虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/17(日)00:46:45 私は樹... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/17(日)00:46:45 No.1135683229

私は樹脂サッシ大魔王 普段はアルミサッシを滅ぼしたいと願っているが ジャロジー窓もこの世から滅ぼしたい

1 23/12/17(日)00:47:46 No.1135683517

拙者も先週拙宅のジャロジー窓をひとつハメ殺しにしたでござる

2 23/12/17(日)00:47:57 No.1135683578

なんで?

3 23/12/17(日)00:48:30 No.1135683733

>なんで? 断熱性が非常に悪いことを知らないとは…人類め!

4 23/12/17(日)00:49:13 No.1135683956

ジャロジーっていうんだこれ

5 23/12/17(日)00:49:46 No.1135684106

>ジャロジーっていうんだこれ ルーバー窓とかガラスルーバー窓とも言う

6 23/12/17(日)00:50:00 No.1135684158

樹脂サッシって噛まずに10回言ってみてよ大魔王

7 23/12/17(日)00:50:12 No.1135684228

まあ見るからに隙間でございみたいな構造だもんな はよ日本を魔界にしてくれや

8 23/12/17(日)00:50:57 No.1135684503

>まあ見るからに隙間でございみたいな構造だもんな >はよ日本を魔界にしてくれや 最近は侵攻が着実に進んでいるようだ

9 23/12/17(日)00:52:40 No.1135685051

何の利点があるんだろう… あんまり思いつかない

10 23/12/17(日)00:54:08 No.1135685481

両さんがスパスパ外してたやつ

11 23/12/17(日)00:54:19 No.1135685534

樹脂って経年劣化で脆く成りそうだ

12 23/12/17(日)00:55:21 No.1135685881

金で解決できるけど金がねえんすわ

13 23/12/17(日)00:55:40 No.1135685968

弊社の鉄サッシもそろそろ更新したい所存

14 23/12/17(日)00:55:43 No.1135685983

>>まあ見るからに隙間でございみたいな構造だもんな >>はよ日本を魔界にしてくれや >最近は侵攻が着実に進んでいるようだ 環境省と経産省と国交省はもう魔王の手下だからな https://www.env.go.jp/press/press_02464.html

15 23/12/17(日)00:57:19 No.1135686491

>樹脂って経年劣化で脆く成りそうだ チョーキング現象は樹脂サッシでも起こるよ

16 23/12/17(日)00:57:22 No.1135686517

3月に北海道から首都圏に引っ越した賃貸についててマジでクソだったなこの窓 なんでわざわざ隙間風入ってくる窓を

17 23/12/17(日)01:01:06 No.1135687671

利点は特に特別な道具が何もなくても外して中に入れることだよ

18 23/12/17(日)01:01:06 No.1135687675

>何の利点があるんだろう… >あんまり思いつかない 無くは無いんだけどやっぱりデメリットの方が大きくて 一時期流行った後に全然見なくなった だからちょっと古めのアパートにだけあったりする

19 23/12/17(日)01:02:07 No.1135688060

日本は長々魔王軍の侵攻を退けてきたが最近は恭順しつつあるからな…

20 23/12/17(日)01:02:56 No.1135688344

>樹脂って経年劣化で脆く成りそうだ アルミが経年劣化しないとでも?

21 23/12/17(日)01:03:50 No.1135688633

>利点は特に特別な道具が何もなくても外して中に入れることだよ 泥棒のレス

22 23/12/17(日)01:04:59 No.1135688982

スレッドを立てた人によって削除されました >アルミが経年劣化しないとでも? 海浜環境でもなければ腐食もしない(アルマイト処理済み6063だからそうだとしても問題になるレベルにはならない) 輸送機器なら疲労があるがお家でそれは無い 通常考えられる範囲なら劣化はしない

23 23/12/17(日)01:05:13 No.1135689041

断熱に対する考え方が人権侵害レベルだと思う猫の国

24 23/12/17(日)01:06:29 No.1135689418

流行りなのか周りの住宅がこれと出窓ばかり

25 23/12/17(日)01:07:47 No.1135689843

>断熱に対する考え方が人権侵害レベルだと思う猫の国 老人をヒートショックで処分しようとする陰謀を感じる

26 23/12/17(日)01:08:13 No.1135689955

10年と言わず数年内に不便を感じるだろうに何で…

27 23/12/17(日)01:08:29 No.1135690035

>老人をヒートショックで処分しようとする陰謀を感じる 今の老人滅ぼしたあとは健康寿命を延ばしてもらう

28 23/12/17(日)01:08:30 No.1135690038

純粋なアルミサッシはもう新規採用はほぼされていないから安心してほしい 大概は樹脂挟んだ断熱アルミサッシ

29 23/12/17(日)01:09:22 No.1135690266

>断熱に対する考え方が人権侵害レベルだと思う猫の国 実際住居空間の温度が低いと寿命縮まるし自殺率も上がるんだよな… 秋田とかちゃんと調査したら雪国のクセに断熱がヤバそう

30 23/12/17(日)01:10:04 No.1135690481

今の俺の部屋は壁の電気のスイッチとかコンセントの穴から隙間風が入ってきます よろしくお願いします

31 23/12/17(日)01:10:07 No.1135690494

防犯性皆無

32 23/12/17(日)01:10:22 No.1135690557

弊社のトイレがこのタイプの窓使ってる ガバっと開口せずに開けられるから雨水吹き込まないちょい開けとかできるし 強風でももってかれないのはメリットに思う 弊社風あたりよすぎて普通に開く窓だとひっぺがされる

33 23/12/17(日)01:10:41 No.1135690644

そんな名前だったのかお前 どこで見たんだっけお前…公衆トイレ?

34 23/12/17(日)01:11:06 No.1135690759

>今の俺の部屋は壁の電気のスイッチとかコンセントの穴から隙間風が入ってきます >よろしくお願いします 養生テープでいいから埋めろ

35 23/12/17(日)01:11:12 No.1135690786

DOUMINが首都圏に来ると断熱と暖房設備蔑ろにしてる住宅が多いせいで地元より寒いと感じるらしいな

36 23/12/17(日)01:12:17 No.1135691081

DOUMINはセントラルヒーティングしてるし給料に暖房代入ってるしズルだと思う

37 23/12/17(日)01:12:19 No.1135691093

防犯面からあまりよろしくないんだけど一階の部屋にこれ採用してるの見るとみんなあんま防犯とか気にしてないのかもしれない

38 23/12/17(日)01:13:21 No.1135691383

>養生テープでいいから埋めろ うちのマンションなんでだかサッシのゴムが途中で途切れてたからパテで埋めてたわ そこ埋めたら雨漏りしなくなって脱力した

39 23/12/17(日)01:14:50 No.1135691815

スレッドを立てた人によって削除されました でもね…過酷な日本の気候への耐久性という意味ではアルミの方が優れてるんですよ…

40 23/12/17(日)01:15:33 No.1135692027

>養生テープでいいから埋めろ 以前やってみたところ朝見ると養生テープ上に結露が発生していました 本当にありがとうございました なんとかしたいマジで

41 23/12/17(日)01:17:40 No.1135692612

スレッドを立てた人によって削除されました アルミサッシのメリット ・重量に対して強度が高い ・耐火性に優れる ・耐候性に優れる ・耐紫外線性に優れる ・加工が容易で安価 アルミサッシのデメリット ・断熱性がゴミ

42 23/12/17(日)01:17:48 No.1135692656

>利点は特に特別な道具が何もなくても外して中に入れることだよ こういうの大抵内側に金属製の網がついてない?

43 23/12/17(日)01:17:53 No.1135692696

網戸ない系の窓が信じられない侍も仲間に入れて欲しいでござる…いやまじで虫どうするの??

44 23/12/17(日)01:18:15 No.1135692811

>以前やってみたところ朝見ると養生テープ上に結露が発生していました >本当にありがとうございました 賃貸なら管理会社に即相談しねえとそれ火災の元凶になるかもしれんぞ…

45 23/12/17(日)01:18:27 No.1135692866

>防犯面からあまりよろしくないんだけど一階の部屋にこれ採用してるの見るとみんなあんま防犯とか気にしてないのかもしれない 外せるとか考えたことなかったな

46 23/12/17(日)01:20:00 No.1135693406

>網戸ない系の窓が信じられない侍も仲間に入れて欲しいでござる…いやまじで虫どうするの?? 蚊帳ってもんがあってな いやまじで引っ越し先でエアコン設置するまで戸口全開で蚊帳吊って生き延びてた

47 23/12/17(日)01:20:28 No.1135693541

分電盤用のネオシールとかで埋めておけ

48 23/12/17(日)01:20:59 No.1135693742

>でもね…過酷な日本の気候への耐久性という意味ではアルミの方が優れてるんですよ… 北海道で何十年も樹脂サッシ使い続けてる実績があるし断熱性うんこのアルミサッシを使い続ける理由にはならないな

49 23/12/17(日)01:21:48 No.1135694037

樹脂サッシにしろスレに逆張りアルミサッシおじさんが乱入してきて荒れるヤツ10回ぐらい見た

50 23/12/17(日)01:22:34 No.1135694257

寒すぎてスタイロフォームで塞いだ

51 23/12/17(日)01:22:52 No.1135694330

窓枠全体に対する開口面積の割合が大きいという利点があるが一方で一般的な他の窓のような「窓を全て開け放った時の開放感」がない 雨天時でも角度の調節により換気がしやすいが強風が伴う雨の場合隙間から室内への雨水の侵入の恐れがある 角度を調節することで外からの視界を塞ぎつつ開口できるので視覚のプライバシー性は高いが遮音性がうんこなので音のプライバシー性は低い ガラス破損時は破損したものだけ取り替えれば良いがそもそも一枚一枚の強度が低い 室内からでも室外側ガラスの清掃がしやすいがガラス自体が複数枚あるので清掃が手間 防犯性と気密性と断熱性がうんこでイニシャルコストが高くて構造が複雑で故障しやすい ガラス同士が凍結した氷でくっついた場合開けられないあるいは無理に開けると壊れる

52 23/12/17(日)01:23:03 No.1135694383

ジャロジー窓をある程度明るさ保ったまま断熱性を高めたいんですがどうしたらいいでしょう…

53 23/12/17(日)01:23:45 No.1135694589

鍵なくした際にスレ画の窓をぐぐったら外からもガラスはずせて無事部屋に入れたよ 1階の物件にこの窓とかオレの部屋の防犯どうなってんだよ…

54 23/12/17(日)01:23:49 No.1135694611

>断熱に対する考え方が人権侵害レベルだと思う猫の国 最近は魔王軍に屈してるから大丈夫だよ最近はね でも建築はサッと取っ替えられるものじゃないから昔建てたやつがね…

55 23/12/17(日)01:23:51 No.1135694622

そんな…神聖YKK帝の教えは絶対だって…

56 23/12/17(日)01:24:03 No.1135694701

古い家でもちろんアルミサッシなんだけど まず壁がスカスカで暖房切るとすぐ寒くなってとても辛い

57 23/12/17(日)01:24:09 No.1135694746

>アルミサッシのメリット >・重量に対して強度が高い >・耐火性に優れる >・耐候性に優れる >・耐紫外線性に優れる >・加工が容易で安価 > >アルミサッシのデメリット >・断熱性がゴミ つまり外側にアルミサッシ、内側に樹脂サッシの二段構えが最強?

58 23/12/17(日)01:24:32 No.1135694863

>寒すぎてスタイロフォームで塞いだ 俺はプラ段と木材で冬は窓を封鎖してる 換気はやばくなるが断熱のためにやむを得ない

59 23/12/17(日)01:24:39 No.1135694897

我は元コーキングボーイ アルミサッシは断熱性だけでなく凹みやすかったり引っ掻き傷が付きやすいゴミだから滅んで欲しい

60 23/12/17(日)01:25:03 No.1135695011

>ジャロジー窓をある程度明るさ保ったまま断熱性を高めたいんですがどうしたらいいでしょう… お手軽なのは中空ポリカとかで二重窓作る

61 23/12/17(日)01:25:31 No.1135695128

>>断熱に対する考え方が人権侵害レベルだと思う猫の国 >実際住居空間の温度が低いと寿命縮まるし自殺率も上がるんだよな… >秋田とかちゃんと調査したら雪国のクセに断熱がヤバそう 北海道くらい寒いと体で抵抗するのは諦めて科学の暴力でなんとかするから 東北の室内が一番寒いんだよな

62 23/12/17(日)01:25:37 No.1135695162

もう20年近くアルミサッシ採用率1割下回ってんじゃん 築20年以上のクソ物件お住まいの方々の感想は知らんけど

63 23/12/17(日)01:26:20 No.1135695388

ジャロジー窓をプラ段で封鎖したのはいいんだけどスタイロフォーム間に挟んでおけばよかったかなと思い始めている 大魔王はどう思う?

64 23/12/17(日)01:26:21 No.1135695390

>でもね…過酷な日本の気候への耐久性という意味ではアルミの方が優れてるんですよ… 結露しまくるからむしろ家への総合的な耐久性という面では…

65 23/12/17(日)01:26:23 No.1135695400

>鍵なくした際にスレ画の窓をぐぐったら外からもガラスはずせて無事部屋に入れたよ >1階の物件にこの窓とかオレの部屋の防犯どうなってんだよ… 手の届く範囲には使うなって要項がある規格なのだ

66 23/12/17(日)01:26:40 No.1135695463

例え勇者に正義があろうとアルミサッシソードは滅ぼす

67 23/12/17(日)01:26:51 No.1135695507

アルミの耐久性って30年以上前に複合樹脂に負けてるような…?

68 23/12/17(日)01:27:11 No.1135695587

>つまり外側にアルミサッシ、内側に樹脂サッシの二段構えが最強? ただそれやると価格や重量の問題が出てくる

69 23/12/17(日)01:27:16 No.1135695608

>>鍵なくした際にスレ画の窓をぐぐったら外からもガラスはずせて無事部屋に入れたよ >>1階の物件にこの窓とかオレの部屋の防犯どうなってんだよ… >手の届く範囲には使うなって要項がある規格なのだ つまり違反建築…?

70 23/12/17(日)01:27:37 No.1135695700

>ジャロジー窓をある程度明るさ保ったまま断熱性を高めたいんですがどうしたらいいでしょう… 明るさは我慢して内窓を作ってもらう

71 23/12/17(日)01:27:49 No.1135695743

>ジャロジー窓をプラ段で封鎖したのはいいんだけどスタイロフォーム間に挟んでおけばよかったかなと思い始めている >大魔王はどう思う? 採光性と断熱性のどっちを取るかだな

72 23/12/17(日)01:28:15 No.1135695851

>もう20年近くアルミサッシ採用率1割下回ってんじゃん >築20年以上のクソ物件お住まいの方々の感想は知らんけど 魔王軍の侵攻は隅々まで行われなければならぬ

73 23/12/17(日)01:28:35 No.1135695939

>お手軽なのは中空ポリカとかで二重窓作る プラダンってやつかありがとう…調べてみるぜ!

74 23/12/17(日)01:28:46 No.1135695978

>>ジャロジー窓をプラ段で封鎖したのはいいんだけどスタイロフォーム間に挟んでおけばよかったかなと思い始めている >>大魔王はどう思う? >採光性と断熱性のどっちを取るかだな 断煙最優先でいいから採光はあきらめてもいいんだけどスタイロ入れてそんなに変わるのか?ってのが本題

75 23/12/17(日)01:28:47 No.1135695979

>つまり違反建築…? 法律違反にはならん

76 23/12/17(日)01:28:52 No.1135696005

>手の届く範囲には使うなって要項がある規格なのだ 昔賃貸探してた時通路に面した窓がこれだった覚えが…

77 23/12/17(日)01:29:01 No.1135696039

>つまり外側にアルミサッシ、内側に樹脂サッシの二段構えが最強? 樹脂サッシのみで二重サッシは普通にあるから…

78 23/12/17(日)01:29:46 No.1135696213

>プラダンってやつかありがとう…調べてみるぜ! プラダンはやわすぎるのでポリカボードがおすすめだ

79 23/12/17(日)01:30:01 No.1135696261

しかもこの窓一見侵入不可能そうに見えて普通に外せるから 泥棒の侵入経路になりやすい

80 23/12/17(日)01:30:18 No.1135696328

>ジャロジー窓をプラ段で封鎖したのはいいんだけどスタイロフォーム間に挟んでおけばよかったかなと思い始めている >大魔王はどう思う? いいんじゃないかな

81 23/12/17(日)01:30:26 No.1135696362

>断煙最優先でいいから採光はあきらめてもいいんだけどスタイロ入れてそんなに変わるのか?ってのが本題 ジャロジー窓は大きさそんなにないしスタイロフォーム入れても大した違いにはならないかもな

82 23/12/17(日)01:30:32 No.1135696397

つべとかでも侵入方法の指南動画というか防犯動画あるねこの窓

83 23/12/17(日)01:30:59 No.1135696502

20年って2003年、ガンダムSEEDとかの頃なんだよなぁ

84 23/12/17(日)01:31:21 No.1135696586

長野県住みで樹脂サッシ二重ガラスだけどまだ寒いから もう1ペア同じ窓を入れて都合四重ガラスの二重窓を標準にしてほしい

85 23/12/17(日)01:31:26 No.1135696612

アルミサッシになんか断熱性のすごい塗料塗るとかで全部解決しそうなんだけどね

86 23/12/17(日)01:31:30 No.1135696634

ガラス1枚とアルミサッシの組み合わせでアホみたいに熱損失あるからな…

87 23/12/17(日)01:32:08 No.1135696803

ハナクソみたいな性能の建材ってなんでいまだに売ってるんだろう 全部販売禁止にしてほしい

88 23/12/17(日)01:32:13 No.1135696818

塗料はね ハゲるんだ

89 23/12/17(日)01:32:22 No.1135696853

ひょっとして窓要らなくない?

90 23/12/17(日)01:32:23 No.1135696854

>アルミサッシになんか断熱性のすごい塗料塗るとかで全部解決しそうなんだけどね いまどきはアルミむき出しが珍しいレベルの樹脂複合にしたのがほとんどだよ

91 23/12/17(日)01:32:26 No.1135696863

>ハナクソみたいな性能の建材ってなんでいまだに売ってるんだろう >全部販売禁止にしてほしい 安いから

92 23/12/17(日)01:32:43 No.1135696927

>ハナクソみたいな性能の建材ってなんでいまだに売ってるんだろう >全部販売禁止にしてほしい なんと!安い!

93 23/12/17(日)01:32:49 No.1135696952

南国といわれる鹿児島に住んでるけど断熱がクソ過ぎて転勤してきた道民がキレるレベルです 実家とかモロアルミサッシだったけど真冬とか文字通り冷気が染み入ってきて頭だけクソ寒かった よくあんな中で眠れたわ

94 23/12/17(日)01:32:54 No.1135696971

>アルミサッシになんか断熱性のすごい塗料塗るとかで全部解決しそうなんだけどね ガラスからも熱が逃げるからサッシだけ対策したところで… 素直に新しい窓にリフォームした方がいい

95 23/12/17(日)01:33:21 No.1135697088

外気温と暖房点けてない室温との差が既に8度以上とれるなら断熱が比較的マシな部類だと思う

96 23/12/17(日)01:33:21 No.1135697091

>ひょっとして窓要らなくない? 最近の新築は本当にそういう思考になってきてて法定で必要な最小の窓にしてるハウスメーカー多い

97 23/12/17(日)01:33:27 No.1135697121

>ハナクソみたいな性能の建材ってなんでいまだに売ってるんだろう >全部販売禁止にしてほしい してほしいかでいえばほしいけど家の平均価格がヤバいことになりそうだ

98 23/12/17(日)01:33:41 No.1135697183

樹脂サッシの方がコスト高いってなんか不思議な感覚

99 23/12/17(日)01:33:51 No.1135697224

断熱のため当たり前に二重窓であってほしい

100 23/12/17(日)01:33:55 No.1135697239

親戚が窓だけ交換しようとしたら建てた当時と規格変わってて無駄にお金かかったとかぼやいてたな

101 23/12/17(日)01:33:57 No.1135697250

人類人類愚かな人類 人類貴様ら断熱知らぬ 夏にも大事な断熱知らぬ 冬の温度差怖さを知らぬ ヒートショックの怖さを知らぬ

102 23/12/17(日)01:34:10 No.1135697311

>ひょっとして窓要らなくない? ハウスメーカーの方針によるけどクソデカ窓で自然の採光!みたいなのは減ってる

103 23/12/17(日)01:34:11 No.1135697316

NY住んでるけど家の窓総とっかえする際にアルミサッシ州法で使えないって言われたな 厳密には熱貫通率だかが一定未満じゃないとダメってことでアルミだとその基準満たしてるのが無い

104 23/12/17(日)01:34:28 No.1135697381

>樹脂サッシの方がコスト高いってなんか不思議な感覚 もうとっくに並んでる

105 23/12/17(日)01:34:30 No.1135697392

>ガラス1枚とアルミサッシの組み合わせでアホみたいに熱損失あるからな… ダイソーで買える程度の断熱材使うだけでもだいぶ違ってきやがる…

106 23/12/17(日)01:34:30 No.1135697394

>樹脂サッシの方がコスト高いってなんか不思議な感覚 樹脂という言葉にクソ安っぽいプラスチックのイメージがあるせいじゃないかな…

107 23/12/17(日)01:34:49 No.1135697478

>ひょっとして窓要らなくない? 北に住んでるけど実際新築のほとんどが窓すげえ少ないしちっさいよ

108 23/12/17(日)01:34:50 No.1135697480

>>ハナクソみたいな性能の建材ってなんでいまだに売ってるんだろう >>全部販売禁止にしてほしい >なんと!安い! しぶとく生き残ってるハナクソみたいな性能の建材は ハナクソみたいな性能の部分以外の性能がめちゃくちゃ高かったりするからな…

109 23/12/17(日)01:34:57 No.1135697512

このタイプの窓ゴミだと思うんだけどなんで流行ったんだろうなって思う

110 23/12/17(日)01:35:03 No.1135697543

今もうアルミサッシの方が安いって言ったら笑われるぞ

111 23/12/17(日)01:35:13 No.1135697581

実家が築50年で九州だけど夜中は気温と室内が同じになる 賃貸で住んでる築10年の物件は暖房なしで夜中15℃余裕で維持できる…

112 23/12/17(日)01:35:18 No.1135697608

6.5畳のクソ安賃貸に住んでるけど窓デカすぎて冷暖房効率下がるからもう塞いじゃった

113 23/12/17(日)01:35:31 No.1135697660

>南国といわれる鹿児島に住んでるけど断熱がクソ過ぎて転勤してきた道民がキレるレベルです >実家とかモロアルミサッシだったけど真冬とか文字通り冷気が染み入ってきて頭だけクソ寒かった >よくあんな中で眠れたわ マジで南国なのは沖縄…とあと東京都の離島くらいで 鹿児島は微妙に東日本北日本より若干温暖なくらいで普通に日本の冬の寒さがあるからなあ… 日本海側だし

114 23/12/17(日)01:35:44 No.1135697705

みなさん築何年のお住まいなんだよ… イメージが半世紀前だぜ

115 23/12/17(日)01:35:51 No.1135697731

数万円の差なんて電気代ですぐ逆転する!

116 23/12/17(日)01:35:57 No.1135697752

利点の最後のやつ無理やり出した感がすごい fu2919030.png

117 23/12/17(日)01:36:12 No.1135697797

>このタイプの窓ゴミだと思うんだけどなんで流行ったんだろうなって思う 出た当時はそりゃオシャレに見えたんだろう

118 23/12/17(日)01:36:33 No.1135697899

>NY住んでるけど家の窓総とっかえする際にアルミサッシ州法で使えないって言われたな 新横浜か…?

119 23/12/17(日)01:36:41 No.1135697925

>ダイソーで買える程度の断熱材使うだけでもだいぶ違ってきやがる… 要は風を防いで空気の層増やせばいいわけだからな 多少厚みのある布とか何枚も並べてもいい

120 23/12/17(日)01:37:03 No.1135698010

新築は諸外国レベルのちゃんとしたものになってる…筈 昔の家がね…

121 23/12/17(日)01:37:08 No.1135698038

>最近の新築は本当にそういう思考になってきてて法定で必要な最小の窓にしてるハウスメーカー多い 窓を減らすとエコ住宅で税優遇の対象にもなるしな 耐震性も上がる

122 23/12/17(日)01:37:27 No.1135698123

俺の住んでる築30年の借家にも付いてるわルーバー窓 透明な断熱材で封じたから明るさはある程度保てる たぶん30年前の関東の気候ならちょうど良かったんだろうなこれ 異常気象が進み過ぎた

123 23/12/17(日)01:37:35 No.1135698157

いやまぁ新築建てようって気にならないとあんま知る機会ないだろうし

124 23/12/17(日)01:37:43 No.1135698197

窓そのものが欲しいわけじゃないんだけど採光性は欲しい…

125 23/12/17(日)01:38:25 No.1135698354

築年数古い物件に住んでしまったのであれば 素直に窓枠にネオジム磁石でも貼っつけて 同じくネオジム貼り付けたポリカボードで簡易二重窓にしてしまえ 今日とかやべえくらい暑かったわ…

126 23/12/17(日)01:38:26 No.1135698365

ちなみに北海道でも築40年とかだと普通にアルミサッシ使ってる 当然メチャクチャ寒い

127 23/12/17(日)01:38:28 No.1135698367

>いやまぁ新築建てようって気にならないとあんま知る機会ないだろうし 後は仕事で触ってる人くらいだもんな…

128 23/12/17(日)01:38:37 No.1135698418

>このタイプの窓ゴミだと思うんだけどなんで流行ったんだろうなって思う 40年前に大流行りした 戦後の住宅難の解決と地震対策の両立にちょうど良かったんだ

129 23/12/17(日)01:38:44 No.1135698455

窓なんて南北だけあればええ!みたいな風潮

130 23/12/17(日)01:38:52 No.1135698488

>窓そのものが欲しいわけじゃないんだけど採光性は欲しい… ならこいつだ! https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/lighting/products/fixture/misola/index.html

131 23/12/17(日)01:39:16 No.1135698592

うちの風呂は内倒し窓だな 開ける機会ないけど

132 23/12/17(日)01:40:06 No.1135698783

>窓そのものが欲しいわけじゃないんだけど採光性は欲しい… まあ明るい部屋はそれように分けてる

133 23/12/17(日)01:40:29 No.1135698863

>新築は諸外国レベルのちゃんとしたものになってる…筈 >昔の家がね… 今は安い建売住宅ですらかなりマシな作りになってて驚くわ やっぱメーカー側も考えてんだな

134 23/12/17(日)01:40:33 No.1135698882

>ならこいつだ! >https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/lighting/products/fixture/misola/index.html なんかこうデストピア感があるぜ!

135 23/12/17(日)01:40:42 No.1135698916

樹脂サッシは幅でかくして強度不足を補ってる が耐風能力はどうしても劣るから台風食らう地域だとちょっとな

136 23/12/17(日)01:40:54 No.1135698973

>新横浜か…? そうかな?そうかも… ガラス部分も1枚のは禁止で最低でもペアガラス以上アルゴンガス入り推奨だった

137 23/12/17(日)01:41:11 No.1135699031

採光ほしいだけならはめ殺し窓でいいじゃない

138 23/12/17(日)01:41:28 No.1135699086

>樹脂サッシは幅でかくして強度不足を補ってる >が耐風能力はどうしても劣るから台風食らう地域だとちょっとな 雨戸あるだろ …あるよね?

139 23/12/17(日)01:41:42 No.1135699130

今日めちゃくちゃ風強くない? この窓だったら地獄だな…

140 23/12/17(日)01:41:44 No.1135699138

昔の家は窓も無駄にでかいんだよねぇ 夏暑いし冬寒いんでごついハッポーみたいなので塞いでるわ

141 23/12/17(日)01:42:32 No.1135699308

>雨戸あるだろ >…あるよね? 最近の都内の戸建は付いてない所多い 特に2Fとかに付いてない

142 23/12/17(日)01:42:35 No.1135699322

要は新しい家に住めってことだな

143 23/12/17(日)01:42:52 No.1135699379

ジャロジーは微妙に虫が入ってくるのもクソすぎる…

144 23/12/17(日)01:42:58 No.1135699402

>昔の家は窓も無駄にでかいんだよねぇ >夏暑いし冬寒いんでごついハッポーみたいなので塞いでるわ 気候が良かったしのう 日が照るだけで死人が出るとは思わんだろ

145 23/12/17(日)01:43:15 No.1135699465

ちょうど40年くらい前に建った家に住んでて4箇所スレ画の窓になってる

146 23/12/17(日)01:43:26 No.1135699499

1ルームは置いといて部屋複数あるアパートなんかはベランダ出る部屋以外窓いらなくねえか? 内覧でマンションも全部屋クソデカ窓物件とかあって何とも涼しげではないかってなったよ

147 23/12/17(日)01:43:30 No.1135699514

賢明な人類諸君はご存知だと思うが一部の蒙昧な人間は時々こう口走る 高断熱高気密にすると夏が地獄じゃん…と…愚かなり愚かなり人類 冬の室外冷気を屋内に侵入させず屋内の暖めた空気を外に逃がさない高断熱は 夏の室外熱気を屋内に侵入させず屋内の冷やした空気を外に逃さない機能も果たすということにすら思い至らない… 冷房の無い家にでも住んでいるのだろうか… 時に先人の言葉を借りて『家造りは夏を旨とせよ』とも言う…その先人がそう遺した時代も考えずに! その時代は夏を旨とし家屋の耐久性を上げたり湿気対策をするには冬を弱点とするしかなかった…だが今は違う! 今この魔の時代では真に夏を旨とすれば冬にも強く 冬に弱い家屋は夏にも弱いのだと知れ人類…

148 23/12/17(日)01:43:33 No.1135699524

>要は新しい家に住めってことだな 作るか…家!

149 23/12/17(日)01:43:58 No.1135699631

中古住宅はダメってことか

150 23/12/17(日)01:44:02 No.1135699644

>>要は新しい家に住めってことだな >作るか…家! 今高いな…家!

151 23/12/17(日)01:44:07 No.1135699655

親から継いだ割と古風な和風建築だけどマジで売っぱらって建て直したい けどなんというか売っぱらっちゃうのもやりづらいというか気が引けるというかわかってくれ!

152 23/12/17(日)01:44:11 No.1135699672

断熱性能命な「」はもちろん木製サッシだよね?

153 23/12/17(日)01:44:29 No.1135699740

>>窓そのものが欲しいわけじゃないんだけど採光性は欲しい… >ならこいつだ! >https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/lighting/products/fixture/misola/index.html これ採光じゃなくて発光じゃねえか!

154 23/12/17(日)01:44:33 No.1135699757

道理で実家の脱衣所と風呂場が寒いわけだよ

155 23/12/17(日)01:44:41 No.1135699786

>中古住宅はダメってことか リフォームで窓まで気にする人あんまいないらしいよ 2重窓にするチャンスなのにね

156 23/12/17(日)01:44:48 No.1135699814

>中古住宅はダメってことか 当たり前だけど10年20年前の最新設備だからね 耐震基準とかもその当時基準だし その辺全部コミのお値段だよ

157 23/12/17(日)01:45:14 No.1135699905

玄関も思いっきり金属製だったから断熱シートを貼っておいた こっちは効果はよく分からない

158 23/12/17(日)01:45:22 No.1135699929

>断熱性能命な「」はもちろん木製サッシだよね? カタログ見た時に樹脂のトリプルガス入りが最強だった気がする

159 23/12/17(日)01:45:33 No.1135699972

>中古住宅はダメってことか 自分で断熱性能上げてくのがわかるとちょっと楽しいかもしれない

160 23/12/17(日)01:45:44 No.1135700022

玄関もそうだけど引き戸はやっぱ片開きと比べて利便性高いんだけど 窓はともかくとして引き戸の玄関は防犯性の確保がしにくいか できるけどコスト高のどっちかなんだよな

161 23/12/17(日)01:46:13 No.1135700147

樹脂サッシって紫外線で砕けそうなんだけどそこんとこはどうなの?

162 23/12/17(日)01:46:36 No.1135700230

>最近の新築は本当にそういう思考になってきてて法定で必要な最小の窓にしてるハウスメーカー多い 実際住んでる人に話聞くと閉塞感が凄い!って言ってたりして難しいねー

163 23/12/17(日)01:46:42 No.1135700263

>家造りは夏を旨とせよ この言葉夏冷房なしでもOKだった時代のやつだからね…

164 23/12/17(日)01:46:42 No.1135700265

俺の住んでる賃貸は珍しく二重窓なんだけど 玄関が古めかしい重く厚い金属でよく冷えてる

165 23/12/17(日)01:46:48 No.1135700293

>樹脂サッシって紫外線で砕けそうなんだけどそこんとこはどうなの? もちろん対策してある 絶対じゃないし金属に比べたらそりゃ砕けるけども

166 23/12/17(日)01:46:57 No.1135700337

マイク・Oが風船に変えたやつ?

167 23/12/17(日)01:47:08 No.1135700379

樹脂の場合は紫外線以外にもオゾンで経年劣化するので 重いガラス支えるサッシに使うのは問題ありそうだ

168 23/12/17(日)01:47:11 No.1135700392

>親から継いだ割と古風な和風建築だけどマジで売っぱらって建て直したい >けどなんというか売っぱらっちゃうのもやりづらいというか気が引けるというかわかってくれ! 上物だけ壊して建て直すとか …それ別の土地買ってそこに家建てるのとあんまかかる金かわんなさそうだな!

169 23/12/17(日)01:47:13 No.1135700394

昔の人は窓がないと暗い=照明に夜以外電気は使わない 物を干すのにベランダか庭に出る大きな出入口が必要=屋内干しをしないし乾燥機も使わない と断熱もクソもない生活必須条件があったからな

170 23/12/17(日)01:47:16 No.1135700405

>樹脂サッシって紫外線で砕けそうなんだけどそこんとこはどうなの? 一応耐光性はあるけどアルミサッシほどでないかな

171 23/12/17(日)01:47:31 No.1135700476

窓なんていらない!全部壁にしよう!断熱最高!

172 23/12/17(日)01:47:48 No.1135700539

>俺の住んでる賃貸は珍しく二重窓なんだけど >玄関が古めかしい重く厚い金属でよく冷えてる うちのマンション思い出す 扉叩かれたら怖すぎて絶対出られない轟音が鳴る

173 23/12/17(日)01:48:08 No.1135700614

そのうち半地下の竪穴式が最高!ってなったりするんだろうか…

174 23/12/17(日)01:48:13 No.1135700622

ちょっと…いやだいぶイニシャルコスト高くなってもいいから 窓をでかくしつつ断熱性も高い家を建てたい いや家建てる予定とかないんだけどうん

175 23/12/17(日)01:48:13 No.1135700623

>カタログ見た時に樹脂のトリプルガス入りが最強だった気がする サッシ自体の熱貫流量は木製のが小さい トリプルガラスガス入り+木製サッシってラインナップがないだけ 2層あたりは同じガラスの仕様の木製サッシと樹脂サッシがあるからそれで比べるといい ラインナップに無いから買えないって? そうだね!特注だね!

176 23/12/17(日)01:48:15 No.1135700631

>樹脂サッシって紫外線で砕けそうなんだけどそこんとこはどうなの? 40年ほどの保証してる販売会社はあるな まぁそのくらいは持つ

177 23/12/17(日)01:48:28 No.1135700694

>そのうち半地下の竪穴式が最高!ってなったりするんだろうか… 地震と水害に弱すぎる

178 23/12/17(日)01:48:31 No.1135700707

スレ画ってオサレ以外に何かメリットあんのかよと昔から思ってた

179 23/12/17(日)01:48:41 No.1135700755

作る側としては断熱第一なら二重窓にしてくれ頼む!

180 23/12/17(日)01:48:57 No.1135700805

やはり木製サッシか…!

181 23/12/17(日)01:48:58 No.1135700807

樹脂サッシ必須にしたらヒートショックで死ぬ人激減しそう

182 23/12/17(日)01:48:58 No.1135700809

>うちのマンション思い出す >扉叩かれたら怖すぎて絶対出られない轟音が鳴る ノックされるとガイ~ンって鳴るんだよな インターホン押せや!

183 23/12/17(日)01:49:35 No.1135700964

屋根下の断熱がいまいちな建屋の最上階に住んでいると いくら窓や玄関を断熱しても無意味なくらいには熱がこもる というのはある

184 23/12/17(日)01:49:39 No.1135700977

増改築でアルミサッシにする前の引き戸は木枠だったな…

185 23/12/17(日)01:49:54 No.1135701045

>やはり木製サッシか…! 今木製サッシって売ってるのか…?

186 23/12/17(日)01:50:13 No.1135701120

便所ならスレ画の窓ありだと思う

187 23/12/17(日)01:50:13 No.1135701122

>マイク・Oが風船に変えたやつ? それは金属シャッター製の雨戸だな

188 23/12/17(日)01:50:27 No.1135701177

>今木製サッシって売ってるのか…? 売ってるよ

189 23/12/17(日)01:50:57 No.1135701279

>窓なんていらない!全部壁にしよう!断熱最高! 許可がおりねえ!

190 23/12/17(日)01:51:00 No.1135701291

木サッシもちゃんと製品としてあるけどまず薦められることはない

191 23/12/17(日)01:51:01 No.1135701297

>ちょっと…いやだいぶイニシャルコスト高くなってもいいから >窓をでかくしつつ断熱性も高い家を建てたい 南窓なら太陽の角度のおかげで冬暖かくて夏は軒でしのぐ家が建てれるよ 値段はまあ

192 23/12/17(日)01:51:02 No.1135701303

木のサッシ特注するお金で一生分のエアコンの光熱費超えるからお金余って仕方ない人向けだよ

193 23/12/17(日)01:51:35 No.1135701414

>スレ画ってオサレ以外に何かメリットあんのかよと昔から思ってた なんならこれがあるとなんか古臭いから もはやオサレ感も無いと思う

194 23/12/17(日)01:52:24 No.1135701639

泥棒が建てた家あるけど窓が小さくて人が入れないレベルだったな

195 23/12/17(日)01:53:03 No.1135701839

>許可がおりねえ! 刑務所とか書庫みたいな特殊用途だといけるんだったか…

196 23/12/17(日)01:53:09 No.1135701863

閃いた 資格取って自分で建てちゃおうぜ

197 23/12/17(日)01:53:30 No.1135701945

>閃いた >資格取って自分で建てちゃおうぜ 了解!窓無し!

198 23/12/17(日)01:54:00 No.1135702087

>>窓なんていらない!全部壁にしよう!断熱最高! >許可がおりねえ! 今年の4月に少し緩和されたし… うちは間に合わなかったけど

199 23/12/17(日)01:54:20 No.1135702164

>了解!窓無し! ダメよ!

200 23/12/17(日)01:54:36 No.1135702235

>閃いた >資格取って自分で建てちゃおうぜ 設計と監督だけ設計士にやってもらって工事は全部自分でとか出来るんじゃなかったか

201 23/12/17(日)01:54:43 No.1135702276

ウチは築100年だから隙間風だらけだ

202 23/12/17(日)01:55:09 No.1135702394

築100年は古民家にもほどがある

203 23/12/17(日)01:55:11 No.1135702408

家建てる機会があったら外観デザインはとりあえず二の次三の次でいいから 快適な生活性能に全振りした家に死体

204 23/12/17(日)01:55:13 No.1135702415

>ウチは築100年だから隙間風だらけだ 寺か神社でいらっしゃる?

205 23/12/17(日)01:55:21 No.1135702447

>閃いた >資格取って自分で建てちゃおうぜ 高校の時の先生が自分で家建ててるとか言ってたな 数年前からやっててまだ完成してないとも言ってた

206 23/12/17(日)01:56:15 No.1135702690

バッファロー吾郎の竹若も自分で家建ててた

207 23/12/17(日)01:56:28 No.1135702759

内側樹脂で外側アルミみたいなのだと効果ないのか

208 23/12/17(日)01:56:29 No.1135702766

材料費も当然結構なものがあるんだけど まず複数人を数ヶ月拘束して作るから人件費が占める部分がかなりでかいんだよな家建てるのは

209 23/12/17(日)01:56:41 No.1135702813

窓小さくしたり減らすと本当部屋暗くなるからな文句言うのやめてくだち…

210 23/12/17(日)01:56:51 No.1135702859

窓のある居室はもうでかい二重窓として捨てて その内側の窓無し部屋で生活しよう

211 23/12/17(日)01:57:11 No.1135702943

ところで話は変わるけどツーバイフォーってどう思う?

212 23/12/17(日)01:57:24 No.1135703006

>ウチは築100年だから隙間風だらけだ 対策し甲斐があるな

213 23/12/17(日)01:57:26 No.1135703013

3Dプリンターの家とかもあるし 今すぐとなると無理だろうけど 数十年後くらいにはその作り方ならぐっと安くなってて欲しいなあ

214 23/12/17(日)01:58:08 No.1135703188

そういやビルとか最近は一面ガラス張りがトレンドっぽいけどいいんすかあれ?

215 23/12/17(日)01:58:22 No.1135703255

>内側樹脂で外側アルミみたいなのだと効果ないのか 最近の主流はそのタイプ 樹脂オンリーよりは断熱性能はいくらか劣るが アルミオンリーと比べると遥かに改善されてる 強度や耐久性はアルミだから採用しやすい

216 23/12/17(日)01:58:31 No.1135703283

>ところで話は変わるけどツーバイフォーってどう思う? 今はも在来でも枠組でも別にどっちでも好みでいいよ

217 23/12/17(日)01:58:59 No.1135703383

>ウチは築100年だから隙間風だらけだ 懐まで寒いと申したか

218 23/12/17(日)01:59:52 No.1135703567

コンクリ三階建ての狭小住宅楽しそうだなぁ

219 23/12/17(日)02:01:21 No.1135703967

>窓小さくしたり減らすと本当部屋暗くなるからな文句言うのやめてくだち… 暗い部屋のほうが好きでよかった 家具とかの寿命も延びそうだし

220 23/12/17(日)02:01:31 No.1135704006

あんまり家族が老いると家の手直しで他人が入るのすら嫌がるから やるなら早めにするといいぞ!

221 23/12/17(日)02:02:18 No.1135704165

モデルハウス行ったら風呂を自動で洗ってくれる機能とかあって楽しかった

222 23/12/17(日)02:03:28 No.1135704427

玄関もドアのせいで寒い

223 23/12/17(日)02:04:07 No.1135704594

先立つものはないが 住んでる家のここがもうちょっとなあという思いから住宅系動画にハマってしまった

224 23/12/17(日)02:04:51 No.1135704787

閉所恐怖症だから窓小さいのやだな

225 23/12/17(日)02:04:56 No.1135704820

宝くじでも当たらんと建てられない

226 <a href="mailto:三協アルミ">23/12/17(日)02:05:52</a> [三協アルミ] No.1135705071

>玄関もドアのせいで寒い 私に任せなさい

227 23/12/17(日)02:06:46 No.1135705304

最近は一人暮らし向けの戸建ても流行ってるって言うよね …色々考えるの面白いよね

228 23/12/17(日)02:07:46 No.1135705556

>3Dプリンターの家とかもあるし >今すぐとなると無理だろうけど >数十年後くらいにはその作り方ならぐっと安くなってて欲しいなあ アレでプリントするの壁だけだからぐっとってのは無理じゃないかなぁ…

229 23/12/17(日)02:08:26 No.1135705719

アルミ肯定を削除する辺り徹底してるな大魔王…

230 23/12/17(日)02:09:42 No.1135706026

アルミサッシ取り付けは諦めるけどせめて二重構造にしてくれ

231 23/12/17(日)02:10:57 No.1135706319

>>中古住宅はダメってことか >自分で断熱性能上げてくのがわかるとちょっと楽しいかもしれない 今築60年の木造をどんどん改修しながら住んでるんだけどいよいよ断熱に取り掛かろうとしてる 効果が高い順にやりたいんだけどどこから手をつけるのがいいんだろう やっぱり窓か

232 23/12/17(日)02:11:19 No.1135706417

ただでさえ重い断熱窓を樹脂サッシで支えるとめっちゃ幅広くなる これだと厳寒地でもなければアルミ樹脂複合サッシくらいが使いやすいな

233 23/12/17(日)02:12:27 No.1135706653

>今築60年の木造をどんどん改修しながら住んでるんだけどいよいよ断熱に取り掛かろうとしてる >効果が高い順にやりたいんだけどどこから手をつけるのがいいんだろう >やっぱり窓か うーん…建て替えた方がいいんじゃね?

234 23/12/17(日)02:13:39 No.1135706860

すっかりサッシの話になってるが サッシの材質の違いが児戯になるくらいにはジャロジー窓は本当にあかん

235 23/12/17(日)02:14:09 No.1135706945

>窓小さくしたり減らすと本当部屋暗くなるからな文句言うのやめてくだち… 太陽光って本当強いよな

236 23/12/17(日)02:16:00 No.1135707307

3Dプリンターの家に夢見てるやつは10cm立方サイズの3Dプリンターすら自分で使ったことなさそう

237 23/12/17(日)02:16:28 No.1135707400

窓周辺だけ変えたところで限界あるしね

238 23/12/17(日)02:16:48 No.1135707490

>窓周辺だけ変えたところで限界あるしね 窓の次はどこだ?

239 23/12/17(日)02:17:13 No.1135707572

>3Dプリンターの家に夢見てるやつは10cm立方サイズの3Dプリンターすら自分で使ったことなさそう ばかにしないでくれる!ないけど!?

240 23/12/17(日)02:17:19 No.1135707597

和室の床板の下にスタイロフォーム敷くのってアリなんだろうか

241 23/12/17(日)02:17:23 No.1135707609

古民家の断熱やろうとしたら壁やら床やら引っ剥がして断熱材入れないといけなくなってくるぞ

242 23/12/17(日)02:17:41 No.1135707663

60年前の家だと壁の熱貫流率自体がダメそうだしね…

243 23/12/17(日)02:17:52 No.1135707705

>窓周辺だけ変えたところで限界あるしね 家全体を気密断熱で覆って全館空調するのがシンプルに一番効率いいからな 高いわ

244 23/12/17(日)02:17:57 No.1135707717

>古民家の断熱やろうとしたら壁やら床やら引っ剥がして断熱材入れないといけなくなってくるぞ 入れたら入れたで土壁の利点が死ぬぞ!

245 23/12/17(日)02:18:10 No.1135707755

>3Dプリンターの家に夢見てるやつは10cm立方サイズの3Dプリンターすら自分で使ったことなさそう 家庭用のFDMとLCDはもちろん 安川ロボアームでの連続繊維3Dプリントの研究もやってるぜ!

246 23/12/17(日)02:18:33 No.1135707825

風通しいい方が都合よかったからな昔の家…

247 23/12/17(日)02:19:00 No.1135707933

開ける為の構造が多少なりとも断熱性の損失に繋がってる所はあるので 断熱は勿論高めたいけど採光もしたいという場合はめ殺し窓という選択もアリだ 実際掃き出し窓以外は別に開けらんなくても良い気がするし…

248 23/12/17(日)02:19:40 No.1135708070

気密上げたら湿気でやられる

249 23/12/17(日)02:19:48 No.1135708106

あたらしい窓ならアリとかも入ってこなくなるのかな

250 23/12/17(日)02:19:52 No.1135708121

>60年前の家だと壁の熱貫流率自体がダメそうだしね… 土壁が思ったより厚かったから壁が冷え冷えスカスカってほどではなかった 窓の次は床下だな…床暖房入ってるけど熱が上より下に逃げてる気がする

251 23/12/17(日)02:20:01 No.1135708158

>>窓周辺だけ変えたところで限界あるしね >家全体を気密断熱で覆って全館空調するのがシンプルに一番効率いいからな >高いわ そこまでこだわると換気扇とか必需品まで気になってくるのよね せっかく育てた空調が捨てられていくー!って

252 23/12/17(日)02:20:50 No.1135708300

>気密上げたら湿気でやられる 除湿機っていう文明の利器があってね?

253 23/12/17(日)02:21:28 No.1135708410

3Dプリンター住宅は一番よくネットに流れてくる所の解説が 「素人バイトを集めて数時間ビデオ見せて木製屋根の組み立てと表面塗装をやらせて載せて完成」 って言ってて怖かった

254 23/12/17(日)02:22:18 No.1135708573

>3Dプリンター住宅は一番よくネットに流れてくる所の解説が >「素人バイトを集めて数時間ビデオ見せて木製屋根の組み立てと表面塗装をやらせて載せて完成」 >って言ってて怖かった ちょこザップかよ

255 23/12/17(日)02:22:36 No.1135708643

>気密上げたら湿気でやられる 吉田兼好の時代はそうだが 今は機械換気があるし 自然換気は結構淀みとかで不十分な換気になりやすいんだこれが

256 23/12/17(日)02:23:43 No.1135708859

リフォームってほぼ建替えらしいな

257 23/12/17(日)02:26:05 No.1135709322

しっかりとした空気の導線作ってやるのが一番大事なわけで そうすると結局1種か3種かは置いといて24時間換気の出番になるからな…

258 23/12/17(日)02:27:05 No.1135709538

アルミは温かあじが感じられない

259 23/12/17(日)02:27:09 No.1135709553

知れば知るほど新築がいいな…!ってなる断熱

260 23/12/17(日)02:28:57 No.1135709897

うちリフォームするときにゴミですやめましょうって断言されたから今時新築でアルミサッシはまずない…はず

261 23/12/17(日)02:29:26 No.1135710000

>知れば知るほど新築がいいな…!ってなる断熱 日当たり次第で冬でも部屋の中暑い!ってなったりもする…

262 23/12/17(日)02:29:33 No.1135710023

去年介護の都合でスレ画の窓使ってる全体的に寒い母親の実家に越したけど家が寒いと本当に活動力落ちるし気が滅入る

263 23/12/17(日)02:32:15 No.1135710528

介護されてるかーちゃんの体にも悪そうだなそれ 窓ふさいじゃえ

264 23/12/17(日)02:33:30 No.1135710777

年寄りとかはその環境でずっと生きてきたからあんまり意識しないんだよね

265 23/12/17(日)02:34:18 No.1135710937

俺も樹脂トリプルが嵌ってる家に住みたいよ

266 23/12/17(日)02:35:15 No.1135711088

>年寄りとかはその環境でずっと生きてきたからあんまり意識しないんだよね つーかむしろ嫌がる 窓開けての換気じゃないと空気の流れが気持ち悪いとかで

267 23/12/17(日)02:36:05 No.1135711244

>樹脂って経年劣化で脆く成りそうだ 外だけアルミにして家の中は樹脂にする複合サッシの出番だ

268 23/12/17(日)02:36:44 No.1135711334

>樹脂って経年劣化で脆く成りそうだ その頃には家自体がリフォームの時期になるから問題ねぇ

269 23/12/17(日)02:37:11 No.1135711427

>流行りなのか周りの住宅がこれと出窓ばかり それは流行りではない 古い家ばかりなのだ

270 23/12/17(日)02:38:29 No.1135711702

多分窓の開放による開放感の源は空気よりも音なんだと思う 窓で隔てられていた外の音が聞こえることで「開けたな~」って脳が認識するんだ

271 23/12/17(日)02:39:01 No.1135711819

樹脂と言っても塩ビなのでほとんど劣化しないと聞いた 野晒しの塩ビ配管見てもそうそう劣化してないし

272 23/12/17(日)02:39:06 No.1135711838

サッシ数枚と玄関取り替えたら200万かかりました築50年

273 23/12/17(日)02:39:42 No.1135711961

新築戸建てでスレ画の窓わざわざ設置してたらどんなトンチキ工務店だってなるしな 新築アパートだってわざわざ…わざわざこれはつけないだろう となると古い戸建てかアパートということになる

274 23/12/17(日)02:40:29 No.1135712105

アルミサッシの結露のほうが窓周辺へのダメージ高そう

275 23/12/17(日)02:40:56 No.1135712165

>それは流行りではない >古い家ばかりなのだ その家が建てられた当時の流行りだろ? 60年前の古い家なら逆にないだろ

276 23/12/17(日)02:41:05 No.1135712185

ジャロジー大魔王が支配する地域なのかもしれんぞ

277 23/12/17(日)02:41:48 No.1135712302

>ジャロジー大魔王が支配する地域なのかもしれんぞ 樹脂サッシ大魔王とアルミサッシ人類が結託してでも滅ぼさないといけないやつじゃん

278 23/12/17(日)02:42:00 No.1135712337

>新築アパートだってわざわざ…わざわざこれはつけないだろう 断熱結露対策ちゃんとした方が資産であるアパートが長持ちするしねぇ

279 23/12/17(日)02:42:15 No.1135712377

すぐプラはすぐ劣化するー脆くなるーゴミーって言うのに サッシだけは掌返してくる 俺はいつも樹脂の耐候性や耐久性は樹脂の種類がいっぱいあって千差万別で適切な素材選定すれば言ってるような劣化の仕方しないとレスしているのに なんでサッシだけ急に樹脂は問題ないみたいなレス多くなるのかわからない 樹脂屋「」より

280 23/12/17(日)02:42:47 No.1135712466

>すぐプラはすぐ劣化するー脆くなるーゴミーって言うのに 言ってない!

281 23/12/17(日)02:43:25 No.1135712574

>すぐプラはすぐ劣化するー脆くなるーゴミーって言うのに >サッシだけは掌返してくる >俺はいつも樹脂の耐候性や耐久性は樹脂の種類がいっぱいあって千差万別で適切な素材選定すれば言ってるような劣化の仕方しないとレスしているのに >なんでサッシだけ急に樹脂は問題ないみたいなレス多くなるのかわからない >樹脂屋「」より スレ毎のユーザー層の偏りとしか言いようがない

282 23/12/17(日)02:43:38 No.1135712604

>言ってない! 嘘つけ車のFRP部品とかすぐ劣化する数年で脆くなるだの毎回レスつくじゃん!

283 23/12/17(日)02:43:42 No.1135712613

>すぐプラはすぐ劣化するー脆くなるーゴミーって言うのに >サッシだけは掌返してくる >俺はいつも樹脂の耐候性や耐久性は樹脂の種類がいっぱいあって千差万別で適切な素材選定すれば言ってるような劣化の仕方しないとレスしているのに >なんでサッシだけ急に樹脂は問題ないみたいなレス多くなるのかわからない >樹脂屋「」より お前がサッシ粘着だから

284 23/12/17(日)02:43:50 No.1135712633

ここは樹脂魔王軍があつまるところだぞ安心しろ

285 23/12/17(日)02:44:15 No.1135712697

>>言ってない! >嘘つけ車のFRP部品とかすぐ劣化する数年で脆くなるだの毎回レスつくじゃん! 言ってないけど

286 23/12/17(日)02:44:48 No.1135712785

赤字でこれまた面倒くさいのが…

287 23/12/17(日)02:44:49 No.1135712789

多分それは人類のやったこと 魔王軍はそんなこと言わない

288 23/12/17(日)02:45:03 No.1135712819

昔のプラハンガーは劣化全然しないのに最近のはあっという間に劣化するのが悪いよ~

289 23/12/17(日)02:45:48 No.1135712923

いつもの粘着が今度はサッシに粘着してるのか

290 23/12/17(日)02:46:25 No.1135713006

耐久財は全然分解されないより 分解されやすくして環境負荷ががうんたら…とかもありそうだからなあ

291 23/12/17(日)02:46:49 No.1135713057

>いつもの粘着が今度はサッシに粘着してるのか アルミホイルでコーティングしろよ統失

↑Top