虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/16(土)15:40:00 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/16(土)15:40:00 No.1135473195

こういう最初からサイレンサー付いてる銃好き? 俺は大好き

1 23/12/16(土)15:40:35 No.1135473358

VSSが大好き 基本東側の武器あんまりだけどVSSは大好き

2 23/12/16(土)15:40:43 No.1135473402

俺は苦手だなあ 取ったり付けたりしたいよ

3 23/12/16(土)15:43:08 No.1135474095

削除依頼によって隔離されました ちなみに正式名称はサプレッサーでサイレンサーっていうとミリオタに袋叩きにされるから気をつけてね

4 23/12/16(土)15:45:38 No.1135474773

きもちわるい

5 23/12/16(土)15:45:45 No.1135474809

>ちなみに正式名称はサプレッサーでサイレンサーっていうとミリオタに袋叩きにされるから気をつけてね なんか気持ちの悪いレスだな

6 23/12/16(土)15:46:22 No.1135474985

なんでもいいよ伝われば

7 23/12/16(土)15:46:44 No.1135475082

軍隊や警察で最初から消音器付いてる銃持ってる連中は大体精鋭部隊と相場が決まってる

8 23/12/16(土)15:46:54 No.1135475122

俺はミリオタだけどサイレンサーって言うし コンペンセイターとマズルブレーキもごっちゃにしてるよ

9 23/12/16(土)15:47:53 No.1135475355

民間市場で売ろうとしたときのいざこざでサプレッサーって言葉が出てきた印象

10 23/12/16(土)15:48:04 No.1135475415

これ意味あるの?

11 23/12/16(土)15:48:31 No.1135475546

民間市場で サイレンサーなんて 売るな!

12 23/12/16(土)15:48:53 No.1135475657

>ちなみに正式名称はサプレッサーでサイレンサーっていうとミリオタに袋叩きにされるから気をつけてね しずかに…

13 23/12/16(土)15:48:54 No.1135475658

>VSSが大好き VSSのガスガン出ないかなあ…

14 23/12/16(土)15:49:33 No.1135475847

90年代くらいの特殊部隊のイメージあるよね

15 23/12/16(土)15:51:16 No.1135476330

>民間市場で >サイレンサーなんて >売るな! だが200ドル納税すれば…?

16 23/12/16(土)15:51:33 No.1135476420

>90年代くらいの特殊部隊のイメージあるよね 実際問題バレル長くなるので威力は上がるからメンテナンスコストさえ度外視すればメリットしかないしね

17 23/12/16(土)15:51:40 No.1135476454

物騒な用途以外にも付けてた方が耳にもいいっていうし…

18 23/12/16(土)15:51:58 No.1135476537

本当に音でないレベルのは今でもサイレンサー

19 23/12/16(土)15:53:47 No.1135476990

>物騒な用途以外にも付けてた方が耳にもいいっていうし… 電子イヤーマフ無かった時代ってそのまま耳にダイレクトに音が届いてたんだよなぁ… 兵隊の耳大丈夫だったんだろうか

20 23/12/16(土)15:53:50 No.1135477004

>だが200ドル納税すれば…? よし通れ

21 23/12/16(土)15:54:27 No.1135477143

FSBが使うような物騒な消音銃いいよね

22 23/12/16(土)15:54:36 No.1135477178

>90年代くらいの特殊部隊のイメージあるよね 今でも現役バリバリだしな

23 23/12/16(土)15:55:24 No.1135477362

ゲームでやたらと威力が低い銃筆頭

24 23/12/16(土)15:56:39 No.1135477678

>90年代くらいの特殊部隊のイメージあるよね 現代のピストル弾薬用消音器は地味に改良が進んで40年ほど前の設計の銃本体との一体型と 性能的に比肩できるか近いレベルにあるとか聞くとそんなに…?ってなる

25 23/12/16(土)15:56:39 No.1135477679

S.T.A.L.K.E.R. 2が出たらまたきっとVSSにお世話になることだろう

26 23/12/16(土)15:56:46 No.1135477705

>だが200ドル納税すれば…? 高くない?

27 23/12/16(土)15:57:10 No.1135477822

最近は特殊部隊って程でもない実戦部隊でもコミニュケーションしやすくしたりだとか諸々の目的でサイレンサー標準装備みたいな話を聞いて米帝は金があるなあと思ったり どのくらいの規模でやってるかとかちゃんと調べてないけど

28 23/12/16(土)15:58:37 No.1135478207

マレーシアだったかフィリピンだったか 軍の特殊部隊用にサイレンサー組み込み式にしたグリースガン使わせてていいなーって思った 弾との相性がいいんだよね...

29 23/12/16(土)15:59:14 No.1135478374

>S.T.A.L.K.E.R. 2が出たらまたきっとVSSにお世話になることだろう 強いけど弾が落ちるののが大変だった…

30 23/12/16(土)15:59:17 No.1135478384

>FSBが使うような物騒な消音銃いいよね 消音対物ライフルってなんだよ...

31 23/12/16(土)15:59:50 No.1135478530

サプレッサーそもそも使わない消音拳銃とかあるからソ連はこわい

32 23/12/16(土)16:00:30 No.1135478726

サプレッサーどころかショートスコープも一般部隊に配備してるしな

33 23/12/16(土)16:01:11 No.1135478892

>>S.T.A.L.K.E.R. 2が出たらまたきっとVSSにお世話になることだろう >強いけど弾が落ちるののが大変だった… 狙撃銃と言いながら亜音速弾だから諦めてモノリス兵のずっと上を狙おう

34 23/12/16(土)16:01:17 No.1135478920

でっかいサプって男の子だよね

35 23/12/16(土)16:02:06 No.1135479158

METROで使えるサイレンサーついてるリボルバー好き 見た目がめっちゃいかつい

36 23/12/16(土)16:03:53 No.1135479633

>コンペンセイターとマズルブレーキもごっちゃにしてるよ 何が違うんだろ…って思ったけどコンペンセイターは上下の反動を軽減してマズルブレーキは前後の反動を軽減するんだね ゲームで上下左右のリコイル軽減が分かれてるのってちゃんと理由あったんだ…

37 23/12/16(土)16:04:20 No.1135479746

>強いけど弾が落ちるののが大変だった… むしろそれを修正しながら撃つのが楽しかった

38 23/12/16(土)16:04:38 No.1135479822

ウクライナだと標準装備レベルに普及してるとも聞く

39 23/12/16(土)16:04:43 No.1135479849

実際は暗殺用じゃなく難聴対策に使われるんだよねサプレッサー

40 23/12/16(土)16:05:47 No.1135480137

>>強いけど弾が落ちるののが大変だった… >むしろそれを修正しながら撃つのが楽しかった 修正さえ掛ければ結構まっすぐ飛ぶから俺射撃うめー!ってなって楽しいよね

41 23/12/16(土)16:05:49 No.1135480146

>何が違うんだろ…って思ったけどコンペンセイターは上下の反動を軽減してマズルブレーキは前後の反動を軽減するんだね 知らなかったわ…

42 23/12/16(土)16:06:18 No.1135480271

>ウクライナだと標準装備レベルに普及してるとも聞く 塹壕戦闘で長くなって取り回しづらそうだけど 音というより薄暗い場所で自分の目が幻惑されないってのが大きそうだった

43 23/12/16(土)16:06:31 No.1135480319

BF4で銃覚えたからマズルブレーキとコンペンセイターに対する認識が逆になるんだよな

44 23/12/16(土)16:06:32 No.1135480323

>強いけど弾が落ちるののが大変だった… 移動する標的にロングレンジから偏差射撃成功させるの気持ち良すぎだろ

45 23/12/16(土)16:06:32 No.1135480325

>マレーシアだったかフィリピンだったか >軍の特殊部隊用にサイレンサー組み込み式にしたグリースガン使わせてていいなーって思った >弾との相性がいいんだよね... ネジピッチ切られた本体に同じくピッチ切ってある銃身基部で嵌合してるだけだから 銃身加工さえできればめっちゃ簡単に消音化できるのいいよね グリースガンは極端に合理化されてるからそこが強み

46 23/12/16(土)16:07:18 No.1135480522

つまりコンペンセイターとマズルブレーキとサイレンサー全部付ければ強いって事だな!

47 23/12/16(土)16:07:37 No.1135480587

>つまりコンペンセイターとマズルブレーキとサイレンサー全部付ければ強いって事だな! 意味ねえ!

48 23/12/16(土)16:08:33 No.1135480851

グリースガンまだ使えるのか…

49 <a href="mailto:H&amp;K">23/12/16(土)16:09:21</a> [H&amp;K] No.1135481070

お願いです!スレ主さんに良識があるのなら、MP5シリーズ以外の銃を購入してください! そして次からは、私達の会社継続のために新型銃をもっと買い、MP5をオーバーホールに出さないで下さい このような古いモデルが売れることを喜ばないメーカーもあるという事を、どうかわかって下さい

50 23/12/16(土)16:09:50 No.1135481210

ハンドガードに埋まってるサイレンサーが良い

51 23/12/16(土)16:11:15 No.1135481670

stalkerのanomalyだと強いような弱いような悩ましい9×39 タルコフのは30連だと1マガジン目すら熱でジャムる確立あって2マガジン目は確定ジャムとかいう悲しさ

52 23/12/16(土)16:11:46 No.1135481818

MP5シリーズってメーカーに送らないとオーバーホール出来ないからメーカーは儲かるんでは…?

53 23/12/16(土)16:12:00 No.1135481890

うっせーMP5だけ作ってろ

54 23/12/16(土)16:12:19 No.1135481975

MP7って売れてないのかな

55 23/12/16(土)16:13:42 No.1135482360

日本の警察で採用してるMP5ってバーストあるのかな

56 23/12/16(土)16:14:02 No.1135482472

>>だが200ドル納税すれば…? >高くない? 1934年当時ならともかく今なら趣味に使う費用としては全然安いだろ

57 23/12/16(土)16:15:27 No.1135482902

商標はサイレンサーで登録されてると聞いたから実際ややこしい ニュアンスが通じれば何でもいいんじゃないかな

58 23/12/16(土)16:15:49 No.1135483001

俺が若かった頃は学校にみんなMP3持ってきてたよ

59 23/12/16(土)16:17:06 No.1135483389

>俺が若かった頃は学校にみんなMP18持ってきてたよ

60 23/12/16(土)16:17:39 No.1135483533

HKM4が売れに売れまくってるから別にいいでしょ…

61 23/12/16(土)16:18:13 No.1135483693

サイレンサーって元々民間用だったのね

62 23/12/16(土)16:18:54 No.1135483892

>MP5シリーズってメーカーに送らないとオーバーホール出来ないからメーカーは儲かるんでは…? アフターサービスの延長でうま味は新品ロット購入より当然小さい

63 23/12/16(土)16:19:26 No.1135484049

マズルフラッシュ無くなればいいから消音効果はオマケみたいな事聞いた まぁ暗視装置には良くないよね

64 23/12/16(土)16:20:01 No.1135484234

オイルフィルターでも減音できちまうんだ! そもそも民間に銃を売るなってんだ

65 23/12/16(土)16:20:23 No.1135484339

後継機種の方にわざわざ転換するほどMP5がダメではないのがネックなんでは

66 23/12/16(土)16:20:32 No.1135484388

今どき雑談でサイレンサーとサプレッサーの表記揺れガタガタいうマニアなんぞいないっしょ 公文書でも混ざったり定義なかったりすらするのに

67 23/12/16(土)16:21:22 No.1135484624

タルコフだと反動や縦反動ががっつり減るけど実銃でも良くなるんだろうか

68 23/12/16(土)16:21:27 No.1135484643

見た目はUMPの方が好き MP5は市場が強すぎる

69 23/12/16(土)16:21:41 No.1135484715

>マズルフラッシュ無くなればいいから消音効果はオマケみたいな事聞いた >まぁ暗視装置には良くないよね うるせーのが減るのは事実だし発砲時のガスって射手の体にも悪いしそれを減らすモデルもあったりするんよね

70 23/12/16(土)16:22:06 No.1135484821

>オイルフィルターでも減音できちまうんだ! >そもそも民間に銃を売るなってんだ お前それグリズリーの前でも同じ事言えんの?

71 23/12/16(土)16:22:52 No.1135485048

古い写真だとMP5にスコープまで付けてるのがあって面白い

72 23/12/16(土)16:23:17 No.1135485168

MP5SDは威力が.380ACP程度になると信じられていたけど実際は標準的な124grの9mmルガーより若干下がる程度で.380くらいまでは下がらないらしいな

73 23/12/16(土)16:23:23 No.1135485205

それこそ害獣対策用のみに免許発行すりゃいいんじゃないかな…

74 23/12/16(土)16:24:11 No.1135485422

>それこそ害獣対策用のみに免許発行すりゃいいんじゃないかな… ろくでもないことに使うやつは必ずでてくるので…

75 23/12/16(土)16:24:49 No.1135485589

憲法に武装して自衛する権利が認められてるのでセーフ

76 23/12/16(土)16:25:23 No.1135485737

武器である以上はまあそうね…

77 23/12/16(土)16:25:27 No.1135485759

>見た目はUMPの方が好き ゲームではいい感じに見えるけど薄らデカいのに情報量が少なくてイマイチ…

78 23/12/16(土)16:26:00 No.1135485915

昔の映画にでてくるサブマシンガンといえばスレ画のサプなしだった印象がある 大体ダイ・ハードのせい

79 23/12/16(土)16:26:48 No.1135486150

>憲法に武装して自衛する権利が認められてるのでセーフ 害悪ばっか言われてるけどこれ建国からの経緯からしてかなり重大なんだよな

80 23/12/16(土)16:26:55 No.1135486185

銃声低減・発射炎低減で射手の位置や情報が伝わりづらいので 特殊部隊はだいたい着けてる

81 23/12/16(土)16:27:26 No.1135486315

MPX好き と言うか最近出てきた銃で気に入ったのSIGばっかだ…

82 23/12/16(土)16:27:58 No.1135486466

もうオーバーホール代を新しい銃買ったほうがいいぐらい値上げしなよ

83 23/12/16(土)16:28:35 No.1135486629

>古い写真だとMP5にスコープまで付けてるのがあって面白い タルコフだとMP5を真面目にワイプ中期以降も使うならvuduとかの可変スコ推奨な気がする

84 23/12/16(土)16:29:49 No.1135486957

>銃声低減・発射炎低減で射手の位置や情報が伝わりづらいので >特殊部隊はだいたい着けてる LMGやSAWにも付けてる所あったりする 危なくないんすか?

85 23/12/16(土)16:30:02 No.1135487015

>今どき雑談でサイレンサーとサプレッサーの表記揺れガタガタいうマニアなんぞいないっしょ >公文書でも混ざったり定義なかったりすらするのに むしろサプレッサー表記が出てきたのがかなり最近で何処ら辺から増えだしたか銃器雑誌や広告を何年も遡って調べた人によるとFOPAof86後から増え出したらしい 恐らく実質的なマシンガンの規制でおまんま食い上げの危機に瀕した大小のメーカーが生産しやすい消音器製造に活路を見出した際にサウンドサプレッサーと言い出したんじゃないかって

86 23/12/16(土)16:30:11 No.1135487063

サイレンサーはそんなに静かにならない上に消耗品だとここで聞いた

87 23/12/16(土)16:30:19 No.1135487098

サプレッサーとか指トリとか細かい形式の違いとか最近になってようやくそういうツッコミが無粋だという空気が流れてきた感じはある 今なお言ってる奴が居るとしたらよっぽど世の流れを追えていないのだろう

88 23/12/16(土)16:30:39 No.1135487194

>もうオーバーホール代を新しい銃買ったほうがいいぐらい値上げしなよ 購入したときの契約にオーバーホールの代金の契約とかもはいってるんじゃないかな? 上げたくてもあげられないとか それ変えるとばかみたいな違約金払う羽目になるとか

89 23/12/16(土)16:31:19 No.1135487410

かわいそ誰だよそんな契約結んだの

90 23/12/16(土)16:31:21 No.1135487420

軍とか銃に絡む部分ってお金とか規制とか思ってたよりシビアに気にしてるんだなって…

91 23/12/16(土)16:32:15 No.1135487672

>実際は暗殺用じゃなく難聴対策に使われるんだよねサプレッサー そんなうるさいのか

92 23/12/16(土)16:33:37 No.1135488046

>ろくでもないことに使うやつは必ずでてくるので… まあそれは今の猟銃でも同じことといえば同じことなんだろうけどハードルの高さが違うのはわかる

93 23/12/16(土)16:34:03 No.1135488156

>そんなうるさいのか 軍隊経験者は難聴になる確率高いと聞いたことあるよ 銃もそうだし戦車などの装甲車両内部は大抵五月蝿い

94 23/12/16(土)16:34:17 No.1135488234

>>実際は暗殺用じゃなく難聴対策に使われるんだよねサプレッサー >そんなうるさいのか 実際は一人だけの発射音じゃなくて周りの味方の音もあるもんな

95 23/12/16(土)16:34:23 No.1135488256

音のメイン発生源って火薬のはじける機関部じゃなくて銃口なのか

96 23/12/16(土)16:35:22 No.1135488523

>>実際は暗殺用じゃなく難聴対策に使われるんだよねサプレッサー >そんなうるさいのか 昔海外で民間用のマシンガン撃ったときはインストラクターに絶対イヤーマフ外すな難聴になるぞって言われたぐらいにはうるさい 実践ではもっとうるさいんじゃないかな…

97 23/12/16(土)16:35:47 No.1135488628

耳栓がズレてて突発性難聴なんて話はよく聞く

98 23/12/16(土)16:35:48 No.1135488633

>サイレンサーはそんなに静かにならない上に消耗品だとここで聞いた 前から出る音を完封しても弾を装填する機関部とかそのへんの音もうるさいので…

99 23/12/16(土)16:35:54 No.1135488663

民生品は射撃場の騒音対策とかイヤーマフ外したい時とかでつけたりしてるな…

100 23/12/16(土)16:36:25 No.1135488782

>音のメイン発生源って火薬のはじける機関部じゃなくて銃口なのか 発射の瞬間には機関部は密閉されてなきゃいけないので音が漏れるならそれは機関部の閉鎖が不完全ということになる

101 23/12/16(土)16:36:43 No.1135488861

ウクライナもロシアもみんな付けてる 戦場で音って生き死にを分ける情報源だから

102 23/12/16(土)16:36:56 No.1135488920

午後ローの極大射程でペットボトルを使った簡易サイレンサーで狙撃してたよ

103 23/12/16(土)16:36:56 No.1135488921

屋内射撃場は音が反響するからマジで危ない

104 23/12/16(土)16:37:52 No.1135489179

どちらかと言うと発射音を小さくすると言うより他の音が聞こえるようになる方が大切なんでしょう

105 23/12/16(土)16:37:55 No.1135489194

>恐らく実質的なマシンガンの規制でおまんま食い上げの危機に瀕した大小のメーカーが生産しやすい消音器製造に活路を見出した際にサウンドサプレッサーと言い出したんじゃないかって なーる 通りでなんだか曖昧な用いられ方してんなと思った

106 23/12/16(土)16:38:38 No.1135489391

軍用もだけど護身用に多少は練習する程度の日曜シューターにこそ普及するべきじゃねえかな 庭先で撃っても近所迷惑にならないし 犯罪利用?そんなの正しい心と銃を持った人がいれば大丈夫ですよ

107 23/12/16(土)16:39:09 No.1135489542

銃の知識は年代とか場所の条件で簡単にひっくり返るから下手に指摘すると逆に自分が怪我することになる

108 23/12/16(土)16:39:19 No.1135489582

絶対に俺の耳元で撃つなよ!

109 23/12/16(土)16:39:23 No.1135489597

パアン!パアン!ってめちゃうるさい破裂音が消えても作動音が消えるわけじゃないし排莢で音漏れもあるから色々だとか ボルトアクションは構造上漏れにくいけど

110 23/12/16(土)16:39:29 No.1135489622

数発持たすならペットボトルでできるんだろうが最近のARのは3桁発撃っても持つらしいからな…

111 23/12/16(土)16:39:47 No.1135489715

>絶対に俺の耳元で撃つなよ! 敵だー!ババババババ!

112 23/12/16(土)16:40:19 No.1135489875

>>絶対に俺の耳元で撃つなよ! >敵だー!ババババババ! アアーオ

113 23/12/16(土)16:41:36 No.1135490247

総火演とか見に行った時も火砲の破裂音が結構耳に来たから本職で銃撃ち続けるならそりゃ耳もおかしくなる…

114 23/12/16(土)16:42:02 No.1135490388

ターミネーター2に出てるリンダハミルトンは撮影中に耳栓外していたのを忘れたまま銃を使う撮影しちゃって以来ずっとひどい難聴を抱えてるのとかが有名だね

115 23/12/16(土)16:42:58 No.1135490644

昔気質の軍人キャラの声でかいイメージって絶対難聴も何割かあるよね

116 23/12/16(土)16:43:19 No.1135490742

>総火演とか見に行った時も火砲の破裂音が結構耳に来たから本職で銃撃ち続けるならそりゃ耳もおかしくなる… 総火演見に行ったときに何がすごかったって音って衝撃だってことを実感できたことだな…

117 23/12/16(土)16:43:51 No.1135490917

亜音速弾は耳に比較的優しいとかあるんかな

118 23/12/16(土)16:44:08 No.1135491004

ゴールデンカムイの有坂おじさんは全吹き出しが叫びだったのわかってる感ある

119 23/12/16(土)16:44:25 No.1135491088

いまだとワイヤレスイヤホンに当然の様についてるノイズキャンセリングも 大本は空母の甲板作業員や銃打つ時に付けてるイヤーマフに先に導入し始めたと聞いたことが有るけど本当かしら

120 23/12/16(土)16:44:43 No.1135491194

>絶対に俺の耳元で撃つなよ! 前に出てRPG撃つから!!

121 23/12/16(土)16:44:58 No.1135491281

>昔気質の軍人キャラの声でかいイメージって絶対難聴も何割かあるよね 雑音だらけの環境だからでかい声ださないと通らないとかもあると思う 今の工事現場とかもいっしょ 短く大きく言わないと伝わらないから言葉が強くなるやつ

122 23/12/16(土)16:45:13 No.1135491349

>戦場で音って生き死にを分ける情報源だから どっちから音が聞こえるかって直感だから FPSゲームで勝ちたかったら買うべきなのは高いヘッドホンなんだよな

123 23/12/16(土)16:45:18 No.1135491381

>昔の映画にでてくるサブマシンガンやおもちゃの水鉄砲といえばUziだった印象がある

124 23/12/16(土)16:46:58 No.1135491871

>FPSゲームで勝ちたかったら買うべきなのは高いヘッドホンなんだよな 今はモニターだと思う…ブレ抑制までありやがる

125 23/12/16(土)16:47:59 No.1135492158

>>FPSゲームで勝ちたかったら買うべきなのは高いヘッドホンなんだよな >今はモニターだと思う…ブレ抑制までありやがる つまり…両方買えばおっさんの俺でも勝てる…ってコト!?

126 23/12/16(土)16:48:15 No.1135492236

迫撃砲や主砲使う時で耳塞いで口開けるけどあれそういうお約束じゃなくて本気でダメージいくからなぁ…

127 23/12/16(土)16:49:41 No.1135492633

趣味用で22口径が人気な理由ちょっとわかった

128 23/12/16(土)16:50:23 No.1135492851

>>>FPSゲームで勝ちたかったら買うべきなのは高いヘッドホンなんだよな >>今はモニターだと思う…ブレ抑制までありやがる >つまり…両方買えばおっさんの俺でも勝てる…ってコト!? ……

129 23/12/16(土)16:52:22 No.1135493448

>趣味用で22口径が人気な理由ちょっとわかった 何かアメリカの統計で22口径で死ぬ人は予想以上に多いって見た気がする セルフディフェンスで撃たれたりそれ用に買って自宅に置いておいたのを暴発させたり 小さい子供が銃をおもちゃにして親を撃ち殺してしまったり

130 23/12/16(土)16:52:23 No.1135493454

>趣味用で22口径が人気な理由ちょっとわかった 軽い安いあんましうるさくない ちょっと安全面がとか言うけどホビー用途と割り切ればこの上ない好条件よね

131 23/12/16(土)16:53:43 No.1135493875

メカの駆動音が結構大きいんだよな ジャキジャキ鳴る

132 23/12/16(土)16:54:57 No.1135494291

本当に消音しようと思ったらPSSぐらいやらないといけなくてそうなると諸々の問題も出てくる訳で…

133 23/12/16(土)16:55:51 No.1135494616

MAC11のサプレッサー記事昔のGUN誌で見たことあったけど破裂音消えた代わりにタイプライターみたいな作動音になったって言ってたな

134 23/12/16(土)16:56:00 No.1135494674

>メカの駆動音が結構大きいんだよな >ジャキジャキ鳴る youtubeの動画見てるとM4とかボルトの作動音結構したりするね

135 23/12/16(土)16:56:56 No.1135494971

>youtubeの動画見てるとM4とかボルトの作動音結構したりするね ヘイガイズ!!で始まる奴全部好き

136 23/12/16(土)17:06:59 No.1135498211

カルテルVS国家でナウな人殺しの本場感あるメキシコのトレンドはどんな弾薬なんだろう…

137 23/12/16(土)17:10:26 No.1135499408

そもそも銃弾の威力そんな要る?ってとこあるしな 相手が全員ボディーアーマー着てる状況以外で

138 23/12/16(土)17:14:00 No.1135500584

サブマシンガンなんてとしあきに通用するかよ

139 23/12/16(土)17:14:29 No.1135500740

としあきにヘイトクライムしようとするな

140 23/12/16(土)17:14:45 No.1135500819

>そもそも銃弾の威力そんな要る?ってとこあるしな >相手が全員ボディーアーマー着てる状況以外で いる ベトナム帰りの俺が言う ベトコン撃っても撃っても死なない(当たってない) 弾の威力が低いからだと思う(当たってない)

141 23/12/16(土)17:19:30 No.1135502477

威力弱くて撃ってもとまらねぇ!ってのは大半当たってないだけらしいからな… 弱いとされてた9mmも実際は相当なパワーあるらしいし

↑Top