ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/17(日)01:31:45 ID:SYlNdGJk SYlNdGJk No.1135696696
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/12/17(日)01:33:37 No.1135697158
引用多すぎる
2 23/12/17(日)01:33:39 No.1135697171
たしかに面白いけど…
3 23/12/17(日)01:34:06 No.1135697289
面白いにも二種類…!
4 23/12/17(日)01:34:14 No.1135697332
貢献してるのは面白さなのかな…
5 23/12/17(日)01:34:58 No.1135697516
左は少年漫画じゃないし内容にはイメージほど関わってない……
6 23/12/17(日)01:35:57 No.1135697751
>貢献してるのは面白さなのかな… まぁ隙間を埋めているのは母達ではあって 皆はそれを楽しんではいるから……
7 23/12/17(日)01:36:20 No.1135697838
家元は本編じゃそういういじりされてないだろ!
8 23/12/17(日)01:37:04 No.1135698023
そういえば宇崎ちゃんの主人公は宇崎ちゃんなのか
9 23/12/17(日)01:37:18 No.1135698074
>家元は本編じゃそういういじりされてないだろ! でも家元のおかげでやった事のないゲームの面白さが伝わってくるよ
10 23/12/17(日)01:37:45 No.1135698206
ARMSのご両親が挙げられてるのは納得がすぎる
11 23/12/17(日)01:37:56 No.1135698244
>そういえば宇崎ちゃんの主人公は宇崎ちゃんなのか 私も…私も宇崎ちゃんだから…
12 23/12/17(日)01:38:22 No.1135698340
>そういえば宇崎ちゃんの主人公は宇崎ちゃんなのか 先輩じゃねえか…?
13 23/12/17(日)01:38:49 No.1135698478
作品そのものの面白さじゃなくて話題擦るのに便利な面白さというか…
14 23/12/17(日)01:39:03 No.1135698534
作品本編の面白さに寄与してるわけじゃないから違うんじゃねえかな… いやそういうマジレスをするモノではないのは解ってるけども
15 23/12/17(日)01:39:05 No.1135698545
娘たちの危機(本編が中々完成しない)を人知れず支えてきた理想の母
16 23/12/17(日)01:39:15 No.1135698587
>貢献してるのは面白さなのかな… ふしだらな母と笑いなさいって言ってるし笑えるってことは面白いだろ?
17 23/12/17(日)01:39:21 No.1135698613
>作品そのものの面白さじゃなくてチンポ擦るのに便利な面白さというか…
18 23/12/17(日)01:39:42 No.1135698695
←はただの毒親では
19 23/12/17(日)01:39:49 No.1135698723
則巻千兵衛は親にはいる?
20 23/12/17(日)01:40:41 No.1135698913
>則巻千兵衛は親にはいる? まずセンベさんは主人公だろ
21 23/12/17(日)01:40:57 No.1135698982
境界のRINNE
22 23/12/17(日)01:41:20 No.1135699061
>>則巻千兵衛は親にはいる? >まずセンベさんは主人公だろ でもアニメのタイトルが…
23 23/12/17(日)01:41:54 No.1135699177
>←はただの毒親では そのおかげで娘が大洗くんだりで戦車道始めるハメになるというとこで貢献していると言えるかもしれない
24 23/12/17(日)01:42:19 No.1135699274
間違いなくコンテンツの面白さではある
25 23/12/17(日)01:42:40 No.1135699343
そもそもの原因は最終章がずっと止まってたせいだぜ! …なんでまだ終わってないんですかね
26 23/12/17(日)01:42:48 No.1135699365
笑う女豹と通りすがりのサラリーマン
27 23/12/17(日)01:42:49 No.1135699371
ぼくらのよあけは親達がちゃんと親してるし前作主人公みたいな側面もあってよかった
28 23/12/17(日)01:43:03 No.1135699423
みぽりんの親との確執は重要なファクターだと思うよ
29 23/12/17(日)01:43:04 No.1135699427
左はショボい悪役で面白くもなんともないぞ
30 23/12/17(日)01:43:44 No.1135699575
本編じゃ絶対こんなことしねえってキャラがエッチな格好するのいいよね 本編でエッチな格好する人は少し反省してください
31 23/12/17(日)01:43:48 No.1135699589
>境界のRINNE 留美子のクソ親率は異常
32 23/12/17(日)01:44:15 No.1135699685
ふしだらな母と笑いなさい
33 23/12/17(日)01:44:42 No.1135699791
左は作品的にはしょうもない親でしかない気がする
34 23/12/17(日)01:44:46 No.1135699803
>みぽりんの親との確執は重要なファクターだと思うよ 少なくともTVアニメの方は物語のきっかけから締めまでに関わってくる内容だしね 自分自身の戦車道を見つける話だし
35 23/12/17(日)01:44:50 No.1135699821
>間違いなくコンテンツの面白さではある ソシャゲなんてオババのコスプレなかったら潰れてた
36 23/12/17(日)01:44:53 No.1135699829
>そもそもの原因は最終章がずっと止まってたせいだぜ! >…なんでまだ終わってないんですかね 本編終了から10年てなんなら後輩で二世ものやってておかしくない年数だよね…
37 23/12/17(日)01:44:59 No.1135699848
左はファンがエロ同人で擦ってるとかじゃなく公式がやってることなので何も言えねえ
38 23/12/17(日)01:45:27 No.1135699953
逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? 序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし
39 23/12/17(日)01:46:43 No.1135700269
>本編終了から10年てなんなら後輩で二世ものやってておかしくない年数だよね… ちゃんと隊長の座を譲れる後輩は見つけてるから…
40 23/12/17(日)01:46:49 No.1135700297
主人公の親は死んでるより生きてて面倒な方がドラマを生むよね 主人公はたまったものではない
41 23/12/17(日)01:46:53 No.1135700318
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? >序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし ハガレンとか
42 23/12/17(日)01:46:54 No.1135700321
>>間違いなくコンテンツの面白さではある >ソシャゲなんてオババのコスプレなかったら潰れてた 実際には普通に生徒キャラの方が派生も売り上げも多いよ ネットでネタにされてるだけで実際は大して貢献してねぇ
43 23/12/17(日)01:47:14 No.1135700401
淫売を淫売じゃない方向で弄ろうとすると毒親の嫌な部分と向き合わなきゃいけないのでなかなか厳しい
44 23/12/17(日)01:47:28 No.1135700458
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? >序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし 最終的には進撃の巨人はなかなかおもしろいポジションにいたと思う親
45 23/12/17(日)01:47:37 No.1135700498
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? >序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし 親…になった悟空さがそうなるセル戦とか? まあスレ画みると主人公が親になるパターンは除外みたいだけど
46 23/12/17(日)01:47:47 No.1135700534
じゃりン子チエとかどうっすかね
47 23/12/17(日)01:47:52 No.1135700554
水星の魔女なんかは引用元が求めた答えになりそう 水星の魔女自体が面白いかは置いといて
48 23/12/17(日)01:48:29 No.1135700696
fu2919060.jpeg
49 23/12/17(日)01:49:00 No.1135700818
クソみたいな母だからコスプレという罰を受けているんだ
50 23/12/17(日)01:49:02 No.1135700826
>ハガレンとか 結局死んでるからスレ画の引用元には否定されそう
51 23/12/17(日)01:49:10 No.1135700871
>そもそもの原因は最終章がずっと止まってたせいだぜ! >…なんでまだ終わってないんですかね ディアゴスティーニかなんかの週刊ガルパン戦車が発表された時に 完成まで2年もかかったら映画終わっちゃうよ!ってレスにお…おう…って返されてたのにちょっと笑った
52 23/12/17(日)01:49:32 No.1135700952
>水星の魔女なんかは引用元が求めた答えになりそう 物語のボスが親って結構あるよね というか左がそうか
53 23/12/17(日)01:49:59 No.1135701067
生きがいってそういうものなのかもしれない
54 23/12/17(日)01:50:22 No.1135701158
>物語のボスが親って結構あるよね 魔王ユウシャノ=チーチとかか
55 23/12/17(日)01:50:24 No.1135701168
>ネットでネタにされてるだけで実際は大して貢献してねぇ それだけでガチャできるようになってて対して貢献してねぇは無理あるよ…
56 23/12/17(日)01:50:37 No.1135701206
>物語のボスが親って結構あるよね つまりカブトボーグか
57 23/12/17(日)01:50:40 No.1135701217
本編の左面白くもなんともないじゃないですか
58 23/12/17(日)01:50:45 No.1135701232
敵だったり強い味方みたいなパターンも割とある気がする
59 23/12/17(日)01:51:32 No.1135701400
本編の左って語れる部分がそもそも少なすぎる
60 23/12/17(日)01:51:35 No.1135701412
冗談抜きでコンテンツを支えてるオババ…
61 23/12/17(日)01:51:45 No.1135701454
家元はともかく宇崎ちゃんの方は真っ当にコメディに貢献したりしてるから…
62 23/12/17(日)01:51:54 No.1135701496
ここでスレが立つと話題の半分を持っていく結界師のママとか
63 23/12/17(日)01:52:01 No.1135701530
特殊な例だと始まる前に既に死んでて夢の中で娘の特訓してた母親がいたとじみこ
64 23/12/17(日)01:52:13 No.1135701580
巨人の星も父親でコーチで倒すべきラスボスで人気も高いから該当する? スポーツ系は多いかもな
65 23/12/17(日)01:52:22 No.1135701630
アイムユアファーザー
66 23/12/17(日)01:52:31 No.1135701679
主人公の父親が誰なのか二転三転しまくった結果オカンがメスブタ扱いされるタフ
67 23/12/17(日)01:52:40 No.1135701722
>>ネットでネタにされてるだけで実際は大して貢献してねぇ >それだけでガチャできるようになってて対して貢献してねぇは無理あるよ… いやだから普通に生徒の方は平均でオババの倍は衣装違いいるんだって
68 23/12/17(日)01:53:00 No.1135701824
>本編の左って語れる部分がそもそも少なすぎる アニメ本編のいやなやつとかただのいやなやつだしな…
69 23/12/17(日)01:53:17 No.1135701893
メインヒロインの立場を食っちゃう母親はええのか?
70 23/12/17(日)01:54:14 No.1135702130
面白い作品と 面白いキャラクター にかかってる「面白い」のニュアンス若干違うよね
71 23/12/17(日)01:54:25 No.1135702184
戦車道大作戦はバカスカ衣装違い出すタイプなんでメインキャラ一人あたり20バージョンぐらいいるからな
72 23/12/17(日)01:55:08 No.1135702386
>アイムユアファーザー しんだ・・・ 不老不死になった!
73 23/12/17(日)01:55:26 No.1135702470
ガルパン最終章は4話見たらいつまで作ってんだよーって感想は吹き飛ぶ…はず
74 23/12/17(日)01:55:35 No.1135702508
クレヨンしんちゃんが面白さに1番貢献してる親だと思う
75 23/12/17(日)01:55:41 No.1135702531
主人公が男だと母親がボスは無理だしな
76 23/12/17(日)01:56:08 No.1135702655
>メインヒロインの立場を食っちゃう母親はええのか? 原作では両方脇役で食ってないし…
77 23/12/17(日)01:56:46 No.1135702837
ガルパンの話を真面目にするスレが立ったとして左の話題ゴリ押しまくってきたらただの性欲型過ぎる
78 23/12/17(日)01:56:46 No.1135702840
まあファミリーものはな
79 23/12/17(日)01:56:58 No.1135702887
単なるツッコミ待ちの反応稼ぎだと思うけど スレ画のはネタにして除いてもいくらでもいるだろ
80 23/12/17(日)01:57:09 No.1135702934
父親が敵になる少年漫画は大抵面白さに貢献してると言えるんじゃないか
81 23/12/17(日)01:57:41 No.1135703078
左は毒親なら毒親で徹底すれば良いのにな
82 23/12/17(日)01:57:43 No.1135703088
月は実際にブルマ着て藤生さんに喰われてるからなぁ劇中で
83 23/12/17(日)01:58:24 No.1135703262
メイドインアビスが該当しそうだけどあれも女主人公だからなぁ
84 23/12/17(日)01:58:39 No.1135703321
あたしンち
85 23/12/17(日)01:58:51 No.1135703351
グラップラー刃牙とか美味しんぼとか色々有るわな そういうツッコミが引用でめっちゃ入ってるんだろうな
86 23/12/17(日)01:59:12 No.1135703426
ぶっちゃけバトルモノに絞らなけりゃいくらでもいるよね 特に家族がメインキャラクターになってるコメディ系 クレしんもそうだけどまる子ちゃんサザエさんとか
87 23/12/17(日)01:59:14 No.1135703433
ダメな親でも作品としての面白さには貢献できるもんな…
88 23/12/17(日)01:59:29 No.1135703493
ARMS
89 23/12/17(日)01:59:35 No.1135703514
左は左のおかげで稼げてる分があるからコンテンツの存続は言い過ぎだろうけど映画への還元はできてると思う
90 23/12/17(日)02:00:02 No.1135703609
キラの産みの親である人工子宮はクルーゼとかレイの因縁になってるから面白さに繋がってるよな 多分メンデルでまだ電源繋がってるだろうし
91 23/12/17(日)02:00:08 No.1135703636
ハイスコアガールはママがキャラ立ってた
92 23/12/17(日)02:00:19 No.1135703696
バカボンのパパは主役だから違うか…
93 23/12/17(日)02:00:21 No.1135703702
左が耐えてるうちに映画の完結なるべくはやくしてくれよな!
94 23/12/17(日)02:00:52 No.1135703860
百姓貴族の父親いいよね…
95 23/12/17(日)02:00:53 No.1135703866
それこそギャグ漫画ならいくらでも当てはまる作品出てくるんじゃないの
96 23/12/17(日)02:01:42 No.1135704044
ダメ親父とかクソ親父はアニメとして見れるけど母親役がそれだと視聴者が耐えられないよ
97 23/12/17(日)02:01:58 No.1135704101
>キラの産みの親である人工子宮はクルーゼとかレイの因縁になってるから面白さに繋がってるよな 普通は人工子宮に親というワードは当てはめないしひくれた答えを求めすぎて失敗してねえかそれ
98 23/12/17(日)02:02:06 No.1135704122
ノーブラボイン撃ち!
99 23/12/17(日)02:02:19 No.1135704168
じゃりン子チエはテツいなかったら成り立たない話だしな 死んだほうがいい気もするけど
100 23/12/17(日)02:02:33 No.1135704213
ツヨシしっかりしなさいは母親がああじゃないとまず作品が成立しない
101 23/12/17(日)02:02:41 No.1135704236
>ダメ親父とかクソ親父はアニメとして見れるけど母親役がそれだと視聴者が耐えられないよ あたしンちの母さん結構アレだな…って思ったことが割とある…
102 23/12/17(日)02:02:49 No.1135704263
敵でも見方でも少年漫画は親がキーマンやりすぎる
103 23/12/17(日)02:03:13 No.1135704364
同性愛はいかんぞ非生産的な!の人
104 23/12/17(日)02:03:36 No.1135704461
>ダメ親父とかクソ親父はアニメとして見れるけど母親役がそれだと視聴者が耐えられないよ クソ母はなんか富野作品が思い浮かぶ
105 23/12/17(日)02:03:46 No.1135704507
>>ダメ親父とかクソ親父はアニメとして見れるけど母親役がそれだと視聴者が耐えられないよ >あたしンちの母さん結構アレだな…って思ったことが割とある… 毎日かあさんもだぞ
106 23/12/17(日)02:04:49 No.1135704780
野比家の両親がひみつ道具の被害に巻き込まれる回は いつもの子供達だけのエピソードと違う味わい出るから好き
107 23/12/17(日)02:06:38 No.1135705278
鋼の錬金術師だろ
108 23/12/17(日)02:06:39 No.1135705281
作品に影響を与えないキャラって背景のモブくらいじゃないの なんか質問の意味がよくわからない
109 23/12/17(日)02:06:40 No.1135705284
面白いは面白いけど淫売な母は現象が面白いんであって本編の面白さには影響してねえ~
110 23/12/17(日)02:07:00 No.1135705351
冷蔵庫の女みたいなのは本来いてもいなくてもいいから起きる問題なんであって 主人公が未成年の場合は親がいて一緒に暮らしてるのが基本的に当たり前のことなので 「面白さに寄与してる? 存在意義ある?」みたいなこと言い出してもしょうがない
111 23/12/17(日)02:08:07 No.1135705632
ナルトとかジョジョ6部とかは死ぬ以外で盛り上げた例でいいんじゃないか 前者は開始時点で死んではいたけど
112 23/12/17(日)02:08:55 No.1135705841
>主人公が未成年の場合は親がいて一緒に暮らしてるのが基本的に当たり前のことなので 無理に出さない為にさらっと殺してるとええ…ってなる ギャルゲの主人公が一人暮らしなのを理屈つけるために意味もなく殺さなくてもいいだろ
113 23/12/17(日)02:09:14 No.1135705919
ARMSの両親はめちゃめちゃ面白さに貢献してるんじゃねえかな
114 23/12/17(日)02:10:13 No.1135706143
男が主人公で母が重要キャラとして助けるって話だとどうしてもマザコン感出ちゃうからな
115 23/12/17(日)02:10:19 No.1135706169
タフって父親結局誰なの
116 23/12/17(日)02:10:20 No.1135706180
>主人公が未成年の場合は親がいて一緒に暮らしてるのが基本的に当たり前のことなので >「面白さに寄与してる? 存在意義ある?」みたいなこと言い出してもしょうがない 親出すのめんどいから殺しちゃおーした着せ替え人形の作者…
117 23/12/17(日)02:10:32 No.1135706221
>男が主人公で母が重要キャラとして助けるって話だとどうしてもマザコン感出ちゃうからな ハーメルン!
118 23/12/17(日)02:10:39 No.1135706252
>男が主人公で母が重要キャラとして助けるって話だとどうしてもマザコン感出ちゃうからな ヒロインが母!
119 23/12/17(日)02:10:56 No.1135706315
それこそひろしとかああいうファミリー系はそのものズバリなんじゃねえの
120 23/12/17(日)02:10:58 No.1135706320
たとえばわざわざ弟キャラがいるのに話に何にも関係ない全然出てこないっていうなら こいついなくてよくない?ってなるけど 日本だと両親いないどころか片親にすら何か意味がない普通しない
121 23/12/17(日)02:11:11 No.1135706386
鋼の錬金術師のホーエンハイムとかいいキャラしてたろ
122 23/12/17(日)02:11:12 No.1135706391
>親出すのめんどいから殺しちゃおーした着せ替え人形の作者… エロゲ的発想!
123 23/12/17(日)02:11:19 No.1135706418
>ヒロインが母! 破壊魔サダミツ…
124 23/12/17(日)02:12:41 No.1135706685
ときメモは主人公の掘り下げしないからいても出てこないで済んだんだけどノベルタイプやシナリオタイプギャルゲだと親がいるのに描写しないのはおかしいってなるんだろうか
125 23/12/17(日)02:12:51 No.1135706720
現実に則してればお話として面白いわけじゃないしな
126 23/12/17(日)02:14:10 No.1135706953
>ときメモは主人公の掘り下げしないからいても出てこないで済んだんだけどノベルタイプやシナリオタイプギャルゲだと親がいるのに描写しないのはおかしいってなるんだろうか 海外出張とか親の方針で一人暮らしとかで大体納得する気がする
127 23/12/17(日)02:14:59 No.1135707105
おにまいは一切親出てこないな サイコ妹がいるけど
128 23/12/17(日)02:15:03 No.1135707113
>親出すのめんどいから殺しちゃおーした着せ替え人形の作者… あれはまず「師匠としての爺ちゃん」が必須で 「爺ちゃんに親の役目も任せちゃえば両親いらないよな」っていうトレードオフなので 保護者は存在してる
129 23/12/17(日)02:16:54 No.1135707511
バカボンのパパじゃねえの?
130 23/12/17(日)02:17:34 No.1135707641
ロックマンエグゼの光祐一朗とかめちゃくちゃキーパーソンだし…
131 23/12/17(日)02:17:59 No.1135707723
個人的に頭文字Dの文太は面白さに貢献している親キャラと思う 本編の最後の最後まで最強格だったし
132 23/12/17(日)02:18:31 No.1135707814
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? >序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし 純粋に質問した側が親嫌いなだけな気がする
133 23/12/17(日)02:18:37 No.1135707833
アトムみたいに子で主人公がロボットだと親の役割がかなり大きくなるな…
134 23/12/17(日)02:18:58 No.1135707915
幽白の親って雷禅でよくないですか? と思ったけど死んでたわ じゃあジンで
135 23/12/17(日)02:20:31 No.1135708246
>ロックマンエグゼの光祐一朗とかめちゃくちゃキーパーソンだし… 設定的には全ての始まりみたいな所あるけど具体的にどう話に絡んできたかが思い出せない…
136 23/12/17(日)02:20:32 No.1135708250
GS美神
137 23/12/17(日)02:21:32 No.1135708423
うしおととら
138 23/12/17(日)02:24:13 No.1135708959
>主人公の親は死んでるより生きてて面倒な方がドラマを生むよね >主人公はたまったものではない こう聞くと真っ先に思い浮かぶ山岡はんはカスや
139 23/12/17(日)02:24:25 No.1135709000
>GS美神 アシュ編の母親はちょっと嫌だったな… 母親の過去編は大好きだけど…
140 23/12/17(日)02:25:12 No.1135709161
すごいよマサルさん
141 23/12/17(日)02:25:37 No.1135709228
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? >序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし ぬーべーとか?
142 23/12/17(日)02:25:43 No.1135709249
雷童のベガママとかすげー人気あったじゃん
143 23/12/17(日)02:26:22 No.1135709379
>月は実際にブルマ着て藤生さんに喰われてるからなぁ劇中で 一瞬デスノートの話かと思ってしまった
144 23/12/17(日)02:26:49 No.1135709475
父親と母親どっちかだよね 意味をもたせるにしても どっちかは死んでないとめんどくさそう
145 23/12/17(日)02:26:59 No.1135709520
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? >序盤で戦うきっかけづくりに死んだりしても舞台装置感あるし ダイの大冒険とか?
146 23/12/17(日)02:27:00 No.1135709523
>逆にそんなに親死ぬことが面白さに繋がる作品ある? 寄生獣かなあ
147 23/12/17(日)02:27:27 No.1135709604
>寄生獣かなあ あれは重すぎる…
148 23/12/17(日)02:27:40 No.1135709644
のびハザとか…
149 23/12/17(日)02:28:22 No.1135709779
ラブコメで両親出張させることよくあるけど エロゲの場合はそのままだけど漫画ラノベの場合はそれから満を持して登場することのが多い
150 23/12/17(日)02:29:35 No.1135710030
少年漫画限定にした方が良かったんじゃねぇかな…
151 23/12/17(日)02:30:38 No.1135710218
最近は異世界転生で親の存在自体消してる作品多いしな 親と言う現実はなろうに相応しくないのか
152 23/12/17(日)02:30:57 No.1135710277
>百姓貴族の父親いいよね… コンテンツ(農業)じゃねーか!
153 23/12/17(日)02:31:53 No.1135710466
ハリポタなんかゴリゴリに親世代が関わってくる話じゃん あとドラゴボ
154 23/12/17(日)02:32:49 No.1135710655
なろうも当初は「元の世界に帰りたがらない理由」とかを設定してあったけど いまはステータスオープンと同じでもうなんの説明もなく前世に未練がない
155 23/12/17(日)02:35:30 No.1135711136
親の役割は子を守って死ぬか子が超えるべき壁になるかだ 頼れる兄貴とか師匠枠と同じ
156 23/12/17(日)02:39:53 No.1135711995
ガルパンの本筋はみぽりんと淫売の確執だと思う
157 23/12/17(日)02:42:29 No.1135712415
>あとドラゴボ 死んでるじゃん
158 23/12/17(日)02:42:58 No.1135712498
そいつら本編の話運びの本筋に一切寄与してねえだろ
159 23/12/17(日)02:43:35 No.1135712596
頭文字Dの親父も貢献してるな
160 23/12/17(日)02:46:35 No.1135713032
ジョジョはどうだっけと思ったけど親の死亡率が半端なかった
161 23/12/17(日)02:56:16 No.1135714314
お禿が若い頃は子供を殺しにかかる親が多かったな…
162 23/12/17(日)02:57:44 No.1135714489
主人公の親が黒幕だけど別に死なないしラスボスですらないアニメがあるんですけどね…
163 23/12/17(日)02:58:08 No.1135714542
>最近は異世界転生で親の存在自体消してる作品多いしな >親と言う現実はなろうに相応しくないのか 話展開させるのに親邪魔!はなろうに限らずいろんな作家が口にしてる 出さなくて済む舞台設定ならそりゃ出したくないでしょ
164 23/12/17(日)03:01:51 No.1135715002
>話展開させるのに親邪魔!はなろうに限らずいろんな作家が口にしてる >出さなくて済む舞台設定ならそりゃ出したくないでしょ どうしてワンピースの主要キャラに母親がいないのかって質問に 冒険から最も縁遠い存在が母親だからって回答なんとなく好き
165 23/12/17(日)03:04:12 No.1135715293
>>あとドラゴボ >死んでるじゃん 典型的な実親いない主人公だよな悟空
166 23/12/17(日)03:10:41 No.1135716134
真面目に考えると両親とか家族とか友人とか捨てて異世界に残りたいって考える時点で異世界だろうが真面に人間関係作れないだろうな
167 23/12/17(日)03:17:22 No.1135716937
右側の親は本当に面白いやつだから困る
168 23/12/17(日)03:33:22 No.1135718685
刃牙