虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/17(日)13:49:50 イオン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)13:49:50 No.1135832382

イオンに商店街が滅ぼされた…!って言うけど 地元帰ったらマジでシャッターだらけのゴーストタウンで昼飯食うところすらなくて イオンは明るいし人いるしでむしろホッとしたわ 人口減少ってヤバくね

1 23/12/17(日)13:50:22 No.1135832562

ジャスト~

2 23/12/17(日)13:50:24 No.1135832575

求められるサービスの質が上がりすぎて個人では追いつかなくなったのが大きいと思う

3 23/12/17(日)13:51:20 No.1135832883

滅ぶべくして滅んでるだけだからね

4 23/12/17(日)13:51:31 No.1135832936

商店街の中身が変わんなさすぎるのがね

5 23/12/17(日)13:51:31 No.1135832938

潰れた商店街が駅近ってことを生かして飲屋街に転生してた

6 23/12/17(日)13:52:20 No.1135833200

一世帯が生活していくには年収400万とか必要なのに リーマンにしろ個人事業主にしろ一人あたり年400万の利益を出すのってめちゃくちゃ大変じゃね…? 地方の人たちは公務員以外でどうやって収入を得ているのだろう…

7 23/12/17(日)13:52:33 No.1135833280

別にイオンじゃなくても他の企業チェーンに客取られるもんだよな商店街…

8 23/12/17(日)13:52:35 No.1135833293

商店街は店舗兼住居になってることが多くて 店やめても人は住んでるからシャッター商店街が生まれるんだ

9 23/12/17(日)13:54:13 No.1135833853

イオンがもう建物の中に商店街があるようなもん

10 23/12/17(日)13:54:16 No.1135833873

>別にイオンじゃなくても他の企業チェーンに客取られるもんだよな商店街… 地元はヨーカドーに潰されかけたけど道路広げたりしてちょっとだけ復活した

11 23/12/17(日)13:54:32 No.1135833966

>商店街の中身が変わんなさすぎるのがね 模型屋巡るのが趣味だけど 年金もらってるレベルの爺店主だとやる気のかけらもなくなってる 客が会計してくれって言ってんだから出てこいよ!

12 23/12/17(日)13:55:50 No.1135834329

イオンが無くても遅かれ早かれ滅んだだろ イオンが有るだけ御の字だわ

13 23/12/17(日)13:56:49 No.1135834670

うちの地元イオンすらモール半分くらい閉まってるんだ

14 23/12/17(日)13:57:44 No.1135834940

今からたとえ人口V字回復しても効率化が進みすぎて 今度は介護以外の仕事がないよな…

15 23/12/17(日)13:58:03 No.1135835062

そもそも商店街にやる気がない店しかない 帰省時に暇だし資格の本でも買うかなと思ったら今年の参考書置いてなかったりとかその資格の参考書自体置いてなかったりするし

16 23/12/17(日)13:58:05 No.1135835071

>うちの地元イオンすらモール半分くらい閉まってるんだ >人口減少ってヤバくね

17 23/12/17(日)13:59:02 No.1135835421

少し離れたところのイオン一時期ベルクが撤退してスーパーのない店舗になっててそこまで廃れるのかと 最近カスミが入って少しマシになった

18 23/12/17(日)13:59:06 No.1135835440

https://img.2chan.net/b/res/1135816049.htm

19 23/12/17(日)13:59:06 No.1135835441

モールもシャッターだらけってのは今はもうよっぽどの都会以外そんなもんだ ていうか都会でも空きスペースが目立つこと多い

20 23/12/17(日)13:59:27 No.1135835578

森を切り開いて町が拡張してきたんだから 町が森に還る時がきたのだ…

21 23/12/17(日)13:59:32 No.1135835609

少しでも応援してあげようみたいな上から目線でそういうとこのモノ買って後悔することが自分結構ある… 長野の上田いったとき商店街の手芸屋で買った商品がカビてて色から変わってたのとか未だに覚えてる 店入った時点でなんか臭かったけど

22 23/12/17(日)14:01:56 No.1135836450

ショッピングモールができても女性向の服屋しか入ってこないのどうにかならないの

23 23/12/17(日)14:02:26 No.1135836618

むしろ東京行くとドラマに出てくるような商店街が残ってて驚く 人口多いから個人商店並んでても成立するんだなーって

24 23/12/17(日)14:02:33 No.1135836669

最近はアホみたいにドラッグストアが乱立してるし 客商売ってのは時代の流れが激しいなと

25 23/12/17(日)14:02:50 No.1135836750

アメリカの大手スーパーみたいに 個人店が潰れるまでセール価格やって潰れたら戻すより有情

26 23/12/17(日)14:03:19 No.1135836917

>ショッピングモールができても女性向の服屋しか入ってこないのどうにかならないの 男の人ってショッピングモールの服屋に買い物に来ないし…

27 23/12/17(日)14:03:53 No.1135837101

>ショッピングモールができても女性向の服屋しか入ってこないのどうにかならないの 男向けはユニクロかGUでもあれば十分だし

28 23/12/17(日)14:04:06 No.1135837170

俺の田舎いつのまにか人口が1万人切ってて笑った

29 23/12/17(日)14:04:34 No.1135837344

まず駐車スペースがないのが無理なんよ

30 23/12/17(日)14:05:34 No.1135837716

>男の人ってショッピングモールの服屋に買い物に来ないし… 野郎向けって保守的なのが美徳みたいなとこあるから権威付けに高いものか無難な安いものかに二極化してるんだろうなって

31 23/12/17(日)14:05:41 No.1135837748

>最近はアホみたいにドラッグストアが乱立してるし >客商売ってのは時代の流れが激しいなと あっここ更地になったのかー何が建つんだろう またダックスか!! が近所でこの1年3件あった

32 23/12/17(日)14:05:42 No.1135837760

駐車場ないってのがまずダメだと思う

33 23/12/17(日)14:05:53 No.1135837819

イオンすら死にかける地方もあるから… >人口減少ってやばくね

34 23/12/17(日)14:05:55 No.1135837835

田舎だと旦那だけじゃなくて奥さん専用の車とか普通にあるし 駐車場の広さが全てを決すると言ってもいいくらいになってるよな

35 23/12/17(日)14:06:37 No.1135838073

>俺の田舎いつのまにか人口が1万人切ってて笑った そのうち40代以上が7000人くらい占めてそう 残りの若い男女を強制的に生中出しセックスさせまくったってどうやっても増えねえよな…

36 23/12/17(日)14:07:26 No.1135838308

ユニクロGUにライトオンまであったらもう十分だからな…… そういう店はイオンに行く道中にもあるけど

37 23/12/17(日)14:07:34 No.1135838347

商店街も店舗貸し借りする場所になってるところは生き残ってるけど 店舗兼住所みたいなのしかないところはあかんかんじだな

38 23/12/17(日)14:07:37 No.1135838364

>田舎だと旦那だけじゃなくて奥さん専用の車とか普通にあるし >駐車場の広さが全てを決すると言ってもいいくらいになってるよな 都会では成人1人1台がデフォではないのか!?

39 23/12/17(日)14:07:44 No.1135838404

>あっここ更地になったのかー何が建つんだろう >またダックスか!! >が近所でこの1年3件あった お店ならまだマシだなあ >また家族葬ホールか!! の方が切ない

40 23/12/17(日)14:08:38 No.1135838702

結構客いた大好きな洋食屋が日中の営業諦めて洋風居酒屋に鞍替えした挙げ句潰れた

41 23/12/17(日)14:09:55 No.1135839155

新しくイオンができたから遊びに行ったら実質8割エディオンだった

42 23/12/17(日)14:10:31 No.1135839355

個人営業の飲食店は10年持てばマシな世界だから…

43 23/12/17(日)14:10:31 No.1135839356

田舎のイオンはフードコート軒並み撤退されて自社でうどんとかラーメンやっててウワー…ってなった 確かにおもちゃ売り場と洋服売り場の二階は一階のスーパーに比べてめちゃくちゃ閑散としてたけどフードコートから撤退されるってあるんだ…

44 23/12/17(日)14:11:06 No.1135839531

まあ昔から山奥の村を廃村にしたりとかはあっただろうけど 日本中が廃村寸前だし東京は多すぎだしどこに集まればいいんだ 仙台か?

45 23/12/17(日)14:11:07 No.1135839537

まぁでも駐車スペースがあったとしても個人商店に行くかっていうと微妙だよね

46 23/12/17(日)14:11:25 No.1135839618

イオンが商店街を潰すクソ企業って言われているけど 商店街を使ったことがない人達にとってはむしろイオンの方が良いぞ

47 23/12/17(日)14:11:30 No.1135839657

イオンが生えて その周辺にドラッグストアやら家電量販店が生えて 売りの無いイオンが衰退する

48 23/12/17(日)14:12:13 No.1135839903

イオンの中に普通に地元の店あるし…

49 23/12/17(日)14:12:34 No.1135840033

>イオンが商店街を潰すクソ企業って言われているけど >商店街を使ったことがない人達にとってはむしろイオンの方が良いぞ もう今更近所づきあいの個人商店のお世話になりたくない

50 23/12/17(日)14:12:51 No.1135840156

商店街は高くて品質悪いのが…

51 23/12/17(日)14:12:53 No.1135840166

>イオンの中に普通に地元の店あるし… 惣菜担当してたりするよね

52 23/12/17(日)14:13:14 No.1135840290

ドラッグストアが全滅しない限り生命線は消えない

53 23/12/17(日)14:13:15 No.1135840304

過疎化とかのレベルじゃなくて真面目に人が住めなくなったところとかどのくらいあるんだろう

54 23/12/17(日)14:13:16 No.1135840313

駅前商店街をイオンにしたらいいのでは?

55 23/12/17(日)14:13:40 No.1135840458

あまりにも終わってるとイオンも寄りつかないらしいな

56 23/12/17(日)14:13:41 No.1135840462

トップバリュがネットで死ぬほど馬鹿にされてるけどやっぱ安いって正義だわと思う

57 23/12/17(日)14:14:07 No.1135840614

>駅前商店街をイオンにしたらいいのでは? それやってるとこもあるフォーラスみたいな形態もあるし

58 23/12/17(日)14:14:35 No.1135840804

イオンが商店街潰すのは別に良いんだけどその後イオンも撤退すると話変わってくるよな 実際そういう町どれくらいあるのかは知らんけど

59 23/12/17(日)14:14:39 No.1135840823

個人商店の仕入れ規模だと 直にアマゾンとかで通販した方が安いのが…

60 23/12/17(日)14:15:21 No.1135841072

>駅前商店街をイオンにしたらいいのでは? 地元商工会が補助金使って抵抗するから

61 23/12/17(日)14:16:34 No.1135841442

>イオンが商店街潰すのは別に良いんだけどその後イオンも撤退すると話変わってくるよな >実際そういう町どれくらいあるのかは知らんけど 車で1時間圏内に食料品店一軒もないようなところは さすがに行政が民間企業に依頼して移動販売車頼んだりしてるみたいだな

62 23/12/17(日)14:16:35 No.1135841450

野郎向けにエステ店とか流行らないかな

63 23/12/17(日)14:16:57 No.1135841569

うちの近所は駅前にモールと商店街あってどっちも元気だし…

64 23/12/17(日)14:17:25 No.1135841718

>野郎向けにエステ店とか流行らないかな なるほどメンズエステ

65 23/12/17(日)14:17:28 No.1135841743

商店街は商店街でじゃあ普通に買い物に行けるくらいの駐車場とかの設備揃ってるかって言うと無いんだよね 車で行きようがない

66 23/12/17(日)14:17:36 No.1135841805

デカいイオンモールが新しいデカいイオンモールに客喰われてテナントスカスカになってる…

67 23/12/17(日)14:17:36 No.1135841806

高い品揃え悪い保存状態よくないだとアクセスよくても行かないよね

68 23/12/17(日)14:17:41 No.1135841838

アニメだと商店街のお店だとおまけだこいつも持ってきな!よくしてるけど現実はそんな余裕あるのかな

69 23/12/17(日)14:17:59 No.1135841935

地元は商店街が残って イオンが潰れたから場所によると思う

70 23/12/17(日)14:18:11 No.1135842001

イオンが個人商店がとかじゃなく人が都会に行って減ってるだけでは?

71 23/12/17(日)14:18:38 No.1135842145

商店街にあるデパートに行くために商店街に行くことはあるな

72 23/12/17(日)14:19:21 No.1135842365

>アニメだと商店街のお店だとおまけだこいつも持ってきな!よくしてるけど現実はそんな余裕あるのかな 50円でも売れないし廃棄するのもめんどくせ…とかならあるかも あるいは最初からサービス用に用意してたやつとか

73 23/12/17(日)14:19:40 No.1135842473

実家から最寄りのスーパーが潰れたけど他県のスーパーが跡地に入ってくれた もはや慈善事業のレベル

74 23/12/17(日)14:19:51 No.1135842538

>アニメだと商店街のお店だとおまけだこいつも持ってきな!よくしてるけど現実はそんな余裕あるのかな 移動販売のおばちゃんもよくオマケくれるけどまぁ売れ残りそうなものだよ

75 23/12/17(日)14:19:53 No.1135842560

店閉めたままそこに住み続ける連中を追い出せる仕組みがないとどうしようもない シャッター店舗が多いと商店街自体に人が来なくなってやる気ある店もやっていけない

76 23/12/17(日)14:19:55 No.1135842574

映画館がイオンしかない県もわりとありそうな気がする

77 23/12/17(日)14:20:01 No.1135842617

商店街(全国チェーンのテナントいっぱい)

78 23/12/17(日)14:20:22 No.1135842749

地元の市議会が商店街守る名目でショッピングモールの出店計画をことごとく潰していたら 隣町にクソでかいモール建てられて商業も雇用も全部吸い取られて 残されたのは年寄りの住むシャッター街だけになった

79 23/12/17(日)14:21:22 No.1135843087

イオンに潰される商店街って何屋だよ ほとんどの商店街はスーパー一軒で潰れるだろ

80 23/12/17(日)14:21:44 No.1135843209

イオンに駆逐されるような商店街が悪いっていうか… 別にイオンは商店街滅ぼしたあと吊り上げする暗黒企業とかでもないしな… なんなら雇用まで生まれる

81 23/12/17(日)14:22:09 No.1135843350

最寄りのスーパーはやたらデカくて常に繁盛してて 隣町の人も食料品とかはそこに買い物に来るらしい でも近くの商店街は死んでる シャッターどころか廃墟みたいになってる

82 23/12/17(日)14:22:21 No.1135843411

飲食店が得体の知れないフードコート専用の店しかない商業施設は悲しくなるね 美味くもまずくもないラーメンやカレーやたこ焼き

83 23/12/17(日)14:22:22 No.1135843415

東京はマジで人多いと思ったけど電車で1~2時間くらいでも過疎地とかいっぱいあるのだな もっとトヨタみたいに各都市に大企業分散しようぜ

84 23/12/17(日)14:22:23 No.1135843425

人が生きる上でスーパーとドラッグストアだけは絶対に必要なんだ

85 23/12/17(日)14:22:25 No.1135843442

>ほとんどの商店街はスーパー一軒で潰れるだろ スーパーは主語でかいな…マジで規模がピンキリで

86 23/12/17(日)14:22:59 No.1135843649

>アニメだと商店街のお店だとおまけだこいつも持ってきな!よくしてるけど現実はそんな余裕あるのかな なじみの弁当屋に閉店間際に行くと売れ残りのオカズおまけしてくれたりはする

87 23/12/17(日)14:23:24 No.1135843785

そのあとイオンが撤退したらほんとにゴーストタウンになるんですよ!って議論もあるけど それは過疎化そのものが理由なのでイオンは悪くないっていうか…

88 23/12/17(日)14:23:35 No.1135843840

個人商店は商売の上手さがもろに出るから…

89 23/12/17(日)14:23:41 No.1135843876

でも都会に住んでも1人なんだよな俺ら

90 23/12/17(日)14:24:03 No.1135844006

セイコマがライフラインの町だってあるんだぞ

91 23/12/17(日)14:24:12 No.1135844073

地元はイオン無いけど商店街は廃墟だよ

92 23/12/17(日)14:24:18 No.1135844102

だって予約したのに入荷しない本屋とかそういうの要らんだろ?

93 23/12/17(日)14:24:20 No.1135844112

結局モールって言っても中身商店街みたいなもんだから 単に適度に新陳代謝が必要ってことじゃねえの?

94 23/12/17(日)14:24:28 No.1135844156

築20年のイオンが建て替えられた!と思ったらメインは地元のイオン傘下のスーパーだった

95 23/12/17(日)14:24:41 No.1135844219

モールじゃ無いイオンはもうやられる側に回ってる ドラッグストアや生鮮食品強いスーパーが強すぎる

96 23/12/17(日)14:24:45 No.1135844240

なんか野党政治家が関わってるとかで えらい叩かれてたよな

97 23/12/17(日)14:25:30 No.1135844486

ドラッグストアで卵や納豆まで買えちゃうしな…

98 23/12/17(日)14:25:31 No.1135844493

>男向けはユニクロかGUでもあれば十分だし 女性ですらおしゃれ着以外は量販店でいいからな

99 23/12/17(日)14:26:23 No.1135844779

ここからイオンが撤退するまでがワンセット

100 23/12/17(日)14:26:37 No.1135844863

「」もいつか父親になったらわかる イオンの無難さに

101 23/12/17(日)14:26:49 No.1135844930

薄利多売でもう個人で出来ることは少ないからな…

102 23/12/17(日)14:27:00 No.1135844992

>だって予約したのに入荷しない本屋とかそういうの要らんだろ? これ店舗の問題じゃなくて取次の問題の可能性もあるからどうしようもない 意図的に小さい本屋には配本しないから

103 23/12/17(日)14:27:07 No.1135845035

ユニクロだけでもかなりの種類カバーしてる ここに無印とライトオンモンベルを足せばおっさん向けはキャパオーバーまである

104 23/12/17(日)14:27:18 No.1135845098

多分この先は廃業してそこに住んでるだけの年寄りが死んでいって商店街がちょっと面白い住宅街として変貌するんじゃないかと思ってる

105 23/12/17(日)14:27:45 No.1135845248

>東京はマジで人多いと思ったけど電車で1~2時間くらいでも過疎地とかいっぱいあるのだな 電車で2時間は相当距離あるぞ…

106 23/12/17(日)14:27:46 No.1135845258

結局生鮮品で小規模だと赤字出せないから売れ筋しか置かずに専門性もなくなるんだよな 豚こまくらいしかない肉屋ならスーパー行くわ

107 23/12/17(日)14:27:51 No.1135845291

俺はフードコートで中学同級生男女グループが出会って 「何してんの」「別に…」みたいな微妙な空気感になってる のを見るのが好きなんだ

108 23/12/17(日)14:28:13 No.1135845421

ドラッグストアは値引き販売しなくていいから利幅の大きい薬や化粧品で儲けて 客寄せで食料品安く売ってるから 生鮮食料品とかを売りに出来ない半端なスーパーはもう勝てない

109 23/12/17(日)14:28:20 No.1135845471

商店街が自宅兼用の商店ばっかだと代替わりとか入れ替わりせずに死んじゃう

110 23/12/17(日)14:28:42 No.1135845588

>多分この先は廃業してそこに住んでるだけの年寄りが死んでいって商店街がちょっと面白い住宅街として変貌するんじゃないかと思ってる なんか嬉しそうだな…独身だとやっぱそういう衰退は唆るのかな

111 23/12/17(日)14:28:52 No.1135845649

あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの

112 23/12/17(日)14:28:59 No.1135845677

近くのイオンはユニクロもGUも無印もあるしライトオンにGAPやコムサまであるから一生ここの着ればよくね?ってなる

113 23/12/17(日)14:29:11 No.1135845743

>あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの 注文配達

114 23/12/17(日)14:29:22 No.1135845808

>あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの 年金

115 23/12/17(日)14:29:44 No.1135845942

>あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの btob

116 23/12/17(日)14:29:48 No.1135845971

そのものはシャッター街になっても練り歩くだけのよくわからない夜祭りの慣習だけは毎年続けられている

117 23/12/17(日)14:29:49 No.1135845979

>多分この先は廃業してそこに住んでるだけの年寄りが死んでいって商店街がちょっと面白い住宅街として変貌するんじゃないかと思ってる 高松の瓦町にある常磐街商店街なんだけど 駅近くなのに全然栄えてなくてついにはその立地を活かして高層マンション建設中

118 23/12/17(日)14:29:50 No.1135845985

>あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの 学校用品

119 23/12/17(日)14:29:51 No.1135845995

>商店街が自宅兼用の商店ばっかだと代替わりとか入れ替わりせずに死んじゃう 店主死んで空くころにはもう建物自体が老朽化して終わってるというジレンマ

120 23/12/17(日)14:30:00 No.1135846039

うちの商店街はメガネのJINSって会社の人が再開発すっか!ってなんか色々やったり 若者が街を活性化させよう!ってことで新しい店舗開いたりと頑張ってはいる それはそれとして死んでる商店も多い

121 23/12/17(日)14:30:14 No.1135846125

身も蓋もないことだけど技術革新や制度改革が進むのは上の人間が死ぬのが最も効果的みたいだからな

122 23/12/17(日)14:30:34 No.1135846220

商店街のジジババが空っぽになってもだれが管理するor取り壊すんだって話だからな… 空き家問題をさらにヤバくした話だよ 1件単位で空き地にできるか、できてもそんな土地に価値があるかになるし

123 23/12/17(日)14:31:03 No.1135846369

>身も蓋もないことだけど技術革新や制度改革が進むのは上の人間が死ぬのが最も効果的みたいだからな マジか じゃあさっさと死ななきゃな…

124 23/12/17(日)14:31:04 No.1135846377

>そのものはシャッター街になっても練り歩くだけのよくわからない夜祭りの慣習だけは毎年続けられている AEONがお金出してたりする

125 23/12/17(日)14:31:24 No.1135846495

>身も蓋もないことだけど技術革新や制度改革が進むのは上の人間が死ぬのが最も効果的みたいだからな 欧米でも伝統的なワイン農家が世代交代したら美味くなったとかあるんだっけか

126 23/12/17(日)14:31:26 No.1135846500

崩れかけの廃墟商店街がぼちぼち問題になってるからな 立地がよくてマンションになるだけマシ

127 23/12/17(日)14:31:56 No.1135846686

>>そのものはシャッター街になっても練り歩くだけのよくわからない夜祭りの慣習だけは毎年続けられている >AEONがお金出してたりする 慈善活動か?

128 23/12/17(日)14:31:58 No.1135846699

昔ながらの模型屋が潰れるのは悲しいよな ガンプラはAmazonで予約したわ みたいなもんだろ

129 23/12/17(日)14:32:01 No.1135846718

ドラッグストアというか調剤ってどうやって設けてるの? いや処方するといってもそんな1日に何百とかもだし ただの非正規ならともかく薬剤師はそれだけ人件費かかるよね…?

130 23/12/17(日)14:32:06 No.1135846741

細々とやってる商店街や個人商店に頼るより大型スーパーの方が地域の生活は向上するよね

131 23/12/17(日)14:32:24 No.1135846841

あの通天閣周辺の新世界ですらシャッター商店街だからな

132 23/12/17(日)14:33:07 No.1135847076

でもぬるくてもやっていけるほうがいいなあ

133 23/12/17(日)14:33:31 No.1135847218

古い建物が火事になったりしてるから結構深刻

134 23/12/17(日)14:33:35 No.1135847252

年季のはいった商店街とかが一番困るのは土地やら権利やらが誰もよくわかってない謎の場所になってる時

135 23/12/17(日)14:33:37 No.1135847266

地方の商店街はヤマダ電気のゲームソフトコーナーと同じくらいやる気のない店が多くてだから滅んだ…となる

136 23/12/17(日)14:33:42 No.1135847290

>>>そのものはシャッター街になっても練り歩くだけのよくわからない夜祭りの慣習だけは毎年続けられている >>AEONがお金出してたりする >慈善活動か? 慈善活動というか地域のお祭りって 富裕層やら商店がスポンサーが金出して行うものだから AEONも地域密着するなら出す必要がある 出資者の名前が書かれるお祭りの提灯にイオンと書いてあるのは味わい深い

137 23/12/17(日)14:34:38 No.1135847612

>昔ながらの模型屋が潰れるのは悲しいよな 模型やと玩具屋はゴミみたいな在庫が今では価値を持つものもあったりして ネット販売やオークションを並行でやってる人たちもいるね

138 23/12/17(日)14:35:12 No.1135847799

>細々とやってる商店街や個人商店に頼るより大型スーパーの方が地域の生活は向上するよね うちのスーパー1日に1200人は来て200万売り上げるけど これを潰して個人事業主の商店街にしても結局店主全員を食わせることはできなくてジリ貧だと思う

139 23/12/17(日)14:35:13 No.1135847805

近くの駅前商店街は駅に一番近いとこにでかいパチンコ屋出来て後はシャッターばっかで このまま死んでいくのかと思ってたけどここ2、3年で 若い人たちがちょこちょこ新しい店始めててなんか生き返りそう でかいパチンコ屋はいつの間にか潰れてた

140 23/12/17(日)14:35:19 No.1135847828

住居兼ねた商店街の店を不動産会社が住人を上の階に住まわせる条件でまとめて買い取って 下の階はテナントのマンションを建てるのが最近の流行り

141 23/12/17(日)14:35:41 No.1135847954

>>>そのものはシャッター街になっても練り歩くだけのよくわからない夜祭りの慣習だけは毎年続けられている >>AEONがお金出してたりする >慈善活動か? もうイオンモールでお祭りやったら?

142 23/12/17(日)14:36:23 No.1135848201

>もうイオンモールでお祭りやったら? 隣町のイオンモールは神輿が集まる場所になってるな…

143 23/12/17(日)14:36:43 No.1135848303

模型屋とか玩具屋以外が話題になる事ないのが「」らしいよな

144 23/12/17(日)14:37:31 No.1135848583

老朽化して建て直そうにも今の建築基準に合わせると費用がかかりすぎてじゃあ畳むか…ってなるのもある

145 23/12/17(日)14:37:36 No.1135848605

>>>>そのものはシャッター街になっても練り歩くだけのよくわからない夜祭りの慣習だけは毎年続けられている >>>AEONがお金出してたりする >>慈善活動か? >もうイオンモールでお祭りやったら? 駐車場貸してる所もあるな…屋上駐車場で盆踊りやってる 屋台出して儲ける

146 23/12/17(日)14:37:38 No.1135848614

実際にイオンが撤退して全滅ってケースはどれくらいあるの? 愛知のやつは近くに新しく別のイオン建てるからっていうオチだったけど

147 23/12/17(日)14:38:31 No.1135848881

言うほど「」が心配するような状況ではないよな

148 23/12/17(日)14:39:01 No.1135849033

もしかしてイオンは普通に働いてるだけで 商店街は普通じゃなかっただけなんじゃないすか

149 23/12/17(日)14:39:16 No.1135849119

商店街で生き残ってる店は地元の企業とか学校と契約してて一般に売る必要性が低いとこだから

150 23/12/17(日)14:39:55 No.1135849323

昔ながらの商店街はそもそも車で行く仕様になってないのが難点なんてな

151 23/12/17(日)14:40:30 No.1135849512

>商店街で生き残ってる店は地元の企業とか学校と契約してて一般に売る必要性が低いとこだから そういう生態してるから商店街が滅びるんじゃねえの

152 23/12/17(日)14:40:48 No.1135849608

普通のイオンの近くにでかいイオンモールが出来て大丈夫かと思ったら デカすぎて日々の買い物は逆に不便で 小さい方が結構健闘したりするパターンもある

153 23/12/17(日)14:40:52 No.1135849628

呉服屋とか商店街にあるけど全く潰れない 多分俺らみたいな底辺が客じゃないからだろう

154 23/12/17(日)14:41:07 No.1135849695

>>あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの >学校用品 それも取り扱ってる業種や品目によっては少子化でどんどん厳しくなってるんだろうなぁ

155 23/12/17(日)14:41:07 No.1135849699

シャッター街化は後継者いなくて潰れてるのもあるから なんとも言えないんだよな

156 23/12/17(日)14:41:21 No.1135849770

商店街自体の歴史は割と浅いとこも多いからわざわざ残す意義も薄かったり…

157 23/12/17(日)14:41:23 No.1135849786

>そういう生態してるから商店街が滅びるんじゃねえの 別に滅びることを問題視してるのは少ないから…

158 23/12/17(日)14:41:37 No.1135849866

対戦相手にすらなってないだろ商店街

159 23/12/17(日)14:42:14 No.1135850044

昔々は商店街が勝ち組で公務員なんて負け組とかいう時代もあったとか

160 23/12/17(日)14:42:30 No.1135850136

学校用品扱ってたところでも潰れてってるからなぁ

161 23/12/17(日)14:42:35 No.1135850171

でも昭和もイトーヨーカドーとかとは 共存してたので大規模出店の影響で潰れるとかは あんまりない気もする

162 23/12/17(日)14:42:39 No.1135850194

行政の人からするとリメンバーウォールマートなんだ基本は あれを繰り返してはならない

163 23/12/17(日)14:42:58 No.1135850293

いろんな理由で繁盛してる商店街を何もせずに羨んでイオンのせいにしてるだけだからな…

164 23/12/17(日)14:43:13 No.1135850363

まあモールに用事そんな無いから 広めならって前提ではあるが食品スーパーのマックスバリュの方がありがたいってのはある

165 23/12/17(日)14:43:20 No.1135850417

わかってねぇわ ジャスコはもう田舎だと中心街の一等地にマンションとの複合施設としてたってんだよなぁ

166 23/12/17(日)14:43:23 No.1135850428

>もしかしてイオンは普通に働いてるだけで >商店街は普通じゃなかっただけなんじゃないすか コストコが来ると時給で蹂躙されてバイトがいなくなる話思い出した

167 23/12/17(日)14:43:25 No.1135850443

>実際にイオンが撤退して全滅ってケースはどれくらいあるの? イオンではないけど最寄りのスーパーが売り上げ減少で撤退 高齢者が買い先が遠くなって苦労するって問題が

168 23/12/17(日)14:43:25 No.1135850445

30年前に建ったジャスコはあとからできた大型ショッピングモールにどんどん客取られててすごいガラガラになってた まあまだ営業してるからいいけど

169 23/12/17(日)14:43:37 No.1135850516

>商店街で生き残ってる店は地元の企業とか学校と契約してて一般に売る必要性が低いとこだから 学校に教科書卸してる近所の書店が お店として営業を止めても経営が成り立ってるのを見るとこの商売って固いんだなと

170 23/12/17(日)14:43:42 No.1135850540

商店街は全員が事業主だから方向性決まらないんだろ

171 23/12/17(日)14:43:48 No.1135850568

>昔々は商店街が勝ち組で公務員なんて負け組とかいう時代もあったとか 給料は安いが安定した仕事なら公務員という時代

172 23/12/17(日)14:44:09 No.1135850695

今ってまだ公務員人気なんかね

173 23/12/17(日)14:44:32 No.1135850831

公務員は硬いからなぁ

174 23/12/17(日)14:44:53 No.1135850957

公務員はdef高いからな…

175 23/12/17(日)14:45:07 No.1135851034

商圏人口の縮小は大規模店舗でも個人店舗でも即死級のイベントだし

176 23/12/17(日)14:45:14 No.1135851065

公務員も幅広いんでなんとも…

177 23/12/17(日)14:45:45 No.1135851243

これからはジャスコとマンションと大学病院はもうセットなんだよね

178 23/12/17(日)14:45:51 No.1135851276

高度成長期に夢見た永遠に成長し続けるのは普通に無理だったのだ…

179 23/12/17(日)14:46:01 No.1135851319

頭バブルだった時代もだけど 公務員は業績は上がらないからな 無限に儲かると思ってた馬鹿が公務員を下に見てた時代があるだけだ

180 23/12/17(日)14:46:13 No.1135851386

公務員の下を見て安心する「」

181 23/12/17(日)14:46:47 No.1135851568

>行政の人からするとリメンバーウォールマートなんだ基本は >あれを繰り返してはならない ウォルマートの場合はウォルマートがカスじゃん

182 23/12/17(日)14:47:01 No.1135851636

今はちゃんとした公務員になるのも大変だよ 非正規に置き換えが進んでるから 自衛隊にでも入ればいいけど

183 23/12/17(日)14:47:06 No.1135851662

うちの近くのイオンは空港近くの駅と合体してて夜も眠らないぜ 特に鳥がうるせえ!アイツらいつから夜行性に!

184 23/12/17(日)14:47:49 No.1135851897

イオンそのものはなんだかんだ最後まで人が来るけど 中規模くらいの店はいって閑散としてたらこの地域死ぬな…ってなる

185 23/12/17(日)14:48:00 No.1135851954

高度成長期に店舗兼住居を建てた持ち家のオーナー達が高齢化で店畳んで店舗処分せずに空き家にして相続人も持て余して何もしてないパターンが多い だから一斉に全国で商店街がゴーストタウンになってる

186 23/12/17(日)14:48:28 No.1135852092

昔ながらの商店街はまぁ潰れるべくして潰れてるなって… 単にサービスの質が低い!!!

187 23/12/17(日)14:48:50 No.1135852195

行く理由もないからゴーストタウンになっても困らないし…

188 23/12/17(日)14:48:57 No.1135852231

値段に見合ったサービスだとは思う

189 23/12/17(日)14:49:08 No.1135852308

>高度成長期に店舗兼住居を建てた持ち家のオーナー達が高齢化で店畳んで店舗処分せずに空き家にして相続人も持て余して何もしてないパターンが多い >だから一斉に全国で商店街がゴーストタウンになってる 商店街だけじゃねえんだよな マンションやアパート等もあの時代に建てたものは大変 人が多い時代だもあったから

190 23/12/17(日)14:49:30 No.1135852425

イオンすら来てないのに地元の商店街は寂れた

191 23/12/17(日)14:49:43 No.1135852502

イオンとか家族で行く場所だから独身中年が行く場所じゃないぞ

192 23/12/17(日)14:49:50 No.1135852544

引っ越した先の商店街って行きにくいな 店主と常連さんが話してばっかりで買いにくいってイメージしかない

193 23/12/17(日)14:50:01 No.1135852602

>イオンすら来てないのに地元の商店街は寂れた イオンすら住めない土地なんだろ

194 23/12/17(日)14:50:44 No.1135852835

そもそもの問題は都市部に人が抜けるのに少子化のターン入ったことだからな

195 23/12/17(日)14:50:56 No.1135852897

全く不謹慎だけど 災害で潰されたり流されたりしたら全部新しくやり直せるんだよな… 現実は残ってるものが足を引っ張りまくる

196 23/12/17(日)14:51:10 No.1135852996

>イオンとか家族で行く場所だから独身中年が行く場所じゃないぞ お店が揃ってるのがイオンしかねぇんだよ!

197 23/12/17(日)14:51:12 No.1135853011

>イオンとか家族で行く場所だから独身中年が行く場所じゃないぞ 実際言ってもすることないんだよな 百貨店の方が楽しい

198 23/12/17(日)14:51:15 No.1135853025

>引っ越した先の商店街って行きにくいな わかる ここから入ってはダメっていう感じすらある

199 23/12/17(日)14:51:31 No.1135853115

都市部ですらジジババとオッサンオバサンだらけなんだよな…

200 23/12/17(日)14:51:58 No.1135853258

ジャスコマンションに大学病院と市役所までセットやぞ 商店街なんぞ地主が権利を手放さないし開発できんから廃れて当たり前

201 23/12/17(日)14:52:27 No.1135853405

>そもそも商店街にやる気がない店しかない >帰省時に暇だし資格の本でも買うかなと思ったら今年の参考書置いてなかったりとかその資格の参考書自体置いてなかったりするし ヤバいのは本屋さえもなくなった町

202 23/12/17(日)14:53:13 No.1135853668

商店街もだけど1階に寂れたスナックとかが並んでて上が住居みたいなクソ古物件も掃除してほしい

203 23/12/17(日)14:53:26 No.1135853755

本は電子書籍あるしな

204 23/12/17(日)14:53:37 No.1135853819

本なんて腐らないし価格も同じなんだから品ぞろえの悪い小規模店舗から消えていくもんだし

205 23/12/17(日)14:54:06 No.1135853985

地域自体は廃れてるのに他所から来てカフェ開こうとかする無茶な人がいてあーあ知ーらねってなる

206 23/12/17(日)14:54:16 No.1135854034

そんで抜けた歯のように駐車場が無駄にできるんだよな

207 23/12/17(日)14:54:21 No.1135854064

>田舎だと旦那だけじゃなくて奥さん専用の車とか普通にあるし >駐車場の広さが全てを決すると言ってもいいくらいになってるよな 駐車場のキャパ超えて停められない…って今だった

208 23/12/17(日)14:54:38 No.1135854169

>商店街なんぞ地主が権利を手放さないし ほんとそれ >開発できんから廃れて当たり前 ほんとそれ…!!

209 23/12/17(日)14:55:09 No.1135854331

>ヤバいのは本屋さえもなくなった町 チェーン店がやってきて街の本屋を駆逐していった後に 残らず撤退しやがったお前のことだぞ宮脇書店

210 23/12/17(日)14:55:20 No.1135854398

だってまとめて安く買いたたかれるじゃん 持っててもゴミだけど

211 23/12/17(日)14:55:23 No.1135854420

地元の本屋久しぶりに覗いたら本屋辞めて学校指定ジャージとか文房具のみの取り扱い店になってた

212 23/12/17(日)14:55:49 No.1135854543

本屋は普通に消えてってる 商店街より高速に

213 23/12/17(日)14:56:04 No.1135854630

>>ヤバいのは本屋さえもなくなった町 >チェーン店がやってきて街の本屋を駆逐していった後に >残らず撤退しやがったお前のことだぞ蔦屋書店

214 23/12/17(日)14:56:04 No.1135854631

地元の本屋は残ってた大きい方が潰れて駅に近い小さい方が残ってしまった…

215 23/12/17(日)14:56:06 No.1135854643

>地域自体は廃れてるのに他所から来てカフェ開こうとかする無茶な人がいてあーあ知ーらねってなる ジジババの憩いの場になればどうだろ

216 23/12/17(日)14:56:18 No.1135854713

なんならTSUTAYAすら元気ない

217 23/12/17(日)14:56:23 No.1135854742

>地域自体は廃れてるのに他所から来てカフェ開こうとかする無茶な人がいてあーあ知ーらねってなる こういうジロジロと様子を伺うジジイが沢山いるのやだなぁ地方は…

218 23/12/17(日)14:56:25 No.1135854748

イオンモール日曜も郵便局開いてるのが地味にありがたい

219 23/12/17(日)14:56:30 No.1135854789

駅前の百貨店はなくなりイオンの映画館もなくなってるのに商店街なんぞ生き残るはずもねえ

220 23/12/17(日)14:56:40 No.1135854837

本屋消えたら今はどこで教科書買ってるの?

221 23/12/17(日)14:56:44 No.1135854854

>店閉めたままそこに住み続ける連中を追い出せる仕組みがないとどうしようもない >シャッター店舗が多いと商店街自体に人が来なくなってやる気ある店もやっていけない もうないと思うけど新規で商店街造成するなら店舗のみだよね

222 23/12/17(日)14:57:03 No.1135854954

イオンは昔商店街にやったことをスーパーやドラッグストアにやられてる まさかここまで小売戦国時代になるとは思ってなかったろうな

223 23/12/17(日)14:57:04 No.1135854959

>本屋消えたら今はどこで教科書買ってるの? 知らね

224 23/12/17(日)14:57:06 No.1135854970

>駅前の百貨店はなくなりイオンの映画館もなくなってるのに商店街なんぞ生き残るはずもねえ ヤバすぎるだろ…

225 23/12/17(日)14:57:13 No.1135855020

本屋はまあ電子でいいよ 今はみんな置く場所にすら苦労する時代だ というか俺は一般家庭に実本のワンピースが100冊並んでる姿が想像できん…少なくとも友人の家にはない

226 23/12/17(日)14:57:20 No.1135855057

>本屋は普通に消えてってる >商店街より高速に 都市部は巨大本屋の景気が良いので 品数の多い巨大化しか生き残る道はないな

227 23/12/17(日)14:57:25 No.1135855078

本屋がもうダメなのはコンビニの雑誌コーナーですら最近は申し訳程度のスペースになってるのからも分かる

228 23/12/17(日)14:57:27 No.1135855090

まあ小さい店ってのは効率が悪いからね 普通にやればそりゃデカい店にすり潰される

229 23/12/17(日)14:57:38 No.1135855135

>なんならTSUTAYAすら元気ない 今どういう業態してんのここ

230 23/12/17(日)14:57:51 No.1135855205

>なんならTSUTAYAすら元気ない すらというかまだ生きててびっくりするというか...

231 23/12/17(日)14:58:02 No.1135855259

買わないけど本屋が近所に欲しい

232 23/12/17(日)14:58:05 No.1135855278

教科書なんて学校に売りに来るでしょ

233 23/12/17(日)14:58:20 No.1135855359

本屋とか言われても本もそうだし エロゲ―なんか100円で売っててもパッケージは持てん 全部fanzaとdlsiteだわ

234 23/12/17(日)14:58:31 No.1135855419

>なんならTSUTAYAすら元気ない いや今となってはジリ貧の職種だろうあそこ

235 23/12/17(日)14:58:34 No.1135855435

>本屋はまあ電子でいいよ >今はみんな置く場所にすら苦労する時代だ >というか俺は一般家庭に実本のワンピースが100冊並んでる姿が想像できん…少なくとも友人の家にはない 世の中は電子にならない本の方が多いので どのみち本屋は無くならないと思う

236 23/12/17(日)14:58:52 No.1135855514

>>なんならTSUTAYAすら元気ない >今どういう業態してんのここ オンライン化と空いてるスペースにカフェとかカードショップとかガチャコーナーを置く

237 23/12/17(日)14:58:54 No.1135855530

>あの手のシャッター街の個人営業ってどうやって食いつないでんの 潤ってた時期に不動産手に入れてそれがメイン収入になってたりする 本人はシャッター街になってもかまわんからそのまま住む邪魔

238 23/12/17(日)14:59:09 No.1135855601

GEOはぎりぎりある田舎だけど品ぞろえはいまいち あと携帯電話系は扱ってない

239 23/12/17(日)14:59:19 No.1135855659

>今どういう業態してんのここ いままさにそれを考え中で整理の真っ最中だから一年百店舗のペースで閉店してる

240 23/12/17(日)14:59:23 No.1135855686

お店自体は閉まってても中で人が生活してるから新しい店が入ることもできず 店が無くなっていくから人も来なくなってシャッター街の出来上がりになっちゃうの初期構想から既に欠陥してない?

241 23/12/17(日)14:59:40 No.1135855769

店舗兼住居で店主が年金暮らしとかだと新陳代謝も進まんよね

242 23/12/17(日)14:59:58 No.1135855880

>どのみち本屋は無くならないと思う 電子じゃなくても通販でいいだろ…特に田舎の入荷すら信用できん本屋より

243 23/12/17(日)14:59:59 No.1135855888

そこに行けばどんな夢もかなうというよ 誰もみな行きたがるが 遥かな世界その国の名は

244 23/12/17(日)15:00:06 No.1135855924

今どきの若いガキはどこでエロ本買うんだい?

245 23/12/17(日)15:00:07 No.1135855936

>地域自体は廃れてるのに他所から来てカフェ開こうとかする無茶な人がいてあーあ知ーらねってなる いいうのは税金対策と地域の補助金が目的で大きく儲けようとかそういうのはあまり無いよ 広告自体はネットで出来るし、こんな田舎にオシャレなカフェが!って地元局も拾ってくれる なのでガチで人生かけてやってるのってそうそういない 本業は都心部でベンチャー企業で~ってのが多い

246 23/12/17(日)15:00:10 No.1135855952

>店が無くなっていくから人も来なくなってシャッター街の出来上がりになっちゃうの初期構想から既に欠陥してない? 住居と店舗を別に維持できない時代の設計だから仕方ないんだ

247 23/12/17(日)15:00:10 No.1135855956

トヨタクラスの暗黒メガコーポが城下町を作れば地方再生の可能性はあるかも…

248 23/12/17(日)15:00:15 No.1135855986

>そこに行けばどんな夢もかなうというよ >誰もみな行きたがるが >遥かな世界その国の名は サティ

249 23/12/17(日)15:00:23 No.1135856033

よほど好きな漫画とかじゃなければわざわざ物理書籍買う理由がないからな…

250 23/12/17(日)15:00:53 No.1135856223

賃貸で家族と暮らしてる人だと本なんか置く場所ないだろな

251 23/12/17(日)15:01:00 No.1135856267

助成金とか土地や店舗貸し出ししたカフェが最終的に追い出されて知名度だけ乗っ取られた事件あったな 田舎は滅びればいいよ

252 23/12/17(日)15:01:05 No.1135856294

>今どきの若いガキはどこでエロ本買うんだい? エロなんてネットでタダでいくらでも転がってるだろ

253 23/12/17(日)15:01:28 No.1135856416

>よほど好きな漫画とかじゃなければわざわざ物理書籍買う理由がないからな… 漫画以外も読めよ…

254 23/12/17(日)15:01:40 No.1135856487

>>今どきの若いガキはどこでエロ本買うんだい? >エロなんてネットでタダでいくらでも転がってるだろ ガチでTwitterにすらモロが転がってるんでガキは全く困ってないと思うな…

255 23/12/17(日)15:01:44 No.1135856508

俺は専門書学術書は紙媒体 漫画とかは電子で住み分けしとるよ 前者はどっちにしろ町の本屋じゃ売ってねえから

256 23/12/17(日)15:01:53 No.1135856547

というか30にもなって漫画を本棚に並べるのは引かれる可能性あるからな…

257 23/12/17(日)15:02:48 No.1135856866

ネットで有名だった町の本屋が今年限りで閉店と聞いてあそこですらダメだったかとちょっと驚いた

258 23/12/17(日)15:02:53 No.1135856904

近所の駅前商店街は飲み屋のチェーンがガンガン入ってそこそこ元気にやってる

259 23/12/17(日)15:03:00 No.1135856937

そういえば最近読まなくなったけど 人気ラノベって電子化されてんのかな ソードなんたらとかリゼロとか

260 23/12/17(日)15:03:13 No.1135856988

専門書はほとんど英語版で買うからそもそも日本の書店には置いてない

261 23/12/17(日)15:03:35 No.1135857114

駅前にイオンと地元系のホムセンのある村だけど 村の商店街とか商工会とか何かめっちゃ頑張ってる 商店街では毎年スタンプラリーをやってるし商工会は青年部の会員が増えてるみたいだし イオンだけでなく地元系のスーパーが2軒と隣県に本部のあるスーパーが1軒あるのに共存共栄目指してるっぽい

262 23/12/17(日)15:03:40 No.1135857138

>>今どきの若いガキはどこでエロ本買うんだい? >エロなんてネットでタダでいくらでも転がってるだろ 今の時代検索かければ無修正ポルノ見放題なの酷すぎると思うの 思春期のエロはもっと貴重であるべきだ

263 23/12/17(日)15:03:40 No.1135857140

>というか30にもなって漫画を本棚に並べるのは引かれる可能性あるからな… 自意識過剰すぎる…

264 23/12/17(日)15:03:43 No.1135857155

地元のイオンはリニューアルを画策してる なんだかんだ子供の頃からの思い入れある施設だからなんとか続いて欲しい

265 23/12/17(日)15:04:04 No.1135857272

>というか30にもなって漫画を本棚に並べるのは引かれる可能性あるからな… そう思ってたジジババたちの世代じゃないから… 漫画やゲームで育った世代がもうオッサンオバサンなので …若いVtuberが親が〇〇の漫画や△△のアニメ好きだったみたいな話してショック受けてるから

266 23/12/17(日)15:04:08 No.1135857297

暇つぶし用に売れてた本はネットに喰われたよ

267 23/12/17(日)15:04:15 No.1135857350

もしかしてイオンって田舎のショッピングの水準を底上げしてくれたのでは…

268 23/12/17(日)15:04:26 No.1135857411

>>というか30にもなって漫画を本棚に並べるのは引かれる可能性あるからな… >自意識過剰すぎる… 他意識だと思うぞ

269 23/12/17(日)15:04:44 No.1135857521

電車と自転車で生活できるレベルのところだとなんだかんだ駅近商店街は生き残ってる気がする 自動車でないと不便レベルの田舎になると大体死んでる

270 23/12/17(日)15:04:50 No.1135857560

>>というか30にもなって漫画を本棚に並べるのは引かれる可能性あるからな… >そう思ってたジジババたちの世代じゃないから… >漫画やゲームで育った世代がもうオッサンオバサンなので >…若いVtuberが親が〇〇の漫画や△△のアニメ好きだったみたいな話してショック受けてるから でもお前は若者じゃないでしょ…?

271 23/12/17(日)15:05:12 No.1135857689

ブックオフなんてガキだらけだからな

272 23/12/17(日)15:05:31 No.1135857796

>でもお前は若者じゃないでしょ…? 会話してくれ

273 23/12/17(日)15:05:48 No.1135857894

>他意識だと思うぞ 他人の家に漫画あった所でよほど酷いタイトルでもない限り何も思わんわ

274 23/12/17(日)15:05:57 No.1135857940

…若いVtuberが親が〇〇の漫画や△△のアニメ好きだったみたいな話してショック受けてるから こういう話は本当にえ…?ってなるよね そうだよね…ガンダムSEEDとか何年前だよって話だよね…

275 23/12/17(日)15:06:11 No.1135858020

「」はやたらと若者を神格化したがるけど 多分オッサンが若い子は~って言って偉そうにするのが痛いんだと思うぞ

276 23/12/17(日)15:06:16 No.1135858058

人の家の本棚見るの好きだな 趣味趣向見えるし

277 23/12/17(日)15:06:23 No.1135858090

>もしかしてイオンって田舎のショッピングの水準を底上げしてくれたのでは… 全国レベルの物品やサービスを全国レベルの価格で提供してくれるから流行ってるんだよ

278 23/12/17(日)15:06:35 No.1135858160

>>でもお前は若者じゃないでしょ…? >会話してくれ 若者じゃない人がなんで若者語ってんの?

279 23/12/17(日)15:06:53 No.1135858237

今の時代欲しい本が本屋にないから店頭で取り寄せてとかそういうのがないのは素晴らしい

280 23/12/17(日)15:07:04 No.1135858288

今甲府いるけど元気なのはヨドバシだけだ

281 23/12/17(日)15:07:13 No.1135858331

>電車と自転車で生活できるレベルのところだとなんだかんだ駅近商店街は生き残ってる気がする >自動車でないと不便レベルの田舎になると大体死んでる 駅と住宅街に導線がある商店街はまだ生き残れると思う 思うけど…例えば赤羽なんかはあれ商店街として生きてんのかって言われたらううn

282 23/12/17(日)15:07:25 No.1135858401

都会もイオン系列に支えられてる

283 23/12/17(日)15:07:27 No.1135858409

おっさんが若者の味方するのって 別に新しいものに対する器が広いんじゃなくて 単純に頭が成長してないだけなことも多いしな

284 23/12/17(日)15:07:32 No.1135858447

親のアラレちゃんとか読んで育ったから漫画あっても別に良くない?になる 隠してたら二重に買いかねんし

285 23/12/17(日)15:07:45 No.1135858520

ネットで商店街の話してる人って都内主要路線駅前の商店街を想定して言ってると思う

286 23/12/17(日)15:08:18 No.1135858666

>若者じゃない人がなんで若者語ってんの? 30代がマンガ置くのが…って話にそんな時代じゃないよって話にどうしてそう返してくるのか理解できん マジで会話してくれ

287 23/12/17(日)15:08:29 No.1135858721

del

288 23/12/17(日)15:08:54 No.1135858862

>そうだよね…ガンダムSEEDとか何年前だよって話だよね… ガチで親の世代の作品でおかしくないからな種はもう…

289 23/12/17(日)15:09:03 No.1135858918

会話通じなかったら無視でいいよ

290 23/12/17(日)15:09:07 No.1135858939

>都会もイオン系列に支えられてる まいばすけっとはあるけどこれに支えられてる感はないな

291 23/12/17(日)15:09:11 No.1135858961

電車の中で新聞や本読んでる人ほとんど見なくなったな

292 23/12/17(日)15:09:24 No.1135859031

ちゃんと雨除けある商店街じゃなく 〇〇通りみたいなのなら駅前にあるなまあ特になにもないけど

293 23/12/17(日)15:09:59 No.1135859198

ばーか!滅びろ商店街!

294 23/12/17(日)15:10:35 No.1135859366

>>若者じゃない人がなんで若者語ってんの? >30代がマンガ置くのが…って話にそんな時代じゃないよって話にどうしてそう返してくるのか理解できん >マジで会話してくれ 若者じゃない人がなんで若者ぶってる事の方が気になったんだ ごめんな

295 23/12/17(日)15:10:58 No.1135859468

>単純に頭が成長してないだけなことも多いしな そういう本当のこと言うのやめて

296 23/12/17(日)15:11:10 No.1135859532

うちの地元は凄い古い駅も立て替えて周りの商店街ももうだいぶ前に片づけたんでえらいと思うわ… でも電気屋の向かいに電気屋誘致した?かってに来た?かしらんけど即後から来た方撤退したのは頑張りすぎだと思うな

297 23/12/17(日)15:11:10 No.1135859533

パチンコ屋潰れていい感じの土地が残ったけど 誰も出店しない状態である我が地元はもう死ぬわ

298 23/12/17(日)15:11:16 No.1135859564

踏ん張っていた高島屋がとうとう撤退する… 随分前から誰が行ってたのか不思議だったけども

299 23/12/17(日)15:11:16 No.1135859567

30代で本棚に漫画しか並んでない

300 23/12/17(日)15:11:17 No.1135859572

会話が通じないおじちゃん…

301 23/12/17(日)15:11:57 No.1135859811

>本屋消えたら今はどこで教科書買ってるの? 学校とか?参考書選びとかは大変だろね

302 23/12/17(日)15:12:27 No.1135859963

俺20代だけど30にもなって漫画並べてるの指摘されただけで感情的になるのはキッツイと思うわ…

303 23/12/17(日)15:12:37 No.1135860003

教科書を本屋で買う…?

304 23/12/17(日)15:12:46 No.1135860055

>若者じゃない人がなんで若者ぶってる事の方が気になったんだ >ごめんな こっちこそごめんね 若い子の話でショック受けたって話してるのになんで若者ぶってるなんて言われたか最後までわからなかったよ

305 23/12/17(日)15:13:06 No.1135860158

人の往来が多いマンション郡近くのコンビニでも 普通に潰れていくし商売自体が厳しいんだよな そして学習塾になる

306 23/12/17(日)15:13:31 No.1135860298

>俺20代だけど30にもなって漫画並べてるの指摘されただけで感情的になるのはキッツイと思うわ… どのレスだろ…

307 23/12/17(日)15:13:31 No.1135860299

JRの特急で1時間半もあれば東京に出られるくらいの田舎だけど 地元のスーパーがイオン系だからトップバリュ商品とスーパー独自のPB商品が仲良く並んでる そんなスーパーと駅前のイオンが1kmとは離れてない

308 23/12/17(日)15:13:53 No.1135860422

>>若者じゃない人がなんで若者ぶってる事の方が気になったんだ >>ごめんな >こっちこそごめんね >若い子の話でショック受けたって話してるのになんで若者ぶってるなんて言われたか最後までわからなかったよ そっか 会話できるようになるといいね

309 23/12/17(日)15:14:12 No.1135860520

>教科書を本屋で買う…? 今はそういう時代なのかも 40代の自分は学校で配布か買った覚えがある

310 23/12/17(日)15:14:14 No.1135860526

真面目に文章読めなくてレスしてる人いない? ひっかきまわして荒らしたいだけの方がまだ理解できるって言うか

311 23/12/17(日)15:14:33 No.1135860615

そうだね入るの早すぎてもうID要らないな 頭悪そう

312 23/12/17(日)15:14:33 No.1135860620

ここ大きい土地が開発されてる ショッピングセンターできるといいな って思ったらビッグモーターだったときのがっかり感 潰れてしまえ

313 23/12/17(日)15:14:34 No.1135860625

>>若い子の話でショック受けたって話してるのになんで若者ぶってるなんて言われたか最後までわからなかったよ >そっか >会話できるようになるといいね やめなよ…お互いチクチク言葉で大人気ない事言い合うの…

314 23/12/17(日)15:14:47 No.1135860684

>教科書を本屋で買う…? 制服合わせにデパート行って帰りに本屋でセット買う 昭和の時代はそうだったな…

315 23/12/17(日)15:14:57 No.1135860729

イライラしなさんな

316 23/12/17(日)15:15:14 No.1135860818

>>>若い子の話でショック受けたって話してるのになんで若者ぶってるなんて言われたか最後までわからなかったよ >>そっか >>会話できるようになるといいね >やめなよ…お互いチクチク言葉で大人気ない事言い合うの… 年下にムキになるなよ… 俺が悪かったよ

317 23/12/17(日)15:15:26 No.1135860881

Vtuberが若すぎてショックを受けてるなんて若者ぶりやがって! …わからん!

318 23/12/17(日)15:15:29 No.1135860897

いや高校なら買わないか?大学は大学内で買うとして あれでもそんな時代じゃないのか?

319 23/12/17(日)15:15:47 No.1135860995

>>教科書を本屋で買う…? >制服合わせにデパート行って帰りに本屋でセット買う >昭和の時代はそうだったな… 多分地域で違うんだろう 普通は学校で指定教科書を配布するからな

320 23/12/17(日)15:15:56 No.1135861047

甲府って駅前はともかく百貨店があったあたりの商店街が真っ暗だね…夜は開いてたりするの?

321 23/12/17(日)15:16:01 No.1135861075

実際にはイオンつーより中規模スーパーでしょ

322 23/12/17(日)15:16:21 No.1135861199

>>>教科書を本屋で買う…? >>制服合わせにデパート行って帰りに本屋でセット買う >>昭和の時代はそうだったな… >多分地域で違うんだろう >普通は学校で指定教科書を配布するからな 高校の時は宅急便で家に送られてきたしな

323 23/12/17(日)15:16:54 No.1135861401

高校のときは目の前にあった本屋が出張してきて売ってたな教科書 今その本屋ないけどどうなってんだろ

324 23/12/17(日)15:16:58 No.1135861418

ほどほどの規模のスーパーがあるともう全部そっちでいいからな…

325 23/12/17(日)15:16:58 No.1135861421

教科書の地域性と時代性の方が気になってきた

326 23/12/17(日)15:17:03 No.1135861458

若者はこうだけど~?って会心のレスをしたつもりが お前は若者じゃないだろって一言で論破されてるのちょっと滑稽で笑った

327 23/12/17(日)15:17:48 No.1135861720

田舎のイオンはもうテーマパーク的なノリなので なんか一キロくらいあるような気分になる建物

328 23/12/17(日)15:17:52 No.1135861733

くだらない事で喧嘩すんなハゲ

329 23/12/17(日)15:18:05 No.1135861797

こうやって嫌味が我慢出来ないんだから30代にもなって漫画ばかり並べるんだろうな

330 23/12/17(日)15:18:21 No.1135861910

>高校のときは目の前にあった本屋が出張してきて売ってたな教科書 >今その本屋ないけどどうなってんだろ もう無料配布だから教科書取扱書店から学校に納入してそこから各自配布が主流でしょ…

331 23/12/17(日)15:18:29 No.1135861950

ネットヤンキー気分な若者気取りのおじさん痛々しい

332 23/12/17(日)15:18:36 No.1135861987

まだハゲるほど歳とってないぜ昭和生まれ

333 23/12/17(日)15:18:51 No.1135862081

>ほどほどの規模のスーパーがあるともう全部そっちでいいからな… スーパーによって品揃えとか安価なものとかが違うからスーパーのはしごを必ずやる

↑Top