23/12/17(日)01:29:40 ちょっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/17(日)01:29:40 No.1135696190
ちょっと前に話題になってて読んだら確かに未だに読み継がれるのが分かる内容だった でも例文に作者の思想が文脈とは全く無関係に盛り込まれててちょっとやばい本だなとも思った あと最後の方の「作者が笑ってるのが滲み出してる文章はクソつまらない」ってのは納得した
1 23/12/17(日)01:31:23 No.1135696595
途中まで読んだけどそんな思想的な内容あったっけ
2 23/12/17(日)01:33:15 No.1135697060
まあまあ強いとは思うけど本多勝一って情報で色眼鏡で見てしまうところはあるかも
3 23/12/17(日)01:36:29 No.1135697888
古典の文章法本は色々読んだけどこれは記憶に残ってないな…
4 23/12/17(日)01:39:26 No.1135698635
俺も学生の時一応読んだけど書評通り読点と修飾語の部分だけ読んどけばええ!ってなったな…
5 23/12/17(日)01:55:21 No.1135702445
>でも例文に作者の思想が文脈とは全く無関係に盛り込まれててちょっとやばい本だなとも思った どんな例文なの?
6 23/12/17(日)02:02:41 No.1135704237
>>でも例文に作者の思想が文脈とは全く無関係に盛り込まれててちょっとやばい本だなとも思った >どんな例文なの? 結構ムラがあって普通の例文がずっと続くところもあれば立て続けに来るところもあるが 一番濃度高いあたりだとこうなる fu2919090.png
7 23/12/17(日)02:03:56 No.1135704544
まあアカの文章だから仕方がない
8 23/12/17(日)02:16:25 No.1135707389
>fu2919090.png 思ったよりヤベーな!
9 23/12/17(日)02:22:13 No.1135708559
ちょっとダメだった
10 23/12/17(日)02:23:40 No.1135708846
例文でそんな思想出ることある?って思ったらだいぶやばいのお出しされた
11 23/12/17(日)02:26:47 No.1135709464
これは例文であって筆者の主張とかそういうのではないのでセーフ
12 23/12/17(日)02:28:43 No.1135709846
この本ちょっと気になってたけどこんな内容なんだ…
13 23/12/17(日)02:29:19 No.1135709975
説明的文章かく参考にはなりまくるね
14 23/12/17(日)02:30:16 No.1135710142
>この本ちょっと気になってたけどこんな内容なんだ… 文書作成のテクニックはマジで参考になるよ 文節の作り方とか主語述語の位置とか 思想はまあおまけ程度のモン
15 23/12/17(日)02:43:44 No.1135712619
古い方は昔読んだなぁ
16 23/12/17(日)02:45:19 No.1135712859
本多勝一でしょ? そりゃそうだよ 筑紫哲也とかの同期で左側の有名な人だよ
17 23/12/17(日)02:47:55 No.1135713206
まぁ思想面はすごく分かりやすいので題材次第で話何割聞いときゃいいのか判別はしやすい ベトナム戦争関係は読んでいいしカンボジアの話は無視していい
18 23/12/17(日)02:55:34 No.1135714222
そんな香ばしいのがあちこちに差し込まれてるならもっといいのが他にありそうだが…
19 23/12/17(日)02:55:34 No.1135714223
例文が赤い以外はすごく良くできてる
20 23/12/17(日)02:57:49 No.1135714501
ちょっと刺激的な例文のほうが頭に残りやすいとかそういう狙いだよ ですよね?
21 23/12/17(日)02:58:30 No.1135714587
新聞記者のテクニック集だから読みやすい文章作るのには有用
22 23/12/17(日)02:59:32 No.1135714701
いま調べたら91歳で存命なんだね とっくに鬼籍に入ってるかと思ってた…
23 23/12/17(日)03:03:26 No.1135715194
これと理科系の作文技術かな
24 23/12/17(日)03:05:17 No.1135715418
評価が減点法なのは自尊心の問題なんだろか 敵から学ぶのが一番大事なことよ
25 23/12/17(日)03:05:42 No.1135715477
>そんな香ばしいのがあちこちに差し込まれてるならもっといいのが他にありそうだが… 日本語文法の人が書いたの読むと句読点にルールはない言い出しそうだし 文学者の人が書いたの読むと句読点にルールはない言い出しそうだし
26 23/12/17(日)03:08:23 No.1135715855
アメリカCIAに狙われていて本当の敵は重資本家たちだとか 完璧に糖質の人と同じこと言ってる・・・
27 23/12/17(日)03:15:54 No.1135716763
これは左とかそういうの通り越してない?
28 23/12/17(日)03:19:35 No.1135717204
例文だけ目をつぶってくれ!
29 23/12/17(日)03:19:49 No.1135717230
良い本なんですよほんとに
30 23/12/17(日)03:21:44 No.1135717437
加藤周一とか丸山眞男とか思想は相入れなくても著作はタメになる人はいる 左じゃなく右側だと小林秀雄もそんな感じだし
31 23/12/17(日)03:22:28 No.1135717514
ここいう方向のやつだと逆に影響は受けづらいと思われる
32 23/12/17(日)03:25:19 No.1135717813
単なるヨタ多めジャーナリストだからな…
33 23/12/17(日)03:26:39 No.1135717952
スレ画読むと文章書く時の頭の使い方変わるよね ちょっと意識するだけで改善されてありがたかった
34 23/12/17(日)03:31:08 No.1135718445
旧仮名遣いしてる人をネットで見たらまず小林秀雄シンパを疑うのは事実
35 23/12/17(日)03:34:37 No.1135718826
述語が主語より大切!は驚きだった
36 23/12/17(日)03:37:50 No.1135719173
日本語にいわゆる主語はないんだよってのはまあ眼から鱗だったよね
37 23/12/17(日)04:04:18 No.1135721507
難しいことはなんも書いてないので文章構成の基礎がスラスラわかる 思想はつよい
38 23/12/17(日)04:08:32 No.1135721866
>良い本なんですよほんとに なんかそう言われると逆に怪しく見える…
39 23/12/17(日)04:08:45 No.1135721884
エロ小説を書きたい人にもまずはこれ読んでからとオススメされる本
40 23/12/17(日)04:10:56 No.1135722072
体言止めつまんね!とは書いてあるけどその根拠に触れてなくてなんで?ってなった
41 23/12/17(日)04:11:04 No.1135722083
パーカーボールペン持ってたらアカに半殺しされた人の本だっけ
42 23/12/17(日)04:19:17 No.1135722813
買ったの忘れてたわ 今から読むね