虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/17(日)14:10:18 いつか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)14:10:18 No.1135839284

いつからダグデド倒す計画立ててたんだろ

1 23/12/17(日)14:12:37 No.1135840058

カグラギもいつから真相聞かされてたのか

2 23/12/17(日)14:13:46 No.1135840491

シュゴッダム自体が昔かららしいし本編開始時点でとっくの昔なんだろうなぁ

3 23/12/17(日)14:15:01 No.1135840942

視聴者はいつからこいつが悪王演じてるって思… 最初からだな…

4 23/12/17(日)14:15:26 No.1135841098

カグラギは言葉の端々から察するだろう前提で付き合ってたとかなんじゃないのかな

5 23/12/17(日)14:16:00 No.1135841275

ラクレスが味方ってのはまぁ予想はついたけど攻撃が届くか分からんからハラハラしてたわ ンコソパ占領されたりで敵が勝ったりしてたから

6 23/12/17(日)14:16:13 No.1135841331

>カグラギは言葉の端々から察するだろう前提で付き合ってたとかなんじゃないのかな やりそう~

7 23/12/17(日)14:16:54 No.1135841552

>ラクレスが味方ってのはまぁ予想はついたけど攻撃が届くか分からんからハラハラしてたわ >ンコソパ占領されたりで敵が勝ったりしてたから 切れると思ったァ~???の線はギリギリまでちょっと思ってた

8 23/12/17(日)14:17:06 No.1135841612

今日のラクレス最高にかっこよかった

9 23/12/17(日)14:17:36 No.1135841803

試し切り出来ないし欲した能力がモロすぎるからバレてる線は心配だった

10 23/12/17(日)14:17:45 No.1135841861

来週死んじゃうのかな…

11 23/12/17(日)14:18:40 No.1135842154

6人で並んで…

12 23/12/17(日)14:19:22 No.1135842368

死んで欲しくないけど死んだら死んだでアームドティラノみたいなことできるし死ななかったら嬉しい どっちでもいけるぞ!

13 23/12/17(日)14:20:09 No.1135842675

ギラ…立て…大分ボコボコにしたけど頑張れ…

14 23/12/17(日)14:21:04 No.1135842980

>ギラ…立て…大分ボコボコにしたけど頑張れ… 手加減したらバレるからな でもダグデドの遺伝子あるから

15 23/12/17(日)14:21:21 No.1135843080

>ギラ…立て…大分ボコボコにしたけど頑張れ… まぁ半端な演技してバレたら怖いからね…

16 23/12/17(日)14:21:21 No.1135843081

それはそれとしてスズメに逆レイプされてそうではある

17 23/12/17(日)14:22:20 No.1135843409

>>ギラ…立て…大分ボコボコにしたけど頑張れ… >手加減したらバレるからな (ランス宅配殿が来るまで怪しかった)

18 23/12/17(日)14:22:24 No.1135843430

デズナラクと手を組んだりしてたときはとにかく信用得る為に引っ掻き回して そんで後を託せるようにギラに一回王様やらせてみたりしてとか考えてたのかもしれないけど ダイゴーグが国つぶそうとしてたときはアカン…ってなってたんだろうか

19 23/12/17(日)14:22:27 No.1135843457

次回予告の笑顔が最初で最後になりそうでなぁ

20 23/12/17(日)14:23:56 No.1135843978

ボシマール…いつからだ…の時はだいぶ限界そうだった

21 23/12/17(日)14:24:01 No.1135843998

1話でオージャカリバーを取らせたのも計算してたんだろうな

22 23/12/17(日)14:24:13 No.1135844077

下手すりゃハスティー家は2000年前からダグデドを打倒するために動いてたんだろうな

23 23/12/17(日)14:25:12 No.1135844390

もらいもののギラがそのまま邪悪の王になってたら困るから食わせて逃して

24 23/12/17(日)14:25:16 No.1135844409

>ボシマール…いつからだ…の時はだいぶ限界そうだった あそこは間違いなく素だよね…

25 23/12/17(日)14:26:27 No.1135844805

>>ボシマール…いつからだ…の時はだいぶ限界そうだった >あそこは間違いなく素だよね… 自分の側近だからで言い訳立たないでもないけど 本来カメジムに攻撃とか反逆行為だもんな

26 23/12/17(日)14:26:33 No.1135844842

ギラはともかく他の王に内緒にしてたのはスパイがいるということなのでは…?

27 23/12/17(日)14:27:10 No.1135845052

>ギラはともかく他の王に内緒にしてたのはスパイがいるということなのでは…? いやでも…他の王もあんまり信用もできないからな…

28 23/12/17(日)14:27:13 No.1135845066

>ギラはともかく他の王に内緒にしてたのはスパイがいるということなのでは…? どこからでもダグデドが見てるからじゃね

29 23/12/17(日)14:28:42 No.1135845591

スレ画は1話の頃から何か裏あるんだろうなって思ってたけどだいぶスパン長かったな…

30 23/12/17(日)14:28:47 No.1135845612

8割がた死ぬんだろうなって感じでつれぇ…

31 23/12/17(日)14:29:13 No.1135845759

たったこの一瞬のためだけに邪悪の王を演じるどころか実際にやらなきゃならないのマジでキツい

32 23/12/17(日)14:29:42 No.1135845927

>たったこの一瞬のためだけに邪悪の王を演じるどころか実際にやらなきゃならないのマジでキツい やらないとダグデドがスネるからな…

33 23/12/17(日)14:30:13 No.1135846118

>8割がた死ぬんだろうなって感じでつれぇ… これで不死身殺しでダグデド始末してもいやぁ面白かったよ頑張ったね~!ってミノムシの中から登場したら… せめて復活で力の大半失うくらいは報いて欲しい

34 23/12/17(日)14:31:41 No.1135846583

You are I am We are the KINGが今日のふたりにかかってるのいいよね

35 23/12/17(日)14:31:57 No.1135846697

>ギラはともかく他の王に内緒にしてたのはスパイがいるということなのでは…? 最初にダグデド嵌めた時レベルで行間読める仲になるまでは打ち合わせどこでバレてるかわからないし

36 23/12/17(日)14:32:37 No.1135846912

>You are I am We are the KINGが今日のふたりにかかってるのいいよね そういうことか~……

37 23/12/17(日)14:33:17 No.1135847139

不死身殺しの能力が剣に宿ってたっぽいし死ぬ時にギラに託しそう

38 23/12/17(日)14:33:40 No.1135847282

>スレ画は1話の頃から何か裏あるんだろうなって思ってたけどだいぶスパン長かったな… 前半がずっと長いプロローグだったねの連続だったし 本編と言える後半入ってからだとそんなにかかってないんだけど

39 23/12/17(日)14:34:36 No.1135847599

あの能力ホイって解除剥奪されそうでこわい

40 23/12/17(日)14:34:44 No.1135847648

やっぱりレッドが兄弟の弟戦隊はいいものだ

41 23/12/17(日)14:35:47 No.1135847987

退場するならするでキングオオクワガタオージャーの方がデザイン好きだからなんとかギラが継承してくれねえかなぁ!

42 23/12/17(日)14:36:18 No.1135848175

スレッドを立てた人によって削除されました キングオージャー、ダグデドに攻撃が届かないのは文字通り「次元が違うから」だと思っていた(死ぬ死なないじゃなくてそもそもダメージが通ってないと思ってた)から、ギラが頑丈なのの延長にあることやそれを砕く特攻があるんよ~で突然破られるのは正直戸惑うよね。あんま飲み込めてないw

43 23/12/17(日)14:36:46 No.1135848320

変身後もだけど変身前の姿でフィギュアーツ出してほしい…

44 23/12/17(日)14:36:50 No.1135848341

この展開で「やったぜラクレスふぉおおおおおお!!!」より「まぁ、せやろな............」が勝ってしまうのが、自分のキングオージャーへの感想ですね。

↑Top