ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/16(土)19:18:37 No.1135543452
ガンプラのゲート処理って何番くらいのヤスリをかければいいの?
1 23/12/16(土)19:20:16 ID:pRsL6zdY pRsL6zdY No.1135544028
削除依頼によって隔離されました そんなこともわからんのか わからんならやらんでいいだろ
2 23/12/16(土)19:20:24 No.1135544070
仕上げによる サフ無しなら600からスタートで1000まで サフ塗るなら少し手を抜いて良い
3 23/12/16(土)19:21:15 No.1135544374
>そんなこともわからんのか >わからんならやらんでいいだろ 古のオタクって感じの性格の悪さがヒシヒシ伝わってくる
4 23/12/16(土)19:21:33 No.1135544475
塗らないならツルツルになればヨシ!
5 23/12/16(土)19:21:59 No.1135544609
プラモ売り場のセット売りのやつを買って自分で試すのが一番手っ取り早い
6 23/12/16(土)19:22:07 No.1135544648
>>そんなこともわからんのか >>わからんならやらんでいいだろ >古のオタクって感じの性格の悪さがヒシヒシ伝わってくる ただの荒らしだからさわらんほうがええ
7 23/12/16(土)19:22:41 No.1135544850
あと最終仕上げがつや消しかツヤテカかでも変わってくるからケースバイケースですね よく切れるニッパーで2度切り→爪で擦るなんて超簡単仕上げもあるよ!
8 23/12/16(土)19:22:46 No.1135544882
ゲート処理なら800かけるくらいでいいんじゃね
9 23/12/16(土)19:23:12 No.1135545037
400番でいい メインは240番を使い込んだ400番相当の神ヤス愛用してるけど
10 23/12/16(土)19:23:17 No.1135545071
成形色で済ますなら400~800ぐらいまでかけてヤスリスティックフィニッシュとかでやれば大体わかんなくなる その後つや消し吹けばまず気にならなくなる
11 23/12/16(土)19:23:38 No.1135545210
はっきり言って一概には言えん
12 23/12/16(土)19:24:38 No.1135545525
何番まで磨くかとサフ吹くか吹かないかは荒れる
13 23/12/16(土)19:24:54 No.1135545620
どのあたりが満足ポイントなのか人によって違うのでこれでOKみたいなの言い辛い
14 23/12/16(土)19:25:12 No.1135545708
出来たモノが良ければ過程は分かんないので好きにしましょう
15 23/12/16(土)19:25:13 No.1135545714
デザインナイフでカットしてちょっと残っても満足してしまう…
16 23/12/16(土)19:25:15 No.1135545726
成形色そのままで艶消しもなんもしないなら爪で擦るのが一番
17 23/12/16(土)19:25:25 No.1135545780
>何番まで磨くかとサフ吹くか吹かないかは荒れる 一瞬表面の話かと思った
18 23/12/16(土)19:25:31 No.1135545829
同じ番手でも新品とある程度使ったものでまた違うしなんなら商品ごとで勝手も違うし… 面倒なときは使い込んだヤスリスティックソフトの600番のみで済ませてる
19 23/12/16(土)19:25:44 No.1135545906
ゲートあとだけで塗装とかしないのか それともその後塗装するのかで変わるしな
20 23/12/16(土)19:26:45 No.1135546273
位置によってはモールドっぽく残してもいいかな…とか思わないこともない
21 23/12/16(土)19:27:46 No.1135546606
そもそも処理しないでニッパーで切って終わりが多い
22 23/12/16(土)19:28:04 No.1135546717
>位置によってはモールドっぽく残してもいいかな…とか思わないこともない パーティングラインや合わせ目ならわかるがゲート跡をモールド風に整えるには普通に処理するより手間がかからないか…?
23 23/12/16(土)19:28:39 No.1135546921
目立たなけりゃよくない
24 23/12/16(土)19:29:27 No.1135547222
>目立たなけりゃよくない ニッパーで切っただけでも色塗ったらもう全然目立たない事の方が多いぜ
25 23/12/16(土)19:29:52 No.1135547350
一般的には400→800→1000だと言われている
26 23/12/16(土)19:29:55 No.1135547373
やはりアンダーゲート…!アンダーゲートはすべてを解決するアルよ…!
27 23/12/16(土)19:30:28 No.1135547578
白化はどうしてもするからそれはもう塗るしかないね
28 23/12/16(土)19:30:33 No.1135547617
>やはりアンダーゲート…!アンダーゲートはすべてを解決するアルよ…! めんどくさい!!
29 23/12/16(土)19:30:39 No.1135547654
どうせ風呂で遊ぶから引っ掛からなければどうでもいい
30 23/12/16(土)19:30:58 No.1135547797
4006008001000 神ヤスが400以外の3つセットで入ってるからこの順なのかなって…
31 23/12/16(土)19:31:01 ID:pRsL6zdY pRsL6zdY No.1135547821
スレッドを立てた人によって削除されました >一般的には400→800→1000だと言われている 俺は600だけで十分だと思う ツヤテカにするんならそりゃ違うかもだが
32 23/12/16(土)19:31:02 No.1135547832
トップコート吹くなら画像のヤスリでガリガリ削って600から1000でいいんじゃない
33 23/12/16(土)19:31:22 No.1135547992
>やはりアンダーゲート…!アンダーゲートはすべてを解決するアルよ…! カットしにくい位置にくるからマジで死ねって時あるからやだ
34 23/12/16(土)19:31:31 No.1135548051
曲面の凹部分にあるゲートは滅んでもよいとされる
35 23/12/16(土)19:31:53 No.1135548174
人のために作るのでなければ自分が満足するレベルでいいと思う
36 23/12/16(土)19:31:57 No.1135548190
>どうせ風呂で遊ぶから引っ掛からなければどうでもいい 水中モーターつけてブンドドしてるの…?
37 23/12/16(土)19:32:11 No.1135548286
リューターでサクッと
38 23/12/16(土)19:32:32 No.1135548452
>やはりアンダーゲート…!アンダーゲートはすべてを解決するアルよ…! ちゅうごくじんはなんであんなにアンダーゲート好きなんだ…
39 23/12/16(土)19:32:37 ID:pRsL6zdY pRsL6zdY No.1135548486
スレッドを立てた人によって削除されました そもそもそのあとどうするとかわかんないし漠然としすぎてるじゃん? ゲートの部分だけやるのか面全部やるのか色塗るのかトップコートだけなのか
40 23/12/16(土)19:32:51 No.1135548563
光沢仕上げにしたってプラ自体は500か600番位までで良いかな 更に細かく研ぐのはその上の塗料の層だ
41 23/12/16(土)19:33:36 No.1135548861
自分みたいに処理適当でも写真あげてるの結構いるし 面倒くさくない範囲でいいぞマジで必要になったら工程増やせばいいねん
42 23/12/16(土)19:33:52 No.1135548955
>>やはりアンダーゲート…!アンダーゲートはすべてを解決するアルよ…! >ちゅうごくじんはなんであんなにアンダーゲート好きなんだ… 塗料規制が強くてご家庭で凝った制作とかできないかららいし
43 23/12/16(土)19:34:17 No.1135549107
ゲートだけ削ると逆に目立つから 組んだ後で合わせ目ごとヤスったほうがいいかも知れない って最近思うようになった
44 23/12/16(土)19:34:22 No.1135549145
>塗料規制が強くてご家庭で凝った制作とかできないかららいし そうか…
45 23/12/16(土)19:34:29 No.1135549196
爪用のガラス製ヤスリがガリガリ削れて楽しいよ つい削りすぎるのが難点
46 23/12/16(土)19:35:14 No.1135549470
サフ吹いて最後はつや消しなら600番までで充分だよ
47 23/12/16(土)19:35:21 No.1135549515
結局は自分がどこで満足するかだから実際にやってみないことには…ってなるけど とりあえずタミヤの紙ヤスリが何個かセットになってる奴の400番含んでるのを買って 荒い方つまり数字の少ない方からかけていってこれでよし!ってなったらそれでええ
48 23/12/16(土)19:35:48 No.1135549687
>塗料規制が強くてご家庭で凝った制作とかできないかららいし ラッカー塗料とか使えないのかな 水性塗料くらいは使えるのでは?
49 23/12/16(土)19:36:10 No.1135549839
>そもそもそのあとどうするとかわかんないし漠然としすぎてるじゃん? >ゲートの部分だけやるのか面全部やるのか色塗るのかトップコートだけなのか とりあえずゲート処理って言ってるんだしゲート処理のことだけでええんじゃないの
50 23/12/16(土)19:36:28 No.1135549973
>>塗料規制が強くてご家庭で凝った制作とかできないかららいし >ラッカー塗料とか使えないのかな >水性塗料くらいは使えるのでは? それをここでいってどうすんだよ…
51 23/12/16(土)19:36:29 No.1135549978
つや消し仕上げなら600番で光沢仕上げなら800番までかなぁ
52 23/12/16(土)19:37:21 No.1135550347
適当にガラスヤスリと親父で終わらせてる
53 23/12/16(土)19:37:25 No.1135550375
塗装しないんだったら面同士すり合わせて荒い砥粒落とした400か600くらいで段差無くしてからいらなくなったTシャツとかフリースの生地で磨くといい感じになるよ
54 23/12/16(土)19:37:30 No.1135550405
こういうのも人によって分かれるよね
55 23/12/16(土)19:38:04 ID:pRsL6zdY pRsL6zdY No.1135550627
スレッドを立てた人によって削除されました >とりあえずゲート処理って言ってるんだしゲート処理のことだけでええんじゃないの じゃあしなくていいんじゃねえかな…ゲートのとこだけ削っても逆に目立つもんだし
56 23/12/16(土)19:38:24 No.1135550755
海外だとラッカー系が規制で使えなくて水性メインだけど そのせいで日本はいいよなぁって海外モデラーに思われてる
57 23/12/16(土)19:38:32 No.1135550812
「」って全塗装してそう
58 23/12/16(土)19:38:33 No.1135550821
>適当にガラスヤスリと親父で終わらせてる 親に自分のプラモを作らせるな
59 23/12/16(土)19:38:41 No.1135550892
ゲートの跡だけ色が濃い感じになるのどうにかなんねえかなぁ~!って思いながら気にしないことにしてる
60 23/12/16(土)19:39:00 No.1135551018
>海外だとラッカー系が規制で使えなくて水性メインだけど >そのせいで日本はいいよなぁって海外モデラーに思われてる エマルジョン系が海外から入ってくるのもそういう文化なんだろうな
61 23/12/16(土)19:39:01 No.1135551021
>「」って積んでそう
62 23/12/16(土)19:39:07 No.1135551067
ちょっとわかりづらいけど400~800ぐらいまでかけてヤスリスティックフィニッシュなどででこんな感じだよ メットのとこ丸々ヤスってはいるけど fu2917419.jpg
63 23/12/16(土)19:39:32 No.1135551246
>適当にガラスヤスリと親父で終わらせてる やすりの親父サイズがちょうどいいよね…
64 23/12/16(土)19:39:34 No.1135551260
240で十分ですよ
65 23/12/16(土)19:39:51 No.1135551379
ゲート跡をあえて残したりえぐったりして ガンメタ塗ってダメージ表現にする手もあるらしい
66 23/12/16(土)19:39:58 No.1135551425
>「」って積んでそう 人生の話か…?
67 23/12/16(土)19:40:08 No.1135551512
俺はヤスリへたくそマン どうやってもヤスリキズが消えない…
68 23/12/16(土)19:40:19 [s] No.1135551595
じゃあ例えば何だけどランナーにスプレー塗装してその後リタッチして最後に光沢スプレー吹いて完成って考えてるんだけどその場合はどのくらいかければいいの?
69 23/12/16(土)19:40:42 No.1135551756
>海外だとラッカー系が規制で使えなくて水性メインだけど >そのせいで日本はいいよなぁって海外モデラーに思われてる 逆に日本の水性モデラーは海外の強い水性塗料を羨むのだ
70 23/12/16(土)19:40:46 No.1135551783
今のガンプラ状況だと積むのも仕方なし あるときに買っとかないと手に入らないしね
71 23/12/16(土)19:41:07 No.1135551920
>俺はヤスリへたくそマン >どうやってもヤスリキズが消えない… 多分だけど荒い番手の時に力入れすぎなんじゃね
72 23/12/16(土)19:41:14 ID:pRsL6zdY pRsL6zdY No.1135551968
スレッドを立てた人によって削除されました ランナー塗装で切ったとこだけリタッチならナイフだけでいいと思うけど俺にはもう発言権がない
73 23/12/16(土)19:41:16 No.1135551994
>じゃあ例えば何だけどランナーにスプレー塗装してその後リタッチして最後に光沢スプレー吹いて完成って考えてるんだけどその場合はどのくらいかければいいの? ランナーの状態に直スプレーなら もうヤスリなんか考えなくてええよ
74 23/12/16(土)19:41:25 No.1135552057
>>「」って積んでそう >人生の話か…? むしろ人生を積み重ねているのは「」にあるまじきまっとうな人間だな…
75 23/12/16(土)19:41:28 No.1135552078
>逆に日本の水性モデラーは海外の強い水性塗料を羨むのだ 技術ツリーが環境で違ういい例
76 23/12/16(土)19:41:36 No.1135552143
塗った後にヤスリ!?
77 23/12/16(土)19:41:49 No.1135552243
>今のガンプラ状況だと積むのも仕方なし >あるときに買っとかないと手に入らないしね ……
78 23/12/16(土)19:42:01 No.1135552337
>俺はヤスリへたくそマン >どうやってもヤスリキズが消えない… 力入れすぎじゃないかな? ヤスリがけは力入れちゃ駄目
79 23/12/16(土)19:42:08 No.1135552393
>じゃあ例えば何だけどランナーにスプレー塗装してその後リタッチして最後に光沢スプレー吹いて完成って考えてるんだけどその場合はどのくらいかければいいの? その工程にゲート跡のヤスリがけを挟むのは正直かなりめんどくさい
80 23/12/16(土)19:42:15 No.1135552455
めんどくせぇから良いニッパーできれいに切ってナイフでちょちょいってやって終わり
81 23/12/16(土)19:42:17 No.1135552466
>じゃあ例えば何だけどランナーにスプレー塗装してその後リタッチして最後に光沢スプレー吹いて完成って考えてるんだけどその場合はどのくらいかければいいの? ランナー塗装ならかけないでリタッチするだけでいいんじゃない? ヤスるなら塗装前にパーツ切り出してヤスってから塗装のがいい
82 23/12/16(土)19:42:33 No.1135552576
>塗った後にヤスリ!? それは別にやるんじゃね2000番以下の細かいのとかさ
83 23/12/16(土)19:42:49 No.1135552667
>じゃあ例えば何だけどランナーにスプレー塗装してその後リタッチして最後に光沢スプレー吹いて完成って考えてるんだけどその場合はどのくらいかければいいの? ランナーにスプレー塗装した場合はヤスリ掛けない方がいいんじゃねぇか ゲート処理のためにヤスリで折角塗装した面を荒らすのは勿体ないだろう
84 23/12/16(土)19:42:56 No.1135552718
>塗った後にヤスリ!? 塗膜の厚さを調整したりテッカテカの光沢にするなら別におかしい話でもないだろう
85 23/12/16(土)19:43:03 No.1135552766
力入れてはダメなのはわかるけど 本当に削れてるのか不安になる…
86 23/12/16(土)19:43:09 No.1135552807
シタデルとかファレホとか水性もいいのあるよね 水性ホビーもリニューアルで良くなったし
87 23/12/16(土)19:43:16 No.1135552857
結局ラッカーと水性併用するのが最強なので日本最高 日本最高と言いなさい
88 23/12/16(土)19:43:18 No.1135552865
>>塗った後にヤスリ!? >それは別にやるんじゃね2000番以下の細かいのとかさ いわゆる磨き出しするつもりならまあ発生する工程ではあるよね
89 23/12/16(土)19:43:42 No.1135553041
>結局ラッカーと水性併用するのが最強なので日本最高 >日本最高と言いなさい ラッカー臭くて俺が耐えられないぜ!
90 23/12/16(土)19:43:53 No.1135553116
筆塗りなんかはむしろ塗った後にやすらないときれいにならない 筆塗りが上手いならいらないと思う
91 23/12/16(土)19:44:15 ID:pRsL6zdY pRsL6zdY No.1135553259
スレッドを立てた人によって削除されました >力入れてはダメなのはわかるけど >本当に削れてるのか不安になる… 力入れないでやする事ほど時間の無駄なことはないぜー!
92 23/12/16(土)19:44:49 No.1135553528
>俺はヤスリへたくそマン >どうやってもヤスリキズが消えない… https://youtu.be/raxWABgFhDs?t=790 動画を参考にしようぜ 後は紙やすりは折っても良いけど折り目を当てるとキズが入るとかそもそも紙やすりの品質が怪しい場合が有るとかも有るかな?
93 23/12/16(土)19:44:53 No.1135553561
今回の場合はゲート跡の話じゃん?
94 23/12/16(土)19:45:10 No.1135553679
ラッカー禁止になってくれた方が本腰入れてくれていいかなって...
95 23/12/16(土)19:45:15 No.1135553711
>力入れないでやする事ほど時間の無駄なことはないぜー! 自殺の手順書すぎる…
96 23/12/16(土)19:45:40 No.1135553883
>筆塗りなんかはむしろ塗った後にやすらないときれいにならない 筆ムラは味だから…
97 23/12/16(土)19:45:42 No.1135553909
>俺はヤスリへたくそマン >どうやってもヤスリキズが消えない… https://x.com/godhandtool/status/1698531349236503015?s=20 ちゃんとドレッシングしてる?
98 23/12/16(土)19:45:52 No.1135553983
クリア層をやすって平らにするとテカテカになるぞ!
99 23/12/16(土)19:46:06 No.1135554085
200 400 600 800 1000 仕上げでやってたわ
100 23/12/16(土)19:46:24 No.1135554202
>今回の場合はゲート跡の話じゃん? ヤスリかけないでどうやって消すんだ…? ゲート痕の有る面を均すしかないだろう
101 23/12/16(土)19:46:29 No.1135554235
雑に800ぐらいまでかけてつや消し吹いて汚してからメラニンやすりで整える プラモなんてそれでいいんだよ
102 23/12/16(土)19:46:37 No.1135554277
やすりかけるやつは全塗装つや消しするやつなので 基本400でサフ吹いて深く傷付いちゃってるとこは600で撫でてる
103 23/12/16(土)19:46:42 No.1135554314
>>筆塗りなんかはむしろ塗った後にやすらないときれいにならない >筆ムラは味だから… 兵器系ならいいけど美プラはなぁ… エアブラシつかえ? そうだね…
104 23/12/16(土)19:47:55 No.1135554788
筆塗りの苦戦を経験してからのエアブラシは気持ちいいぞ
105 23/12/16(土)19:47:58 No.1135554804
>>俺はヤスリへたくそマン >>どうやってもヤスリキズが消えない… >https://x.com/godhandtool/status/1698531349236503015?s=20 >ちゃんとドレッシングしてる? へー知らんかった
106 23/12/16(土)19:49:26 No.1135555393
>ID:pRsL6zdY さすがうんこだ
107 23/12/16(土)19:49:35 No.1135555451
一番大事なのは自分がやりたい表現をハッキリさせることよな アニメのようなきれいな面を作るなら400~800ぐらいだしボロボロに汚すならゲートなんてそのままでいいし ホビージャパンのプロが作例で汚せばゲート跡もそれっぽいディテールに見えるからよし!と言ってたのは目からウロコ
108 23/12/16(土)19:49:39 No.1135555487
ヤスリの番手なんてどうするかによって変わるとしかいえんよね サフ吹いて塗装するのかとか塗装しないのかで
109 23/12/16(土)19:49:40 No.1135555488
金ピカのプラモとか作る時はランナーに直に吹いてリタッチとか考えたな
110 23/12/16(土)19:49:50 No.1135555573
>>ちゃんとドレッシングしてる? しらなかったそんなの…
111 23/12/16(土)19:49:51 No.1135555578
エアブラシは準備と片付けがめどいし 筆ならムラを味と言い張れるから気楽でいいなーって エアブラシ使わなくなったマン!
112 23/12/16(土)19:50:22 No.1135555778
シタデルとかファレホだと筆ムラもほとんど気にならない
113 23/12/16(土)19:50:22 No.1135555780
パチ組み程度なら100均のネイルやすりでいい気もする
114 23/12/16(土)19:50:53 No.1135555979
ランナー状態でスプレーぶちまけて…ってやり方なら ゲート跡はナイフで削いでリタッチでいいよ
115 23/12/16(土)19:50:57 No.1135556009
>エアブラシは準備と片付けがめどいし 塗装部屋にだしっぱにしとくからこの感覚が無いな
116 23/12/16(土)19:51:17 No.1135556163
>ホビージャパンのプロが作例で汚せばゲート跡もそれっぽいディテールに見えるからよし!と言ってたのは目からウロコ らいだーJoeさんのゲート処理カットしただけのであれになるのは目から鱗だったわ
117 23/12/16(土)19:51:37 No.1135556308
使い古したスポンジヤスリのほうが良いよねってなんか貧乏臭くて言えなかったけどちゃんと理由があったんだな
118 23/12/16(土)19:51:59 No.1135556457
模型部屋あるからエアブラシは出しっぱなしマン!
119 23/12/16(土)19:52:24 No.1135556618
うがいがめんどっちいのはわかる
120 23/12/16(土)19:52:34 No.1135556689
ただウェザリングは綺麗に汚そうとするとかなり難しいので最初は綺麗めに仕上げた方がいいと思う
121 23/12/16(土)19:52:38 No.1135556714
都度片すから筆塗りの気軽さのが際立ったマン
122 23/12/16(土)19:52:52 No.1135556808
くたびれた神ヤス600番と新品の神ヤス800番はどっちのほうが削れるのか
123 23/12/16(土)19:53:11 No.1135556926
そろそろ塗装ブースが欲しいマン
124 23/12/16(土)19:53:41 No.1135557122
>くたびれた神ヤス600番と新品の神ヤス800番はどっちのほうが削れるのか なんとなく新品800な気がするな
125 23/12/16(土)19:53:59 No.1135557250
あと摩擦熱でヤスリの目に粉塵がこびり付いて積もっていくとダメージになるから こまめに目立てをすると長持ちする メラミンスポンジでポンポンと粉塵を落としてあげるんだ
126 23/12/16(土)19:54:57 No.1135557643
サフ吹いた状態で満足しちゃうマン
127 23/12/16(土)19:55:04 No.1135557677
劣化した奴使い続ける派も居るけど早さで言ったら新鮮な奴をどんどん変えてく方の筈だな プロの現場はそっちだし
128 23/12/16(土)19:55:46 No.1135557966
>使い古したスポンジヤスリのほうが良いよねってなんか貧乏臭くて言えなかったけどちゃんと理由があったんだな ドレッシングだと目詰まりもしてないし必要以上に砥粒も落ちてないからサクサク削れる
129 23/12/16(土)19:56:09 No.1135558123
ドレッシング勉強になったわ めっちゃありがとう!
130 23/12/16(土)19:56:28 No.1135558249
基本全塗だから400、800で終わらしてる
131 23/12/16(土)19:56:47 No.1135558399
爪で擦れば消えるの良くわかってないな
132 23/12/16(土)19:56:51 No.1135558424
プラモとかの手先使う趣味ってみんなのやり方聞くと勉強になるよね…
133 23/12/16(土)19:57:08 No.1135558521
でも良い感じに切れ味の落ちた紙ヤスリの使い心地の良さってあるんだよなぁ
134 23/12/16(土)19:57:40 No.1135558739
>プラモとかの手先使う趣味ってみんなのやり方聞くと勉強になるよね… 今は動画を上げてる人も多くて色々と参考になる
135 23/12/16(土)19:57:45 No.1135558777
正解がない自己満足の世界だからある程度具体的な先のビジョンとかがないとアドバイスが難しいのよね
136 23/12/16(土)19:58:10 No.1135558935
遠目で見ればそんな気にならんよなーとも思ってるので600.800しか使ってないな俺
137 23/12/16(土)19:58:29 No.1135559058
どう完成させたいのかで工程が変わるからなぁ
138 23/12/16(土)19:58:50 No.1135559224
>遠目で見ればそんな気にならんよなーとも思ってるので600.800しか使ってないな俺 600スタートは気が遠くなりそうだし歪みそうだ 最初金属ヤスリスタートだとまた話が変わるけど
139 23/12/16(土)19:58:55 No.1135559259
ガンマカエアブラシシステム買ったからこれで俺もエアブラシデビューするんだ……
140 23/12/16(土)19:59:15 No.1135559385
ヤスリなんてかける回数減らせるほうがいいんだ
141 23/12/16(土)19:59:34 No.1135559512
>爪で擦れば消えるの良くわかってないな 摩擦熱でなんかいい感じになるらしいけどよくわからん
142 23/12/16(土)20:00:09 No.1135559776
動画ブームは正直助かる 個人的に文字の説明と写真だけだと結局どうすればいいのかよくわからない事も多々あった
143 23/12/16(土)20:00:57 No.1135560147
プラモつくろうみたいな番組またやってくれねーかなー
144 23/12/16(土)20:01:05 No.1135560203
>動画ブームは正直助かる >個人的に文字の説明と写真だけだと結局どうすればいいのかよくわからない事も多々あった 作例記事見ても全くわからないとかザラだったなあ
145 23/12/16(土)20:01:18 No.1135560342
>爪で擦れば消えるの良くわかってないな ゲート傷の白みはプラの密度が均一でなく曇っている訳だ これを硬すぎない程度のツルツルなものでこしこし擦りつけてやると密度が戻る 摩擦熱が抜けると少し縮んで窪むはずだ
146 23/12/16(土)20:01:20 No.1135560361
金属ヤスリってめっちゃ削れて便利なんだけど手入れができないのですぐに錆びてしまう
147 23/12/16(土)20:01:54 No.1135560641
黒とかのパーツやするのめんどい… 白い跡残るし…
148 23/12/16(土)20:02:12 No.1135560767
ガンプラも塗装の有無やつや消し有無によって ヤスリの使い方が違うからな
149 23/12/16(土)20:02:19 No.1135560827
金属ヤスリなんて使い終わったらプラ粉落として錆止め塗っておけばいい
150 23/12/16(土)20:02:59 No.1135561121
>ガンマカエアブラシシステム買ったからこれで俺もエアブラシデビューするんだ…… お前はオレか 調べてるとガンダムマーカーは重ね塗りダメー トップコートも薄くしてねとかあるので難しそうだよね…
151 23/12/16(土)20:03:26 No.1135561340
金属ヤスリたまに使うけど使用後の粉落としが大変
152 23/12/16(土)20:03:38 No.1135561424
>ガンプラも塗装の有無やつや消し有無によって >ヤスリの使い方が違うからな まあ余程でない限りはトップコートを信じれば ええ!
153 23/12/16(土)20:04:15 No.1135561672
>金属ヤスリってめっちゃ削れて便利なんだけど手入れができないのですぐに錆びてしまう クロムコートの奴はまず錆びないよ ツボサンブライトとか買おう 逆にタミヤのクラフトヤスリはヤケに錆びる
154 23/12/16(土)20:04:55 No.1135561959
>金属ヤスリなんて使い終わったらプラ粉落として錆止め塗っておけばいい オイル塗ると次使うときとか大丈夫? ニッパーはティッシュで拭けるけどヤスリはティッシュがこびりつきそうで…
155 23/12/16(土)20:05:01 No.1135562011
ダイソーで買った超毛が細い歯ブラシがあらゆる手入れで使える
156 23/12/16(土)20:05:52 No.1135562364
>クロムコートの奴はまず錆びないよ >ツボサンブライトとか買おう >逆にタミヤのクラフトヤスリはヤケに錆びる まさにタミヤ使ってたわ ツボサンブライト了解 サンキュー「」さま!
157 23/12/16(土)20:06:07 No.1135562454
>金属ヤスリたまに使うけど使用後の粉落としが大変 百均で売ってる試験管にツールクリーナー入れて付けておけばいい その後で真鍮ブラシで擦るといいよ
158 23/12/16(土)20:06:31 No.1135562618
俺力加減下手で600番とかだと削り過ぎちゃうから合わせ目消しとかならスティックの1000番使う 関係ないけど今はスティックヤスリ100均で売ってるからありがたいね
159 23/12/16(土)20:07:03 No.1135562858
シモムラアレックのステンレスヤスリは水洗いできて便利よ
160 23/12/16(土)20:07:22 No.1135563005
めっちゃ楽だけどおすすめしない方法として温度制御のできるヒートペンかハンダゴテを100~120℃くらいに設定して白化したところに当てると直る 多少凸凹するので塗装するならやめておいたほうがいい 飾り棚に置いた時に暗いパーツの白化が遠目でも目立つなーってときのお手軽な対策
161 23/12/16(土)20:07:28 No.1135563041
今は模型工具も増えたよねぇ
162 23/12/16(土)20:07:59 No.1135563260
スミ入れ用の極細マーカーあるじゃん? あれ塗装面に使おうとして詰まった!!ってなった時の対象法とかある?
163 23/12/16(土)20:08:20 No.1135563410
>トップコートも薄くしてねとかあるので難しそうだよね… プレミアムトップコート(水性)は初め薄めでも乾いてから重ねられる ラッカーのコート材はダメだぞ
164 23/12/16(土)20:08:33 No.1135563505
>オイル塗ると次使うときとか大丈夫? >ニッパーはティッシュで拭けるけどヤスリはティッシュがこびりつきそうで… ティッシュで拭かずにキムワイプとかウェスでオイル吸い取ればええ!!
165 23/12/16(土)20:09:10 No.1135563747
>スミ入れ用の極細マーカーあるじゃん? >あれ塗装面に使おうとして詰まった!!ってなった時の対象法とかある? その塗料の薄め液で先っぽの所吹けば良いんじゃね?
166 23/12/16(土)20:09:17 No.1135563792
プレミアムトップコートすごいよね 昔の青い缶のやつは白くなって絶望したのにプレミアムはそれが無い…
167 23/12/16(土)20:09:31 No.1135563882
ガンダムマーカーのエアブラシはヘビーメタリックがいい感じになるから多用してる
168 23/12/16(土)20:09:46 No.1135563969
>シモムラアレックのステンレスヤスリは水洗いできて便利よ シャインブレードのステンレスのやつはなんか削りにくくて合わなかったわ… キワ用のとかのは良かったんだけど
169 23/12/16(土)20:09:53 No.1135564033
>スミ入れ用の極細マーカーあるじゃん? >あれ塗装面に使おうとして詰まった!!ってなった時の対象法とかある? EPA溶液などその詰まった塗料に対応した溶剤でペン先をお掃除する だが基本的に使うな!
170 23/12/16(土)20:11:02 No.1135564491
ガンダムマーカーの墨入れペンは基本的に素組み用
171 23/12/16(土)20:11:28 No.1135564659
そうか溶剤で普通に溶かせばよかったか… そんなシンプルなことに気づかなかった
172 23/12/16(土)20:11:56 No.1135564842
>昔の青い缶のやつは白くなって絶望したのにプレミアムはそれが無い… 寧ろ最初に従来品のつもりで薄く吹いたらブツブツになって失敗したんだよね でも重ねて吹いては乾かすのを繰り返したらそれも消えた…ありがてえ…
173 23/12/16(土)20:12:12 No.1135564985
>ティッシュで拭かずにキムワイプとかウェスでオイル吸い取ればええ!! ウエスも糸くず付くからやめとき
174 23/12/16(土)20:12:26 No.1135565095
>EPA それ魚に含まれてるやつ!
175 23/12/16(土)20:13:29 No.1135565580
ガンダムマーカーの後にスミ入れしたい場合はマジックリンスミ入れを調べて見てくれ トップコート後にやる事になるから塗装前の段階でモールドをケガいて彫り直すとうまくいく
176 23/12/16(土)20:13:33 No.1135565620
いっつも艶消しで誤魔化して仕上げてるけどいつかはキャンディ塗装とかしてみてぇなぁ…
177 23/12/16(土)20:13:34 No.1135565629
自己満の世界だから正解なんてない
178 23/12/16(土)20:13:54 No.1135565773
>それ魚に含まれてるやつ! おいは恥ずかしか!生きておられ
179 23/12/16(土)20:14:17 No.1135565957
>自己満の世界だから正解なんてない 趣味だから それで ええ!
180 23/12/16(土)20:14:18 No.1135565970
>いっつも艶消しで誤魔化して仕上げてるけどいつかはキャンディ塗装とかしてみてぇなぁ… キャンディはもうピッカピカとか目指さなきゃ意外と簡単だぜ
181 23/12/16(土)20:14:49 No.1135566165
何でたかがゲート処理するのにペーパー4回かけてんだろって思う事もある
182 23/12/16(土)20:15:24 No.1135566443
ヤスリがけ手抜きのキャンディ塗装でもメタリックとは違った質感でかっこいいよね
183 23/12/16(土)20:16:11 No.1135566803
プラモ晒すスレ立ったら基本的にみんな優しいよね 文句あるとしても写真の撮り方とかポージングくらいだし
184 23/12/16(土)20:16:28 No.1135566928
キャンディも研ぎ出しまでしなければ楽よね
185 23/12/16(土)20:16:52 No.1135567150
ガンダムマーカーだと墨入れが難しくなるのかそうか…
186 23/12/16(土)20:17:10 No.1135567330
320だと一瞬で削れる
187 23/12/16(土)20:17:19 No.1135567405
>今は模型工具も増えたよねぇ 100均アイテムばかり増えていく…
188 23/12/16(土)20:18:59 No.1135568167
>>いっつも艶消しで誤魔化して仕上げてるけどいつかはキャンディ塗装とかしてみてぇなぁ… >キャンディはもうピッカピカとか目指さなきゃ意外と簡単だぜ 銀地にクリアカラー吹くだけならお気軽にできるよね テッカテカにしてえ!ってなると途端に地獄だけども
189 23/12/16(土)20:19:04 No.1135568212
アリエクに包丁研ぎ用のダイヤモンドヤスリが240番から3000番までのセットがあったので買ってみた 角のシャープ化とか広い平面には便利だけど曲面とかC面についてるゲート跡には当たり前だけど弱い
190 23/12/16(土)20:19:14 No.1135568284
棒ヤスリ系は百均でいいよ
191 23/12/16(土)20:19:19 No.1135568314
>>今は模型工具も増えたよねぇ >100均アイテムばかり増えていく… ネイル関係のアイテム便利よね使い捨ての極細筆セットとか 問題はおっさんが居づらい事
192 23/12/16(土)20:19:49 No.1135568537
ケープ剥がし面白い 最初に考えた人凄いな
193 23/12/16(土)20:20:35 No.1135568854
塗装に使えるかと思ってマニキュア買ってみたけどあんまり良くなかったような感じだ
194 23/12/16(土)20:20:47 No.1135568941
デザインナイフ使えるようになれ 色々捗るぞ
195 23/12/16(土)20:20:53 No.1135568986
>ガンダムマーカーだと墨入れが難しくなるのかそうか… アルコール溶剤の塗膜は乾きは早いが塗膜が脆く溶剤に物凄い弱い 水性のリアルタッチマーカーにせよマジックリンにせよ事前にトップコートする必要がある
196 23/12/16(土)20:21:43 No.1135569346
>塗装に使えるかと思ってマニキュア買ってみたけどあんまり良くなかったような感じだ マニキュアよりネイルアート用品だな ラメ入れられるUVレジンとか最強すぎない?
197 23/12/16(土)20:22:38 No.1135569793
マニキュアはジムのビームサーベル塗るのに使ったくらいだな
198 23/12/16(土)20:23:02 No.1135569970
>マニキュアはジムのビームサーベル塗るのに使ったくらいだな なるほどクリア表現…!
199 23/12/16(土)20:23:28 No.1135570170
マニキュア落としは持ち手の塗料落としに使ってるなぁ
200 23/12/16(土)20:24:34 No.1135570697
>マニキュアよりネイルアート用品だな メタリックカラー豊富だから上手い事転用できるかと思ったんだよね 下地への食いつき上げれば使えそうなんだけどタミヤのメタルプライマーだとイマイチだった マニキュア用のベースコートでいいのかなあ
201 23/12/16(土)20:25:25 No.1135571181
ネイル用の筆はめっちゃ便利に使ってる
202 23/12/16(土)20:26:45 No.1135571891
100均の使い捨てネイルブラシをウェザリングカラーの蓋に接着剤よろしく付けるとサクサクになるぞ
203 23/12/16(土)20:26:50 No.1135571929
マニキュアは言っちゃえばエナメル塗料だけど乾燥がめっちゃ早いのが利点であり欠点
204 23/12/16(土)20:28:08 No.1135572560
ワッツの200円ネイルブラシがなかなか良さげな筆だったよ
205 23/12/16(土)20:28:34 No.1135572769
UVレジンは便利だね… しばらく置いとくとチューブのキャップが割れて漏れてくるけど安いからそのまま捨てればいいや…って出来る