23/12/16(土)20:31:01 王族が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/16(土)20:31:01 No.1135573841
王族がクソアホじゃない面白い作品を知りたい
1 23/12/16(土)20:34:09 No.1135575330
千夜一夜物語の話でもすっか?
2 23/12/16(土)20:38:57 No.1135577663
王族が敵側じゃない作品ならだいたい有能
3 23/12/16(土)20:39:20 No.1135577853
かっこいい王族いいよね
4 23/12/16(土)20:40:05 No.1135578192
何?異世界から来たと申すか 寝言は寝て言うがよい…余は暇ではない!
5 23/12/16(土)20:40:55 No.1135578608
>王族が敵側じゃない作品ならだいたい有能 正直、王が有能かどうかどうでもよくて、ちゃんと貴族に敬意を払われてる王族がみたい
6 23/12/16(土)20:41:01 No.1135578656
上層部がしっかり統治者としての姿見せてくれるのは安心感がある
7 23/12/16(土)20:41:34 No.1135578939
>正直、王が有能かどうかどうでもよくて、ちゃんと貴族に敬意を払われてる王族がみたい そこは中央集権が確立しているかにもよるから…
8 23/12/16(土)20:41:58 No.1135579149
ヒモとかいいのでは
9 23/12/16(土)20:42:31 No.1135579407
王都に貴族子女を集めた学園があれば多分中央集権は成立してる 要するに人質だから
10 23/12/16(土)20:44:09 No.1135580215
服装が現代的だとか嬉々として日本発祥の料理を食べてるだとかはそういう世界で納得するけど仮にも冠を戴いている王に対して貴族や転生者が舐めた態度とってたら凄い世界観壊れた気がして冷める
11 23/12/16(土)20:47:38 No.1135581990
>服装が現代的だとか嬉々として日本発祥の料理を食べてるだとかはそういう世界で納得するけど仮にも冠を戴いている王に対して貴族や転生者が舐めた態度とってたら凄い世界観壊れた気がして冷める 貴族ならそれだけ王の権威が弱くて貴族が調子に乗ってるっていう国かもしれんし
12 23/12/16(土)20:47:48 No.1135582080
貴族や転生者が神なので王に舐めた態度とってもよいものとする
13 23/12/16(土)20:47:51 No.1135582097
確かに王様はムカつくけど革命とか殺すとかドン引きっすわで梯子外してくる貴族達
14 23/12/16(土)20:48:37 No.1135582523
いろんなキャラに有能みたいに言わせといて都合の良いイエスマンになるの嫌い 主人公のやること全肯定して逆らう奴ら排除みたいに忖度しだすと一気につまんなくなる
15 23/12/16(土)20:50:33 No.1135583420
絶対王権確立される前とかなら貴族が王ナメてるのは普通にありえるぞ それこそ中世なんて貴族と王とは言っても上下関係じゃなくて諸侯連合みたいな感じだったし
16 23/12/16(土)20:53:37 No.1135584837
>絶対王権確立される前とかなら貴族が王ナメてるのは普通にありえるぞ >それこそ中世なんて貴族と王とは言っても上下関係じゃなくて諸侯連合みたいな感じだったし 確かに中世だと王は貴族の第一人者だったけどその分王の周りの貴族は王を統治者として崇拝してるはずでしょ、遠くの土地の別の王とかはナメてたろうけど
17 23/12/16(土)20:55:35 No.1135585695
近世になって絶対王政が確立するまでは貴族にとって王ってひれ伏してその恩恵に与るだけの価値のある存在なはずなのに中世風の世界観で王の存在が軽く扱われるの見るとうーん…てなる
18 23/12/16(土)20:56:35 No.1135586136
>確かに中世だと王は貴族の第一人者だったけどその分王の周りの貴族は王を統治者として崇拝してるはずでしょ、遠くの土地の別の王とかはナメてたろうけど いや封建主義だと王と貴族は契約関係の実利で繋がった立場だよ
19 23/12/16(土)20:57:02 No.1135586324
>近世になって絶対王政が確立するまでは貴族にとって王ってひれ伏してその恩恵に与るだけの価値のある存在なはずなのに中世風の世界観で王の存在が軽く扱われるの見るとうーん…てなる 絶対王政と封建主義逆に覚えてない?
20 23/12/16(土)21:00:01 No.1135587704
第一王子死ぬな 王位継承しろ
21 23/12/16(土)21:04:24 No.1135589751
敵国の王だけど獣の見た夢はいい感じ なろう投稿分だと未登場だったかなカクヨムで続いてる
22 23/12/16(土)21:04:35 No.1135589833
キャラが「Aが真実だったらBでAが嘘だったらCで…」みたいな推理するシーンを書きながら こういうのってキリがないからある程度は 「あの人がウソを言ってるようには見えない」とかで飛ばしてった方がいいかなと思った
23 23/12/16(土)21:06:12 No.1135590637
>いや封建主義だと王と貴族は契約関係の実利で繋がった立場だよ 封建主義において貴族が反乱ではなくその契約関係を結ぶ理由が中世の王族にあったはずなのに戦強そうでもないヨボヨボな奴が王やってるのがなんかもやもやする 近世になると血筋重視だから納得できるけど
24 23/12/16(土)21:08:28 No.1135591745
今はよぼよぼでも昔は優秀で実績あるならあり得る後は後継が優秀とか まあそういう納得できる肉付けが足りないからもやもやするわけだけど
25 23/12/16(土)21:09:46 No.1135592386
>王都に貴族子女を集めた学園があれば多分中央集権は成立してる >要するに人質だから 参勤交代もしてそうだなと思った 安定した中央政権王政のモデルになりそうだな江戸幕府
26 23/12/16(土)21:10:27 No.1135592731
なろうじゃないけど中央議会が有能だけど常識的に考えすぎて主人公が持ち込んだ異常事態に役に立たないとかあったの好き
27 23/12/16(土)21:11:06 No.1135593041
物を知らない人ほど嬉々として間違った指摘をしたがるよね
28 23/12/16(土)21:13:45 No.1135594397
>絶対王政と封建主義逆に覚えてない? 絶対王政の王が国家の元首であり貴族から崇拝された統治者だったのはそうだけど、中世の封建主義においても外敵や内乱から国の秩序を守る役割があって仮にもその王の土地に居る貴族が経緯を払わないのはおかしくない?
29 23/12/16(土)21:14:04 No.1135594546
国が安定してると物語として解決できる部分が減るから国が成り立つ程度には暗愚にしちゃう
30 23/12/16(土)21:15:59 No.1135595505
国王がよぼよぼでも宰相が有能だったりするしなぁ……
31 23/12/16(土)21:16:43 No.1135595848
なので王様を有能にしても物語が成り立つ程度の厄介で強い敵陣営を用意します
32 23/12/16(土)21:18:20 No.1135596612
>国王がよぼよぼでも宰相が有能だったりするしなぁ…… 宰相や宮宰が王家に忠誠を誓ってるとかなら納得できる 宰相が悪者だったらなんで成り立ってんだこの国…ってなる
33 23/12/16(土)21:18:39 No.1135596761
なろう世界は封建領主が治めてるけど王権は強いよくわからない構造ばっかりじゃね
34 23/12/16(土)21:20:06 No.1135597427
>なろう世界は封建領主が治めてるけど王権は強いよくわからない構造ばっかりじゃね 最近はそうだよね。テンプレ冒険者よりも王族に転生して好きに国いじる作品が増えた
35 23/12/16(土)21:21:03 No.1135597861
国王直属の騎士団もいる
36 23/12/16(土)21:21:09 No.1135597907
王様が一番偉い それだけ考えとけばいいんだよ
37 23/12/16(土)21:22:08 No.1135598307
>なろうじゃないけど中央議会が有能だけど常識的に考えすぎて主人公が持ち込んだ異常事態に役に立たないとかあったの好き 味方が常識的過ぎて国が滅びる! したのはハイパーインフレーションだったか
38 23/12/16(土)21:25:10 No.1135599758
ゲームじゃないんだから王様が資格無くなったから即座に反乱されますなんてことないんだよ 傀儡扱いなり緩衝材扱いなり王様の扱われ方はいくらでもある
39 23/12/16(土)21:25:29 No.1135599903
戦記モノは無理に無能にしなくても話が作れるから味方はもちろん敵も有能な強敵として出せるな
40 23/12/16(土)21:26:05 No.1135600206
王族が主人公の作品なら知ってるな 孤児暮らしだから節約してて護衛の脳が壊されてた
41 23/12/16(土)21:27:10 No.1135600674
王が弱くなったら即座に下克上される時代もあれば 微妙な王が続いても体制が維持される時代もあるからね
42 23/12/16(土)21:29:05 No.1135601483
そもそも言うほど無能王だらけじゃないよねなろう なんか無能王率が非常に高いという前提で語られる謎だけど
43 23/12/16(土)21:30:53 No.1135602346
王が無能の方が下がやりやすいパターンもある
44 23/12/16(土)21:31:38 No.1135602700
つーかなんで王族とかがいる中世っぽい世界に転生するの? 現代風でもいいじゃない
45 23/12/16(土)21:32:25 No.1135603068
普段ヨボヨボで大丈夫かよこの王様と思ってたら重要な局面で突然シャッキリするのはいいぞ
46 23/12/16(土)21:32:35 No.1135603147
割合の話は不毛だからやめよう 統計取った訳でもないんだからどっちにしても印象や感想以上のものにならない
47 23/12/16(土)21:32:40 No.1135603187
>そもそも言うほど無能王だらけじゃないよねなろう >なんか無能王率が非常に高いという前提で語られる謎だけど そこで具体例を出さないからお前はダメなんだ
48 23/12/16(土)21:32:44 No.1135603217
平時は有能だけど戦乱に向かうと無能なパターンもある気がする
49 23/12/16(土)21:32:47 No.1135603249
現代に転生してもセンスワンダーをし難いし
50 23/12/16(土)21:33:17 No.1135603506
>割合の話は不毛だからやめよう 毛の話は止せ
51 23/12/16(土)21:33:33 No.1135603617
>>そもそも言うほど無能王だらけじゃないよねなろう >>なんか無能王率が非常に高いという前提で語られる謎だけど >そこで具体例を出さないからお前はダメなんだ それを言うならむしろ具体例出すべきは無能王の方じゃねえの
52 23/12/16(土)21:33:34 No.1135603625
誰も作品名を出さなかったのである!