23/12/16(土)21:06:07 ちょっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/16(土)21:06:07 No.1135590600
ちょっと初心者の為にスピーカー語ってよ
1 23/12/16(土)21:08:41 No.1135591860
スレ画をマストバイ!
2 23/12/16(土)21:09:22 No.1135592205
JBLのポータブルスピーカーって便利なのかな? スマホの音量最大でラジオ聴いてたらバッテリーもりもり減ってくから スピーカー使った方がいいのかな?
3 23/12/16(土)21:13:11 No.1135594064
アクティブは単体で鳴る パッシブはアンプがいる DACとアンプでも音が変る←ナンデ!?
4 23/12/16(土)21:13:17 No.1135594125
サウンドバーなんか買うな
5 23/12/16(土)21:14:15 No.1135594640
ヤマハのHS7でええやろ
6 23/12/16(土)21:14:23 No.1135594716
ヘッドホンアンプとスピーカーのためのアンプは別物なのか
7 23/12/16(土)21:16:07 No.1135595544
>サウンドバーなんか買うな 内蔵よりはマシだから…
8 23/12/16(土)21:18:08 No.1135596532
アクティブスピーカーなんて名乗ってはいてもスピーカーの中にちっちゃいアンプ入ってるだけなんだから実質は同じものだ
9 23/12/16(土)21:18:29 No.1135596691
空気を振動させて音を鳴らします
10 23/12/16(土)21:18:36 No.1135596737
>アクティブは単体で鳴る >パッシブはアンプがいる >DACとアンプでも音が変る←ナンデ!? 電力足りなくてスピーカーが鳴らし切れない→鳴らし切れるようにするって言う割と単純な理屈
11 23/12/16(土)21:23:59 No.1135599228
ONKYOのwabioみたいな名前のヤツが一万円くらいで適度に鳴って良い子だった アンプ内蔵系は常に通電してるから寿命と突然死が悲しいと聞い
12 23/12/16(土)21:25:06 No.1135599724
>ONKYOのwabioみたいな名前のヤツが一万円くらいで適度に鳴って良い子だった >アンプ内蔵系は常に通電してるから寿命と突然死が悲しいと聞い 死んだ
13 23/12/16(土)21:30:00 No.1135601942
ONKYOのは入力2系統のミキサーとアンプが内臓されていて便利だったな
14 23/12/16(土)21:30:05 No.1135601977
確かなメーカーが初心者向けと銘打って出してるやつ買っとけばOK 音業界から離れて高価機材も処分したけど 普段使いにとTASCAMのVL-S3買ったらこれ以上何も望むものねぇなってなったよ
15 23/12/16(土)21:31:57 No.1135602861
genelecのスピーカー欲しい
16 23/12/16(土)21:33:42 No.1135603683
>genelecのスピーカー欲しい ずっとRCA端子の機器できてたら地味に変換とか面倒やで
17 23/12/16(土)21:35:17 No.1135604345
片付けしてたら鎌ベイアンプ出てきたけどサラウンド用のスピーカーじゃ駄目だよね ちゃんとしたブックシェルフがいいかしら
18 23/12/16(土)21:36:25 No.1135604853
PCモニター用にサウンドバーが欲しいけど USB一本で電力も音も供給してほしいがどれも帯に短し襷に長しだ
19 23/12/16(土)21:38:07 No.1135605633
DALIのスピーカが好き
20 23/12/16(土)21:38:27 No.1135605765
>片付けしてたら鎌ベイアンプ出てきたけどサラウンド用のスピーカーじゃ駄目だよね >ちゃんとしたブックシェルフがいいかしら 用途にもよるけど真面目に音楽を聴くなら物足りないと思う ハードオフあたりで5000円くらいの中古スピーカーあさって見るのもいいんじゃないか
21 23/12/16(土)21:38:45 No.1135605882
リスニング目的で中高音域に定評のあるメーカー教えて
22 23/12/16(土)21:41:35 No.1135607068
メーカー?
23 23/12/16(土)21:42:10 No.1135607294
機種でもいいけど
24 23/12/16(土)21:43:56 No.1135608052
試聴するのが良いよ
25 23/12/16(土)21:45:49 No.1135608991
リスニングなんてサンワサプライのサイコロでも買えばいい ガチめに
26 23/12/16(土)21:48:57 No.1135610455
一昔も二昔も前はFostexのPM0.4がPCのモニタースピーカーのお勧めだった時期があるんですよ…!
27 23/12/16(土)21:51:31 No.1135611649
モニターって解像度高いけどつまらない音ってイメージ
28 23/12/16(土)21:51:57 No.1135611827
スピーカーは店に行って音聞くのがマスト
29 23/12/16(土)21:53:15 No.1135612404
自分の好きな環境で聞け
30 23/12/16(土)21:54:17 No.1135612884
何も考えずにiLoudを買うんだ それだけでいい
31 23/12/16(土)21:54:32 No.1135613026
モニターが音を勝手に面白くしちまったら困るんだよね
32 23/12/16(土)21:55:10 No.1135613346
>スピーカーは店に行って音聞くのがマスト 上流環境が違いすぎてて家で聴くとあれ?ってなるやつ!
33 23/12/16(土)21:55:49 No.1135613701
そもそも音を面白くする云々なんてイコライザーで自分でやれよって話
34 23/12/16(土)21:57:16 No.1135614472
PolkAudioが高品質低価格でオススメ 同価格帯のスピーカーにはまず負けない
35 23/12/16(土)21:58:13 No.1135614931
>そもそも音を面白くする云々なんてイコライザーで自分でやれよって話 モニタースピーカとイコライザーの設定でB&Wっぽい感じとかELACっぽい感じみたいに出せるの?
36 23/12/16(土)21:59:38 No.1135615636
>モニターって解像度高いけどつまらない音ってイメージ 楽曲のミックスでやってることがよくわかる 良い仕事してる曲は気持ちいいよ
37 23/12/16(土)22:00:15 No.1135615903
>>そもそも音を面白くする云々なんてイコライザーで自分でやれよって話 >モニタースピーカとイコライザーの設定でB&Wっぽい感じとかELACっぽい感じみたいに出せるの? 無理なんじゃね 位相補正はやってるな
38 23/12/16(土)22:04:33 No.1135617789
>楽曲のミックスでやってることがよくわかる >良い仕事してる曲は気持ちいいよ 目的と手段が逆転してないか
39 23/12/16(土)22:05:10 No.1135618104
>>そもそも音を面白くする云々なんてイコライザーで自分でやれよって話 >モニタースピーカとイコライザーの設定でB&Wっぽい感じとかELACっぽい感じみたいに出せるの? sonarworksのソフト使ってみて
40 23/12/16(土)22:06:11 No.1135618518
ハイエンドなリスニングのスピーカーはよう知らんが 「っぽい」でいいなら機材あれば真似られないことはないだろう イコライザだけじゃなく空間系も必要だろうけど
41 23/12/16(土)22:06:22 No.1135618590
>>楽曲のミックスでやってることがよくわかる >>良い仕事してる曲は気持ちいいよ >目的と手段が逆転してないか >モニターが音を勝手に面白くしちまったら困るんだよね
42 23/12/16(土)22:06:26 No.1135618615
レコードを買ったのでレコードの再生に必要な装置を色々調べていると アナログオーディオめんどくせえ!デジタルオーディオ最高!サンキュージョブズ! ってなった スピーカーは一人の賃貸じゃ無理があるんでヘッドホンにした
43 23/12/16(土)22:07:45 No.1135619184
>>楽曲のミックスでやってることがよくわかる >>良い仕事してる曲は気持ちいいよ >目的と手段が逆転してないか いやべつに まあそれの答えってわけではないけど難しい問題みたいでさ スタジオ環境で良くても客が聴く媒体で伝わるとは限らんわけで そこの差異をなるべく無くして提供する商品考えるのがプロなんだとさ モニター自体は限界品質まで反応はするんだよ
44 23/12/16(土)22:09:10 No.1135619796
>レコードを買ったのでレコードの再生に必要な装置を色々調べていると >アナログオーディオめんどくせえ!デジタルオーディオ最高!サンキュージョブズ! >ってなった とにかく機器までアナログだからめんどくせえ! ただ全部整えた場合は倍音とかなんとかでデジタルよりもいい音が出るとも言われてたり
45 23/12/16(土)22:09:39 No.1135619988
いい音を聴きたいのが音楽を楽しみたいのかどっちなんだい
46 23/12/16(土)22:10:12 No.1135620228
いい音は電柱から
47 23/12/16(土)22:10:24 No.1135620339
電力会社からだろ
48 23/12/16(土)22:10:53 No.1135620531
じゃあバッテリー駆動