虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/17(日)01:51:26 ストー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)01:51:26 No.1135701380

ストーブの上からしか得られない栄養がある

1 23/12/17(日)01:54:56 No.1135702333

暖房と調理を同時にこなすエコ

2 23/12/17(日)01:56:22 No.1135702726

せいぜい保温できるくらいで調理は厳しくない?

3 23/12/17(日)01:56:57 No.1135702884

>せいぜい保温できるくらいで調理は厳しくない? できるんだなそれが

4 23/12/17(日)01:58:52 No.1135703356

>せいぜい保温できるくらいで調理は厳しくない? やかん置いときゃそのまま使えるくらい熱くなるよ

5 23/12/17(日)02:02:25 No.1135704193

やかんがことこと湧いてるのなんか好き

6 23/12/17(日)02:03:38 No.1135704473

干し芋を焼くとおいしい

7 23/12/17(日)02:03:49 No.1135704518

これやるとメーカーがブチ切れるよ

8 23/12/17(日)02:04:20 No.1135704639

ミルクを入れた土鍋をストーブにかけて 焦げ付かないように攪拌しつつ 表面に膜ができたら回収する仕事に就きたい

9 23/12/17(日)02:04:56 No.1135704818

直置きだと割とすぐ沸騰するんでゴトクかなんかでもかまさないと弱火になってくれない

10 23/12/17(日)02:06:00 No.1135705106

カブだぁああ

11 23/12/17(日)02:06:00 No.1135705107

つるセコ~!

12 23/12/17(日)02:09:55 No.1135706090

実家じゃ常にヤカン置いてたが加湿器がわりなので飲む訳じゃない 中を見たらミネラルでゴビゴビに層ができてた

13 23/12/17(日)02:12:00 No.1135706568

キャンプに持っていくと色々助かる

14 23/12/17(日)02:13:31 No.1135706838

子供の頃派手に火傷した記憶が蘇る

15 23/12/17(日)02:14:26 No.1135707005

>せいぜい保温できるくらいで調理は厳しくない? 普通に沸騰まで持ってけるぞ

16 23/12/17(日)02:15:41 No.1135707240

>ミルクを入れた土鍋をストーブにかけて >焦げ付かないように攪拌しつつ >表面に膜ができたら回収する仕事に就きたい 豆乳でやる方が儲かりそう

17 23/12/17(日)02:18:14 No.1135707762

硬い牡丹肉を佃煮にするのに重宝した

18 23/12/17(日)02:19:46 No.1135708101

マシュマロをフォークに刺して炙って焼きマシュマロにしたり甘酒作ったりするの好き

19 23/12/17(日)02:25:51 No.1135709280

何せずっとつけっぱで部屋を温めるのでことこと煮込むのに強い まあ火力調節は色々工夫必要だけど

20 23/12/17(日)02:30:28 No.1135710188

こういうストーブ好きだけどうちには鳥がいるから絶対に使えなくなってしまった

21 23/12/17(日)02:30:49 No.1135710250

これで豚軟骨やらすじ肉をトロトロに煮込むのが最強

22 23/12/17(日)02:32:11 No.1135710522

だいたいの調理はできるけど火力を下げられない…

23 23/12/17(日)02:33:19 No.1135710745

部屋が温かい上に加湿しつつ茶が沸く

24 23/12/17(日)02:33:33 No.1135710786

これで焼肉とかしゃぶしゃぶするとゴキゲンだよ ストーブがあったかいし無駄がない

25 23/12/17(日)02:34:30 No.1135710969

>だいたいの調理はできるけど火力を下げられない… 鍋を端っこにずらすんじゃよ

26 23/12/17(日)02:35:13 No.1135711080

3.11の震災の時はめちゃくちゃ役に立った 今でも実家では脱衣所を温めるついでにやかんでお湯沸かしてたりする

27 23/12/17(日)02:37:03 No.1135711402

>だいたいの調理はできるけど火力を下げられない… 画像のストーブも芯を下げるとかなり火力落ちるよ

28 23/12/17(日)02:37:53 No.1135711564

>>だいたいの調理はできるけど火力を下げられない… >画像のストーブも芯を下げるとかなり火力落ちるよ 臭いがどうしてもね

29 23/12/17(日)02:39:14 No.1135711871

五徳かますと火力下がり過ぎるかな?

30 23/12/17(日)02:43:28 No.1135712581

水を張った鍋を置いておく 注意しとかんとすぐ無くなる

31 23/12/17(日)02:44:05 No.1135712675

これでおでん半日くらいコトコト煮るのが好き

32 23/12/17(日)02:45:47 No.1135712920

これ一時期やってたけど結局普通にキッチンのコンロ使ったほうがいいな…ってなるなった

33 23/12/17(日)02:48:27 No.1135713284

そんな熱量あるんだ…

34 23/12/17(日)02:49:38 No.1135713456

父方の実家にあったなぁこれ

35 23/12/17(日)02:57:41 No.1135714480

室温上がるの早くて加湿もできるのでやはり石油こそパワー…って感じになる

36 23/12/17(日)03:00:37 No.1135714831

>これ一時期やってたけど結局普通にキッチンのコンロ使ったほうがいいな…ってなるなった 調理はあくまでも副次的なものなので テレビ見たり余所事したりで放置しておける系が無難 まぁスルメや餅焼くんだけど

37 23/12/17(日)03:00:42 No.1135714846

料理に使うには灯油くせえのがな…

38 23/12/17(日)03:01:03 No.1135714891

>室温上がるの早くて加湿もできるのでやはり石油こそパワー…って感じになる 熱効率はハァンヒーターより良いしね

39 23/12/17(日)03:01:34 No.1135714961

エアコンより暖かくなるの遥かに早いしやっぱすごいぜ…石油パワー!

40 23/12/17(日)03:04:54 No.1135715379

子供の頃いちどこの天板に手を付いちゃって酷い目にあった

41 23/12/17(日)03:06:52 No.1135715636

土鍋はちょっと怖い

42 23/12/17(日)03:06:57 No.1135715652

母ちゃんがよく鼻火傷してた

43 23/12/17(日)03:13:43 No.1135716504

えっこれメーカーはやめろって言ってんの

44 23/12/17(日)03:14:07 No.1135716545

ファンヒーター使うと灯油減らないな…ってなる

45 23/12/17(日)03:16:16 No.1135716808

ガチャン!ピー!

46 23/12/17(日)03:16:36 No.1135716849

>実家じゃ常にヤカン置いてたが加湿器がわりなので飲む訳じゃない >中を見たらミネラルでゴビゴビに層ができてた それをクエン酸でごっそり剥がす楽しみも生まれるのいいよね…

47 23/12/17(日)03:18:00 No.1135717018

吹き零れたら危なくないか?

48 23/12/17(日)03:19:38 No.1135717210

やかんってそんなに加湿したら結露するだろ アルミホイル敷いてパンの耳をカリカリに焼くぐらいだ あとは捕獲したワラジムシを始末する

49 23/12/17(日)03:21:38 No.1135717421

実家にあったストーブは煮物の入った鍋か薬缶が乗っかってたな

50 23/12/17(日)03:22:17 No.1135717492

スルメとかお餅とか焼く

51 23/12/17(日)03:25:17 No.1135717808

しかしスレ画のようなストーブが許されるのは 昭和の低気密低断熱住宅でないと…

52 23/12/17(日)03:25:50 No.1135717858

やかん無くても結露する 灯油パワーつええ

53 23/12/17(日)03:27:01 No.1135717988

今の断熱気密がしっかりしてる住宅だと湿気と換気に気を付けないとな そもそも火気が嫌われるかもしれんが

54 23/12/17(日)03:27:55 No.1135718095

単純に燃やしてるからパワーすごいよね

55 23/12/17(日)03:28:43 No.1135718176

これの上に取り付けてファンヒーターに早変わりさせるアタッチメント見たこと有るな

56 23/12/17(日)03:28:59 No.1135718203

昔家にあったのはヤカンとか置いてくださいと言わんばかりに上部に円形の溝ついてたな

57 23/12/17(日)03:29:24 No.1135718246

>しかしスレ画のようなストーブが許されるのは >昭和の低気密低断熱住宅でないと… 今の住宅は高気密だから下手したらしぬ

58 23/12/17(日)03:30:07 No.1135718323

内地の雪降らない所のストーブは煙突ついてないからな

59 23/12/17(日)03:30:52 No.1135718412

>今の住宅は高気密だから下手したらしぬ ちゃんと24時間換気ついてるからそこまではいかんよ

60 23/12/17(日)03:31:14 No.1135718451

ちょっと洗濯物干すね…

61 23/12/17(日)03:32:32 No.1135718587

アルミ敷いてほしいも載せると言ったら「」に狂人扱いされた…

62 23/12/17(日)03:34:04 No.1135718766

ストーブで焼いた焼き芋が世界で一番うまい

63 23/12/17(日)03:34:14 No.1135718778

>アルミ敷いてほしいも載せると言ったら「」に狂人扱いされた… 安心しろウチの婆ちゃんもさつまいも焼いてた

64 23/12/17(日)03:34:35 No.1135718820

>アルミ敷いてほしいも載せると言ったら「」に狂人扱いされた… めちゃ美味しそうだけど…

65 23/12/17(日)03:35:14 No.1135718903

やっぱり万能だぜアルミホイル!

66 23/12/17(日)03:36:01 No.1135718986

イモ焼きたいなら土鍋載せて底の方にだけアルミ敷いてイモ何本か入れて蓋して2時間も焼けば良い感じになるぞ

67 23/12/17(日)03:37:21 No.1135719120

0.5回/時の換気量しか要求しない建築基準法上の24時間換気は 中で石油燃やすのまでは考慮していないぞ!

68 23/12/17(日)03:37:58 No.1135719188

火事にだけは気をつけるんだぞ

69 23/12/17(日)03:41:16 No.1135719510

ストーブで炙った海苔やスルメは何割か増しでうまく感じる

70 23/12/17(日)03:42:31 No.1135719638

>やっぱり万能だぜアルミホイル! 板粕をシュゥゥゥーーッ!!

71 23/12/17(日)03:44:44 No.1135719843

もううちにはないけどいいよね

72 23/12/17(日)03:46:01 No.1135719938

ストーブ独特の香りとか暖かさとか色々複合していい感じになる

73 23/12/17(日)03:47:35 No.1135720075

>>やっぱり万能だぜアルミホイル! >板粕をシュゥゥゥーーッ!! 超!エキサイティンッ!

74 23/12/17(日)03:53:52 No.1135720635

加湿器目的なら鉄瓶だ 鉄瓶ならどれだけ湯垢がついても問題ないので鉄瓶を乗せよう

75 23/12/17(日)03:54:41 No.1135720697

>アルミ敷いてほしいも載せると言ったら「」に狂人扱いされた… 外側がサクっとした食感になって美味しいよね

76 23/12/17(日)03:55:06 No.1135720734

珍味コーナーにあるみりん干しした小さいアジとか炙るとうまいよね

77 23/12/17(日)03:56:34 No.1135720843

>アルミ敷いてほしいも載せると言ったら「」に狂人扱いされた… 俺はアルミ敷いてパン屋で売ってるカットされたピザ温めて食べるの好き

78 23/12/17(日)03:56:59 No.1135720884

正月なら餅焼いて食べるのもいい

79 23/12/17(日)03:59:25 No.1135721083

まったりしながらこいつで色々焼くのが冬の醍醐味な所はある

80 23/12/17(日)04:01:31 No.1135721257

そのまま食べても美味い地元の銘菓を少し加熱してあげると餡子が一段と甘くなって美味い fu2919258.jpg

81 23/12/17(日)04:14:58 No.1135722419

沸騰くらいするけど鍋はやめとけよ

82 23/12/17(日)04:15:53 No.1135722509

>これで豚軟骨やらすじ肉をトロトロに煮込むのが最強 部屋中に匂いが蔓延するのがネックだなそれ

83 23/12/17(日)04:18:14 No.1135722713

キャンプの時に画像のタイプのストーブ持っていくと急に被災感が出るぞ!ただコスパや熱量は最強だぞ

84 23/12/17(日)04:19:10 No.1135722802

>鉄瓶ならどれだけ湯垢がついても問題ないので鉄瓶を乗せよう 中身が赤錆だらけでもう嫌になった

85 23/12/17(日)04:20:41 No.1135722934

何も言わなくても匂いで家族が集まるの いいよね

86 23/12/17(日)04:25:52 No.1135723344

>何も言わなくても匂いで家族が集まるの >いいよね こんな時だけ俺の周りに集まって来おって…

87 23/12/17(日)04:29:30 No.1135723627

チーーーーーー

88 23/12/17(日)04:31:51 No.1135723803

>そのまま食べても美味い地元の銘菓を少し加熱してあげると餡子が一段と甘くなって美味い >fu2919258.jpg 急に地元のお菓子貼られてびっくりした

89 23/12/17(日)04:33:33 No.1135723918

年末年始で従姉妹の家に泊まりに行った日の朝だけ母方の婆ちゃんがちょっと変わり種の餅を焼いてくれて 端の方のカリカリに焼けたところ食べるのが楽しみだったなあ…

90 23/12/17(日)04:33:42 No.1135723935

ノスタルジックではあるけど 初動の遅さが割とキツいというか

91 23/12/17(日)04:37:26 No.1135724189

>これやるとメーカーがブチ切れるよ ヤカンとか鍋を置くようなレイアウト設計をしてるのにブチ切れるんだ…

92 23/12/17(日)04:40:16 No.1135724376

コレにつけるカセット床暖があるんだけど持て余して使ってないな

↑Top