虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/16(土)21:12:41 蔑まれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/16(土)21:12:41 No.1135593793

蔑まれるような事してる自覚はあるんだな…

1 23/12/16(土)21:13:10 No.1135594046

以下スレ「」の反応

2 23/12/16(土)21:14:16 No.1135594646

言ってることが完全に忍者と極道に出てくる極道だからダメ

3 23/12/16(土)21:17:11 No.1135596078

ボクのレスは特大太文字ゴシックで虹色に輝かせて画面の端を行ったり来たりさせてください!

4 23/12/16(土)21:21:28 No.1135598024

その気なら成長自体は出来るだろうけど努力から逃げてきたからAI出てやっと成長してやろうって気になったんじゃないの? 本当に成長のための努力続く?

5 23/12/16(土)21:23:44 No.1135599096

AIでいい作品作れないってのは言い過ぎだと思う

6 23/12/16(土)21:31:42 No.1135602729

いい作品は作れないじゃなくて作れても誰にも自分の手柄だと思われないじゃないの

7 23/12/16(土)21:32:45 No.1135603228

個人でシコる分には別に…いいんじゃねえの…?

8 23/12/16(土)21:36:16 No.1135604780

MAD職人とかにちかい

9 23/12/16(土)21:37:52 No.1135605520

AI創作は誰でも同じようなものを同じような水準で出せる分個性出したり差別化するのが難しいから AIに手を出す手軽さに比べて急に険しすぎる道になってると思う

10 23/12/16(土)21:38:06 No.1135605618

個人とか内輪で楽しむ分にはいいよ それで金稼ぐな自作と称するな

11 23/12/16(土)21:39:30 No.1135606171

曲がりなりにも創作活動っぽいことすれば自我が肥大してくのは分かりきったことだろうに その自我が一番求められないのがAIのいいとこでも悪いとこでもあるのが可哀想だ

12 23/12/16(土)21:40:15 No.1135606511

>個人でシコる分には別に…いいんじゃねえの…? スレ画みたいな人は自分でシコる以上の欲を出してしまうからな…

13 23/12/16(土)21:44:24 No.1135608301

お前がすごいんじゃなくてAIがすごいだけじゃん

14 23/12/16(土)21:45:11 No.1135608677

まぁ虎の威を借る狐みたいなもんだしねぇ…

15 23/12/16(土)21:48:50 No.1135610394

でも俺は画力も塗りも再来年には追い越されそうで怖い

16 23/12/16(土)21:49:01 No.1135610485

>曲がりなりにも創作活動っぽいことすれば自我が肥大してくのは分かりきったことだろうに >その自我が一番求められないのがAIのいいとこでも悪いとこでもあるのが可哀想だ AI絵基準で明らかにレベルが高いものが作れるならその技能が認められはすると思うけど その場合AIでは難しいと考えられてたことを実現するというAI利用者間の土俵で競わないとね AI使ってやることが手描きと同じ土俵での話だとどうしても自分の手で描く技術持ってる方が評価されるし

17 23/12/16(土)21:50:21 No.1135611099

>お前がすごいんじゃなくてAIがすごいだけじゃん いやそれはおかしくない? プログラマーに対してそれプログラミング言語がすごいだけですよね?とは言わんでしょ AIを上手く活用して綺麗な絵を生成するのはすごいだろ

18 23/12/16(土)21:51:30 No.1135611645

今に見てろよ!と自分の個性主張してるけど そこそこ近いうち企業パワーで全部塗りつぶされて個人のAI使いなんて相手されなくなるんじゃないのって思う 実際ちょい前までSD主流だったのがNAI更新されてから全然事情変わっちゃってるし

19 23/12/16(土)21:52:40 No.1135612130

AI絵師もプロンプト厳選してるのにみくびられれのなんか悔しいよね…

20 23/12/16(土)21:53:57 No.1135612720

AI絵師って名称が気持ち悪いよね やってることはAIにプログラムコード出してるだけなんだからAI土方とかでいいじゃん

21 23/12/16(土)21:54:26 No.1135612972

カリスマAIイラストクリエイターみたいなのは生まれず検索エンジンとか動画配信サービスと同じように大企業のパイの食いあいになるんじゃない?

22 23/12/16(土)21:55:23 No.1135613437

何が成長できるってんだよ

23 23/12/16(土)21:57:36 No.1135614626

プロンプトで入力する方式もいつまで続くだろうな

24 23/12/16(土)21:58:19 No.1135614992

開発してる人がいうならまぁわかるんだが

25 23/12/16(土)21:58:40 No.1135615211

AIの登場でイラストがクリエイティブな物から工業製品になって 自分で描く人は一点物家具職人的なポジションになって AIで出す人は家具工場のライン工みたいな感じになるんでは 絵師は割高扱いでこれまでよりは取り分は減る AI絵出す人はそもそも取り分あんまり多くなくなるとかそんなんで

26 23/12/16(土)22:00:30 No.1135616009

>プログラマーに対してそれプログラミング言語がすごいだけですよね?とは言わんでしょ >AIを上手く活用して綺麗な絵を生成するのはすごいだろ でもこの場合やってることはプログラマーじゃなくて他人の成果物使って喜んでるスクリプトキディの方じゃん

27 23/12/16(土)22:04:39 No.1135617825

AI使って何者かになれると思ってるのが笑える まだAIで絵師が失墜するって言ってる方が現実見えてる

28 23/12/16(土)22:05:43 No.1135618304

成長って新しい言葉を覚えること?

29 23/12/16(土)22:06:39 No.1135618712

技術的ハードルが低くて手出しやすいのが生成AIの強みなんだし 半日で覚えられるようなAIの言語テクニック追い求めるよりレタッチとか絵の技術覚えるほうが万倍差を付けられるんじゃと思わなくもない

30 23/12/16(土)22:06:58 No.1135618849

ここでもAI絵で褒めて欲しさにスレ立ててる奴クソほどいるじゃん

31 23/12/16(土)22:08:09 No.1135619367

結局のところ承認欲求満たしたいなら努力や苦労なくては成り立たんよ 楽して注目されるってことは他の人もできるからそのうち埋もれる事か他の人はやらないような事のどっちかなんだから

32 23/12/16(土)22:09:17 No.1135619845

一応いろいろ工夫したらよくなるとことか覚えておくべき機能とかそういう勉強はあるのはある エクセルとかでも使いこなしてる人とただ打ち込んでるだけの人がいるみたいに まあ成長っていうほどのことでもない

33 23/12/16(土)22:12:22 No.1135621183

スレ画の人見てみたけど今時びっくりするぐらいろくすっぽプロンプトやらずに生成してるなって感じのAI絵だった

34 23/12/16(土)22:12:37 No.1135621304

AIイラストで大事なのは自分が抜けるかどうかだと思う どんな性癖キャラシチュでもAIは黙々もお出ししてくれる そんなAIにかんしゃ~

35 23/12/16(土)22:13:09 No.1135621521

絵師て

36 23/12/16(土)22:17:04 No.1135623223

>プログラマーに対してそれプログラミング言語がすごいだけですよね?とは言わんでしょ >AIを上手く活用して綺麗な絵を生成するのはすごいだろ AI絵師とプログラマー混同するとま舐めてんのかぶっ殺すぞ

↑Top