23/12/17(日)17:06:29 ID:ZcKluB8Y 気配り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/17(日)17:06:29 ID:ZcKluB8Y ZcKluB8Y No.1135900018
気配り助かる
1 23/12/17(日)17:07:08 No.1135900251
以下スレ「」の反応
2 23/12/17(日)17:07:33 No.1135900415
ウォンチュウ
3 23/12/17(日)17:07:35 No.1135900426
糞スレ助かる
4 23/12/17(日)17:07:44 No.1135900482
君のハートに!
5 23/12/17(日)17:07:47 No.1135900507
ウォンチュウ!
6 23/12/17(日)17:08:44 No.1135900882
手間を減らしてやったのになんたる言いぐさだ
7 23/12/17(日)17:10:41 No.1135901588
こんなのが臨床心理士なの嫌だな…
8 23/12/17(日)17:10:57 No.1135901682
めんどくせぇ!!
9 23/12/17(日)17:11:24 No.1135901880
臨床心理士だから壊れちゃった…?
10 23/12/17(日)17:11:33 No.1135901934
まあでも自分で御中とか様って書いてあるのはおかしいよ
11 23/12/17(日)17:14:06 No.1135902858
御中印刷するくらいなら最初から切手貼ってくれ
12 23/12/17(日)17:14:40 No.1135903085
行に訂正線引いて御中を書く文化めんどくせえ!
13 23/12/17(日)17:15:37 No.1135903454
>まあでも自分で御中とか様って書いてあるのはおかしいよ わざわざ書き直す文化もおかしいからセーフ
14 23/12/17(日)17:16:09 No.1135903677
もはや誰もそこ見てない文化
15 23/12/17(日)17:16:50 No.1135903969
>わざわざ書き直す文化もおかしいからセーフ ?
16 23/12/17(日)17:17:29 No.1135904219
失礼なことしないのに失礼しますってドア開けるのも嫌って言いそう
17 23/12/17(日)17:17:35 No.1135904250
こういうバカが余計な手間を増やしてきたんだろうな
18 23/12/17(日)17:17:40 No.1135904282
いつも行を訂正しないまま送ってごめんなさい
19 23/12/17(日)17:17:54 No.1135904359
返信用封筒ありがたい…
20 23/12/17(日)17:18:20 No.1135904539
>失礼なことしないのに失礼しますってドア開けるのも嫌って言いそう それは自分を下げてるんだから別の話だろ
21 23/12/17(日)17:18:52 No.1135904733
めんどくさいから基本行きのままだわ 相手次第では訂正する
22 23/12/17(日)17:19:03 No.1135904818
>それは自分を下げてるんだから別の話だろ 封筒の宛名も同じではないでしょうか
23 23/12/17(日)17:19:44 No.1135905101
ちょっと古い会社に10年勤めてるからか 俺もありえないだろこれって思っちゃうな
24 23/12/17(日)17:21:04 No.1135905611
行も書かなきゃいいじゃん
25 23/12/17(日)17:21:15 No.1135905666
>めんどくさいから基本行きのままだわ >相手次第では訂正する 相手が勝手に敬称をつけて送られてくるとこじゃないってだけだから 基本的にこの姿勢でいいと思うけどね
26 23/12/17(日)17:21:53 No.1135905896
切手を貼ってください
27 23/12/17(日)17:22:04 No.1135905956
>>それは自分を下げてるんだから別の話だろ >封筒の宛名も同じではないでしょうか スレ画のは送られる側が自分を上げるように御中をつけてるから変だねって話だよ?
28 23/12/17(日)17:22:21 No.1135906084
行なら行でわざわざ御中って書き直さなきゃいけないのもだるい こんな文化廃れろ
29 23/12/17(日)17:22:45 No.1135906236
わざわざ添削して返すって無礼極まりなくない?
30 23/12/17(日)17:23:05 No.1135906384
メール最高!
31 23/12/17(日)17:23:10 No.1135906418
直しても直さなくてもいいよ 最初から御中なのは異常なだけで
32 23/12/17(日)17:23:22 No.1135906502
>わざわざ添削して返すって無礼極まりなくない? そういうのは屁理屈という
33 23/12/17(日)17:23:52 No.1135906701
当たり前のように書き直すから 書き直したくないって言ってる人の気持ちがわからない
34 23/12/17(日)17:24:34 No.1135906958
>行なら行でわざわざ御中って書き直さなきゃいけないのもだるい >こんな文化廃れろ そんなに言うなら自分で郵便番号住所宛名全部書きなさい!もう知りません!
35 23/12/17(日)17:25:11 No.1135907189
お互いそれくらい気を使い合わないと気疲れするわ
36 23/12/17(日)17:25:44 No.1135907404
そこらの中小企業も最初から印刷してくるよ ソースは弊社
37 23/12/17(日)17:26:08 No.1135907554
行のまま送出すれば即座にムラハチ
38 23/12/17(日)17:26:39 No.1135907751
やらないと非常識扱いな割にスレ画みたいに先手打っておくと文句言われる可能性もあって うっかり者や世間知らずをあぶり出すためのトラップ用文化になってねぇか?という気はする
39 23/12/17(日)17:26:45 No.1135907785
行きと宛ての違いがわからないから 気分で使い分けてる
40 23/12/17(日)17:27:33 No.1135908064
>うっかり者や世間知らずをあぶり出すためのトラップ用文化になってねぇか?という気はする 敬語という最大の炙り出し機があるんだから これなんて可愛いものだろ
41 23/12/17(日)17:28:19 No.1135908365
削除依頼によって隔離されました これほんと日本人らしさの極み 島国猿らしくて好き
42 23/12/17(日)17:28:31 No.1135908432
こういう時日本語ってめんどくせぇなってなる
43 23/12/17(日)17:28:46 No.1135908514
もっと気を付けることあるんじゃない
44 23/12/17(日)17:28:59 No.1135908599
>行きと宛ての違いがわからないから >気分で使い分けてる 組織な送るときと個人に送るときの違いかなあ ナントカ係に送るときは行で担当者名まで書いて送るときは宛
45 23/12/17(日)17:29:05 No.1135908644
社会に出たことないのかい
46 23/12/17(日)17:29:21 No.1135908731
宛名が行になってるかなんてそんな見る?
47 23/12/17(日)17:29:51 No.1135908936
ついてなかったらわざわざ書き足しさせるなという奴もいるしクソ
48 23/12/17(日)17:30:12 No.1135909052
郵便上の機能としては「行」も「御中」も「宛」も「様」も全て不要
49 23/12/17(日)17:30:16 No.1135909070
>宛名が行になってるかなんてそんな見る? 就活生くらいしか見られないと思う
50 23/12/17(日)17:30:17 No.1135909075
>宛名が行になってるかなんてそんな見る? この世の返信封筒は全てが行になってるけど
51 23/12/17(日)17:30:33 No.1135909171
>郵便上の機能としては「行」も「御中」も「宛」も「様」も全て不要 そんな当たり前のこと言われてもな
52 23/12/17(日)17:30:46 No.1135909239
そもそもが無駄な文化だと思うから無くす方向でお願いします
53 23/12/17(日)17:31:02 No.1135909334
>そもそもが無駄な文化だと思うから無くす方向でお願いします じゃあどうするんだ? 呼び捨てか?
54 23/12/17(日)17:31:04 No.1135909348
>郵便上の機能としては「行」も「御中」も「宛」も「様」も全て不要 そういう事を言ってるんじゃねえんだ
55 23/12/17(日)17:31:16 No.1135909416
自筆で汚い字を書いてしまうことに比べれば優しい
56 23/12/17(日)17:31:34 No.1135909525
ハンコのお辞儀並みに不要な配慮 行でいいだろ
57 23/12/17(日)17:31:50 No.1135909625
>そもそもが無駄な文化だと思うから無くす方向でお願いします 「」ちゃん!ピコピコなんて無駄な文化なんだからやめなさい!!
58 23/12/17(日)17:32:00 No.1135909676
書き込みをした人によって削除されました
59 23/12/17(日)17:32:03 No.1135909688
>>宛名が行になってるかなんてそんな見る? >この世の返信封筒は全てが行になってるけど こういう人をあぶり出すために必要なんですね
60 23/12/17(日)17:32:07 No.1135909709
>そもそもが無駄な文化だと思うから無くす方向でお願いします このマナーがなくなる前に郵便が無くなるんじゃないかな・・
61 23/12/17(日)17:32:08 No.1135909720
協会の資格更新係とその協会員の関係なら敬われて当然と思っててもおかしくない
62 23/12/17(日)17:32:30 No.1135909839
結婚式の出欠くらいしか気にしたことねーや
63 23/12/17(日)17:32:44 No.1135909909
はっきり言って滅びてほしい文化
64 23/12/17(日)17:32:47 No.1135909924
ならあらかじめ行に訂正線入れた上で御中印刷すれば問題無いって事だな
65 23/12/17(日)17:33:09 No.1135910057
全部様でいいだろ
66 23/12/17(日)17:33:45 No.1135910291
先読み合戦になるぐらいなら最初からそれでいい
67 23/12/17(日)17:33:56 No.1135910351
>全部様でいいだろ 様でも別にいいけど
68 23/12/17(日)17:34:21 No.1135910486
>ならあらかじめ行に訂正線入れた上で御中印刷すれば問題無いって事だな そう主張してみたらどうかな 馬鹿扱いは免れないとは思うけど
69 23/12/17(日)17:34:37 No.1135910580
マナーめんどくせぇ!
70 23/12/17(日)17:35:31 No.1135910887
>マナー指摘するやつめんどくせぇ!
71 23/12/17(日)17:35:31 No.1135910892
これぐらいで面倒がってたら 接待とかしたら発狂しそうだな
72 23/12/17(日)17:36:00 No.1135911055
取引先に請求書だったりをゆうパックで届ける時に伝票の依頼主んとこの様を二重線で消すのとか正直どうでもいいだろこれ…って思いながらも訂正してるわ
73 23/12/17(日)17:36:01 No.1135911062
>マナーめんどくせぇ! マナーは相手を不快にさせないためのものだからめんどくさいのは仕方ないんだ
74 23/12/17(日)17:36:16 No.1135911155
>>マナーめんどくせぇ! >マナーは相手を不快にさせないためのものだからめんどくさいのは仕方ないんだ なのでこうして簡易化する
75 23/12/17(日)17:36:33 No.1135911252
行も御中も記載しないでいたらいいんじゃないか 御中にしたい派は書き加えるだけで済む
76 23/12/17(日)17:36:42 No.1135911303
>これぐらいで面倒がってたら >接待とかしたら発狂しそうだな もう発狂してるからこんなことほざいてるんしゃねえかな…
77 23/12/17(日)17:36:55 No.1135911389
組織名の後に御中を印字する愚者は蛮人とみなされムラハチ 行の訂正を忘れればシツレイ扱いで即座にムラハチである
78 23/12/17(日)17:37:08 No.1135911464
○◆行の「行」を消す時は定規で線を2本引く そのとき線は行の字より1mmはみ出すように書く
79 23/12/17(日)17:37:32 No.1135911634
試し行為やめろ
80 23/12/17(日)17:37:34 No.1135911648
>行も御中も記載しないでいたらいいんじゃないか >御中にしたい派は書き加えるだけで済む 誰から誰宛への表記いるんじゃない? 封筒や葉書なら形式があるからわかるけどさ
81 23/12/17(日)17:37:37 No.1135911670
これ個人宛だったら自分で〇〇様とか書いとくようなもんだからな
82 23/12/17(日)17:37:44 No.1135911707
年賀状と一緒に廃れていってほしい
83 23/12/17(日)17:37:46 No.1135911724
面倒で不要と思うならこんな場末の掲示板でボヤかずに行動したらいいと思う
84 23/12/17(日)17:38:08 No.1135911860
>○◆行の「行」を消す時は定規で線を2本引く >そのとき線は行の字より1mmはみ出すように書く 予めそういう字体作って印刷すりゃいいな
85 23/12/17(日)17:38:20 No.1135911932
俺正直に言うと一緒に仕事したり契約する相手がこんなのだとかなり距離置いちゃうけど
86 23/12/17(日)17:38:26 No.1135911979
くだらな
87 23/12/17(日)17:38:44 No.1135912092
定着したマナーを消す方法って 自分もマナー講師になって内部から変えていくの?
88 23/12/17(日)17:38:52 No.1135912134
愛御中
89 23/12/17(日)17:38:58 No.1135912160
>俺正直に言うと一緒に仕事したり契約する相手がこんなのだとかなり距離置いちゃうけど やべえ奴なのかド新人が作ったのかどっちかなって考えちゃう
90 23/12/17(日)17:39:06 No.1135912214
>年賀状と一緒に廃れていってほしい みんなでせーので廃止してくれりゃ最高なんだけど取引先毎にまだ送るぜって所もあるし時勢に対応して控えさせていただくって言ってるとこもあるしクソめんどくせえ
91 23/12/17(日)17:39:35 No.1135912383
これをどうでもいいというならそもそも御中と書く意味すらないから
92 23/12/17(日)17:39:58 No.1135912513
>定着したマナーを消す方法って 自然に消えていくぞ 中元お歳暮心付けに年賀状 多数がいらないと思えばだんだん無くなる
93 23/12/17(日)17:40:06 No.1135912547
挨拶は面倒だから無くそうって言ってるレベルだぞそれは
94 23/12/17(日)17:41:02 No.1135912897
どれだよ
95 23/12/17(日)17:41:16 No.1135912982
>こんなのが臨床心理士なの嫌だな… 修士でもメンヘラ 博士だとさらにメンヘラ それが臨床心理学科
96 23/12/17(日)17:41:37 No.1135913104
御中に挨拶もクソもねえよ 裏の本文で挨拶しろ
97 23/12/17(日)17:41:40 No.1135913127
それな
98 23/12/17(日)17:42:00 No.1135913243
>多数がいらないと思えばだんだん無くなる お中元やお歳暮は減っていってる印象ある 懐に余裕がなくなったともいえるが
99 23/12/17(日)17:42:05 No.1135913268
昔取引先と往復でやり取りする書類のテンプレート作った時 やりとりがファックスなんでお互いの宛先も入れることになって 別に正式な文書じゃないし面倒だから敬称入れないでやりましょって話で取引先と口約束してたのに うちの上司の一声でうちから取引先へは「御中」逆に取引先側からうちには「行」をつけろって訂正されて 結局やりとりのたびに敬称を手書きで消して書き直す手間が増えた 死ねばいいのに…
100 23/12/17(日)17:42:06 No.1135913280
仕事や契約は手紙の脇付なんかよりもっとめんどくさい規則や法律の上で成り立ってるので これくらい守れない/知らない相手はそれらのもっとめんどくさい規則や法律を平気ですっ飛ばそうとするやつだよ
101 23/12/17(日)17:42:21 No.1135913365
協会っち
102 23/12/17(日)17:42:22 No.1135913370
資格の更新届なんて完全な事務手続きこんくらい効率重視でええわ
103 23/12/17(日)17:42:41 No.1135913478
>死ねばいいのに… 上司えらい
104 23/12/17(日)17:42:48 No.1135913525
実際コロナで駆逐されたマナー結構あるよね
105 23/12/17(日)17:42:52 No.1135913553
ノーマナーから違法行為へ
106 23/12/17(日)17:43:21 No.1135913725
>結局やりとりのたびに敬称を手書きで消して書き直す手間が増えた 仕事に限っては面倒とか嫌なこと我慢することでお金もらってるとこがあるから・・
107 23/12/17(日)17:43:26 No.1135913752
>>こんなのが臨床心理士なの嫌だな… >修士でもメンヘラ >博士だとさらにメンヘラ >それが臨床心理学科 公認心理師または臨床心理士で仕事してメンヘラと接するからさらにメンヘラになるんだよな
108 23/12/17(日)17:43:31 No.1135913778
事務的なら敬称略でいいし 世話になってるなら御中でも様でも付ける 最初から御中付けて返信用封筒をよこすと(たいてい面倒な事務仕事なので)なんだぁコイツ…ってなる
109 23/12/17(日)17:44:28 No.1135914090
>死ねばいいのに… 仕事でやりとりする記録なんだから発信者と受信者の関係がわからなければ のちのち資料として使えないしややこしくなるよ
110 23/12/17(日)17:45:26 No.1135914457
真の気配りはフィンガーボールを飲んでしまった客人を気遣って自分もフィンガーボールを飲むことだよ もちろんそれに甘えてわざとマナー守らない輩はフィンガーボールをぶっかけていいけど だからお前もフィンガーボールを飲め!
111 23/12/17(日)17:45:32 No.1135914506
前日本に住んでる外国人がこういう慣習やマナーが日本の生産性が低い理由って言ってたな 半分くらいはそのとおりだと思う
112 23/12/17(日)17:46:02 No.1135914695
取引先との口約束ってどんな些細なことでも後々面倒事に発展しがち
113 23/12/17(日)17:46:31 No.1135914838
>これくらい守れない/知らない相手はそれらのもっとめんどくさい規則や法律を平気ですっ飛ばそうとするやつだよ あー出た 問題の切り分けができなくて話を前に進められない奴
114 23/12/17(日)17:47:00 No.1135915026
返信用レターパックに最初から書いてある様を消してある所に再度様書くのは確かに虚しい行為に感じる
115 23/12/17(日)17:47:02 No.1135915038
>前日本に住んでる外国人がこういう慣習やマナーが日本の生産性が低い理由って言ってたな >半分くらいはそのとおりだと思う 国外の慣習やマナーも負けず劣らずめんどくさいんで全く正しくないと思う サインなんかはその象徴だが
116 23/12/17(日)17:47:07 No.1135915062
〒が付いてないから書き足しといてあげよう
117 23/12/17(日)17:47:50 No.1135915319
この協会も句読点禁止とかやってる掲示板には言われたくないだろ
118 23/12/17(日)17:47:58 No.1135915368
>>これくらい守れない/知らない相手はそれらのもっとめんどくさい規則や法律を平気ですっ飛ばそうとするやつだよ >あー出た >問題の切り分けができなくて話を前に進められない奴 この問題は「」の反応の通り完全に連続してるよ 切り分けて従いたくないんでしょ?
119 23/12/17(日)17:47:59 No.1135915377
宛先に応じて勝手に文面が変化する封筒とかになって欲しい 助けてドラえもん
120 23/12/17(日)17:48:28 No.1135915550
書き直しだの判子だの不要な手間はどんどん省いていけ
121 23/12/17(日)17:48:48 No.1135915661
昭和のオッサンが死ぬ頃には無くなるでしょ
122 23/12/17(日)17:49:10 No.1135915783
そこでAIですよ
123 23/12/17(日)17:49:36 No.1135915958
>〒が付いてないから書き足しといてあげよう これするかどうかでいい人かどうかわかる気がする
124 23/12/17(日)17:50:02 No.1135916127
封筒閉じたあとの〆マークも結構めんどくさいよね 封蝋OKにしてくれたらいいのに…
125 23/12/17(日)17:50:43 No.1135916388
>封蝋OKにしてくれたらいいのに… そ・・そうかな・・
126 23/12/17(日)17:50:49 No.1135916427
>>死ねばいいのに… >仕事でやりとりする記録なんだから発信者と受信者の関係がわからなければ >のちのち資料として使えないしややこしくなるよ うちの会社〇〇と取引先▲▲で 〇〇 → ▲▲ 〇〇 ← ▲▲ みたいな形でやりとりしようと思ってたんだよね 添削の結果 〇〇行 ▲▲御中 で作ることになった これマナー的にはあってるのか…?って思いながら使ってた
127 23/12/17(日)17:50:54 No.1135916458
>これくらい守れない/知らない相手はそれらのもっとめんどくさい規則や法律を平気ですっ飛ばそうとするやつだよ 訳の分からない理屈で断定してるけど何か根拠でもあんの?
128 23/12/17(日)17:51:06 No.1135916529
御中も行も印刷しないでおいてそのまま出しても書き足してもいいよが一番丸く収まるんじゃ
129 23/12/17(日)17:51:36 No.1135916714
全部電子化しようぜ!
130 23/12/17(日)17:51:55 No.1135916825
無駄なマナーが多い
131 23/12/17(日)17:51:59 No.1135916846
これぞ正しくブルシットジョブよね
132 23/12/17(日)17:52:00 No.1135916849
敬語を廃止しよう
133 23/12/17(日)17:52:21 No.1135916985
無くなっても何とも思わない文化
134 23/12/17(日)17:52:33 No.1135917067
手間だとは思うけどセルフ御中見て「おっ気が利いてるねぇ!」とはならんし何故こんな仕様に…
135 23/12/17(日)17:52:51 No.1135917178
ここで連呼してもな 時間が解決するから座ってまってなよ
136 23/12/17(日)17:53:22 No.1135917346
マナー講師なら予め御中が印刷されていてもそれをそのまま使うことは怠惰を意味するので行と同じく二重線を引き改めて御中を記入して相手への敬意を表しましょうとか言うに違いない
137 23/12/17(日)17:53:26 No.1135917375
>これマナー的にはあってるのか…?って思いながら使ってた 敬称がついてれば少なくとも何らかの関係に応じて作られた私文書だって裁判官は判断してくれるよ
138 23/12/17(日)17:53:40 No.1135917463
誰かがやった粋な行為をそのまんまパクってルールにするという無粋の極みみたいなマナー好きよね日本
139 23/12/17(日)17:53:55 No.1135917560
元銀行マンだった上司に取引先とのやりとりに関わる書類の作成のルールだったりマナーを色々教えてもらってるんだけどぶっちゃけ形骸化してね?って感じるものもチラホラあるしちゃんと遵守しないとワケわからん事になりそうだってのもある 特に契約書に関してはミスったら収入印紙がゴミになるだけじゃなくて取引先に訂正版の書類送ったりだったりクソほど手間掛かって信用ゴリゴリ失うから凄え怖いよママ…
140 23/12/17(日)17:53:59 No.1135917593
こうやってあからさまにヤバい組織を洗い出せるんだから手間としては楽な方だよ
141 23/12/17(日)17:54:38 No.1135917806
めんどくさいから御中なんて書いたことない行のまま
142 23/12/17(日)17:54:40 No.1135917814
わざわざXでこんな投稿する人間の方が嫌だな
143 23/12/17(日)17:54:43 No.1135917827
未だに上座下座にあーだこーだ言ってそう
144 23/12/17(日)17:55:27 No.1135918086
自分で書くときは御中消すけどこんな文化馬鹿らしいから相手が消さなくても普通だと思う
145 23/12/17(日)17:55:28 No.1135918089
ちょっとした書類送る程度でいちいちこんな手間かけないといけないんだ
146 23/12/17(日)17:55:36 No.1135918138
>仕事や契約は手紙の脇付なんかよりもっとめんどくさい規則や法律の上で成り立ってるので >これくらい守れない/知らない相手はそれらのもっとめんどくさい規則や法律を平気ですっ飛ばそうとするやつだよ ツイプリ晒しする相手はつまりどういう扱いになるのおじいちゃん
147 23/12/17(日)17:55:57 No.1135918259
>元銀行マンだった上司に取引先とのやりとりに関わる書類の作成のルールだったりマナーを色々教えてもらってるんだけどぶっちゃけ形骸化してね?って感じるものもチラホラあるしちゃんと遵守しないとワケわからん事になりそうだってのもある 時候文なんかはまあ形骸化も何も初めからお飾り以上の意味はないね…
148 23/12/17(日)17:56:11 No.1135918345
>未だに上座下座にあーだこーだ言ってそう ない方がめんどくさいしルールとしては分かり易いしあれはあった方が楽だと思う 但しオンライン会議でやるなとも思う
149 23/12/17(日)17:56:16 No.1135918377
訂正させるのは未だに手書きの履歴書じゃないと心がこもってないからダメって言ってるのと大差ねえなと思う
150 23/12/17(日)17:57:40 No.1135918850
>訂正させるのは未だに手書きの履歴書じゃないと心がこもってないからダメって言ってるのと大差ねえなと思う 手書きの履歴書なら作成がめんどくさいから応募者に精選を強いられるからだが
151 23/12/17(日)17:58:14 No.1135919043
うわー御中てすでに印字してくださってるー! くらいでいいだろ
152 23/12/17(日)17:58:19 No.1135919074
法律で決まったこと守ることとこんな意味のない文化を守ることは全く別物でしょう
153 23/12/17(日)17:58:30 No.1135919142
日本語はあたたかみが大事だから…
154 23/12/17(日)17:59:18 No.1135919430
ある程度フォーマルな場で上座下座以外の方法で席順決めるのってクソ面倒くさそう
155 23/12/17(日)17:59:27 No.1135919472
>日本語はあたたかみが大事だから… みに二重線つけてあじに書き直すのめんどうだな…
156 23/12/17(日)17:59:33 No.1135919506
上座下座は動き回る下っ端ほど入り口に近い合理的な席順だからむしろ下手に変えたり逆にされた方が困る
157 23/12/17(日)17:59:51 No.1135919592
世の中のマナーの大半はクソみたいなマウント気質のやつが作り上げていった悪習
158 23/12/17(日)18:00:13 No.1135919729
消して書き直すの試されてるみたいで嫌だし茶番だし
159 23/12/17(日)18:00:18 No.1135919747
これ送ってくる団体はまあ常識ねえなってなるけどそれをXにポストするのは同じレベルにまで落ちてる
160 23/12/17(日)18:00:25 No.1135919797
>上座下座は動き回る下っ端ほど入り口に近い合理的な席順だからむしろ下手に変えたり逆にされた方が困る 別に全員動かねえよ
161 23/12/17(日)18:00:31 No.1135919827
>上座下座は動き回る下っ端ほど入り口に近い合理的な席順だからむしろ下手に変えたり逆にされた方が困る 箸や小皿や調味料は一番奥にあるのはなんなんだ…
162 23/12/17(日)18:00:39 No.1135919870
>法律で決まったこと守ることとこんな意味のない文化を守ることは全く別物でしょう なんかよっぽど応えたのかずっと拘泥してるね 「」の言うことなんか気にせず切り分ければいいじゃない
163 23/12/17(日)18:00:55 No.1135919958
こういうのは御中消して行にすればよろしい
164 23/12/17(日)18:00:59 No.1135919985
権限貰ったしコミュニティノートで虐めてやるか
165 23/12/17(日)18:01:19 No.1135920117
普通は思ってても口にしないことだけどな…
166 23/12/17(日)18:01:49 No.1135920274
良い雑談ネタは晒すのがマナー
167 23/12/17(日)18:01:52 No.1135920293
>これ送ってくる団体はまあ常識ねえなってなるけどそれをXにポストするのは同じレベルにまで落ちてる 同じレベルか? 名指しして非難して晒し上げって失礼を余裕で通り越して宣戦布告みたいなもんだぞ
168 23/12/17(日)18:01:54 No.1135920307
>箸や小皿や調味料は一番奥にあるのはなんなんだ… 手前にあったら奥に入るときとかにぶつけたり落としたりしそうだから…
169 23/12/17(日)18:01:59 No.1135920338
まぁ日本人らしくていいじゃないですか(笑)
170 23/12/17(日)18:02:41 No.1135920558
>>上座下座は動き回る下っ端ほど入り口に近い合理的な席順だからむしろ下手に変えたり逆にされた方が困る >別に全員動かねえよ だから下っ端が動きやすくて合理的ってことでは?
171 23/12/17(日)18:02:45 No.1135920581
皆余裕ないね
172 23/12/17(日)18:03:05 No.1135920685
御中消して行きにしてしまえ!
173 23/12/17(日)18:03:41 No.1135920907
偉い人ほど奥だと偉い人がメニュー表取ったりすることになるよね
174 23/12/17(日)18:03:57 No.1135921015
社長役員が入り口のそば囲ってる忘年会とか考えたくもないしね
175 23/12/17(日)18:04:02 No.1135921048
御中を二重線して行を書いて更に二重線して御中を書け
176 23/12/17(日)18:04:32 No.1135921238
ウォンチューって書け
177 23/12/17(日)18:04:49 No.1135921344
この臨床心理士資格認定協会というのが 合理的なところなんだなというのはわかった
178 23/12/17(日)18:04:54 No.1135921376
クリナップクリンミセス!
179 23/12/17(日)18:05:00 No.1135921407
>社長役員が入り口のそば囲ってる忘年会とか考えたくもないしね トイレ行くのにもすごい圧を感じる・・
180 23/12/17(日)18:05:00 No.1135921411
>ウォンチューって書け 鎖骨グーで殴られるぞ
181 23/12/17(日)18:05:07 No.1135921457
晒してる時点で宣戦布告じゃんこれ
182 23/12/17(日)18:06:16 No.1135921862
大事なことなので二度言ったのかな?
183 23/12/17(日)18:06:22 No.1135921904
>ある程度フォーマルな場で上座下座以外の方法で席順決めるのってクソ面倒くさそう 国連総会の席次がアルファベット順とか ガーター騎士団の席次は叙勲順で決まってるとかも 結局ソートとして一番楽だからに他ならないよね…
184 23/12/17(日)18:07:34 No.1135922326
>結局ソートとして一番楽だからに他ならないよね… なんなら円卓に付くのもめんどいのを避けてるよ
185 23/12/17(日)18:08:27 No.1135922630
席次ってめんどくせえ!
186 23/12/17(日)18:09:30 No.1135923017
無礼にはSNS晒しで以て贖いとする
187 23/12/17(日)18:09:46 No.1135923130
お辞儀ハンコやラベル上お酌まで無くなったら日本から"和"の精神が失われてしまうぞ
188 23/12/17(日)18:10:17 No.1135923318
>>結局ソートとして一番楽だからに他ならないよね… >なんなら円卓に付くのもめんどいのを避けてるよ ヨーロッパでの公式行事の円卓は(表面上)席次を作らないためって理由だから 身内の結婚式みたいな席でなければすでにめんどくさい事態になってるかも
189 23/12/17(日)18:10:36 No.1135923426
ウォンチュウだニ゛ャ゛ア゛
190 23/12/17(日)18:10:54 No.1135923526
会社の飲み会に役員が居ない弊社(居たら楽しめないだろという社長の考え)は楽で良かった…
191 23/12/17(日)18:11:17 No.1135923644
Want you
192 23/12/17(日)18:11:23 No.1135923678
>お辞儀ハンコやラベル上お酌まで無くなったら日本から"和"の精神が失われてしまうぞ 要らねえ~~~!
193 23/12/17(日)18:12:06 No.1135923914
御中書く気遣いするくらいなら最初から郵便で返信しなくてもいい様にしてよ
194 23/12/17(日)18:12:08 No.1135923922
ビッグ・ザ・ブドー!
195 23/12/17(日)18:13:03 No.1135924207
スレ画をおかしいと思わない人は そもそも御中の意味を分かってないか使ったこともないかのどっちかだろ
196 23/12/17(日)18:13:19 No.1135924308
マナー指摘する人間が一番マナーがなってないのを思い出した
197 23/12/17(日)18:13:40 No.1135924412
自分から御中はおかしいけど 最初から書いてくれたほうが手間が省けるって話だろ
198 23/12/17(日)18:13:57 No.1135924526
和?
199 23/12/17(日)18:14:33 No.1135924717
まぁこんな奴に資格取らせなくて正解だな
200 23/12/17(日)18:14:50 No.1135924812
いちいちネットに晒すのも倫理観おかしいと思わんのかな?
201 23/12/17(日)18:14:58 No.1135924863
>和? ナンノブマイビジネス
202 23/12/17(日)18:15:08 No.1135924916
皆で無くせばいい無駄マナー無くそうと動いたら叩かれるのは人間のクソな所だと思う
203 23/12/17(日)18:15:24 No.1135925020
>いちいちネットに晒すのも倫理観おかしいと思わんのかな? 無断転載で憤るのは?
204 23/12/17(日)18:15:27 No.1135925044
ここでもレスする時は名前とメ欄に記入するのがマナーだったのに最近の若いやつはやらないからな
205 23/12/17(日)18:15:50 No.1135925193
宅急便の宛名シールみたいに御中だけ印刷しといて宛名を書かせる方式にしよう
206 23/12/17(日)18:16:09 No.1135925308
>ここでもレスする時は名前とメ欄に記入するのがマナーだったのに最近の若いやつはやらないからな まず名を名乗らないのはノーマナーだからな…
207 23/12/17(日)18:16:45 No.1135925524
この手の無駄な手間どんどん形骸化させようぜ
208 23/12/17(日)18:16:45 No.1135925528
な名前が無い・・
209 23/12/17(日)18:17:04 No.1135925645
>御中書く気遣いするくらいなら最初から郵便で返信しなくてもいい様にしてよ 法的には書面で残すことに意味があるから… 少し脱線するけど例の電子帳簿義務化ってのは法令の形式主義に真っ向から対立するものなのだが ああいうののちのち裁判資料として提出された時に紙本と同じように手軽に真贋確認できるものなんだろか
210 23/12/17(日)18:17:04 No.1135925647
俺が入れてやった行消して御中にするのめちゃくちゃ失礼だよね???
211 23/12/17(日)18:17:05 No.1135925650
マナー講師みたいな自分ルール押し付けてくるアホが次々出てくる
212 23/12/17(日)18:17:14 No.1135925710
御中になおされてたら丁寧だなって思うけどそんなこと一瞬で忘れるし基本即封開けて捨てるから わざわざ御中に訂正されなくてもなんとも思わん
213 23/12/17(日)18:18:31 No.1135926166
>俺が入れてやった行消して御中にするのめちゃくちゃ失礼だよね??? それじゃあ相手に指摘してあげたらどうかな
214 23/12/17(日)18:18:58 No.1135926329
アイウォンチュウ!
215 23/12/17(日)18:18:58 No.1135926334
たとえばアマゾンに商品を返送するときは送り先に御中とか誰も書かないわけで 単純に郵便物を届ける上ではまったく必要ない スレ画を「手間を省いておいたよ」と受け取る人は必須だと勘違いしてる
216 23/12/17(日)18:19:04 No.1135926379
>俺が入れてやった行消して御中にするのめちゃくちゃ失礼だよね??? 俺もこれずっと思ってる 他人の書いた文字に消し線入れるほうが失礼でしょ
217 23/12/17(日)18:19:27 No.1135926526
西田敏行
218 23/12/17(日)18:20:05 No.1135926776
大学入学手続きかなんかの時自分宛の封筒を向こうが印刷してくれてて「行」になってた時は まあそうだけど…印刷しておいてくれて嬉しいけど…ってなった
219 23/12/17(日)18:20:27 No.1135926899
「」くんさあ…なんでいっつも判子お辞儀してんの? ただの回覧でもそんな押し方してプライドってのがないのかな?
220 23/12/17(日)18:20:30 No.1135926920
>たとえばアマゾンに商品を返送するときは送り先に御中とか誰も書かないわけで え?
221 23/12/17(日)18:20:47 No.1135927014
ちょっと「行」ってんじゃねえよ(御中へ訂正)
222 23/12/17(日)18:21:30 No.1135927285
大前提として「礼儀を知ってる人同士で使うもの」なわけで スレ画はつまり礼儀の否定であって単なる失礼
223 23/12/17(日)18:22:04 No.1135927514
ぐぐったらどうも古くからいるクソコテか
224 23/12/17(日)18:22:37 No.1135927716
>これほんと日本人らしさの極み >島国猿らしくて好き ウッキーーーーーー!!!!
225 23/12/17(日)18:22:38 No.1135927724
普段なんも考えずに御中を行に訂正してるからこれも訂正しちゃいそう
226 23/12/17(日)18:23:04 No.1135927878
>たとえばアマゾンに商品を返送するときは送り先に御中とか誰も書かないわけで >単純に郵便物を届ける上ではまったく必要ない >スレ画を「手間を省いておいたよ」と受け取る人は必須だと勘違いしてる 俺はアマゾンに商品を返送する時でも何でも書くけど まあ言ってる意味はわかる めんどくさいって言うなら初めから様も御中もいらんて主張じゃないとね…
227 23/12/17(日)18:23:11 No.1135927921
クリナップクリミセス
228 23/12/17(日)18:23:30 No.1135928055
ハンコ斜め言い出したアホはしね
229 23/12/17(日)18:23:30 No.1135928059
見てきたけど 自分とこの資格団体晒して 万バズ達成して喜んでたよ… ごめんちょっとドン引きした
230 23/12/17(日)18:24:08 No.1135928307
様とか御中を変える必要があるのは法慣習的には係争関係にある相手だけだ
231 23/12/17(日)18:24:09 No.1135928315
>ハンコ斜め言い出したアホはしね それはそうだと思う 程度ってもんがあるからな
232 23/12/17(日)18:24:45 No.1135928542
わからない 俺たちは雰囲気でご査収してる
233 23/12/17(日)18:24:45 No.1135928544
「御中自体なくすべき」って言うなら全然分かるけど スレ画の印刷を受け入れるのはマナー肯定派でも否定派でもなく御中を謎の文字列だと思ってる人だろ
234 23/12/17(日)18:25:02 No.1135928666
こういう形だけのマナーに厳しい奴って たぶん普段から他人に敬われてないんだろうな
235 23/12/17(日)18:25:15 No.1135928744
というかお辞儀判子って偽マナーと思ってたけどほんとにやってるとこあるの?
236 23/12/17(日)18:26:10 No.1135929098
>こういう形だけのマナーに厳しい奴って >たぶん普段から他人に敬われてないんだろうな ネットでよく見るこの手の人種は全部嫌われ者だと思ふ ただ悦に入りたいだけ
237 23/12/17(日)18:26:19 No.1135929181
これがダメなのを理解できないのは社会に出たことすらない不様なゴミたまろ
238 23/12/17(日)18:26:28 No.1135929231
>というかお辞儀判子って偽マナーと思ってたけどほんとにやってるとこあるの? 商事系かどっかの営業あたりが流行らせたせいでアチコチにいる
239 23/12/17(日)18:26:48 No.1135929375
>これがダメなのを理解できないのは社会に出たことすらない不様なゴミたまろ 普段から他人に敬われてなさそうな奴のレス
240 23/12/17(日)18:27:33 No.1135929674
>>こういう形だけのマナーに厳しい奴って >>たぶん普段から他人に敬われてないんだろうな >ネットでよく見るこの手の人種は全部嫌われ者だと思ふ >ただ悦に入りたいだけ それはまあそれで世を拗ね過ぎている
241 23/12/17(日)18:27:39 No.1135929698
儀礼的なもんで誰も本当に失礼だと思ってないだろうし先方の手間を省きたいって判断が優っただけだろう 本当に失礼だと思う人がいた
242 23/12/17(日)18:27:41 No.1135929715
>これがダメなのを理解できないのは社会に出たことすらない不様なゴミたまろ 堀口英利みたいな奴だなぁ誤字多いのも含めて