虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/17(日)13:44:26 正直電... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)13:44:26 No.1135830571

正直電気自動車いらなくない? ガソリン車で良くない?

1 23/12/17(日)13:44:51 No.1135830691

車いらなくない?

2 23/12/17(日)13:45:36 No.1135830938

>車いらなくない? それはそう

3 23/12/17(日)13:46:35 No.1135831258

それで生活が成り立てばいいけどね

4 23/12/17(日)13:49:00 No.1135832068

ガソリン高すぎる ガソリンいらなくない?

5 23/12/17(日)13:49:41 No.1135832325

車なかったら買い物いけないよお

6 23/12/17(日)13:50:12 No.1135832511

ガソリンないと災害時困らんかなと思っている

7 23/12/17(日)13:50:30 No.1135832598

自家用車禁止

8 23/12/17(日)13:50:46 No.1135832685

人間いらなくない?

9 23/12/17(日)13:50:51 No.1135832714

最近職とか住居が色々変わって車持たない生活になったけど 本当身軽になった

10 23/12/17(日)13:51:06 No.1135832800

まだインフラが整ってないだろうし失速するだろそりゃ

11 23/12/17(日)13:51:19 No.1135832874

バッテリーの廃棄問題はどうした?

12 23/12/17(日)13:51:34 No.1135832957

五大都市圏にみんなで住んでバスと電車だけで生きるわけにはいかないかな

13 23/12/17(日)13:52:11 No.1135833149

電気代も不安定だし完全EVよりハイブリッドが一番バランス良いんじゃねえかなとここ数年は思う

14 23/12/17(日)13:52:29 No.1135833252

>ガソリンないと災害時困らんかなと思っている 災害時にガソリンが無くなるから困るんだよ

15 23/12/17(日)13:53:08 No.1135833510

踊り場というやつだな

16 23/12/17(日)13:53:22 No.1135833593

成長率が36.4%から30.4%に失速だから失速は失速だろうけど高い成長率なのは変わってないような…

17 23/12/17(日)13:54:14 No.1135833862

ガソリン30円くらい下げて♥

18 23/12/17(日)13:54:33 No.1135833972

今はPHEVが現実的な選択肢だと思う でもガソリンの消費が減ればガソリンを売ってる人は死ぬ

19 23/12/17(日)13:56:32 No.1135834561

ガソリンの消費が減ったらその分更に高くするしかないので ガソリンオンリーはまあ死

20 23/12/17(日)13:57:55 No.1135835010

需要が減ることで産油国も減産せざるを得なくなる

21 23/12/17(日)14:01:02 No.1135836114

買い控えが起きてるだけでその後は4割超えるじゃないかな

22 23/12/17(日)14:05:03 No.1135837528

今後ペースが上がる流れが起きたら4割じゃ済まないだろうな 一気に業界の勢力図が変わる

23 23/12/17(日)14:05:06 No.1135837543

世界は分からないけど国内はしばらくガソリン車かハイブリッドが関の山だと思う ボコボコ原発建てられたり地続きの国から買ったり出来ないからそもそも電気が足りない

24 23/12/17(日)14:06:33 No.1135838051

ハンギョレ!ハンギョレ!ハンギョレ!

25 23/12/17(日)14:06:42 No.1135838096

少しずつ少しずつEVに向かってる感じを実感する

26 23/12/17(日)14:06:55 No.1135838161

日本は変わる時は一気に変わるからわからないぞ

27 23/12/17(日)14:07:38 No.1135838372

変わるのを待ってから最後の車買い替えをしようとは思ってるけど……

28 23/12/17(日)14:08:33 No.1135838675

国産メーカーですら遅れを自覚して開発に取り組んでるしな

29 23/12/17(日)14:10:20 No.1135839296

それこそハイブリッド車でよくない?

30 23/12/17(日)14:10:28 No.1135839340

EVに未来を感じてるというわけじゃなくて ガソリン車に行き止まりを感じてるだけなんだよね

31 23/12/17(日)14:10:37 No.1135839385

補助金は不当廉売って訴えたりするところはないの

32 23/12/17(日)14:10:40 No.1135839399

契約してる砂利の駐車場に賃料据え置きで充電設備つけてくれたら電気自動車に買い替えるのに

33 23/12/17(日)14:11:37 No.1135839695

>補助金は不当廉売って訴えたりするところはないの それを言い出すとガソリンが真っ先に死ぬので

34 23/12/17(日)14:11:44 No.1135839727

トヨタもレクサスは完全EV化するって言ってるし時代の流れに逆らう理由も特にないしな

35 23/12/17(日)14:12:07 No.1135839858

今の急速充電ではどう足掻いてもガソリンの給油速度には敵わないからな… なんかいい感じに技術開発されてくれ

36 23/12/17(日)14:12:32 No.1135840015

サクラは割と見かける

37 23/12/17(日)14:13:02 No.1135840214

中国は電気自動車開発を投げ出しつつあるようだが

38 23/12/17(日)14:13:18 No.1135840331

蓄電池の性能アップ待ちかな?

39 23/12/17(日)14:13:39 No.1135840447

>今の急速充電ではどう足掻いてもガソリンの給油速度には敵わないからな… >なんかいい感じに技術開発されてくれ 燃料電池にすればいいんじゃない

40 23/12/17(日)14:14:05 No.1135840593

全個体電池が安くなってから出直して

41 23/12/17(日)14:14:06 No.1135840602

>今の急速充電ではどう足掻いてもガソリンの給油速度には敵わないからな… >なんかいい感じに技術開発されてくれ バッテリーを載せ代える

42 23/12/17(日)14:14:25 No.1135840725

>>車いらなくない? >それはそう 都心在住のレス

43 23/12/17(日)14:14:30 No.1135840762

次のゴルフがEVらしいから それでEVデビューの予定

44 23/12/17(日)14:14:55 No.1135840906

むしろ蓄電池の性能が実用レベルに達したからここまで広まったわけでもあって

45 23/12/17(日)14:15:30 No.1135841123

施設内走行とかレンタルとかなら有りだと思うけど 個人所有ってなると賃貸だと家で充電できないのがな

46 23/12/17(日)14:16:21 No.1135841373

>今の急速充電ではどう足掻いてもガソリンの給油速度には敵わないからな… >なんかいい感じに技術開発されてくれ 最近は自宅やお店の駐車場で給電するべきって考えで そこまで給電時間の短縮は求められてない気がする

47 23/12/17(日)14:17:09 No.1135841642

バッテリーにしろ燃料電池にしろ電動パワートレインを開発する必要があるのは変わらんのよね そこらへんの技術を磨かないとそう遠くない未来に死ぬのが見えてる

48 23/12/17(日)14:17:25 No.1135841717

トヨタが全個体を導入するって言ってるからそこからが本番よ

49 23/12/17(日)14:17:32 No.1135841775

BYDのドルフィンとか日産サクラとか 200円で75kmぐらい走れるから バッテリー安くなったらマジでガソリン出番無いなって感じはする ライフサイクルCO2排出量も2万km以内で廃車にしない限りガソリンのが不利だし

50 23/12/17(日)14:18:46 No.1135842184

>今の急速充電ではどう足掻いてもガソリンの給油速度には敵わないからな… これ言う人って家で寝てる間に充電されてること考慮してないし わざわざガソリンスタンドまで給油行く往復時間を考慮してないし 単純に頭悪いなって

51 23/12/17(日)14:19:10 No.1135842312

全てのEVがテスラ規格になってからかな

52 23/12/17(日)14:19:27 No.1135842404

バッテリーが5年くらいしか持たない上に100万くらいするらしいから俺には無理

53 23/12/17(日)14:19:35 No.1135842439

>トヨタが全個体を導入するって言ってるからそこからが本番よ 全固体でバッテリー重量軽くなったら200円あたりの走行距離100kmも見えてくるしちょっと楽しみ 2027年には出すって言ってるけど設計間に合うんかな

54 23/12/17(日)14:20:06 No.1135842644

家で給電できるからガソスタ経由しない分便利なんだよね

55 23/12/17(日)14:20:19 No.1135842728

>バッテリーが5年くらいしか持たない上に100万くらいするらしいから俺には無理 今時点の車載バッテリーが30万キロで15%劣化だけど それを5年で潰す奴居る?

56 23/12/17(日)14:20:42 No.1135842859

ヨーロッパの方とか新車の2、3割がEVらしくて 知らない間に時代がかわってる…ってなった

57 23/12/17(日)14:20:55 No.1135842930

>車いらなくない? 都会だとこれは多少思う…当たり前みたいに皆買うけど言う程必要か?って

58 23/12/17(日)14:21:01 No.1135842967

だがそれが中東諸国の逆鱗に触れた

59 23/12/17(日)14:22:28 No.1135843460

中東はむしろ新エネルギー開発に積極的だよ 石油だってガソリン以外の使い道いくらでもあるし

60 23/12/17(日)14:23:04 No.1135843688

豪雪立ち往生とかあるとね…BEVはちょっとね…

61 23/12/17(日)14:23:12 No.1135843728

充電設備ならガソリンと違ってそこら中に作れないかな 高電圧とか急速とかじゃないなら特別な管理も必要ないでしょ? 緊急時に使えると役に立つと思う

62 23/12/17(日)14:23:33 No.1135843831

>都会だとこれは多少思う…当たり前みたいに皆買うけど言う程必要か?って 東京大阪の都心部で車買ってる家庭実は40%前後しか居ない 公共交通が強いとマジで不要

63 23/12/17(日)14:23:41 No.1135843877

競合相手出てこない限りはガソリン安くはならなそう

64 23/12/17(日)14:24:39 No.1135844203

>競合相手出てこない限りはガソリン安くはならなそう 競合相手が出てきても無理だよ 現状がドーピングしてる状態なんだから

65 23/12/17(日)14:24:48 No.1135844252

ガソリンスタンドがなくなりつつある田舎こそEVが普及するかもなんて言われてるし

66 23/12/17(日)14:24:53 No.1135844282

家で寝てるうちに充電できる環境が無い人の事を一切無視した話してるのも居るからそりゃ話が噛み合うわけがない

67 23/12/17(日)14:24:54 No.1135844287

>豪雪立ち往生とかあるとね…BEVはちょっとね… ガソリンなら30分~1時間おきにマフラー周り除雪しないと一酸化炭素中毒で死ぬから 豪雪考えるとBEVのが絶対良いぞ ていうかICEだろうがEVだろうが豪雪の時に車乗る奴全員バカです

68 23/12/17(日)14:25:12 No.1135844391

最低でも雪で立ち往生しても何とかなるレベルの代物じゃないと話にならん 現状ならハイブリッドが最適解

69 23/12/17(日)14:25:19 No.1135844426

>都会だとこれは多少思う…当たり前みたいに皆買うけど言う程必要か?って 運転を仕事にして数十年経つが車はもっと減っていいと思う

70 23/12/17(日)14:25:40 No.1135844545

>充電設備ならガソリンと違ってそこら中に作れないかな >高電圧とか急速とかじゃないなら特別な管理も必要ないでしょ? >緊急時に使えると役に立つと思う 緊急時スタンド自身の電気の確保はどうするの?ってならない?

71 23/12/17(日)14:25:40 No.1135844546

ガソリンは止まってる時も燃料バカ喰いしてくだろう

72 23/12/17(日)14:25:41 No.1135844551

ラッシュ時のSAの充電待ちがなくなったら起こして

73 23/12/17(日)14:26:28 No.1135844812

>ていうかICEだろうがEVだろうが豪雪の時に車乗る奴全員バカです 高速道路で急に大雪降って立ち往生する人全員バカですって言ってる?

74 23/12/17(日)14:27:00 No.1135844991

mayの電気自動車スレもたまに見るけど温度差すごくてビックリする

75 23/12/17(日)14:27:09 No.1135845038

つまり現状よく上がる懸念はEVの性能の問題ではなく インフラの問題だってことだろ?

76 23/12/17(日)14:27:14 No.1135845078

>>ていうかICEだろうがEVだろうが豪雪の時に車乗る奴全員バカです >高速道路で急に大雪降って立ち往生する人全員バカですって言ってる? はい 天気予報って知ってる?

77 23/12/17(日)14:27:28 No.1135845148

>家で寝てるうちに充電できる環境が無い人の事を一切無視した話してるのも居るからそりゃ話が噛み合うわけがない インフラ整ってないのに普及するわけないってことですね

78 23/12/17(日)14:27:33 No.1135845178

現状技術が追いついて無くて欺瞞っぽさがひどいから まあ早くサプライチェーンも含め実用化に載せてほしいね

79 23/12/17(日)14:27:36 No.1135845189

>ガソリンスタンドがなくなりつつある田舎こそEVが普及するかもなんて言われてるし 今の過疎地域のガソリンスタンド経営者半分が65~75歳以上で 訪問販売も需要が小さいから採算が見込めないし 過疎で税収ない自治体は事業引き受けも出来ないから こっから10年以内に給油片道50kmの地域がポツポツ発生するのいいよね どうすんだろうねマジで

80 23/12/17(日)14:27:53 No.1135845303

充電や電池の進化に期待したい

81 23/12/17(日)14:28:14 No.1135845431

道路交通情報を確認しないで走るヤツはバカでいいと思う

82 23/12/17(日)14:28:18 No.1135845454

EV推しの人は極論と理想をぶつけてくるだけで現実見れていない人が多いのって 大枚はたいてテスラ買ったけど実は失敗したなーって心の奥底で思ってるからじゃないかって睨んでる

83 23/12/17(日)14:28:26 No.1135845504

やはり原子力自動車こそカーボンニュートラルな未来への希望

84 23/12/17(日)14:28:26 No.1135845511

全固体電池が実用化されないとEVは話にならん

85 23/12/17(日)14:28:31 No.1135845531

>高速道路で急に大雪降って立ち往生する人全員バカですって言ってる? ジッサイバカ

86 23/12/17(日)14:28:54 No.1135845656

>>>ていうかICEだろうがEVだろうが豪雪の時に車乗る奴全員バカです >>高速道路で急に大雪降って立ち往生する人全員バカですって言ってる? >はい >天気予報って知ってる? 天気予報が大きく外れることが有るの知っててそれ言ってるの?

87 23/12/17(日)14:28:56 No.1135845659

運輸は馬鹿じゃねえとどうしようもないレベルで行き詰まってるから何も言えない

88 23/12/17(日)14:29:09 No.1135845736

もうEVの能力には問題なくてあとはインフラだけって状態になってるの凄くない? いつの間にそんな進化したの…

89 23/12/17(日)14:29:14 No.1135845766

>はい >天気予報って知ってる? 大雪予想の時は事前に物流を止めるべきだよな

90 23/12/17(日)14:29:33 No.1135845885

マジで電池の性能と耐久性が上がって価格が下がらないと… 電池さえ進化すれば解決する

91 23/12/17(日)14:29:35 No.1135845891

オールシーズンタイヤとタイヤチェーンを義務化しよう

92 23/12/17(日)14:29:36 No.1135845895

>天気予報が大きく外れることが有るの知っててそれ言ってるの? スパコンの性能向上で山間部でも大きく外れなくなりました 天気予報で降るつったら降るんだよ今は

93 23/12/17(日)14:29:41 No.1135845920

なんというか車を所持どころか運転すらしたことが無い人がポジショントークしてるだけのような気がしてくるな

94 23/12/17(日)14:29:47 No.1135845959

EV失敗連呼も願望に聞こえる…

95 23/12/17(日)14:29:48 No.1135845973

失策って言っても一時的だろ 将来的にはガソリン車無くなるよ普通に

96 23/12/17(日)14:29:56 No.1135846022

>>ガソリンスタンドがなくなりつつある田舎こそEVが普及するかもなんて言われてるし >今の過疎地域のガソリンスタンド経営者半分が65~75歳以上で >訪問販売も需要が小さいから採算が見込めないし >過疎で税収ない自治体は事業引き受けも出来ないから >こっから10年以内に給油片道50kmの地域がポツポツ発生するのいいよね >どうすんだろうねマジで 灯油の量り売りみたいな巡回車ができるようになるんじゃない 法的なことは知らんけど

97 23/12/17(日)14:30:21 No.1135846159

何十年前に生きてるんだってレスがちらほらあるな

98 23/12/17(日)14:30:24 No.1135846171

>もうEVの能力には問題なくてあとはインフラだけって状態になってるの凄くない? >いつの間にそんな進化したの… パワフルなモーターはもう昔からずっとあるから今も昔も電池の話になるけんね まだ問題ないって言い切れるほどではないかな

99 23/12/17(日)14:30:30 No.1135846194

>灯油の量り売りみたいな巡回車ができるようになるんじゃない >訪問販売も需要が小さいから採算が見込めないし

100 23/12/17(日)14:30:43 No.1135846265

ゆくゆくガソリンが高くなるのは目に見えてるからな…

101 23/12/17(日)14:30:47 No.1135846286

雪国がーって言うけど シートヒーターと毛布で2週間耐えれるぞ

102 23/12/17(日)14:30:57 No.1135846336

というか今のガゾリン車のメリットって何よ イニシャルコストが安い以外何も無いだろ

103 23/12/17(日)14:31:14 No.1135846434

>というか今のガゾリン車のメリットって何よ >イニシャルコストが安い以外何も無いだろ 信頼性って言葉をご存じない?

104 23/12/17(日)14:31:29 No.1135846517

>大雪予想の時は事前に物流を止めるべきだよな 事前に止めても強行して止まってもクレーム来るから同じだしな

105 23/12/17(日)14:31:39 No.1135846575

そんな事はっきり言ったらEVメーカーの株握ってる人たちがかわいそうじゃん もっと穏便にソフトランディングしていこうよ

106 23/12/17(日)14:31:54 No.1135846670

EUの米アジアの足引っ張りたいだけの俺ルールに付き合う必要なくない?

107 23/12/17(日)14:32:03 No.1135846733

>というか今のガゾリン車のメリットって何よ 走りはガソリン車の方が楽しい

108 23/12/17(日)14:32:05 No.1135846738

走行中遠隔給電に期待してる 今の技術でも1kmあたり充電道路が100mあったら無限に走れるのすごいよね コレも余裕持っての数字だから理論値詰めるともっと短くなるという

109 23/12/17(日)14:32:14 No.1135846781

>失策って言っても一時的だろ >将来的にはガソリン車無くなるよ普通に それはそうなんだろうけどその「将来」が10年後なのか20年後なのか30年後なのか 技術的にどうにもなってない現状で明日からEV!みたいな鼻息荒いのは やはり現実実が薄いというかポジショントークにしか聞こえなくて

110 23/12/17(日)14:32:34 No.1135846899

何を失敗してるかと言ったらEVインフラが遅れてることだからな それも頑張って整備してる人はいるからあまり責められんが

111 23/12/17(日)14:32:52 No.1135846989

23区内に住んでても子供が生まれると車が欲しくなるんだ なくてもなんとかなることはなるんだけど

112 23/12/17(日)14:32:55 No.1135847007

>技術的にどうにもなってない現状で明日からEV!みたいな鼻息荒いのは もうすでに何とかなってない?

113 23/12/17(日)14:33:14 No.1135847123

なんでインフラが進まないのかというと誰も買わないからだな

114 23/12/17(日)14:33:35 No.1135847250

中国の一人勝ちだろもう

115 23/12/17(日)14:33:42 No.1135847295

インフラだって日本中にメインの線は通ってるわけで アウトプットだけなんだよな

116 23/12/17(日)14:34:17 No.1135847484

電気を液化してガソリンみたいに注入するようにすればいいのになんでやらないんだろう

117 23/12/17(日)14:34:35 No.1135847591

一昔前のVTECシビックみたいな安くて 直管にしたら大阪環状とかC1をブリブリ走れる そんなEVが出てきたらみんなめっちゃ買うと思う

118 23/12/17(日)14:34:47 No.1135847664

>失策って言っても一時的だろ >将来的にはガソリン車無くなるよ普通に いや…もう燃料資源どうにでもなる目処は立ってるし別に変える必要性がない

119 23/12/17(日)14:35:06 No.1135847764

>というか今のガゾリン車のメリットって何よ 燃料供給速度と燃料重量当たりの航続距離

120 23/12/17(日)14:35:07 No.1135847774

別に全てがEVになるという話ではなく EVが車の代名詞になるというだけのことでガソリン車もそれが必要なとこでは生き残る ガソリン車メーカーは相応レベルまで淘汰される

121 23/12/17(日)14:35:18 No.1135847820

テスラもバッテリー的に無理だってのをゴリ押しして進めてるくらいだから 流石にもう内燃機関いらないねは無理だな流石に というか内燃機関をそんな憎む必要むしろないだろ

122 23/12/17(日)14:35:19 No.1135847825

>いや…もう燃料資源どうにでもなる目処は立ってるし別に変える必要性がない CO2のこと考えてなくて笑う

123 23/12/17(日)14:35:21 No.1135847838

>というか今のガゾリン車のメリットって何よ >イニシャルコストが安い以外何も無いだろ ガソリンスタンドの数が多い給油が早い

124 23/12/17(日)14:35:21 No.1135847840

日本企業がまだ時期尚早だってハイブリッドに固執するのって かつてガラケーに固執してスマホ事業に出遅れたやつの再演だよね

125 23/12/17(日)14:35:25 No.1135847861

別に明日からEVなんて皆が言ってるような感じはしないけどな… じゃなきゃPHEVなんて出てきてないだろうし

126 23/12/17(日)14:36:08 No.1135848100

1年後までに高速SAの充電スポットの数10倍にしてみせたらちょっとは信じるよ

127 23/12/17(日)14:36:11 No.1135848132

>なんでインフラが進まないのかというと誰も買わないからだな 買わない理由がインフラ不足なんだよ ガソリンスタンドがなかったらガソリン車なんて買わないだろう?

128 23/12/17(日)14:36:21 No.1135848191

>燃料供給速度と燃料重量当たりの航続距離 全固体電池出たらひっくり返るんだよなぁ…

129 23/12/17(日)14:36:32 No.1135848244

とりあえず新車でEV買って3年で新車に乗り換えないとEV普及しないんだから 早くテスラ買おうよ

130 23/12/17(日)14:36:39 No.1135848278

全部EVにするには発電量全然足りないから最初からダメだよ 日本だけでも今の2倍くらいないと足りないし原発何台いるんだよ

131 23/12/17(日)14:36:41 No.1135848290

やろうと思えば100Vコンセントでも充電することはできるんだよね?

132 23/12/17(日)14:36:46 No.1135848314

電力回生ブレーキがシステムとして優秀過ぎてね… 間違いなく長い目で見ればEVになるよなあ ブレーキのエネルギーをガソリンに戻せるなら話は別だが

133 23/12/17(日)14:36:46 No.1135848318

>日本企業がまだ時期尚早だってハイブリッドに固執するのって >かつてガラケーに固執してスマホ事業に出遅れたやつの再演だよね 問題はEVがスマホレベルで普及するかどうかという所だが

134 23/12/17(日)14:36:47 No.1135848321

>全固体電池出たらひっくり返るんだよなぁ… だから早く出せっつってんだろ 出さないと変わらないんだよ

↑Top