虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/17(日)07:12:19 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)07:12:19 No.1135732519

一人暮らしするようになって分かった スーパーの安売り食材は偉大だ

1 23/12/17(日)07:14:07 No.1135732609

さいたま人か

2 23/12/17(日)07:14:22 No.1135732622

こういうの原価割れしてると思うけど大丈夫なんかな

3 23/12/17(日)07:15:26 No.1135732677

どんな貧民でも納豆ごはんと豆腐の味噌汁は食える国であって欲しいよね…

4 23/12/17(日)07:15:42 No.1135732689

わかるよ…

5 23/12/17(日)07:17:06 No.1135732775

1人で買い物するようになって最初に驚いたのはもやしの値段

6 23/12/17(日)07:18:40 No.1135732866

もやしは決してコスパは良くない

7 23/12/17(日)07:19:21 No.1135732909

もやし賞味期限超短いもんね…

8 23/12/17(日)07:19:54 No.1135732937

>こういうの原価割れしてると思うけど大丈夫なんかな お客を呼ぶためのものって割り切って薄利にはしている

9 23/12/17(日)07:20:03 No.1135732948

最悪うどん食ってりゃ生きられる

10 23/12/17(日)07:20:27 No.1135732967

ゆでうどんは1年前は20円以下で買えたな

11 23/12/17(日)07:20:39 No.1135732985

>もやし賞味期限超短いもんね… それに比べて大豆の水煮は案外保つな

12 23/12/17(日)07:21:53 No.1135733067

安いもやしは200g20円くらいで買えるが250g35円の雪国もやしのほうが美味いんだ…

13 23/12/17(日)07:22:19 No.1135733105

>こういうの原価割れしてると思うけど大丈夫なんかな 単品で見ると赤字だけど大体の客は他の物も買うから

14 23/12/17(日)07:22:38 No.1135733126

客寄せ値段の特価品だけ買われるとスーパーは死ぬ

15 23/12/17(日)07:33:59 No.1135733979

もやしは値段も量も腹持ちも栄養価もコスパ良いわけじゃないからな…

16 23/12/17(日)07:35:43 No.1135734138

そばやうどんを茹でたお湯でうまいことスープとか作れないかなと思うけどポン酢とかだと無理?

17 23/12/17(日)07:35:57 No.1135734157

茹でうどん冷凍しときたい

18 23/12/17(日)07:36:33 No.1135734215

>そばやうどんを茹でたお湯でうまいことスープとか作れないかなと思うけどポン酢とかだと無理? 粉末出汁と醤油はすべてを解決するぞ

19 23/12/17(日)07:37:45 No.1135734330

チルドのそばやうどんは酸あじがあるから茹でたお湯は使いたくないな…結構塩分も溶け出すし

20 23/12/17(日)07:38:55 No.1135734451

>もやしは値段も量も腹持ちも栄養価もコスパ良いわけじゃないからな… 普通にビタミン類あるじゃん fu2919412.jpeg

21 23/12/17(日)07:49:23 No.1135735426

もやしは栄養結構あるぞ 元は大豆だしな

22 23/12/17(日)07:50:49 No.1135735586

豆腐が常に安くてうまい えらい

23 23/12/17(日)07:51:23 No.1135735654

>>もやし賞味期限超短いもんね… >それに比べて大豆の水煮は案外保つな もやしはビニール袋の口開けて野菜室や冷蔵庫に入れると保つぞ

24 23/12/17(日)07:51:40 No.1135735675

>そばやうどんを茹でたお湯でうまいことスープとか作れないかなと思うけどポン酢とかだと無理? ミツカンの白だし置いとけば薄めていれれば食べれる

25 23/12/17(日)07:52:56 No.1135735799

原価割れてねえんじゃねえかな…

26 23/12/17(日)07:59:13 No.1135736459

もやしと豆腐は業者がスーパーに安く買い叩かれてる上に それでも縋らないと販路が無いから足元見られて スーパーの一部作業を無給でやらされたりしてるって 一時期ニュースで取り上げられてた記憶が

27 23/12/17(日)08:00:20 No.1135736563

>もやしはビニール袋の口開けて野菜室や冷蔵庫に入れると保つぞ 野菜室は温度高めだから冷蔵室かできればチルド室の方がいいよ

28 23/12/17(日)08:00:44 No.1135736621

うどんてって見えた

29 23/12/17(日)08:01:20 No.1135736700

絶対買う物 ブロッコリー ミニトマト かいわれ大根

30 23/12/17(日)08:26:45 No.1135739680

>うどんてって見えた うどんて

31 23/12/17(日)08:27:01 No.1135739712

>絶対買う物 >ブロッコリー >ミニトマト >かいわれ大根 かいわれって何に使うん

32 23/12/17(日)08:27:40 No.1135739774

>かいわれって何に使うん サラダとして食う

33 23/12/17(日)08:27:54 No.1135739810

全部大豆食品だな…大豆が偉大ってコト?

34 23/12/17(日)08:28:37 No.1135739901

>>かいわれって何に使うん >サラダとして食う ピリピリ辛いのが好きなのか

35 23/12/17(日)08:39:28 No.1135741863

大根と白菜が安くなってきて冬の訪れを感じる ありがたい…

36 23/12/17(日)08:56:24 No.1135745706

>もやしは値段も量も腹持ちも栄養価もコスパ良いわけじゃないからな… カロリーしか知らなさそう

37 23/12/17(日)09:00:14 No.1135746570

>こういうの原価割れしてると思うけど大丈夫なんかな スーパー側は割引きしなければ大丈夫な値段で仕入れてるよ 製造元の方は分からない

38 23/12/17(日)09:00:24 No.1135746598

食材は安いかもしれないけど調味料がわりと馬鹿にならない

39 23/12/17(日)09:02:42 No.1135747090

スーパーの安売りに魂を奪われてから食いたいから買うんじゃなくて安かったから食うになった

40 23/12/17(日)09:20:28 No.1135751595

もやしもだんだん値上がりしてる…

41 23/12/17(日)09:21:56 No.1135752045

>>もやしは値段も量も腹持ちも栄養価もコスパ良いわけじゃないからな… >普通にビタミン類あるじゃん >fu2919412.jpeg 昔の中国の船とかでも栽培して壊血病予防とかしてたらしいし

42 23/12/17(日)09:29:37 No.1135754274

油揚げ半額は全力で獲る お揚げを大量に作っておかずの一品として優秀すぎるし甘辛く煮付けると美味い

43 23/12/17(日)09:31:54 No.1135754796

完全栄養食品も色々出てきたけど完全栄養豆腐ってできないのかな

44 23/12/17(日)09:41:39 No.1135757490

群馬もベルク勢力圏に呑まれてかなしいかなしい… フレッセイ戻ってきて!

45 23/12/17(日)09:42:56 No.1135757845

トライアルなんかは客寄せ商品は基本的にほぼ常時原価そのままだったな 牛乳豆腐納豆辺り

46 23/12/17(日)09:43:39 No.1135758119

原価割れしてるんじゃ…って言うけど元の値段のまま売れ残ると廃棄しなきゃならなくて廃棄するにも金がかかるんだ だからたとえ安くて原価割れしようと売り切った方が総体としての収支がプラスなればいい そもそも定価で売り切れる量だけ仕入れろって?そうだね…

↑Top