23/12/17(日)09:59:33 トム・... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/17(日)09:59:33 No.1135762925
トム・クルーズ「映画を観るならTVのフレーム補間をオフに」と呼掛け。理由は「映像が安っぽくなるから」
1 23/12/17(日)10:02:07 No.1135763734
確かにすごく安く見えるな 低予算TVドラマみたい
2 23/12/17(日)10:03:12 No.1135764053
ぬるぬるな動きになるはずなのに異常に安っぽいな
3 23/12/17(日)10:04:21 No.1135764376
チャンバラ感が凄い
4 23/12/17(日)10:04:27 No.1135764410
あんま違いわからない…なんでだろ…
5 23/12/17(日)10:05:16 No.1135764672
なんか全体的にぬるぬるしすぎて緩急が無いな…
6 23/12/17(日)10:05:19 No.1135764688
安っぽさよりスター・ウォーズだとゲーム感がある
7 23/12/17(日)10:05:50 No.1135764827
足捌きがダサく見えるな
8 23/12/17(日)10:06:25 No.1135764991
https://twitter.com/papiko5656/status/1735921378732507458 おっ今メでバズってるツイートじゃん
9 23/12/17(日)10:08:33 No.1135765708
24FPSは特別なのだ
10 23/12/17(日)10:10:31 No.1135766320
今のテレビってフレーム補間機能まであるのか
11 23/12/17(日)10:10:33 No.1135766334
モーションブラーがないと遅く見えるな
12 23/12/17(日)10:10:43 No.1135766367
ぬるぬる動くはメリハリが無くなるってことだ
13 23/12/17(日)10:11:49 No.1135766748
店のデモでこういうの流してるけどショボくみえる
14 23/12/17(日)10:13:35 No.1135767240
アクションとCG凄く頑張ってるけどVシネっぽさ感じる
15 23/12/17(日)10:14:24 No.1135767449
実写なら24FPS以外の選択肢はない
16 23/12/17(日)10:15:10 No.1135767661
いつの発言だよトムの補完オフ発言結構前だった記憶があるぞ
17 23/12/17(日)10:16:26 No.1135768012
家電屋で流れる映像の違和感の正体はこれだったのか 動いてる物が周りから浮いて見えるのなんでだろ~?って思ってた
18 23/12/17(日)10:18:06 No.1135768544
まぁアバター2はハイフレームレート上映があったりするけどね…
19 23/12/17(日)10:18:14 No.1135768591
なるほどXでスレ画のフレーム補間動画がバズる→ それに合わせてトムクルーズの5年前の発言が掘り起こされた という流れか
20 23/12/17(日)10:18:51 No.1135768797
>まぁアバター2はハイフレームレート上映があったりするけどね… あれは一部シーンだけだったし一番中途半端で微妙だっと思う
21 23/12/17(日)10:20:28 No.1135769297
ヌルヌルさせると止めや溜めの感じがなくなって平均化されてヘンだな
22 23/12/17(日)10:21:15 No.1135769524
>まぁアバター2はハイフレームレート上映があったりするけどね… お陰で「ゲームのトレイラーっぽい」って感想がそこら中で出た
23 23/12/17(日)10:21:47 No.1135769686
そもそもアバター2は撮影からして高フレームレートだからフレームレート補間とは別でしょ
24 23/12/17(日)10:23:00 No.1135770050
フレーム補間でヌルヌルさせたジブリの飯のシーンがめっちゃバズってたの思い出す
25 23/12/17(日)10:23:32 No.1135770187
なんかドラマみたい
26 23/12/17(日)10:24:14 No.1135770402
FPS高いとテレビドラマかな…みたいな印象があるが そのうちこれ見て育ったガキが映画館行ってカクカクやなとか言うのだろうか
27 23/12/17(日)10:24:23 No.1135770437
だが…今は違う!!になってるかというとそうでもないからなぁ
28 23/12/17(日)10:25:53 No.1135770909
60フレームで映画作ってやるぜ!は何度かやられてるけど どれも興行成功しない
29 23/12/17(日)10:26:17 No.1135771015
ドラマが最近気付いたのか安っぽさ無くすために24フレームにしたり小賢しいことやってる 内容は変わらず安っぽいんだけど
30 23/12/17(日)10:26:25 No.1135771045
何か違和感すごかったからTV買って即切ってたわこの機能
31 23/12/17(日)10:26:52 No.1135771149
>60フレームで映画作ってやるぜ!は何度かやられてるけど >どれも興行成功しない 例えば何があるの?
32 23/12/17(日)10:27:23 No.1135771289
スピードは変わらないはずなのに動きがトロく見える…
33 23/12/17(日)10:28:02 No.1135771478
アクションシーンとかじゃなければ美しいのかな
34 23/12/17(日)10:28:31 No.1135771599
>ドラマが最近気付いたのか安っぽさ無くすために24フレームにしたり小賢しいことやってる >内容は変わらず安っぽいんだけど 元から大抵30Fだろ
35 23/12/17(日)10:28:54 No.1135771701
ハイフレームレートはエロだと効果絶大なんだけどな… 何故増えない!
36 23/12/17(日)10:29:16 No.1135771810
なんでコントっぽくなるんだろ?
37 23/12/17(日)10:29:21 No.1135771839
元から高フレームレートならともかくフレーム補間された動画が流れてきてバズってるとクソがよ…ってなる
38 23/12/17(日)10:29:35 No.1135771897
スターウォーズの場合はライトセイバーが光の筋を描きながら動く映像効果が抑えられるので 高フレームレートそのものと相性が悪そうだ
39 23/12/17(日)10:30:24 No.1135772127
いいよね家電量販店のテレビ売り場 みんなヌルヌルしてる よくない
40 23/12/17(日)10:30:46 No.1135772226
>例えば何があるの? ジェミニマンとか… 60じゃなくて120フレームだけど
41 23/12/17(日)10:30:54 No.1135772269
FPSみたい
42 23/12/17(日)10:31:01 No.1135772309
緩急のあるシーンじゃなくて緩緩なシーンだと綺麗なんだろうな
43 23/12/17(日)10:32:00 No.1135772566
いやこういうのやるならオンとオフで二つ映像並べなきゃだめじゃない? 安っぽいよって言葉と映像だけで同意してない?
44 23/12/17(日)10:32:30 No.1135772705
ホビットも60fpsだけど安っぽくて酷いモノだった というより単純に描画が2倍に増えるからCGコストは跳ね上がるのに対して恩恵どころか足手纏いでしかない
45 23/12/17(日)10:33:10 No.1135772878
>いやこういうのやるならオンとオフで二つ映像並べなきゃだめじゃない? >安っぽいよって言葉と映像だけで同意してない? https://twitter.com/SwitchUpG/status/1735977431045947865
46 23/12/17(日)10:34:13 No.1135773188
最初から60fpsで作るのと30で作られたものを勝手にフレーム保管してノイズまみれのごみみたいな映像にして満足するのはまた別の話だよ それはそれとして最初から60で作られた映像も安っぽくてしょぼいんだけど
47 23/12/17(日)10:34:52 No.1135773342
アバター2は水系のシーンだけは良かったよ アクションシーンはまあダサい
48 23/12/17(日)10:35:08 No.1135773408
恩恵がないのが最大の問題
49 23/12/17(日)10:35:17 No.1135773460
精度低くて画面が歪むから違和感しかないけど結構使ってる人いるのか
50 23/12/17(日)10:36:10 No.1135773682
アンリーがなぜか二作続けて120FPSの映画作ってるけど そもそもそんなの上映出来る場所無いという
51 23/12/17(日)10:36:51 No.1135773876
実家が補完オンにしてたけど帰省した時それを知らなくても何!?何この映像!?ってなるくらい不気味だった
52 23/12/17(日)10:36:53 No.1135773880
最初のセイバー生成もキレが無くなってるね
53 23/12/17(日)10:37:14 No.1135773978
俺のミルクのCMがなぜか60fpsで違和感凄かった
54 23/12/17(日)10:37:20 No.1135774004
https://img.2chan.net/b/res/1135771062.htm
55 23/12/17(日)10:37:32 No.1135774060
カラー映像が生まれたころから映画が60基準で作られてたら違和感を覚えなかったのかな あるいは人間の目は60fpsどころじゃない高性能だけど動いてるものに対してはブレブレだから部分的に肉眼よりカメラで撮った映像の方が鮮明に動体を捉えることへの違和感がスマホでスロー撮影した動画を早回ししているような安っぽさを出しているのか
56 23/12/17(日)10:37:46 No.1135774132
こういう機能だいたいデフォルトでオンになってるし気にしない人はそのままにしてそう
57 23/12/17(日)10:38:16 No.1135774253
>ドラマが最近気付いたのか安っぽさ無くすために24フレームにしたり小賢しいことやってる >内容は変わらず安っぽいんだけど 10年以上前から普通にある手法だぞ
58 23/12/17(日)10:38:19 No.1135774272
こればっかりは高フレームレートでアクションをかっこよく見せるノウハウがまだ映画業界になさすぎる 今のところはたぶんゲーム業界の方がそういうの得意だと思う それはそれとしてテレビのショボいフレーム補完機能はクソ
59 23/12/17(日)10:38:32 No.1135774323
安っぽく見えるのはぶっちゃけ今までの習慣による感覚で映画が昔から60フレームが基準だったら多分気にしてなかったと思うけど 元は存在しない画像を挟んでスムーズそうに見せるフレーム補間テメーは駄目だ
60 23/12/17(日)10:39:59 No.1135774731
補完ではないがメイキング映像を見た時に似たような印象になることはある たまにメイキングでも変わらないかむしろ手があんま加わってない分良いこともある
61 23/12/17(日)10:40:13 No.1135774799
>今のところはたぶんゲーム業界の方がそういうの得意だと思う ゲーム業界もわざとフレーム落とすのかなり多いぞ
62 23/12/17(日)10:40:29 No.1135774870
ゲームもその辺気を使ってるところはカットシーンだけ切り替わりに違和感を感じない程度に40くらいまでフレームレート落としたりしてるよ
63 23/12/17(日)10:40:39 No.1135774909
アクション映画はともかくヒューマンドラマ系の邦画が補完オンになってると意味もなくヌルヌルで頭おかしくなりそうになる
64 23/12/17(日)10:40:49 No.1135774946
高フレームはその場に居るようなリアリティをもたらすのは事実 ただ映画でその場に居るようなっていうのは撮影現場に居るようなリアリティ
65 23/12/17(日)10:41:06 No.1135775018
なんでも綺麗に滑らかにすりゃいいってもんでもないのは最近のアニメ見てても思う
66 23/12/17(日)10:41:44 No.1135775164
例に持ってこられたのがEP1なのがなんか味わい深い
67 23/12/17(日)10:41:50 No.1135775189
逆にフレームレート落とすか!
68 23/12/17(日)10:41:59 No.1135775219
家電量販店で再生されてる映画って感じ
69 23/12/17(日)10:42:10 No.1135775265
アニメのフレーム補完まじで死んで欲しい そもそもアニメ自体が技術的に不得意な分野だし出来上がるものも酷いモノだけど何故かありがたがるアホが多い
70 23/12/17(日)10:42:49 No.1135775431
ゲームのこういう補完も俺は好きじゃないな… 見にくいし目が疲れる
71 23/12/17(日)10:43:29 No.1135775578
海外アニメの口パクが滑らかすぎてキモいのがあっちでは違和感ないことだろうし最初からこうだったら違和感なかったような気もするけど でもやっぱキモい
72 23/12/17(日)10:44:13 No.1135775753
https://twitter.com/animepiic/status/1562932959472238592 ジブリのフレーム補間の動画だけどなんかうまくいえないけど違和感すごい
73 23/12/17(日)10:44:26 No.1135775812
ゲームはそもそも補完じゃなくて最初から60で出力されてる
74 23/12/17(日)10:44:34 No.1135775844
だからぬるぬる動くっていうのは褒め言葉じゃないんだよな
75 23/12/17(日)10:45:29 No.1135776067
ゲームは最近60が基本な気がする
76 23/12/17(日)10:45:33 No.1135776085
今見ると背景の違和感凄いな…
77 23/12/17(日)10:45:51 No.1135776170
エフェクト盛り盛り画面ガチャガチャ動かして超作画!ってやられてもシラけるし要は程度の問題なのでは
78 23/12/17(日)10:45:56 No.1135776191
>だからぬるぬる動くっていうのは褒め言葉じゃないんだよな 最初から動画多めでアニメ作るのと勝手に保管するのは全然違うけど… 例えるなら勘違いした素人アニメーターが「僕が付け足してもっとよくしておいてあげたよ!」ってのたまってるのがフレームレート補完だから
79 23/12/17(日)10:46:40 No.1135776358
確かにキレがなくなるね
80 23/12/17(日)10:47:41 No.1135776598
60fpsも盛り盛り作画も演出次第だからなんともだけど 前者は活きるレンジが少ない気はする
81 23/12/17(日)10:48:44 No.1135776836
日本のアニメなんてリミテッドアニメーションが異常に進化して今日に至ってるわけだから それを表示機器側で勝手にテキトーな補間するのは長大な本末転倒というか余計なお世話としか言いようがない
82 23/12/17(日)10:48:52 No.1135776868
海の向こうのフレームレート補完の派閥の対立は意外と根深くて たとえば勝手にジャパニメーションのフレームレート補完をしてみました!神作画ですね!みたいなのといや何いってんのお前みたいなのが対立してる(無論前者側が異常寄り) 背景に30fpsはいくらでも馬鹿にして良いみたいな価値観があるのは確か https://www.youtube.com/watch?v=Auum01OEs8k
83 23/12/17(日)10:48:55 No.1135776882
ファントムメナスならここよりも更に後のオビ・ワンのタイマンの所がどう変わるか見てみたい
84 23/12/17(日)10:48:56 No.1135776885
トムクルーズが言わなかったら否定してただろうな
85 23/12/17(日)10:49:20 No.1135776982
>ただ映画でその場に居るようなっていうのは撮影現場に居るようなリアリティ 映画本編と撮影ドキュメンタリーの画質の差凄いよね…
86 23/12/17(日)10:50:04 No.1135777162
補間は緩慢なシーンとか前フレームから動きが少なければそこまで違和感少ないけどちょっと激しく動くだけで本当ひどい まして日本のアニメなんて秒間8から12コマくらいで動かしてる場合が多いからもうね
87 23/12/17(日)10:50:16 No.1135777218
(撮影された)映像ってのはもともとブラー込みで自然に見えるようになってるんだよね だから24コマどころか16コマでも自然に見える リアルタイムレンダリングのゲームはまた違うので より高フレームレートを求めるんだよ
88 23/12/17(日)10:50:41 No.1135777333
>トムクルーズが言わなかったら否定してただろうな 俺は電気屋とかで見た時から違和感あるなあって思ってたな
89 23/12/17(日)10:51:13 No.1135777467
トムクルーズに言われるまでもなく百万回は言われてるだろ 誇張抜きで
90 23/12/17(日)10:51:23 No.1135777504
ゲーム業界もあれこれやった結果ムービーシーンは30fpsでいいよね!って感じになっとる
91 23/12/17(日)10:51:27 No.1135777516
>>トムクルーズが言わなかったら否定してただろうな >俺は電気屋とかで見た時から違和感あるなあって思ってたな 嘘だな絶対
92 23/12/17(日)10:51:29 No.1135777519
補完どころかそう撮影されたやつだって違和感あまりにあるから見てみるといい
93 23/12/17(日)10:51:37 No.1135777545
急にスピード感無くなるよな なんでなんだろう
94 23/12/17(日)10:52:06 No.1135777673
>ゲーム業界もあれこれやった結果ムービーシーンは30fpsでいいよね!って感じになっとる ムービー前のロードも短くなるし良いことづくめなんやな
95 23/12/17(日)10:52:16 No.1135777714
映像界においては肯定派のほうが少ないからな…
96 23/12/17(日)10:52:46 No.1135777832
書き込みをした人によって削除されました
97 23/12/17(日)10:52:56 No.1135777871
ジェミニマンもウリの一つにしてたけど効果として微妙って言われてたな
98 23/12/17(日)10:53:26 No.1135777990
撮影ドキュメンタリーとかの雰囲気に近くなる
99 23/12/17(日)10:53:29 No.1135778000
>>トムクルーズが言わなかったら否定してただろうな >俺は電気屋とかで見た時から違和感あるなあって思ってたな 昔ヨドバシの展示テレビでプリキュアオールスターズDX2がフレーム補間機能オンで流れてたんだけど なんかよくできたFlashアニメ見てるみたいな違和感あったな
100 23/12/17(日)10:53:50 No.1135778088
モーションブラーめちゃくちゃ強くしたら肉眼で見えるのと同じような映像になるけどブレすぎて細部がわからなくなるからブラー控えめでフレーム下げといた方が映像綺麗なままそれらしくできると思う 単純にフレームレートだけ上げると肉眼だとブレるはずのところがくっきり見えて作り物感がマシマシで安っぽくなるんだと思う
101 23/12/17(日)10:53:53 No.1135778104
フレーム補間見て気持ち悪さが分からないならヌルヌルにしたって分かるような恩恵も無いだろとぶっちゃけ思ってる
102 23/12/17(日)10:53:55 No.1135778113
発言関係なくその作品が全然出てないのが答えだよな
103 23/12/17(日)10:54:07 No.1135778162
120はジェミニマンで気になってたんだけど田舎に住んでて見れなくてあれできるの10館もなかった気がするんだよな…
104 23/12/17(日)10:54:19 No.1135778203
正直格ゲー以外で60fps必要無い気がする
105 23/12/17(日)10:54:20 No.1135778209
>ムービー前のロードも短くなるし良いことづくめなんやな 今日日のゲームでロードなんてないよおじいちゃん…
106 23/12/17(日)10:54:25 No.1135778235
アバター48hzは割と良かったよ
107 23/12/17(日)10:54:56 No.1135778349
ケレン味がない…
108 23/12/17(日)10:55:51 No.1135778546
アバター2も電車襲うシーンとかはゲームのムービーかな?ってなった どの辺でゲーム感出てるのかは言語化しづらいが
109 23/12/17(日)10:56:27 No.1135778690
>今日日のゲームでロードなんてないよおじいちゃん… ロード待機が無いだけでロードが無いわけないだろアホか
110 23/12/17(日)10:56:42 No.1135778750
>>ムービー前のロードも短くなるし良いことづくめなんやな >今日日のゲームでロードなんてないよおじいちゃん… ワシも昔はエースコンバットのロード中にギャラガで遊んだもんじゃよ…
111 23/12/17(日)10:57:11 No.1135778868
ゲームも顕著だよな没入感なくなる
112 23/12/17(日)10:57:15 No.1135778885
フレーム補完て何に使うのがいい機能なんです?
113 23/12/17(日)10:57:29 No.1135778935
一気にテレビ特撮みたいなダサさになる
114 23/12/17(日)10:58:34 No.1135779166
安くはなるが動きに違和感はあんま出てないのはこのシーンらしい気がする
115 23/12/17(日)10:58:35 No.1135779169
単純にぬるぬる動くと何か見えすぎというか脳がぜんぶ処理しようとするから疲れる
116 23/12/17(日)10:59:53 No.1135779456
>単純にぬるぬる動くと何か見えすぎというか脳がぜんぶ処理しようとするから疲れる AI超作画アニメ!とか言われてたやつも密度濃過ぎてなんか目が滑ったな…
117 23/12/17(日)10:59:57 No.1135779476
>フレーム補完て何に使うのがいい機能なんです? インスタグラムで彩度上げまくって色が潰れてるクソ加工した不味そうな飯の写真を気にせずに「綺麗!」って思える人向けの機能
118 23/12/17(日)11:01:50 No.1135779977
記憶ってフレームレート低めだよね 映画の24コマ/秒って思い出と現実の中間なのかな
119 23/12/17(日)11:02:01 No.1135780026
スポーツ観戦にお勧め!ってヨドバシは言ってた気がする ほんとかぁ?とも思ったけど
120 23/12/17(日)11:03:04 No.1135780288
>ホビットも60fpsだけど安っぽくて酷いモノだった >というより単純に描画が2倍に増えるからCGコストは跳ね上がるのに対して恩恵どころか足手纏いでしかない ホビットは60じゃなく48fpsだったはずそれでもなんかゲームの映像みたいになってたけど
121 23/12/17(日)11:03:09 No.1135780312
大好きな映画だったからブルーレイでウィンターソルジャーの映画買って再生したら妙な違和感だったのこれなのか…
122 23/12/17(日)11:03:33 No.1135780413
>フレーム補完て何に使うのがいい機能なんです? 最初からぬるぬる動いてるものがもっとぬるぬるになる つまりエロだ
123 23/12/17(日)11:03:39 No.1135780440
ゲームと混同して高フレームレート=高クオリティって勘違いするんだろうな ゲームと映像作品じゃ違うに決まってんだろって
124 23/12/17(日)11:04:13 No.1135780579
PS5だとマジでロードほぼなくなっちゃったからな... PS4あたりからカットシーンへの以降は大体シームレスだったけど
125 23/12/17(日)11:04:39 No.1135780670
ファンタジーとかSFの場合はフレームレートをあえて下げてリアル感を無くさないと
126 23/12/17(日)11:04:42 No.1135780687
なんでゲームは120とか必要なの?
127 23/12/17(日)11:04:45 No.1135780695
>フレーム補完て何に使うのがいい機能なんです? エロ
128 23/12/17(日)11:05:08 No.1135780793
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164146.html ちょうどこの発言があった頃の記事で良い設定解説があった
129 23/12/17(日)11:05:18 No.1135780827
>なんでゲームは120とか必要なの? fps小さいとプレイに支障が出るから
130 23/12/17(日)11:05:47 No.1135780947
>トムクルーズに言われるまでもなく百万回は言われてるだろ >誇張抜きで むしろ今トムクルーズに言われてたこと知ったわ
131 23/12/17(日)11:05:56 No.1135780978
あんまり詳しくないけど動きのキレがなくなっちゃうのかな 昔のアクション映画は逆にフレーム抜いたりしてたくらいだし
132 23/12/17(日)11:06:24 No.1135781084
>なんでゲームは120とか必要なの? >(撮影された)映像ってのはもともとブラー込みで自然に見えるようになってるんだよね >だから24コマどころか16コマでも自然に見える >リアルタイムレンダリングのゲームはまた違うので >より高フレームレートを求めるんだよ
133 23/12/17(日)11:07:12 No.1135781281
>昔のアクション映画は逆にフレーム抜いたりしてたくらいだし それはあくまでスピードやタイミング調整のためで フレームレートを下げて云々ではない
134 23/12/17(日)11:07:46 No.1135781402
この前の長靴を履いた猫もフレームレート抜いてたな あれはあれで逆方向でクセ強かったけど
135 23/12/17(日)11:07:49 No.1135781410
要はフレーム数多いとその分操作入力のゲームへの反映が正確かつ速くなるからな ゲームではfps高い方が良い それでも正直格ゲーの対戦ですら60fpsが基本なんだからそれより上は必要無いと思う
136 23/12/17(日)11:08:22 No.1135781547
「」は権威に弱いな…
137 23/12/17(日)11:08:22 No.1135781549
>なんでゲームは120とか必要なの? ゲームで秒間30コマはカクカク見えちゃうからだよ
138 23/12/17(日)11:08:33 No.1135781603
ゲームに120fps求める人はそもそも見栄えとか気にせず見やすさだけを重視してるからまた違う話だよ モーションブラーは切るしエフェクトもテクスチャも当然設定下げる 極論キャラと背景だけののっぺりポリゴンの方が敵を発見しやすくてありがたいとかそういうジャンルの話
139 23/12/17(日)11:09:17 No.1135781802
>「」は権威に弱いな… 権威関係なくないか? 映画に関してはホビットとかでもなんかこれゲームの映像みたいになっちゃってねって思ったぞ
140 23/12/17(日)11:09:47 No.1135781922
ゲームはそれで正解 映像もそれが正解 分かってねえ奴がごっちゃにする
141 23/12/17(日)11:09:56 No.1135781959
昔で言うコマ落としと今のコマを抜くような映像はまた違うよね
142 23/12/17(日)11:09:59 No.1135781967
エヴァ新劇のドキュメンタリーだったかな? コマ増やし過ぎると動きに残像感が強くなってボヤッとした印象になると話してたの思い出した
143 23/12/17(日)11:10:09 No.1135782013
高フレームレートの映像が悪いわけではないんだよ もとからそう撮影されてない映像にしかも自動でベタッといい加減な補完をかけるのが悪いんであって
144 23/12/17(日)11:10:31 No.1135782123
ゲームの場合単純に表示される情報量が多くなるからな ごくわずかな時間でも早く表示されればそれだけ有利になる
145 23/12/17(日)11:10:46 No.1135782196
>高フレームレートの映像が悪いわけではないんだよ いや…
146 23/12/17(日)11:12:19 No.1135782609
FPSが上がれば体感的な速度感変わるし そもそもクリエイターの意図しないフレームレートで出力されたものは紛い物だ
147 23/12/17(日)11:12:23 No.1135782633
ゲームは映像見て操作したら映像が動くって双方向性があるからある応答速度が必要になるんだよな 映画なんかの映像作品は一方通行だから別に困らん
148 23/12/17(日)11:12:41 No.1135782716
最初からそう言う風に撮影することの是非は知らんが TVの機能に関しては誰に言われずとも切ったわ
149 23/12/17(日)11:12:47 No.1135782741
AC6のためにゲーミングモニターにした 120Hzは快適
150 23/12/17(日)11:12:52 No.1135782754
アバター2の60fps上映は本当に見に行くんじゃなかったよ 60fpsのシーンはゲームにしか見えなかった 全編やってくれよそこは!
151 23/12/17(日)11:13:17 No.1135782863
>そもそもクリエイターの意図しないフレームレートで出力されたものは紛い物だ でもPALの映像をNTSCにする時は…
152 23/12/17(日)11:13:21 No.1135782880
高フレームレート自体否定しちゃうと自分の目で見る物全て安っぽいって事にならない?
153 23/12/17(日)11:14:41 No.1135783234
>高フレームレート自体否定しちゃうと自分の目で見る物全て安っぽいって事にならない? まあ実際映画って人間の視覚とちょっと違うからカッコ良く見える部分はあるんだよな…色とかもそう
154 23/12/17(日)11:14:46 No.1135783256
映画の場合はよくて悪くないくらいだからコストかけてまでやんなくていいよってなるけど定期的にやる人いる
155 23/12/17(日)11:15:50 No.1135783499
>高フレームレート自体否定しちゃうと自分の目で見る物全て安っぽいって事にならない? 視点が違うんだからそりゃそうだ
156 23/12/17(日)11:15:59 No.1135783542
そもそも高FPS映せる劇場が少ねえ
157 23/12/17(日)11:16:08 No.1135783581
>映画の場合はよくて悪くないくらいだからコストかけてまでやんなくていいよってなるけど定期的にやる人いる フィルム時代にそれやろうとした人はちょっと映像バカ過ぎると思った
158 23/12/17(日)11:17:38 No.1135783954
映画のアス比変えてみたりするし似たようなチャレンジだとは思うけどなまぁあんま上手くは行かないんだけど
159 23/12/17(日)11:17:53 No.1135784013
実家のテレビがずっとこれなんで凄い嫌
160 23/12/17(日)11:17:57 No.1135784032
不思議な事にゲームはフレームレート高い方が没入感あるんだよな
161 23/12/17(日)11:18:00 No.1135784041
なんかゲームのムービーみたい
162 23/12/17(日)11:18:45 No.1135784228
試しをしなくなったらそれはそれで停滞するからなぁ うまくいくかどうかは狙い方と賭けだろうけど
163 23/12/17(日)11:18:49 No.1135784252
>不思議な事にゲームはフレームレート高い方が没入感あるんだよな 自分の操作に映像が細かく反映されるからな
164 23/12/17(日)11:18:52 No.1135784262
>アニメのフレーム補完まじで死んで欲しい >そもそもアニメ自体が技術的に不得意な分野だし出来上がるものも酷いモノだけど何故かありがたがるアホが多い わた天のエロアニメをフレーム保管したやつがあったな
165 23/12/17(日)11:18:53 No.1135784270
テレビドラマぽくなるね
166 23/12/17(日)11:19:21 No.1135784390
>そもそも高FPS映せる劇場が少ねえ インターステラーもだけどノーラン作品の上映環境ハードル高すぎ!ってなる
167 23/12/17(日)11:19:50 No.1135784511
映画館のロビーでずっと予告流してるようなテレビでこのフレーム補間設定にしてるのよく見る
168 23/12/17(日)11:19:57 No.1135784552
3Dアニメでも似たような事思ったな 動き全然崩れないのに逆に動きが硬く見えるような感じ
169 <a href="mailto:ノーラン">23/12/17(日)11:20:14</a> [ノーラン] No.1135784641
>インターステラーもだけどノーラン作品の上映環境ハードル高すぎ!ってなる いいからぼくの作品はフィルムのIMAX劇場で見てくだち!
170 23/12/17(日)11:20:43 No.1135784791
エイリアンみたいなヌルヌルしたモンスターならワンチャンいけるかもとアバター2見て思ったけどやっぱ切り替わるのめんどいからいいや
171 23/12/17(日)11:21:11 No.1135784912
個人的にゲームだったら120fpsでプレイしてたのにムービーだけ30fpsとかなるとカクカクしてるようにしか見えないから30fpsはやめてほしい
172 23/12/17(日)11:21:52 No.1135785116
人間の脳って意外とおバカだからカクカクになると脳が勝手に補完してくれて没入感が高くなる場合がある
173 23/12/17(日)11:21:54 No.1135785119
FPSって高けりゃ良い訳じゃないんだな 人の知覚側で退屈判定になるとかおもしれ…
174 23/12/17(日)11:22:13 No.1135785207
>個人的にゲームだったら120fpsでプレイしてたのにムービーだけ30fpsとかなるとカクカクしてるようにしか見えないから30fpsはやめてほしい あんまりゲームしないから知らないけど今時プリレンダムービーのゲームってそんなにあるの?
175 23/12/17(日)11:23:27 No.1135785517
リアルタイムレンダでもハイフレームレートだと映像がしょぼくなるからカットシーンだけ意図的に下げるゲームは割とあるよ
176 23/12/17(日)11:23:43 No.1135785586
俺の絵がラフの方が魅力的なのと同じ?
177 23/12/17(日)11:24:22 No.1135785772
>FPSって高けりゃ良い訳じゃないんだな >人の知覚側で退屈判定になるとかおもしれ… 上でも言ってるけど映画の中に居るみたいだよ…!じゃなく撮影現場に居るみたいだ…って脳が判断しちゃうのかな 動きが見え過ぎて作品世界から現実に引き戻される感じだろうか
178 23/12/17(日)11:24:33 No.1135785815
プリレンダが汚いみたいな逆転現象起こり出すとムービーの容量や手間が増えちまうんだよな…
179 23/12/17(日)11:24:37 No.1135785844
こういう結果見せられると3DアニメやAI組み込みアニメが今後発達してヌルヌル動くアニメが量産されても手書きアニメの強みは生きていけそうな気がしてきた
180 23/12/17(日)11:25:01 No.1135785954
FPSが高いと脳が知覚しやすいんだよ 高フレームレートはフレームから与えられる情報の落差が無くなるから映像が平坦になる
181 23/12/17(日)11:25:32 No.1135786075
ゲームは処理落ちって現象があるから厄介なんだよな…場合によってはストレスになりかねん…
182 23/12/17(日)11:26:23 No.1135786304
>そもそも高FPS映せる劇場が少ねえ ジェミニマンも最も最高な状態で見れる劇場自体全世界探しても一つが二つだとか
183 23/12/17(日)11:27:02 No.1135786499
ゲームは自分で動かすものだから操作と動きがダイレクトに紐づいてる60FPSのがいいけど映像面ではフレームレート落とした方がいい違いない ギルティギアとかGBVSとか普通に60FPSだけどキャラのアニメはもっとフレームレート落としてるでしょ
184 23/12/17(日)11:27:14 No.1135786548
>俺の絵がラフの方が魅力的なのと同じ? 頭の中で綺麗な完成図を補完してるって意味では割と近いかもね
185 23/12/17(日)11:27:22 No.1135786587
ゲームの場合は操作って行程が映像の補完を阻害して結果的に高フレームとも調和するのかね? 映像の場合ただ受け取るだけで集中しちゃうのが脳を退屈にさせるみたいな
186 23/12/17(日)11:28:48 No.1135786986
パラパラ漫画がクソ単調な絵と動きなのに何か躍動感だけはあるのはこういう理由か
187 23/12/17(日)11:29:02 No.1135787041
>高フレームはその場に居るようなリアリティをもたらすのは事実 >ただ映画でその場に居るようなっていうのは撮影現場に居るようなリアリティ なるほど
188 23/12/17(日)11:30:37 No.1135787486
低フレームレートの脳内で映像の補完 それ自体が快感を生んでるという説
189 <a href="mailto:脳">23/12/17(日)11:31:09</a> [脳] No.1135787647
想像が挟まる余地の無い映像つまんね…
190 23/12/17(日)11:31:21 No.1135787702
>ゲームは処理落ちって現象があるから厄介なんだよな…場合によってはストレスになりかねん… 俺も30fpsも出てれば充分じゃねえかとは思うんだけど 安定して30fpsマークできればいいけど重いシーンとか来たら厳しいからね だからちょっと落ちても気にならないように120fpsまで盛るね…
191 23/12/17(日)11:32:00 No.1135787863
リアルになりすぎると撮影現場になっちゃうのはなるほどなぁ
192 23/12/17(日)11:34:58 No.1135788676
ドラマや時代劇もだけどポストプロセスで24コマに出来ないのかな ビデオ撮り始まってそのまま引き継がれてきたんだろうけど手軽に安っぽさ削れると思うんだけど
193 23/12/17(日)11:36:40 No.1135789123
新しく買ったテレビで最初補完機能あること知らずエンドゲーム見てたらすげえ微妙なぬるぬる感で速攻切ったわ 当たり前だけど高fps前提で作ってないから違和感ありまくりなんだよな
194 23/12/17(日)11:37:59 No.1135789465
ジェミニマンって映画が高フレームレートだったんだけど ぬるぬるしすぎて旅番組の映像見てるみたいな変な感じだったの思い出す 自分が現地にいる感覚はあるんだけどハッタリ感は無いような…
195 23/12/17(日)11:38:17 No.1135789540
あれ?こんな動き滑らかだったっけこの映画 って午後ロー見てて思ったりしてたけどそういう事だったのか
196 23/12/17(日)11:39:07 No.1135789781
技術は悪くないから使い所なのかな
197 23/12/17(日)11:39:41 No.1135789917
もう現実じゃんが高精細な映像に使われがちな謳い文句だったけど 現実ってあんま楽しくなかったなそういやという当たり前の事に気付かされる時代になってきた
198 23/12/17(日)11:40:31 No.1135790112
結論的には「慣れの問題だろ…」で済まされてるらしいなこれ
199 23/12/17(日)11:41:39 No.1135790423
>結論的には「慣れの問題だろ…」で済まされてるらしいなこれ 済まされてないから映画は今でも24fpsなのでは
200 23/12/17(日)11:42:33 No.1135790646
フレーム補完って要はAIが勝手に中割を描いてるだけで 動きの緩急とか明暗のコントラストとか一切考慮されてないからな
201 23/12/17(日)11:43:10 No.1135790836
見る側と作る側が入れ替わって技術も発展したら話が違ってくるんだろうなとは思う でもその時は俺もう死んでそうだ
202 23/12/17(日)11:43:16 No.1135790865
>結論的には「慣れの問題だろ…」で済まされてるらしいなこれ 済まされてないんだけどな
203 23/12/17(日)11:44:23 No.1135791166
補完前後で好みかどうかは個人によるけど大して変わらんだろって人は感性が鈍いだけ
204 23/12/17(日)11:45:34 No.1135791499
>結論的には「慣れの問題だろ…」で済まされてるらしいなこれ どっちも論拠は足りない気がする
205 23/12/17(日)11:45:55 No.1135791585
昔の名画も今の画質で撮ると演技とか安っぽく感じそうだなって作品がある モノクロで画質悪いからフィクション感が上がっている所ある