ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/17(日)20:12:24 No.1135977466
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/12/17(日)20:14:54 No.1135978790
最低だよS藤さん…
2 23/12/17(日)20:17:04 No.1135980017
※島袋先生と松井先生は本当にクズエピソードを描きました
3 23/12/17(日)20:23:01 No.1135983477
いやこれも普通にクズでは…?
4 23/12/17(日)20:26:09 No.1135985365
>※島袋先生と松井先生は本当にクズエピソードを描きました みんなが書いてたので初持ち込み時の扱いがクソ雑なのは多分本当
5 23/12/17(日)20:30:19 No.1135987948
黒バスの後の藤巻先生の作品を見るとやっぱ編集必要だよね…って所まで含めてオチだと思う
6 23/12/17(日)20:30:23 No.1135987988
どういう話の流れからでも5Pにつながるじゃねえか
7 23/12/17(日)20:31:13 No.1135988496
キルアオはまた殺意ゲージ溜まってるのか面白い ゴルフは殺意ゲージ多分低かった
8 23/12/17(日)20:32:02 No.1135988942
>黒バスの後の藤巻先生の作品を見るとやっぱ編集必要だよね…って所まで含めてオチだと思う ムカつくとは言っても必要ないとは言ってないだろこれ
9 23/12/17(日)20:33:02 No.1135989467
>どういう話の流れからでも5Pにつながるじゃねえか 持ち込みをして殺意の波動に目覚めればクズエピソードを暴露しつつ良い感じに纏めるスキルを身に付けられる!
10 23/12/17(日)20:34:40 No.1135990293
殺意の波動に目覚めると 良い漫画が描ける
11 23/12/17(日)20:35:04 No.1135990485
>>黒バスの後の藤巻先生の作品を見るとやっぱ編集必要だよね…って所まで含めてオチだと思う >ムカつくとは言っても必要ないとは言ってないだろこれ 黒バスについてもお世話になりましたってちゃんと言ってるしな
12 23/12/17(日)20:36:52 No.1135991614
前フリからのオチの付け方が上手い5P漫画
13 23/12/17(日)20:37:34 No.1135991981
憎悪は人間が持てる最も行動の原動力になり得る力だ
14 23/12/17(日)20:39:39 No.1135993165
今連載してるキルアオは面白いけど藤巻先生の性癖を完全封印しちゃってるのがちょっと残念…
15 23/12/17(日)20:39:54 No.1135993319
漫画で殺す…!になるあたりだいぶプロだな…
16 23/12/17(日)20:40:45 No.1135993879
怒りの感情があれば難しい問題を解決できるって研究成果があったと思う
17 23/12/17(日)20:46:14 No.1135997052
>憎悪は人間が持てる最も行動の原動力になり得る力だ やりたいことに載せられないと無意味だぞ
18 23/12/17(日)20:46:15 No.1135997062
雑になるのも仕方ないくらいふざけた持ち込みが後を絶たないとも考えられる
19 23/12/17(日)20:46:29 No.1135997210
こんなに嫌な人っぽいS藤なのに長谷川智広は父の如く慕うという不思議
20 23/12/17(日)20:48:52 No.1135998438
>こんなに嫌な人っぽいS藤なのに長谷川智広は父の如く慕うという不思議 仕事くれるから…
21 23/12/17(日)20:49:18 No.1135998728
殺意があったほうが良い作品を書く人なのでは
22 23/12/17(日)20:49:31 No.1135998859
怒りや憎しみは抱き続けるのにエネルギー使うからこそ強い
23 23/12/17(日)20:49:39 No.1135998955
>こんなに嫌な人っぽいS藤なのに長谷川智広は父の如く慕うという不思議 相性って有ると思うんだ あと長谷川さんはドM
24 23/12/17(日)20:50:08 No.1135999218
まあ対応が雑だから持ち込み減ってるんでしょうね
25 23/12/17(日)20:53:36 No.1136001118
描きたいもの描くだけならネットに自分で載せられるしな
26 23/12/17(日)20:53:43 No.1136001173
>殺意があったほうが良い作品を書く人なのでは 今やってる作品はプライドとか捨てて本気で当てに行ってヒットさせてるから実力自体はマジですごい人
27 23/12/17(日)20:54:30 No.1136001597
怒りを原動力に変換できる人は強い
28 23/12/17(日)20:55:31 No.1136002183
>まあ対応が雑だから持ち込み減ってるんでしょうね いやまあどんどん持ち込み以外の漫画家デビュールートが増えてるのが一番でかいよ
29 23/12/17(日)20:55:51 No.1136002338
対応以前にこんなとこいかなくても発表したいだけなら手段増えたからなぁ
30 23/12/17(日)20:57:47 No.1136003424
>いやまあどんどん持ち込み以外の漫画家デビュールートが増えてるのが一番でかいよ 持ち込みがそれらより優れてたら持ち込んでるんだろうけどな…
31 23/12/17(日)20:57:47 No.1136003426
斎藤さんいない後の漫画が微妙な漫画家何人かいるしな…
32 23/12/17(日)21:00:37 No.1136005085
やたらと悪人顔のクズが多かったのは殺意からなの?
33 23/12/17(日)21:00:37 No.1136005086
>斎藤さんいない後の漫画が微妙な漫画家何人かいるしな… なのでとりあえず一番酷そうなパンツ野郎にさい藤さんを送る
34 23/12/17(日)21:00:39 No.1136005103
漫画描いてちやほやされたいだけなら別に持ち込む必要なくて 漫画で金稼ぎてぇって人じゃないとな
35 23/12/17(日)21:00:40 No.1136005116
S藤さんが見てくれるなら持ち込みたい人いるんじゃないの結構
36 23/12/17(日)21:00:44 No.1136005148
長谷川さんは確実にケツ叩かれて仕事するタイプの人間だから合ってるんだろうな齋藤さん…
37 23/12/17(日)21:01:36 No.1136005596
>>斎藤さんいない後の漫画が微妙な漫画家何人かいるしな… >なのでとりあえず一番酷そうなパンツ野郎にさい藤さんを送る さい藤さんの息抜きにしか見えねぇ!
38 23/12/17(日)21:01:36 No.1136005611
クソ対応のクソ編集みたいな話もあるけど最近だと鬼滅も編集さんの意見聞いて世に出てるから 編集自体は必要なんだろうな
39 23/12/17(日)21:03:57 No.1136006891
齋藤さん新人時代のモテ王からキャラ立ってたからな ギャグマンガの人気投票回があんなのになったの大体この人のせいだし
40 23/12/17(日)21:04:22 No.1136007072
>S藤さんが見てくれるなら持ち込みたい人いるんじゃないの結構 今副編集長だから見てくれるかな…
41 23/12/17(日)21:04:58 No.1136007416
こんだけクソでも編集の手が入りにくい続編が振るわない作家は星の数ほどいるの見ると有能なのは多いんだろうな
42 23/12/17(日)21:05:18 No.1136007572
ヒでバズった漫画を連載化がことごとくコケたから結局持ち込み文化に戻ったよ
43 23/12/17(日)21:06:16 No.1136008051
漫画家は描きたいものを描くが描きたいものと売れるものは一致していない なので編集は売れる範疇に収めるために軌道修正するのも仕事なのだ
44 23/12/17(日)21:07:01 No.1136008457
パンツ野郎に対してもパンツ野郎が図太すぎるだけで結構な態度とってない?S藤さん
45 23/12/17(日)21:07:20 No.1136008624
金を払う読者はもっと辛辣で冷たいからこのぐらいで負けるようではいけない
46 23/12/17(日)21:08:07 No.1136009056
>ヒでバズった漫画を連載化がことごとくコケたから結局持ち込み文化に戻ったよ 今はそれをweb連載させて受けたら単行本化って感じで別に戻ってなくない?
47 23/12/17(日)21:08:08 No.1136009066
>パンツ野郎に対してもパンツ野郎が図太すぎるだけで結構な態度とってない?S藤さん 人間としてどうかと思うってパンツ野郎も書いてるけどそれはそれとして漫画にたいしてマジだから尊敬するって書いてる パンツ野郎は素直すぎる
48 23/12/17(日)21:08:26 No.1136009235
>こんだけクソでも編集の手が入りにくい続編が振るわない作家は星の数ほどいるの見ると有能なのは多いんだろうな 次に何が売れるかは分からなくても この要素は流行らないって失敗からくるノウハウはあるだろうし…
49 23/12/17(日)21:08:55 No.1136009504
ヒルートはレアになったがウェブルートは広がったが正しいんじゃないか
50 23/12/17(日)21:09:33 No.1136009878
>みんなが書いてたので初持ち込み時の扱いがクソ雑なのは多分本当 進撃の諫山先生もダメ出しとか含めてなんも言われなかったらしいからな だからなんで没になったんですか?って言われても絵が下手だったとかしか思いつかないって言ってた
51 23/12/17(日)21:10:22 No.1136010304
>編集自体は必要なんだろうな 直した方が良い部分で聞く耳持たない作家は内容で落ちぶれるから必要だろうなあ 今だと色んな方面で俺人気あるしってプライド持った人生まれるから大変だと思う
52 23/12/17(日)21:10:34 No.1136010407
>こんなに嫌な人っぽいS藤なのに長谷川智広は父の如く慕うという不思議 長谷川先生が人間としてできてるのもあると思う 漫画描かないけど
53 23/12/17(日)21:10:37 No.1136010438
>漫画家は描きたいものを描くが描きたいものと売れるものは一致していない >なので編集は売れる範疇に収めるために軌道修正するのも仕事なのだ とりあえず作者に好きなもの好きなように描かせて3本目で売れるの描かせて成功した例がスパイファミリー
54 23/12/17(日)21:11:00 No.1136010613
序盤より終盤の方が殺意凄くない?
55 23/12/17(日)21:11:26 No.1136010844
面白さを殺意に変換するのはよせ!
56 23/12/17(日)21:11:27 No.1136010857
>いやまあどんどん持ち込み以外の漫画家デビュールートが増えてるのが一番でかいよ 持ち込みしてプロ目線でアドバイスもらえるならそれが一番いいと思うけどまぁ貰えないからなぁ