1万年く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/17(日)16:30:00 No.1135887299
1万年くらいしたらマイクロプラスチックの地層が生まれるのかな
1 23/12/17(日)16:31:28 No.1135887823
プラスチックは軽いからそんなに堆積しないんじゃないかな
2 23/12/17(日)16:32:04 No.1135888048
>プラスチックは軽いからそんなに堆積しないんじゃないかな 海岸とかに流れ着いたら積層すると思う
3 23/12/17(日)16:32:32 No.1135888205
新しい石炭になるよ
4 23/12/17(日)16:33:21 No.1135888482
プラスチック分解するバクテリアが生まれて繁殖しないかな
5 23/12/17(日)16:33:28 No.1135888520
プラスチック製品とか紫外線浴び続けると本当に粉状なるからなぁ そりゃヤバイってわかる
6 23/12/17(日)16:33:37 No.1135888557
どっかにガラスの砂浜あったよね 同じようなことになるかもね
7 23/12/17(日)16:34:07 No.1135888701
>プラスチック分解するバクテリアが生まれて繁殖しないかな 人類の文明が終わるんじゃねぇかな…
8 23/12/17(日)16:34:32 No.1135888842
まあその時になればわかるよ 気長に行こうぜ
9 23/12/17(日)16:34:54 No.1135888982
言うても数十年でかなり分解されるからなあ
10 23/12/17(日)16:35:24 No.1135889145
なんか有機物が多い黒い薄層が残ると思う
11 23/12/17(日)16:35:25 No.1135889151
プラ食うバクテリアもういなかったっけ?
12 23/12/17(日)16:35:40 No.1135889237
洗濯バサミとか粉になるからもう全部ステンレスかアルミ系にしたわ
13 23/12/17(日)16:38:41 No.1135890290
なんだかんだ木の方が長持ちしない?と思う時はある
14 23/12/17(日)16:39:13 No.1135890459
錆びて風化する金属の方が自然に優しい 目指そうフルメタル社会
15 23/12/17(日)16:39:51 No.1135890682
誰も分解できないセルロースすらきのこが解決して石炭紀が終わったんだ なんか出てくるよ
16 23/12/17(日)16:40:28 No.1135890882
カタチンカス
17 23/12/17(日)16:40:29 No.1135890892
>この時代核戦争起きてね?
18 23/12/17(日)16:40:55 No.1135891067
石炭紀が6000万年くらいあったし地層になるのはそのくらいの期間が必要だろうね プラスチック分解する微生物がそこらにいるようになるのとどっちが速いかな
19 23/12/17(日)16:41:02 No.1135891110
>新しい石炭になるよ プラスチックって圧縮したら石油になるの?
20 23/12/17(日)16:42:38 No.1135891706
地層になるほど集まるとしても燃えないゴミの埋立地くらいだろう
21 23/12/17(日)16:42:44 No.1135891750
>1万年くらいしたらマイクロプラスチックの地層が生まれるのかな すでに場所によっては生まれてるんじゃね
22 23/12/17(日)16:43:26 No.1135891995
どんどん生物に蓄積していってるの怖い もちろん人間も例外じゃない
23 23/12/17(日)16:43:28 No.1135892007
そこらにいるぞ >PET ゴミが埋められている処分場などから土壌を採取し、PET 分解菌を探索しました。採取地の大阪府堺市にちなんで “Ideonella sakaiensis” 201-F6 株と名付けられたこの菌は、ゲノム解析の結果、PET 加水分解酵素、MHET 加水分解酵素と名付けられた 2 種類の酵素を使って、PET をテレフタル酸とエチレングリコールに加水分解し、これらを炭素源として生育していることが分かりました。
24 23/12/17(日)16:44:04 No.1135892210
>どんどん生物に蓄積していってるの怖い >もちろん人間も例外じゃない えぇ…
25 23/12/17(日)16:44:08 No.1135892232
コンピューターと菌類との融合体に生存競争で負ける日がくる
26 23/12/17(日)16:44:14 No.1135892259
凄い先の時代で燃料で使われたりしない?
27 23/12/17(日)16:44:46 No.1135892466
>どんどん生物に蓄積していってるの怖い >もちろん人間も例外じゃない ただそういうのってプラスチックに限った話でもないんじゃない
28 23/12/17(日)16:45:27 No.1135892694
微小の水蒸気に混ざって飛んでいくから高い山の朝露からも検出され始めている もう逃げられんぞ
29 23/12/17(日)16:45:32 No.1135892720
>カタチンカス 1万年くらいでこんなに溜まるよ!スレだと思った
30 23/12/17(日)16:46:02 No.1135892906
コンクリートとかも残るかな
31 23/12/17(日)16:46:31 No.1135893059
お前の恥垢ちょっと青くね
32 23/12/17(日)16:47:17 No.1135893311
アルミホイラー的な話がしたいのか
33 23/12/17(日)16:47:18 No.1135893318
未来の世代が石油に困らないように恐竜埋めたりしないの?
34 23/12/17(日)16:47:23 No.1135893342
>どんどん生物に蓄積していってるの怖い 蓄積すると何が起きる?
35 23/12/17(日)16:48:06 No.1135893564
プラ分解できる微生物とかはもう世界中で生まれてるって話前聞いたな
36 23/12/17(日)16:48:50 No.1135893818
1000年くらいあれば余裕で分解できるレベル
37 23/12/17(日)16:48:54 No.1135893847
>どんどん生物に蓄積していってるの怖い >もちろん人間も例外じゃない ミトコンドリアさんなんとかしてくださいよ
38 23/12/17(日)16:49:00 No.1135893867
地層になるには絶対量が足りなすぎる
39 23/12/17(日)16:49:34 No.1135894073
>どんどん生物に蓄積していってるの怖い >もちろん人間も例外じゃない 消化できるもんでもないしうんこになって出てくるだけじゃない?
40 23/12/17(日)16:49:42 No.1135894126
環境ホルモン的にしばらくしたらみんな忘れるやつにしかみえん
41 23/12/17(日)16:49:51 No.1135894194
マイクロより小さく粉砕されればいいんじゃね?
42 23/12/17(日)16:50:06 No.1135894274
>ただそういうのってプラスチックに限った話でもないんじゃない まだどんな影響があるのかわからないのと現在進行系で増え続けてるのが問題かな これで大した影響なしならいいんだけど
43 23/12/17(日)16:50:13 No.1135894317
分解ってどういう感じのところまで言うの?
44 23/12/17(日)16:50:50 No.1135894547
>1000年くらいあれば余裕で分解できるレベル 何が分解するの?
45 23/12/17(日)16:51:37 No.1135894814
まあこれからの人が考えればいいことだ
46 23/12/17(日)16:51:38 No.1135894819
>消化できるもんでもないしうんこになって出てくるだけじゃない? それを調べるために「」に摂取させて経過を観察させてもらおう
47 23/12/17(日)16:51:40 No.1135894842
マイクロプラスチックが体に蓄積するって正気で言ってるのか 野生動物の消化器に詰まるならまだわかるけど
48 23/12/17(日)16:51:43 No.1135894854
カタ洗濯洗剤
49 23/12/17(日)16:51:45 No.1135894868
プラスチックの問題って毒性あるもの吸い込んだ状態で魚→ヒトに媒介することであって プラスチックそのものは消化できない異物でしかないからな…
50 23/12/17(日)16:51:50 No.1135894905
地層になるくらい蔓延ってた珊瑚ってすごいな
51 23/12/17(日)16:52:15 No.1135895046
なんだかんだ紫外線が解決してくれてる まあ紫外線がプラをボロボロにしてマイクロプラスチック生み出してるが
52 23/12/17(日)16:52:26 No.1135895113
海流でゴミが集まる場所のとこ面白くてすき 島みてえになってるやつ
53 23/12/17(日)16:52:31 No.1135895137
マイクロプラスチック蓄積するなら料理の金箔もどっかに蓄積して今頃ナゲットになってるはず…
54 23/12/17(日)16:52:40 No.1135895194
多分ポイ捨て海洋汚染と紐づけられてるけど プラであれ何であれ海にすてんなという身も蓋もない結論
55 23/12/17(日)16:52:56 No.1135895292
>まあ紫外線がプラをボロボロにしてマイクロプラスチック生み出してるが これで分解ってことにすればいいのにね
56 23/12/17(日)16:53:05 No.1135895347
マイクロじゃないもっと大きいビニール片とかが魚や鳥の喉詰まらして被害出してるみたいなのとごっちゃにされてる気がするマイクロプラスチックの健康被害の話 いずれ問題になる可能性ももちろんあるんだけど
57 23/12/17(日)16:53:08 No.1135895365
>消化できるもんでもないしうんこになって出てくるだけじゃない? マウスだと消化器以外にも侵入することが確認されたらしい
58 23/12/17(日)16:53:09 No.1135895371
金とは量が違い過ぎる
59 23/12/17(日)16:53:32 No.1135895510
マイクロだから細胞の隙間とかに入る
60 23/12/17(日)16:53:36 No.1135895532
マイクロプラスチックの流れ行く先は太平洋のとある1か所だからそこで地層が出来ると思うよ
61 23/12/17(日)16:53:44 No.1135895588
>>どんどん生物に蓄積していってるの怖い >蓄積すると何が起きる? ソフビ生物になるのかもしれん
62 23/12/17(日)16:53:56 No.1135895666
どんな影響があるか未知数だから怖いって話であって
63 23/12/17(日)16:54:18 No.1135895788
なにしたら消化器以外に行くんだ?
64 23/12/17(日)16:54:22 No.1135895811
>マイクロだから細胞の隙間とかに入る 名前だけマイクロだけど実態としてはmm単位じゃない?
65 23/12/17(日)16:54:48 No.1135895968
>どっかにガラスの砂浜あったよね >同じようなことになるかもね いうても珪砂ってそんな変なものじゃないよね
66 23/12/17(日)16:54:48 No.1135895972
シャンプーとかリンスも臓器に臭い移るし
67 23/12/17(日)16:54:50 No.1135895981
かなり昔の新聞にプラスチック食う細菌がいたとか載ってた気がする 実家で取ってたのは読売
68 23/12/17(日)16:54:57 No.1135896019
砂粒と何が違うんだ
69 23/12/17(日)16:55:09 No.1135896089
>なにしたら消化器以外に行くんだ? 血液に混ざって全身へ
70 23/12/17(日)16:55:35 No.1135896225
>血液に混ざって全身へ どうやって混ざるので?
71 23/12/17(日)16:55:41 No.1135896263
コレが原因と言える影響が明確に定義されてるわけでもないのに騒いでる時点で金の匂いしかしねえ
72 23/12/17(日)16:55:44 No.1135896283
マイクロゴミまみれの魚食ったっていまのところ影響出るなんてそんなヤワな体になってないっしょ人間つーか大型の生き物で
73 23/12/17(日)16:56:05 No.1135896397
>>血液に混ざって全身へ >どうやって混ざるので? >細胞の隙間とか
74 23/12/17(日)16:56:09 No.1135896418
植物が自然に分解される事のないマイクロガラス作りまくってるけどいいのか
75 23/12/17(日)16:56:14 No.1135896453
生物の身体は消化器以外にも外部と繋がってるところが色々あるんだよ
76 23/12/17(日)16:56:29 No.1135896541
気体にでも混じってるんすかね
77 23/12/17(日)16:56:39 No.1135896598
>地層になるには絶対量が足りなすぎる ピンポイントではそうでもなかろ こういうのはあるところにゃビックリするくらい集まってたりするし
78 23/12/17(日)16:56:50 No.1135896657
一万年だと俺死んでるんだろうなぁ…
79 23/12/17(日)16:57:01 No.1135896727
テフロン食って死なねーんだから大丈夫だ
80 23/12/17(日)16:57:20 No.1135896851
>>細胞の隙間とか ぼんやりした話だなあ
81 23/12/17(日)16:57:21 No.1135896855
マイクロプラスチックの問題が本質的によくわかってないんだけど 風化でどんどん細かくなっていったものが分解もされず その辺の生き物の体内に堆積されて悪影響を与える可能性があることが問題でいいの? 時代が進めば今よりさらに細かくなって無害にならない?
82 23/12/17(日)16:57:25 No.1135896887
>生物の身体は消化器以外にも外部と繋がってるところが色々あるんだよ アナル…
83 23/12/17(日)16:57:25 No.1135896890
皮膚の表面からも入ってくるよ
84 23/12/17(日)16:57:40 No.1135896985
>生物の身体は消化器以外にも外部と繋がってるところが色々あるんだよ 砂食ったからって砂が血液に混じったりはしないけど…
85 23/12/17(日)16:57:41 No.1135896995
いずれ人類は全身プラスチックのプラスチック人間になってしまう
86 23/12/17(日)16:57:43 No.1135897007
>生物の身体は消化器以外にも外部と繋がってるところが色々あるんだよ いろいろって分かってませんって表明する時のワードだということは理解してほしい
87 23/12/17(日)16:58:09 No.1135897153
わからないから大丈夫だろって人にたくさん投与してみるのがいいと思う
88 23/12/17(日)16:58:09 No.1135897155
>石炭紀が6000万年くらいあったし地層になるのはそのくらいの期間が必要だろうね >プラスチック分解する微生物がそこらにいるようになるのとどっちが速いかな これ6000万年はセルロース分解する微生物いなくて倒木が堆く積み上がってたんだよな…想像を絶する
89 23/12/17(日)16:58:18 No.1135897200
鉄分みたいにプラスチック分が栄養素として認定される未来
90 23/12/17(日)16:58:41 No.1135897346
>いろいろって分かってませんって表明する時のワードだということは理解してほしい 雑な理解ばい
91 23/12/17(日)16:58:47 No.1135897378
胃液で溶けないの?
92 23/12/17(日)16:58:48 No.1135897383
>>どんどん生物に蓄積していってるの怖い >蓄積すると何が起きる? まだ全くわかっていない
93 23/12/17(日)16:58:52 No.1135897412
プラに限らず微細ななにかは堆積するだろ プラだけ避けても無駄だ
94 23/12/17(日)16:59:00 No.1135897464
>>プラスチック分解するバクテリアが生まれて繁殖しないかな >人類の文明が終わるんじゃねぇかな… というかもういる もうプラスチック分解して食べる深海の生物が生まれてる
95 23/12/17(日)16:59:06 No.1135897496
PM2.5みたいな奴だな
96 23/12/17(日)16:59:08 No.1135897508
細胞に浸透するとしたらそれはもう液体化してるだろ マイクロプラスチックの問題ってそういうのじゃないだろ
97 23/12/17(日)16:59:24 No.1135897586
細胞の隙間を泳ぐほど微細なら体の外に勝手に出てくじゃん
98 23/12/17(日)16:59:26 No.1135897590
微生物すげえな 物質で分解されないものってないんじゃないか
99 23/12/17(日)16:59:53 No.1135897743
肝臓にプラスチックの石が出来ちまうんだ
100 23/12/17(日)16:59:55 No.1135897752
食うものってさ…コレステロールのほう気にしたほうがいいんじゃないの
101 23/12/17(日)16:59:55 No.1135897754
直ちに問題があるかはわからないが影響がないとは言い切れない で推し進めてるやつだし
102 23/12/17(日)16:59:56 No.1135897764
フィギュアとかほっといたら分解される?
103 23/12/17(日)16:59:58 No.1135897776
そもそも生体に蓄積されていく物質なんてプラスチックに限るまいて
104 23/12/17(日)17:00:05 No.1135897820
浮遊するまでに粒子化するならまずそうだけど流石にないだろう
105 23/12/17(日)17:00:06 No.1135897821
>胃液で溶けないの? 溶けてたら魚や亀の胃からプラゴミ出てこないって思わない?
106 23/12/17(日)17:00:06 No.1135897828
まあそれこそ単体では毒物の硫黄や硫酸化合物も少量なら生物の必須元素だしな…
107 23/12/17(日)17:00:07 No.1135897832
有害なマイクロプラスチックが世界に蔓延したとしてその時はマイクロプラスチックに順応した生物相に入れ替わるだけでしょ
108 23/12/17(日)17:00:07 No.1135897836
マイクロプラスチックの健康被害とか気にするだけ無駄だわ そんなんより生活習慣病とかのほうが現代日本人には圧倒的に影響デカいでしょ
109 23/12/17(日)17:00:25 No.1135897934
人体に蓄積ってどういう形で蓄積するのかなと思ったら血液の中なんだよね こわ
110 23/12/17(日)17:00:25 No.1135897936
>細胞に浸透するとしたらそれはもう液体化してるだろ >マイクロプラスチックの問題ってそういうのじゃないだろ 分子の大きさがそこまで微細化するから問題になってるんだろ
111 23/12/17(日)17:00:37 No.1135898007
>フィギュアとかほっといたら分解される? それは加水分解ね
112 23/12/17(日)17:00:37 No.1135898011
胃液はタンパク質しか溶かさないぞい
113 23/12/17(日)17:00:47 No.1135898064
>フィギュアとかほっといたら分解される? 古い奴とか形が崩れてきてものがなしいよね…
114 23/12/17(日)17:00:51 No.1135898088
分子が 微細化…?
115 23/12/17(日)17:00:56 No.1135898117
>細胞の隙間を泳ぐほど微細なら体の外に勝手に出てくじゃん 細胞の隙間を泳ぐわけだからな 泳いで外に出ることだってあるはずだ
116 23/12/17(日)17:00:57 No.1135898128
>溶けてたら魚や亀の胃からプラゴミ出てこないって思わない? いや人間の話ししてんだけど…
117 23/12/17(日)17:01:01 No.1135898142
微細プラの蓄積は消化器系より呼吸器系のほうがありそう
118 23/12/17(日)17:01:37 No.1135898340
ナノテク関係の健康被害うんぬんは非科学が多すぎて一つも信用できん
119 23/12/17(日)17:01:45 No.1135898392
>微生物すげえな >物質で分解されないものってないんじゃないか 有機物はどうにでもなる 金属は無理
120 23/12/17(日)17:01:46 No.1135898400
これが原因で血栓とかできたわけ?
121 23/12/17(日)17:01:48 No.1135898411
経口摂取で消化器以外への蓄積があるとか行動に影響があるとか書かれてるけどどうやって入ってくるのかよくわからん https://www.mdpi.com/1422-0067/24/15/12308
122 23/12/17(日)17:01:58 No.1135898470
>その辺の生き物の体内に堆積されて悪影響を与える可能性があることが問題でいいの? 現状で悪影響は確認されて無いけど今まで存在しなかった物質が貯まるわけだから懸念されてるってだけ そもそもマイクロになるまで砕ける前に魚やら鳥殺して被害出してるわけだから >プラであれ何であれ海にすてんなという身も蓋もない結論 ということになる
123 23/12/17(日)17:02:02 No.1135898491
>細胞の隙間を泳ぐわけだからな >泳いで外に出ることだってあるはずだ 頭が痛くなるレスだ
124 23/12/17(日)17:02:07 No.1135898507
胃腸でなんかプラスチック消化して体に吸収してるならそれプラスチックを分解する酵素を人間が持ってるって事だからな…
125 23/12/17(日)17:02:21 No.1135898586
水俣病みたいに奇形増えたとかなんかあるんか?
126 23/12/17(日)17:02:25 No.1135898607
独特の世界観をお持ちなようで
127 23/12/17(日)17:02:35 No.1135898689
近畿地方の高校生がマイクロプラスチック調査してて かなりの割合で見つかるのが農業用比率のプラスチックなんだってさ 知らなかったけど肥料ってプラスチックカプセルに入ってるのね
128 23/12/17(日)17:02:52 No.1135898806
微細な分子はプラスチックに限らず自然中に数多く存在するのである
129 23/12/17(日)17:02:58 No.1135898835
スレ画おいしそう
130 23/12/17(日)17:03:00 No.1135898856
研究だと人間が食ってもうんこで出るってあるぞ… どうなるか分からなくて危険視されてるのは吸引して肺に堆積した場合だって
131 23/12/17(日)17:03:35 No.1135899056
危ないかもしれないから控えよう→まあわかる 血液に混ざる・分子が微細化する・その他諸々のエセ科学→わからない
132 23/12/17(日)17:03:43 No.1135899102
肺はまあ普通に粉塵問題になるしな…
133 23/12/17(日)17:03:47 No.1135899115
洗濯や洗い物で無限に流れ出ている
134 23/12/17(日)17:04:10 No.1135899260
>どうなるか分からなくて危険視されてるのは吸引して肺に堆積した場合だって 塵肺は昔から工業病としてすごく大変よね
135 23/12/17(日)17:04:15 No.1135899298
>知らなかったけど肥料ってプラスチックカプセルに入ってるのね 遅効型の肥料で溶出を遅らせるためにそういうのに封入されてるのもある
136 23/12/17(日)17:04:28 No.1135899369
過度な吸収されたらプラスチックアレルギーとかになる?
137 23/12/17(日)17:04:31 No.1135899387
分子が変わったらそれもう別の化合物になってない?
138 23/12/17(日)17:04:34 No.1135899404
飲料水からなんか内臓を通過して血液へ…みたいな感じなのかな…
139 23/12/17(日)17:04:46 No.1135899464
>近畿地方の高校生がマイクロプラスチック調査してて >かなりの割合で見つかるのが農業用比率のプラスチックなんだってさ >知らなかったけど肥料ってプラスチックカプセルに入ってるのね マルチやハウスですごい量使うし肥料袋とかは大体ポリ袋だしそうでしょうねとしか
140 23/12/17(日)17:04:57 No.1135899518
1万年後のことなんか知らねぇし1000年以内に多分人類滅んでる
141 23/12/17(日)17:05:01 No.1135899538
プラスチック樹脂自体はそんな問題ないよ ただプラスチック作る過程で色々と混ぜ物してるからマイクロプラスチックは危ないって話 あと表面積大きいから有害物質付着しやすいのもある
142 23/12/17(日)17:05:02 No.1135899544
微細な粉塵を吸うこと自体が肺には悪いからな… 金属であれプラスチックであれ
143 23/12/17(日)17:05:04 No.1135899555
>>>プラスチック分解するバクテリアが生まれて繁殖しないかな >>人類の文明が終わるんじゃねぇかな… >というかもういる >もうプラスチック分解して食べる深海の生物が生まれてる じゃあもう終わるじゃん
144 23/12/17(日)17:05:06 No.1135899561
気体に混じるほど蔓延してんの?
145 23/12/17(日)17:05:06 No.1135899563
>洗濯や洗い物で無限に流れ出ている そういや化繊系とか洗濯すりゃいくらか出そうだな
146 23/12/17(日)17:05:16 No.1135899614
>スレ画おいしそう バクテリアさんがんばって
147 23/12/17(日)17:05:25 No.1135899664
>胃腸でなんかプラスチック消化して体に吸収してるならそれプラスチックを分解する酵素を人間が持ってるって事だからな… 酵素分解が必要なのは高分子のものを小さくするためなんだ 最初から小さいものなら酵素がなくても吸収できる
148 23/12/17(日)17:05:32 No.1135899705
茶のしずくみたいなもんか
149 23/12/17(日)17:05:55 No.1135899832
>気体に混じるほど蔓延してんの? 砂浜に歩いてたら舞ったのを吸うとか?
150 23/12/17(日)17:05:58 No.1135899853
仮に口から入って血液に乗るとしてそれってイオン化してるんじゃねえかな そんな状態なら腎臓で濾過されそうなもんだが
151 23/12/17(日)17:06:08 No.1135899906
そんな大きさのものなんかさあ…対策できるわけねえだろ
152 23/12/17(日)17:06:16 No.1135899946
>>胃腸でなんかプラスチック消化して体に吸収してるならそれプラスチックを分解する酵素を人間が持ってるって事だからな… >酵素分解が必要なのは高分子のものを小さくするためなんだ >最初から小さいものなら酵素がなくても吸収できる プラスチックってまさしく高分子化合物ですけど…
153 23/12/17(日)17:06:21 No.1135899971
健康被害が出てから騒げばよくない?
154 23/12/17(日)17:06:25 No.1135899995
>マルチやハウスですごい量使うし肥料袋とかは大体ポリ袋だしそうでしょうねとしか 違うの 肥料をプラスチックでコーティングして時間経過で適度に溶出させるの
155 23/12/17(日)17:06:31 No.1135900033
土壌のプラスチックの量が多いと植物の成長に影響与えるとかは研究されてるね毒にならないとしても栄養にもならないんだからそりゃそうかって感じではある
156 23/12/17(日)17:06:33 No.1135900045
>気体に混じるほど蔓延してんの? お使いのフライパンからもでてるぞ
157 23/12/17(日)17:06:43 No.1135900118
なんかちょっとヤバい人いる?
158 23/12/17(日)17:06:44 No.1135900121
>>>胃腸でなんかプラスチック消化して体に吸収してるならそれプラスチックを分解する酵素を人間が持ってるって事だからな… >>酵素分解が必要なのは高分子のものを小さくするためなんだ >>最初から小さいものなら酵素がなくても吸収できる >プラスチックってまさしく高分子化合物ですけど… アミノ酸もね
159 23/12/17(日)17:06:48 No.1135900153
屁したらうんこが空気中に散布されるとかいうのと同じくらい雑な理解多いよね…
160 23/12/17(日)17:07:17 No.1135900305
プラスチックの粉塵吸うだけでヤバいって言うんですか!?
161 23/12/17(日)17:07:18 No.1135900317
>お使いのフライパンからもでてるぞ プラスチックがですか?
162 23/12/17(日)17:07:29 No.1135900390
日蓮の域を出ないように思える
163 23/12/17(日)17:07:47 No.1135900510
プラスチックの代替でシリコンが使われるようになってきてるけどシリコンもマイクロプラスチックのように細分化して残り続けるんだよな
164 23/12/17(日)17:07:48 No.1135900512
実はマイクロプラスチックの一番の原因って車のタイヤなんだけどビニール袋だのストローだのが悪者にされててこっちは全く触れられてないよね
165 23/12/17(日)17:07:57 No.1135900580
>プラスチックの粉塵吸うだけでヤバいって言うんですか!? プラスチックとか関係なく粉塵を吸うのがヤベえよ!
166 23/12/17(日)17:07:59 No.1135900590
>健康被害が出てから騒げばよくない? 予防できりゃそれでいいんだけど過去の健康被害から学ぶにしても同じような事例ってあんのかなあ… まず世界が成り立たないぞ
167 23/12/17(日)17:08:04 No.1135900608
>プラスチックの粉塵吸うだけでヤバいって言うんですか!? これはあまり知られてないですが 材質がなんであれ粉塵吸うのは肺によくないです
168 23/12/17(日)17:08:09 No.1135900648
粉塵でやばくないものを知らない
169 23/12/17(日)17:08:11 No.1135900661
吸収はされるのは確認されてる どう影響するのかはわからない
170 23/12/17(日)17:08:20 No.1135900713
>>お使いのフライパンからもでてるぞ >プラスチックがですか? コーティングはプラスチックだぞ
171 23/12/17(日)17:08:40 No.1135900854
生命の粉塵とか…
172 23/12/17(日)17:09:06 No.1135901004
>プラスチックの代替でシリコンが使われるようになってきてるけどシリコンもマイクロプラスチックのように細分化して残り続けるんだよな シリコン(ケイ素)ってそりゃいわゆるただの砂の主成分だからね
173 23/12/17(日)17:09:20 No.1135901095
ガチで相手するだけ無駄な人だ
174 23/12/17(日)17:09:48 No.1135901268
化繊の衣料も滅多に問題視されないのは悲しいよ俺は北欧の連中が化繊衣料にさよなら告げるのが見たかったのに…
175 23/12/17(日)17:09:52 No.1135901297
マイクロじゃないビニール片とか漁網釣り糸やらで生態系に影響与えてるからゴミを海に捨てるなっていうのは変わらない
176 23/12/17(日)17:10:02 No.1135901344
アスベストはともかくマイクロプラスチックで健康被害は特に出てないから問題ないでしょ
177 23/12/17(日)17:10:37 No.1135901562
>錆びて風化する金属の方が自然に優しい >目指そうフルメタル社会 木桶からプラ桶そしてフルメタル桶へ…
178 23/12/17(日)17:10:38 No.1135901565
>マイクロじゃないビニール片とか漁網釣り糸やらで生態系に影響与えてるからゴミを海に捨てるなっていうのは変わらない たんにゴミ汚染やめろっていう一般論の域を出ない話ではある
179 23/12/17(日)17:10:46 No.1135901614
炭化した食い物でガンになるぞも植物性はたいしたことなくて動物性の焦げでもガンになるにはトンレベルで食ってないとならないみたいなさあ たぶん一生かけて摂取しても死ぬことねえんじゃねえかなあ
180 23/12/17(日)17:10:49 No.1135901635
問題ないといいよね
181 23/12/17(日)17:10:49 No.1135901636
プラってCとHとOの塊だけど何が体に作用するんだ?
182 23/12/17(日)17:11:07 No.1135901751
今も人間が全く利用できないやばい地層がいっぱいあるんだから気にするな 人間が生み出してるプラスチックの量なんてカスだ
183 23/12/17(日)17:11:07 No.1135901755
脳みその血管に詰まるとか結石みたいに腎臓に詰まるとかだったら困るが…
184 23/12/17(日)17:11:20 No.1135901853
もしもの話したらすべてが危険じゃん
185 23/12/17(日)17:11:26 No.1135901888
>マイクロじゃないビニール片とか漁網釣り糸やらで生態系に影響与えてるからゴミを海に捨てるなっていうのは変わらない タイヤを海に鎮めるのも良くないらしくてショックだった… お魚の住処になるけどそれ以上に有害なんて…
186 23/12/17(日)17:11:36 No.1135901947
>もしもの話したらすべてが危険じゃん 杞憂ってやつだなぁ
187 23/12/17(日)17:11:58 No.1135902055
プラスチックの歴史が浅いから本当にわからないんだ
188 23/12/17(日)17:12:06 No.1135902099
そういうのは確証が出てからじゃないと何もできなくなるんだよ
189 23/12/17(日)17:12:30 No.1135902248
>プラってCとHとOの塊だけど何が体に作用するんだ? そんなこと言ったらホルムアルデヒドとかあるでしょ
190 23/12/17(日)17:12:41 No.1135902321
でも異常きたすほどなんか体に入れてるやついる~?
191 23/12/17(日)17:12:42 No.1135902327
>ゴミを海に捨てるなっていうのは変わらない てかこういうのはべつにゴミとして捨ててるというよりも結果としてゴミになってるみたいな現象であって んじゃ現実それらはどういう流れでゴミになってるんだろね?って研究はもっとプッシュしてもいいのかもしれない
192 23/12/17(日)17:12:42 No.1135902328
>プラってCとHとOの塊だけど何が体に作用するんだ? 今のとこは砂食べるより安全に排出されるくらいしかわかってない ただ間違えていっぱい食べる動物が死ぬことがあるからなんやかんやで人間も世界もやばい!みたいな話
193 23/12/17(日)17:13:05 No.1135902469
CとHとOで出来てるアルコールは有害だしな…
194 23/12/17(日)17:13:09 No.1135902489
>プラスチックって圧縮したら石油になるの? プラスチックの原料ってなーんだ?
195 23/12/17(日)17:13:26 No.1135902615
>>プラスチックって圧縮したら石油になるの? >プラスチックの原料ってなーんだ? プラスチック!
196 23/12/17(日)17:13:33 No.1135902657
石油が枯渇した遠い未来ではプラスチック地層からプラスチックを発掘して資源にするんだよね
197 23/12/17(日)17:13:34 No.1135902663
>CとHとOで出来てるアルコールは有害だしな… いいや万病に効く
198 23/12/17(日)17:13:42 No.1135902710
>プラってCとHとOの塊だけど何が体に作用するんだ? 一般論で言えばCHO由来の有機物は人体と密接な関わりがある けどプラは今んとこ人体に吸収されてどうこうなるってエビデンスに乏しい そんだけ
199 23/12/17(日)17:13:42 No.1135902712
>タイヤを海に鎮めるのも良くないらしくてショックだった… >お魚の住処になるけどそれ以上に有害なんて… 一長一短だからそう簡単には以上とかどうとかは語れないんでね
200 23/12/17(日)17:13:44 No.1135902720
>タイヤを海に鎮めるのも良くないらしくてショックだった… >お魚の住処になるけどそれ以上に有害なんて… むしろタイヤ沈めて環境にいい!って思ってる方がやべーよ
201 23/12/17(日)17:13:49 No.1135902754
>ただ間違えていっぱい食べる動物が死ぬことがあるから うn >なんやかんやで人間も世界もやばい!みたいな話 ううn?
202 23/12/17(日)17:13:55 No.1135902785
だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって ゴミ処理場に落ちてたペットボトル舐めたくないだろ? それと同じ
203 23/12/17(日)17:13:59 No.1135902817
だから一番手っ取り早いのは安全だと言い切れる人で人体実験すること
204 23/12/17(日)17:14:08 No.1135902872
>プラスチックの原料ってなーんだ? プラスチックは石油でできてるけど可逆性がある物質なの?
205 23/12/17(日)17:14:37 No.1135903060
>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって マジかよ活性炭最悪だな
206 23/12/17(日)17:14:39 No.1135903074
寧ろちゃんとCHOがくっついてるなら平気なんだ 細かくなると吸収されるのやめろ
207 23/12/17(日)17:14:45 No.1135903120
マイクロプラスチックが原因で死んだ事例があれば知りたいけど でけえゴミくってて死ぬのはそりゃあそうじゃねえかなあ
208 23/12/17(日)17:14:47 No.1135903132
>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって >ゴミ処理場に落ちてたペットボトル舐めたくないだろ? >それと同じ まるで自然界がゴミ処理場みたいだって言いたいのかえーっ!
209 23/12/17(日)17:14:47 No.1135903133
>むしろタイヤ沈めて環境にいい!って思ってる方がやべーよ 不法投棄!
210 23/12/17(日)17:14:52 No.1135903168
昔のダイオキシン騒動に似てる
211 23/12/17(日)17:15:22 No.1135903350
ビニール袋を喉に詰まらせて死ぬのとマイクロプラスチックで死ぬのは同義じゃないよな
212 23/12/17(日)17:15:29 No.1135903407
ぶっちゃけマイクロプラスチックが仮にヤバくてももう手遅れだよね
213 23/12/17(日)17:15:42 No.1135903491
大きいより小さいほうが強いからな
214 23/12/17(日)17:15:46 No.1135903534
プラにくっつくことで吸収されやすくなりますならともかく 元々環境中に偏在してるようなものならプラあってもなくても吸収されるのでは?
215 23/12/17(日)17:15:47 No.1135903545
いい漁礁になるって言いそう
216 23/12/17(日)17:16:00 No.1135903630
まあ自然界にもふつーに有害物質存在しとるからなあ
217 23/12/17(日)17:16:04 No.1135903642
>>タイヤを海に鎮めるのも良くないらしくてショックだった… >>お魚の住処になるけどそれ以上に有害なんて… >むしろタイヤ沈めて環境にいい!って思ってる方がやべーよ 大昔にタイヤ会社がタイヤ沈めるのは環境に良い!!と言って政府もなるほど~!となって沈めちゃったんですよ… 人工魚礁になるって…
218 23/12/17(日)17:16:06 No.1135903664
何事も確証が必要 だから証明して欲しいんだ
219 23/12/17(日)17:16:12 No.1135903700
>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって >ゴミ処理場に落ちてたペットボトル舐めたくないだろ? >それと同じ 下手な詐欺師みたいな大雑把な例えだなあ
220 23/12/17(日)17:16:25 No.1135903784
そもそもの疑問なんだけどプラスチックって自然環境下で分解されにくいくらい安定した物質なら生物の体に入っても大丈夫じゃない? ガム飲みこんで腸で詰まるとかそういう物理的なやつはともかくともかくとして
221 23/12/17(日)17:16:32 No.1135903861
>>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって >>ゴミ処理場に落ちてたペットボトル舐めたくないだろ? >>それと同じ >まるで自然界がゴミ処理場みたいだって言いたいのかえーっ! はい…
222 23/12/17(日)17:16:52 No.1135903975
>>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって >マジかよ活性炭最悪だな 自殺とかで毒物大量服用した人には有害物質の吸着除去を期待して活性炭飲ませるらしいね 似非科学とかじゃなくて普通に医療処置として
223 23/12/17(日)17:17:06 No.1135904081
>https://www.mdpi.com/1422-0067/24/15/12308 誰か日本語で説明して
224 23/12/17(日)17:17:12 No.1135904116
>ぶっちゃけマイクロプラスチックが仮にヤバくてももう手遅れだよね 手遅れなら尚の事人々を安心させるべきだし その為にもボランティアは必要だよね
225 23/12/17(日)17:17:28 No.1135904211
>>マジかよ活性炭最悪だな >自殺とかで毒物大量服用した人には有害物質の吸着除去を期待して活性炭飲ませるらしいね >似非科学とかじゃなくて普通に医療処置として マジかよ活性炭最高だな
226 23/12/17(日)17:17:36 No.1135904255
>そもそもの疑問なんだけどプラスチックって自然環境下で分解されにくいくらい安定した物質なら生物の体に入っても大丈夫じゃない? その大丈夫がまだ証明されてないから…
227 23/12/17(日)17:17:37 No.1135904263
>自殺とかで毒物大量服用した人には有害物質の吸着除去を期待して活性炭飲ませるらしいね >似非科学とかじゃなくて普通に医療処置として えっじゃあプラスチックは有害物質吸着してくれてお得じゃん…?
228 23/12/17(日)17:17:54 No.1135904363
>大昔にタイヤ会社がタイヤ沈めるのは環境に良い!!と言って政府もなるほど~!となって沈めちゃったんですよ… >人工魚礁になるって… 専門家とかに相談しなかったスかね…
229 23/12/17(日)17:17:59 No.1135904398
>昔のダイオキシン騒動に似てる ダイオキシンは対策されてるからあまり話題にならなくなった マイクロプラスチックがどうかはまた別の話
230 23/12/17(日)17:18:01 No.1135904407
これ真面目に取り組むのも金もうけにするのも大変だな
231 23/12/17(日)17:18:12 No.1135904488
>自殺とかで毒物大量服用した人には有害物質の吸着除去を期待して活性炭飲ませるらしいね >似非科学とかじゃなくて普通に医療処置として つまりマイクロプラスチックは治療薬…?
232 23/12/17(日)17:18:13 No.1135904495
マイクロプラスチックじゃなくて活性炭を世界中にバラ撒くか…
233 23/12/17(日)17:18:14 No.1135904498
紙ストロー使うぐらいなら甘んじて受け入れる
234 23/12/17(日)17:18:22 No.1135904554
マイクロプラスチックって活性炭のかわりになるの?
235 23/12/17(日)17:18:23 No.1135904555
これも後から叩かれることになるから今のうちに研究しとかないと…
236 23/12/17(日)17:18:27 No.1135904585
プラゴミ出さないようにしようぜ出るとしてもなるべく自然分解されやすいプラスチック使おうぜで済むからまだわかりやすいよね やるのは難しいんだけど
237 23/12/17(日)17:18:41 No.1135904671
イオン交換になって浄化されます
238 23/12/17(日)17:18:43 No.1135904685
https://bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics60.html >マイクロプラスチックは疎水性の高い化学物質 (汚染物質) を吸着しやすいプラスチックとしての性質に加えて、微細化した結果プラスチックよりも表面積が大きくなり、汚染物質をより吸着しやすくなります。そのため、マイクロプラスチックは海を漂う間に有害な汚染物質を吸着し、誤って食べた海洋生物に汚染物質を摂取させ、生体に悪影響を及ぼす危険性があります。 だからプラスチック自体の有害性を論じても意味がない プラスチックにくっついてくる化学物質がヤバい
239 23/12/17(日)17:18:59 No.1135904787
>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって 一般的に使われるPEとかPPとかPETって結晶性高いし疎水的だし表面エネルギー低いからそんなに何でもかんでも吸着しないと思うんだけど何がくっつくからヤバいの?
240 23/12/17(日)17:19:06 No.1135904840
>マイクロプラスチックって活性炭のかわりになるの? 吸着するから危ないって話とどっちかは間違ってるんだろうね
241 23/12/17(日)17:19:12 No.1135904894
フォーダイトいいよね fu2921294.jpg
242 23/12/17(日)17:19:12 No.1135904896
>そもそもの疑問なんだけどプラスチックって自然環境下で分解されにくいくらい安定した物質なら生物の体に入っても大丈夫じゃない? そうおもってたけど細かくなったのが吸収されて生物に蓄積されて死因になったり環境への影響結構出てるんじゃない?ってなったのが今 ただの他のゴミより影響あるのかというとわからんってレベルだけど
243 23/12/17(日)17:19:18 No.1135904936
>マイクロプラスチックじゃなくて活性炭を世界中にバラ撒くか… 活性炭の細かく砕いて粉塵にして世界中にバラ撒こう! 空気の浄化だ!
244 23/12/17(日)17:19:20 No.1135904951
>そもそもの疑問なんだけどプラスチックって自然環境下で分解されにくいくらい安定した物質なら生物の体に入っても大丈夫じゃない? 問題は人以外の小動物には誤飲が致命的な事じゃ?
245 23/12/17(日)17:19:46 No.1135905109
プラスチックが細かくなると化学物質とセットでなんか吸収されちゃうんだけど…くらいしかわかってないからな
246 23/12/17(日)17:19:51 No.1135905145
>だからプラスチック自体の有害性を論じても意味がない >プラスチックにくっついてくる化学物質がヤバい 壊れかけのRadio
247 23/12/17(日)17:20:15 No.1135905324
ごちゃごちゃ言うより体内に取り込んで見せればわかる話だろう 百聞は一見にしかず
248 23/12/17(日)17:20:27 No.1135905409
ちなみにポリ袋やストローを使うのが憚れるようになったのはマイクロプラスチックとは無関係
249 23/12/17(日)17:20:30 No.1135905421
食で影響出るならその汚染物質まみれの魚食ってるところから近いうちに奇形でてくるだろ
250 23/12/17(日)17:20:38 No.1135905453
誤飲で死ぬとしたらマイクロじゃなくビニール袋とかだろ
251 23/12/17(日)17:20:41 No.1135905471
>空気の浄化だ! 粉塵にすんな!
252 23/12/17(日)17:20:42 No.1135905479
>活性炭の細かく砕いて粉塵にして世界中にバラ撒こう! >空気の浄化だ! じん肺で人間も浄化されてしまう…
253 23/12/17(日)17:21:01 No.1135905595
かも知れないって話ばかりか
254 23/12/17(日)17:21:13 No.1135905660
海洋生物の観察をめざとくしといてくれ
255 23/12/17(日)17:21:35 No.1135905786
プラが分解されるようになるとパッケージが自然破壊されるようになってやべえじゃん
256 23/12/17(日)17:21:39 No.1135905808
>>だからプラスチック自体は問題ないけど割と色々と表面にくっつけるからヤバいんだって >一般的に使われるPEとかPPとかPETって結晶性高いし疎水的だし表面エネルギー低いからそんなに何でもかんでも吸着しないと思うんだけど何がくっつくからヤバいの? PCBとかダイオキシンが吸着しやすいんだ
257 23/12/17(日)17:22:03 No.1135905954
>ちなみにポリ袋やストローを使うのが憚れるようになったのはマイクロプラスチックとは無関係 そのポリ袋やらいずれマイクロプラスチックになるからって理由なのか一緒くたに語られがち
258 23/12/17(日)17:22:05 No.1135905961
原発で汚染された魚食ってて死なねーんだからでぇじょうぶだ
259 23/12/17(日)17:22:18 No.1135906056
>かも知れないって話ばかりか 予見されるリスクの考察も大事だろうがあんまり怯えすぎるのもな 究極的には生きることが死ぬリスクになっちゃう
260 23/12/17(日)17:22:22 No.1135906093
>>大昔にタイヤ会社がタイヤ沈めるのは環境に良い!!と言って政府もなるほど~!となって沈めちゃったんですよ… >>人工魚礁になるって… >専門家とかに相談しなかったスかね… それなりに人工漁礁になるのは本当だよ 一部の底生生物にはアリジゴク環境になって死のトラップになるだけで
261 23/12/17(日)17:22:23 No.1135906106
中国あたりが人間に飲ませてくれたら簡単にわかるんだけどな~
262 23/12/17(日)17:22:28 No.1135906137
かもしれないの段階から調べといてくれるから平和に生きていけてありがとう
263 23/12/17(日)17:22:31 No.1135906155
>PCBとかダイオキシンが吸着しやすいんだ まじかよじゃあ海にプラスチック撒いて引き上げれば掃除になるじゃん
264 23/12/17(日)17:23:20 No.1135906481
>中国あたりが人間に飲ませてくれたら簡単にわかるんだけどな~ 有害性調べるなら動物実験でも十分だろう
265 23/12/17(日)17:23:49 No.1135906683
>かも知れないって話ばかりか まあ取り返しがつかなくなるかもしれないからリスクのあるものはちゃんと検証されるまで使用を控えましょうなら筋の通る話だと思うよ ストローが海亀の鼻に刺さってる!マイクロプラスチックにもなるし海洋汚染につながるからストローは紙製にしよう!とか馬鹿なこと言って過剰な対応はするのは冷静さを失ってる
266 23/12/17(日)17:23:59 No.1135906744
なんでプラスチックを分解できる生物がいないんだろうな
267 23/12/17(日)17:24:05 No.1135906773
ほんとにプラが毒物吸着するなら環境中から毒物回収するのに活用できそうだな
268 23/12/17(日)17:24:14 No.1135906831
>>PCBとかダイオキシンが吸着しやすいんだ >まじかよじゃあ海にプラスチック撒いて引き上げれば掃除になるじゃん その撒いたプラスチックが海中でぶっこわれてマイクロプラスチック生み出さない?
269 23/12/17(日)17:24:15 No.1135906835
動物実験じゃ納得してくれなさそうだし 人間でやるのが一番でしょ
270 23/12/17(日)17:24:22 No.1135906887
>かも知れないって話ばかりか 確証が得られないからゴーサイン出したら後になって問題が顕在化するのはいつの時代だってそうだけどね 人は預言者じゃないから
271 23/12/17(日)17:24:29 No.1135906928
超圧力で石炭が石油になっちゃうんじゃね
272 23/12/17(日)17:24:57 No.1135907108
まあいつか一斉に死に始めたら原因これだったとかになったら笑える
273 23/12/17(日)17:24:58 No.1135907111
>なんでプラスチックを分解できる生物がいないんだろうな 自然界にほとんど存在しないからですかね
274 23/12/17(日)17:24:59 No.1135907116
>なんでプラスチックを分解できる生物がいないんだろうな 俺は出来るけど?
275 23/12/17(日)17:25:00 No.1135907123
本当に有害物質ばっかり吸着するなら浄化フィルターに使われそうなもんだが…
276 23/12/17(日)17:25:01 No.1135907125
マイクロプラスチックの悪影響はまだわからないけどそれになる前のもっと大きいプラゴミが生き物に悪影響なのはもうわかってるから使い捨てでプラスチック使うの辞めたり流出防ごうねって話だよね
277 23/12/17(日)17:25:05 No.1135907156
>かもしれないの段階から調べといてくれるから平和に生きていけてありがとう けっこうなことだよね
278 23/12/17(日)17:25:12 No.1135907197
>動物実験じゃ納得してくれなさそうだし >人間でやるのが一番でしょ データが出たら納得するよ まだその段階ですらないんだろう
279 23/12/17(日)17:25:18 No.1135907239
マイクロプラでフィルター作ったら水質浄化できそうだな
280 23/12/17(日)17:25:38 No.1135907364
炭素も残っちゃうし大変だね地球
281 23/12/17(日)17:25:49 No.1135907434
>本当に有害物質ばっかり吸着するなら浄化フィルターに使われそうなもんだが… 海洋プラスチック集めて濾過機にできるな
282 23/12/17(日)17:26:00 No.1135907501
>マイクロプラスチックの悪影響はまだわからないけどそれになる前のもっと大きいプラゴミが生き物に悪影響なのはもうわかってるから使い捨てでプラスチック使うの辞めたり流出防ごうねって話だよね 意図はわかる しかし限りなく自己満
283 23/12/17(日)17:26:08 No.1135907555
ゴミ袋もストローも元は石油なんでよく燃えて炉内の温度高くなる つまり今は温度低いしなんなら余計に燃料増やさないとダメな状況 そして温度低いとダイオキシン作られます
284 23/12/17(日)17:26:17 No.1135907616
>まあいつか一斉に死に始めたら原因これだったとかになったら笑える 一部の民族はヒ素入り飲料水飲み続けて耐性獲得してるし人間そうヤワじゃないよ多分
285 23/12/17(日)17:26:20 No.1135907634
まぁいいか…俺が死んだあとのことなんか…
286 23/12/17(日)17:26:20 No.1135907635
炭も有毒物質吸着するから使えないね
287 23/12/17(日)17:26:57 No.1135907858
>そして温度低いとダイオキシン作られます そのへんの話から最近の焼却炉性能いいよね
288 23/12/17(日)17:27:04 No.1135907890
>しかし限りなく自己満 放置していたら海洋資源が減ることにもつながるのに?
289 23/12/17(日)17:27:12 No.1135907952
>ゴミ袋もストローも元は石油なんでよく燃えて炉内の温度高くなる >つまり今は温度低いしなんなら余計に燃料増やさないとダメな状況 >そして温度低いとダイオキシン作られます これどこかの高校生がちゃんと調べて文章にしてたな確か
290 23/12/17(日)17:27:39 No.1135908129
イカを捌いたら中から巨大なプラスチック片が…
291 23/12/17(日)17:27:48 No.1135908180
海洋プラスチックはでかいのは漁業ごみがほとんどで マイクロプラスチックは化繊の洗濯排水が主なんじゃなかった?
292 23/12/17(日)17:27:51 No.1135908195
>なんか有機物が多い黒い薄層が残ると思う 結構すぐ滅ぶのか人類
293 23/12/17(日)17:27:56 No.1135908222
分別徹底したら温度低すぎて危ないから灯油掛けてゴミ燃やしてますみたいな話をどっかで聞いたけど本当かどうかは知らない
294 23/12/17(日)17:27:59 No.1135908238
>放置していたら海洋資源が減ることにもつながるのに? 本気で心配するならもっとまじめに考えなきゃダメってレベルだってこと
295 23/12/17(日)17:28:07 No.1135908275
>イカを捌いたら中から巨大なプラスチック片が… 私に解剖されたがっている…
296 23/12/17(日)17:28:18 No.1135908361
>なんでプラスチックを分解できる生物がいないんだろうな 一般に使われるプラスチックは生物その他環境などで変化しにくい物質を使ってるからだな コンビニの容器とか食器とかが入れる食べ物とか環境で急にボロボロになったら困るだろ?
297 23/12/17(日)17:28:25 No.1135908393
カタグミとかの酸っぱい粉 真面目な話してた
298 23/12/17(日)17:28:30 No.1135908424
水槽やってるとろ材としての炭は吸着MAXになると吐き出し始めてやばくなるから 定期的な交換がいるけど同じ理屈だとしたら結局物の大きさで限界あるじゃん 無限に吸い続けられるものなんてないんじゃないの
299 23/12/17(日)17:28:33 No.1135908444
なんか違和感あると思ってたけどもしかしてマイクロプラスチックはエセ科学だからそれに関連する海洋ゴミ問題やらも全て嘘って考えてるん人がいる?
300 23/12/17(日)17:28:46 No.1135908513
勝手に石油に戻ってくれればいいのになあ
301 23/12/17(日)17:28:50 No.1135908539
>イカを捌いたら中から巨大なプラスチック片が… 亀に食わせる
302 23/12/17(日)17:29:31 No.1135908809
>>放置していたら海洋資源が減ることにもつながるのに? >本気で心配するならもっとまじめに考えなきゃダメってレベルだってこと まあここで駄弁ってるのが真面目に考えることじゃあないのは確かだわな
303 23/12/17(日)17:29:32 No.1135908817
医薬品として活性炭があるの初めて知った
304 23/12/17(日)17:29:34 No.1135908843
>なんでプラスチックを分解できる生物がいないんだろうな プラスチック食うやつがプラスチック存在する前からいたらホラーだろ
305 23/12/17(日)17:29:35 No.1135908847
もともと地球上にある物質なんだから別に大丈夫でしょ
306 23/12/17(日)17:29:38 No.1135908861
書き込みをした人によって削除されました
307 23/12/17(日)17:29:53 No.1135908946
>なんか違和感あると思ってたけどもしかしてマイクロプラスチックはエセ科学だからそれに関連する海洋ゴミ問題やらも全て嘘って考えてるん人がいる? ひとつ言えるのはとても大きな問題だから単純化して考えるのはやめたほうがいいってことかな
308 23/12/17(日)17:30:12 No.1135909050
>有害性調べるなら動物実験でも十分だろう 上でマウスに影響ありそうって論文あるけど
309 23/12/17(日)17:30:22 No.1135909100
>なんか違和感あると思ってたけどもしかしてマイクロプラスチックはエセ科学だからそれに関連する海洋ゴミ問題やらも全て嘘って考えてるん人がいる? そりゃあメジャーな陰謀論だし
310 23/12/17(日)17:30:44 No.1135909233
早くても数百年長いと分解に数千年ぐらいかかる!と言われてて 逆に言えば地球レベルで見ればその程度の時間で分解されちゃうので地層だのなんだのになる前に消える
311 23/12/17(日)17:30:50 No.1135909263
>もともと地球上にある物質なんだから別に大丈夫でしょ 本当に?ウランとかラジウムとか食べても大丈夫?
312 23/12/17(日)17:30:53 No.1135909287
>コンビニの容器とか食器とかが入れる食べ物とか環境で急にボロボロになったら困るだろ? そういや生分解性プラスチックでできた食器は使用期限が書いてあったな
313 23/12/17(日)17:31:08 No.1135909378
なんでプラスチックがこんなに普及したのかも加工しやすいのに自然環境に晒されても劣化しにくいっていうのが理由だしな…
314 23/12/17(日)17:31:11 No.1135909391
>無限に吸い続けられるものなんてないんじゃないの 俺のケツなら可能だ 来いッッ
315 23/12/17(日)17:31:17 No.1135909420
BB弾もちゃんと全部拾って持って帰れよ
316 23/12/17(日)17:31:32 No.1135909500
この手の環境問題全部無効論者って自民党信者ばっかだからバカウヨにマイクロプラスチック溜まって行って欲しいわ
317 23/12/17(日)17:31:34 No.1135909521
>>有害性調べるなら動物実験でも十分だろう >上でマウスに影響ありそうって論文あるけど だからまだ結果も出てない段階で騒いでも仕方ないだろう
318 23/12/17(日)17:31:47 No.1135909608
まさはるはやめろ!
319 23/12/17(日)17:31:48 No.1135909614
>>無限に吸い続けられるものなんてないんじゃないの >俺のケツなら可能だ >来いッッ 「」崎さん…
320 23/12/17(日)17:32:15 No.1135909772
>BB弾もちゃんと全部拾って持って帰れよ 今販売されてるやつは基本生分解性よ 分解にかかる速度で偽装がこの間バレてたけど
321 23/12/17(日)17:32:31 No.1135909846
ゴミ減るならエセでもいいじゃんとすると江戸しぐさっぽい
322 23/12/17(日)17:32:41 No.1135909890
>もともと地球上にある物質なんだから別に大丈夫でしょ あるか?
323 23/12/17(日)17:32:43 No.1135909896
上のマウスの論文も可能性あるからもちょっと調べましょうよな論調だしな 結論急ぐような話じゃない
324 23/12/17(日)17:33:09 No.1135910056
環境対応で包装やストローを紙製にしましたってのが増えてるがその紙の表面が樹脂加工されてるのはどうなんだ プラスチックの総使用量は減るから改善はしているのか?
325 23/12/17(日)17:33:12 No.1135910078
>プラスチック分解するバクテリアが生まれて繁殖しないかな 服だけ溶かすガス
326 23/12/17(日)17:33:27 No.1135910179
>なんでプラスチックがこんなに普及したのかも加工しやすいのに自然環境に晒されても劣化しにくいっていうのが理由だしな… 耐候性のある加工してないとそのへんの木材なんかよりよほど劣化早いよ 数カ月も露天に晒してたら粉々に砕けて風化してる
327 23/12/17(日)17:33:35 No.1135910224
>この手の環境問題全部無効論者って自民党信者ばっかだからバカウヨにマイクロプラスチック溜まって行って欲しいわ じゃあ地球環境のために原発賛成しろよ
328 23/12/17(日)17:33:58 No.1135910358
石油がいよいよ尽きてきたらほぼリサイクルされるようにはなるだろうがな
329 23/12/17(日)17:34:01 No.1135910380
>環境対応で包装やストローを紙製にしましたってのが増えてるがその紙の表面が樹脂加工されてるのはどうなんだ >プラスチックの総使用量は減るから改善はしているのか? やってる感
330 23/12/17(日)17:34:14 No.1135910449
プラスチック分解菌が増えたら世界の流通がガラッと変わるのでそれはそれで怖いというか…
331 23/12/17(日)17:34:35 No.1135910563
>環境対応で包装やストローを紙製にしましたってのが増えてるがその紙の表面が樹脂加工されてるのはどうなんだ >プラスチックの総使用量は減るから改善はしているのか? リサイクルしにくくなってるから微妙
332 23/12/17(日)17:34:56 No.1135910691
>>なんでプラスチックがこんなに普及したのかも加工しやすいのに自然環境に晒されても劣化しにくいっていうのが理由だしな… >耐候性のある加工してないとそのへんの木材なんかよりよほど劣化早いよ >数カ月も露天に晒してたら粉々に砕けて風化してる それって分解してる訳ではなくただ細かくなっただけじゃない?
333 23/12/17(日)17:35:12 No.1135910784
いうてもプラスチックなんて元から紫外線やら加水分解やらで劣化しやすいでしょ
334 23/12/17(日)17:35:53 No.1135911012
マクドナルドのトイレットペーパーの芯みてえなストローを許さない
335 23/12/17(日)17:36:34 No.1135911259
>それって分解してる訳ではなくただ細かくなっただけじゃない? 分解の話じゃなくて劣化の話なんだけど
336 23/12/17(日)17:36:39 No.1135911289
>環境対応で包装やストローを紙製にしましたってのが増えてるがその紙の表面が樹脂加工されてるのはどうなんだ >プラスチックの総使用量は減るから改善はしているのか? リサイクルのインフラが整ってないとこで使うなら良いけど日本でやるのは微妙って聞いたまあ日本でもプラゴミ分別しない人もそこそこいるし無意味というわけではない
337 23/12/17(日)17:36:41 No.1135911301
海は偉大だから絶対にゴミ食って生きるやつは出てくるだろうけど 極端にプラしか食わないとかになるといずれ絶滅するじゃん…
338 23/12/17(日)17:37:25 No.1135911580
>>それって分解してる訳ではなくただ細かくなっただけじゃない? >分解の話じゃなくて劣化の話なんだけど ああマイクロプラスチックのスレだし分解されるか否かだと思ってたわ
339 23/12/17(日)17:37:32 No.1135911633
>プラスチック分解菌が増えたら世界の流通がガラッと変わるのでそれはそれで怖いというか… 分解菌が超高速分解するビックリレベルじゃない限りは影響ないんじゃないかな
340 23/12/17(日)17:38:05 No.1135911821
>じゃあ地球環境のために原発賛成しろよ この突然トンチンカンなこと言うのが最高にバカウヨ
341 23/12/17(日)17:38:42 No.1135912083
外に置いてる樹脂成型品が紫外線以外で欠けていくのはいやだな…
342 23/12/17(日)17:38:43 No.1135912085
ペットボトルとかはともかくストローくらいの小物いちいち分別はしないよね
343 23/12/17(日)17:39:18 No.1135912284
>この突然トンチンカンなこと言うのが最高にバカウヨ 突然頓珍漢なこと言いだしたのは自民党信者だの言いだした方もでは…
344 23/12/17(日)17:39:28 No.1135912345
むしろ燃やせばマイクロプラスチックとしては残るまいて
345 23/12/17(日)17:39:32 No.1135912368
まあでも木も腐るけどそれで問題になったりはしてないし… いやそこそこなってるな…
346 23/12/17(日)17:39:41 No.1135912420
加工しやすいってところが無視されてる…
347 23/12/17(日)17:39:42 No.1135912425
>日本でもプラゴミ分別しない人 自治体によっては分別しなくていいし…
348 23/12/17(日)17:39:50 No.1135912454
>むしろ燃やせばマイクロプラスチックとしては残るまいて 有毒ガスになるよ
349 23/12/17(日)17:40:30 No.1135912702
>有毒ガスになるよ きちんとした焼却炉で高温で燃やせば
350 23/12/17(日)17:41:01 No.1135912893
>>日本でもプラゴミ分別しない人 >自治体によっては分別しなくていいし… 焼却炉が新型で出力高いところはいいよね
351 23/12/17(日)17:41:14 No.1135912969
やはりサーマルリサイクル…サーマルリサイクルは全てを解決する…
352 23/12/17(日)17:41:25 No.1135913039
プラスチックが重宝されるのは無菌パッキングがしやすいその一点に限る
353 23/12/17(日)17:42:09 No.1135913295
いもげのほうが毒 オークの「」が過剰摂取している
354 23/12/17(日)17:42:25 No.1135913391
新宿なんて発泡スチロールも燃えるごみで出せる
355 23/12/17(日)17:42:30 No.1135913416
プラなんかより重金属の方がよほどヤバそうに見える
356 23/12/17(日)17:42:39 No.1135913457
マイクロプラスチックに付着する化学物質とかが悪さするらしいけど プラスチック自体は蓄積するとどうなるんだろうな
357 23/12/17(日)17:42:44 No.1135913501
>いもげのほうが毒 >オークの「」が過剰摂取している オデ…ドク ノム
358 23/12/17(日)17:42:47 No.1135913520
分解菌の登場に期待するのはそれこそ「」の死後何万年も経ってからだろう
359 23/12/17(日)17:43:44 No.1135913834
ニトリルゴムとかウレタンゴムとか合成ゴム系が分解され始めたら機械文明崩壊するかもしれん パッキン系が全滅する
360 23/12/17(日)17:43:53 No.1135913897
石や砂も分解されないしいいじゃないか
361 23/12/17(日)17:44:05 No.1135913956
>>そして温度低いとダイオキシン作られます >そのへんの話から最近の焼却炉性能いいよね 最新の方が二酸化炭素排出量もかなり少なくて効率も良いのに中々建て替えが進まないなんて話が昔あったけどやっぱ今も同じ状態なんかね…
362 23/12/17(日)17:44:14 No.1135914014
ヨーロッパでプラスチック追放がここ数年激しくなったのだって これまでごみ処理受け入れてた中国や東南アジアが拒否しだしたからだからな 自前の処理施設だと処理能力が追い付かない
363 23/12/17(日)17:44:47 No.1135914204
>オデ…ドク ノム オークの「」初めて見た
364 23/12/17(日)17:45:32 No.1135914505
>プラなんかより重金属の方がよほどヤバそうに見える 鉄のフライパンで鉄分補給! は良いのか悪いのか
365 23/12/17(日)17:45:40 No.1135914545
>>>日本でもプラゴミ分別しない人 >>自治体によっては分別しなくていいし… >焼却炉が新型で出力高いところはいいよね 大阪市にあるバカデケェ最強焼却場ウチの地域にも欲しい
366 23/12/17(日)17:45:47 No.1135914583
分解できる微生物が増えるくらいだったらそこまで悪影響は出ないでしょ好んで食べる虫が出てくるとかのレベルになるとやばそう 木製のものがシロアリやらで駄目になるように
367 23/12/17(日)17:46:09 No.1135914732
>>プラなんかより重金属の方がよほどヤバそうに見える >鉄のフライパンで鉄分補給! >は良いのか悪いのか 毒か薬かは量によるとパラケルススも言ってたし何事もほどほどがいいのよね
368 23/12/17(日)17:46:16 No.1135914759
>ヨーロッパでプラスチック追放がここ数年激しくなったのだって >これまでごみ処理受け入れてた中国や東南アジアが拒否しだしたからだからな >自前の処理施設だと処理能力が追い付かない 処理しきれないなら控えよ?って発想そのものは健全ではる
369 23/12/17(日)17:46:59 No.1135915022
まず太平洋ゴミベルトみたいに物理的に自然破壊してるからな ウミガメとかが誤食する被害が大量発生してる
370 23/12/17(日)17:47:14 No.1135915096
>最新の方が二酸化炭素排出量もかなり少なくて効率も良いのに中々建て替えが進まないなんて話が昔あったけどやっぱ今も同じ状態なんかね… ゴミ発電とかが叫ばれはじめてからかなり反対者は減ってきてる 原子力反対運動に手を取られててそっちの人手が足りてないのもある
371 23/12/17(日)17:47:28 No.1135915183
>ヨーロッパでプラスチック追放がここ数年激しくなったのだって >これまでごみ処理受け入れてた中国や東南アジアが拒否しだしたからだからな まず欧州のいつもの悪癖で排出権だのでしょうもない環境ビジネス始めたからだ 外国にゴミ送ったらチャラで~すとか言ってたらそら拒否もされるわ
372 23/12/17(日)17:47:40 No.1135915253
>まず太平洋ゴミベルトみたいに物理的に自然破壊してるからな >ウミガメとかが誤食する被害が大量発生してる まずはゴミのポイ捨てや不法投棄をやめるのが先決では…
373 23/12/17(日)17:47:48 No.1135915307
プラゴミを燃やしても石油という資源を再利用してるんだからいいだろって意見は目から鱗だった
374 23/12/17(日)17:47:56 No.1135915361
紫外線でじっくり焼けば微生物なんて使わなくても相当低分子量まで分解できるでしょ
375 23/12/17(日)17:49:00 No.1135915733
>プラゴミを燃やしても石油という資源を再利用してるんだからいいだろって意見は目から鱗だった 燃えるゴミだってコンポストにしたって微生物分解でCO2が出るのは同じだからな そんなもんだ
376 23/12/17(日)17:49:10 No.1135915786
>まず太平洋ゴミベルトみたいに物理的に自然破壊してるからな >ウミガメとかが誤食する被害が大量発生してる ウミガメ馬鹿じゃん 誰かがそれ食べ物じゃないんですよって教育するのが先だろ
377 23/12/17(日)17:49:11 No.1135915791
>まず太平洋ゴミベルトみたいに物理的に自然破壊してるからな >ウミガメとかが誤食する被害が大量発生してる 元々それがメインで問題視されてのプラスチック控えようって流れだよねそこから詳しく環境への影響調べてくうちにマイクロプラスチックこれ大丈夫?ってなってる感じ
378 23/12/17(日)17:49:50 No.1135916051
マイクロプラスチックによる摩擦で北極の氷が溶けるっていうのは本当なのかな
379 23/12/17(日)17:50:23 No.1135916269
>>まず太平洋ゴミベルトみたいに物理的に自然破壊してるからな >>ウミガメとかが誤食する被害が大量発生してる >まずはゴミのポイ捨てや不法投棄をやめるのが先決では… 根本的にやりたいなら漁業禁止なんかも視野に入るかもな 出そうと思って出したゴミばかりではない
380 23/12/17(日)17:51:37 No.1135916718
農業の肥料入れる袋やらマルチシートやらが川から海へ流れ込んでるっていうのはよく聞く話だよね
381 23/12/17(日)17:51:42 No.1135916747
>>>まず太平洋ゴミベルトみたいに物理的に自然破壊してるからな >>>ウミガメとかが誤食する被害が大量発生してる >>まずはゴミのポイ捨てや不法投棄をやめるのが先決では… >根本的にやりたいなら漁業禁止なんかも視野に入るかもな >出そうと思って出したゴミばかりではない 漁網の流出がでかいというので植物性材料への転換はあるかもね
382 23/12/17(日)17:52:58 No.1135917215
>出そうと思って出したゴミばかりではない そんな生易しいもんでもないけどね漁業ゴミ プラ製のかご罠とかを適当に投げて放置する漁業者が大量にいる なんで放置するかって違法漁・密漁だから