虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/16(土)13:22:52 騙され... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/16(土)13:22:52 No.1135432871

騙されない方が難しいメールきた docomoだから騙されなかったけどau契約してたら踏んでる自信ある

1 23/12/16(土)13:23:22 No.1135433042

どんどん精巧になってるよね…

2 23/12/16(土)13:23:58 No.1135433241

非表示な時点でハハハすぎるぜ!

3 23/12/16(土)13:24:01 No.1135433257

ここ2年くらいで詐欺メールのレベルあがりまくってて笑えなくなってきてる

4 23/12/16(土)13:24:40 No.1135433444

これ踏むとどうなるんだろう

5 23/12/16(土)13:25:50 No.1135433801

5分前じゃん

6 23/12/16(土)13:26:32 No.1135434005

ずっとひどかったのに今更人を雇ったとは思えないから やっぱり生成AIだろうか

7 23/12/16(土)13:26:52 No.1135434098

fu2916215.jpg こんな感じらしい

8 23/12/16(土)13:27:21 No.1135434250

>やっぱり生成AIだろうか ありそうだな…

9 23/12/16(土)13:27:27 No.1135434281

不課税…?

10 23/12/16(土)13:27:36 No.1135434332

送信元が違うからわかりそうなもんだが

11 23/12/16(土)13:28:20 No.1135434538

>不課税…? そこまで行く前に騙されて踏んでる

12 23/12/16(土)13:28:33 No.1135434618

2000円プレゼントでいちいち不課税(非課税)とか言われても…

13 23/12/16(土)13:28:44 No.1135434679

>ここ2年くらいで詐欺メールのレベルあがりまくってて笑えなくなってきてる 晒してガハハここがおかしいとかやるから…

14 23/12/16(土)13:29:50 No.1135435013

Webやメールの詐欺を見ると従来のUIのまんまでもアプリ化した方がいいのがよく分かる

15 23/12/16(土)13:31:03 No.1135435384

ドコモだと公式から来るメールは認証マークみたいなのついてるからそれ以外は全部ゴミ箱行きで良い

16 23/12/16(土)13:31:40 No.1135435565

送り先も最近露骨じゃなくて本物っぽいのが多くてな マジふざけんなよ…

17 23/12/16(土)13:31:50 No.1135435622

もうメールは全部無視だわ リンク踏まずに公式サイトのマイページとかからお知らせないか見るしかない

18 23/12/16(土)13:32:19 No.1135435792

いつもふたば☆ちゃんねるサービスをご利用いただきありがとうございます。 ご請求額の確定をお知らせします。

19 23/12/16(土)13:32:30 No.1135435829

顧客の名前呼ばない時点でおかしいだろ

20 23/12/16(土)13:32:39 No.1135435883

昨日新しいメールアドレス作ったら最初に届いたメールがえきねっと詐欺でダメだった 早すぎんだろ…

21 23/12/16(土)13:32:56 No.1135435957

自分から申請した認証メール以外はたとえ本物でも全部開いちゃダメだよ…

22 23/12/16(土)13:33:26 No.1135436100

ブックマーク済みのページからしか飛ばなくなった

23 23/12/16(土)13:33:47 No.1135436214

>どんどん精巧になってるよね… fu2916240.png

24 23/12/16(土)13:34:21 No.1135436417

詐欺メールを笑う外野がこうしろよってアドバイスをくれるからな

25 23/12/16(土)13:34:28 No.1135436452

公式ってこんな短縮URLみたいなのつかう?

26 23/12/16(土)13:34:28 No.1135436453

まずどんなメールであろうとURLを信用するな

27 23/12/16(土)13:34:32 No.1135436467

メールって仕組み自体がもう古臭い感がある 不特定多数と送受信出来るのが色んな意味で危険過ぎる

28 23/12/16(土)13:35:46 No.1135436830

>送信元が違うからわかりそうなもんだが まだここがガバガバだから即わかるけどここも偽装され始めたら面倒くさすぎる

29 23/12/16(土)13:36:07 No.1135436966

国 税 庁

30 23/12/16(土)13:37:47 No.1135437474

>国 税 庁 5万払え

31 23/12/16(土)13:37:58 No.1135437530

なのでメール自体HTMLで表示させない必要があるんですな

32 23/12/16(土)13:39:36 No.1135437999

詐欺メール引っかかるの怖いから国は本気で捕まえに行って見せしめで死刑とかにしてくれ

33 23/12/16(土)13:39:48 No.1135438064

メールアドレスは何かしらの登録に使う時以外全部無視するぜー

34 23/12/16(土)13:40:14 No.1135438193

【重なら】お客様のお支払い方法が承認されません。した

35 23/12/16(土)13:40:14 No.1135438204

不課税が引っかかるけどリンク踏みそうだな

36 23/12/16(土)13:42:14 No.1135438816

こういうの普段でも読まないし…

37 23/12/16(土)13:42:33 No.1135438905

メールにも公式マークみたいなもんつけてくれよ

38 23/12/16(土)13:43:42 No.1135439242

この手の件名のメールは最初に送信元のドメイン見る癖ついたわ

39 23/12/16(土)13:43:59 No.1135439323

よくわからないのはURL先をチェッカーにとりあえず投げる

40 23/12/16(土)13:44:18 No.1135439419

なんで未だにメールサービスが生きてるんだろうな…

41 23/12/16(土)13:45:19 No.1135439742

>ずっとひどかったのに今更人を雇ったとは思えないから >やっぱり生成AIだろうか あーそれありそうだなあ てにをはなんか分からなくても最低限以上にきれいな文章が簡単に作れちゃうから今後はかなり巧妙化しそうで怖いわ

42 23/12/16(土)13:45:19 No.1135439743

まあ俺はちゃんとしたとこから届いてもそのメッセージからは確認しないな 何なら引き落とされた額で確認するくらいだわ

43 23/12/16(土)13:45:36 No.1135439820

何でもアプリ化するのは正しかったんだなあ

44 23/12/16(土)13:45:44 No.1135439855

こういうフィッシング詐欺メールのせいで正規のメールが来てもチェックする羽目になったり捨てちゃったりして面倒なのでマジで滅びてほしい

45 23/12/16(土)13:45:50 No.1135439881

もうメール自体こっちから送ったのの返信以外見てないや アポ無し訪問には玄関開けないのと一緒

46 23/12/16(土)13:46:08 No.1135439976

料金関係は全てクリーンにしてる自身があるから引っかからない

47 23/12/16(土)13:46:16 No.1135440021

定期購読してたブロマガの作者が高年齢を理由に配信停止しちゃった…唯一の楽しみはキックスターターの更新情報ぐらいだ

48 23/12/16(土)13:46:40 No.1135440130

コレ系で言うとこの間のアマゾンのブラックフライデーの時期がヤバかった アマゾンの荷物が送付できませんでした的なのが来て頼んでたから一瞬踏みそうになった

49 23/12/16(土)13:47:33 No.1135440409

>アポ無し訪問には玄関開けないのと一緒 まるでスパムメールは吸血鬼かなにかみたいだな…

50 23/12/16(土)13:49:01 No.1135440890

メールの差出人アドレス確認すれば大体わかるけどめんどいから ブクマから行くぜ

51 23/12/16(土)13:49:31 No.1135441027

>定期購読してたブロマガの作者が高年齢を理由に配信停止しちゃった…唯一の楽しみはキックスターターの更新情報ぐらいだ 間違えたメルマガだった

52 23/12/16(土)13:50:00 No.1135441186

迷惑メールフォルダ開くと1日で大量に届いててビビる

53 23/12/16(土)13:50:09 No.1135441232

正規のアドレスからカードの停止がどうのってメール来ててマジでビビって開いたら メールの後半にこんな感じの詐欺メール流行ってるから気を付けてねって書いてあって死ねカスって思った こっちはアドレスで判断してんだよご丁寧に通知だと分からないように書きやがって苦しんで死ね

54 23/12/16(土)13:50:53 No.1135441450

電話番号で来るショートメールは大体詐欺だよなぁって思ってたら 保険会社からの連絡が普通にショートメールで来てた時はふざけんなって思った

55 23/12/16(土)13:50:55 No.1135441458

>やっぱり生成AIだろうか これだね 不自然のない文面をつくってってGPTに言えば作れちゃうんだもん

56 23/12/16(土)13:51:23 No.1135441604

かーちゃんが詐欺セールスを警戒というかうざがりすぎて普通に必要な点検の電話もガチャ切りしてたな…

57 23/12/16(土)13:53:02 No.1135442117

パスキーは受取側のドメインも一致しないと動かないようにできてる フィッシング耐性もあがるのでオススメ

58 23/12/16(土)13:53:08 No.1135442145

本物も不課税なんですけお fu2916308.jpg

59 23/12/16(土)13:53:11 No.1135442156

親父の店のメールフォーム古いからなんかこないだ突然1日に2000件スパムメール送られてきたことあったな なんかアドレスにテストだの何だの書いてあって必要項目が数字の羅列で無茶苦茶なの

60 23/12/16(土)13:53:48 No.1135442343

>電話番号で来るショートメールは大体詐欺だよなぁって思ってたら >保険会社からの連絡が普通にショートメールで来てた時はふざけんなって思った ちなみに不払いの催促、弁護士事務所から普通にショートメールくるよ 勝手に俺の番号使って不払いになってるアホのせいで何回かきた 来るたびビビる

61 23/12/16(土)13:54:28 No.1135442529

一周回って第一種郵便物が安全で安定な気がしてきた

62 23/12/16(土)13:54:30 No.1135442537

>本物も不課税なんですけお >fu2916308.jpg このレスしたやつもそうだね入れてるやつも騙されるタイプだな >不課税…?

63 23/12/16(土)13:56:00 No.1135442986

公式サイトブクマに入れてそこからログインしなさいよ 検索でもいいけど最近は詐欺サイトもあるからよく見てね

64 23/12/16(土)13:56:09 No.1135443024

簡素な内容でお届け物ありますとURLだけのショートメールは普通に騙されたよ俺 踏んだらIDとパスワード要求されて変だなと思って調べて詐欺だって分かったけど悔しい

65 23/12/16(土)13:57:10 No.1135443322

URLがhttpかー

66 23/12/16(土)13:57:29 No.1135443423

メール内容よりも身に覚えがあるかないかでだいたいわかると思うけどねえ

67 23/12/16(土)13:58:24 No.1135443681

3大キャリアのうち1つを装えばだいたい1/3の確率で身に覚えがあるのでお得

68 23/12/16(土)13:58:44 No.1135443777

通販多様してると色んな宅配会社から連絡来るから騙されそうになるのはある クロネコヤマトに統一してぇ…

69 23/12/16(土)13:58:54 No.1135443827

アドレスとURLで判断してるから 正規のやつにテスト的にやられたら無理だよ…ってなる

70 23/12/16(土)13:59:07 No.1135443889

今のネットはちゃんとした場所経由してなお信用が置けないパターンはあるからアナログな手段の方が確認だけならマシなことはあるかもな まあそれはそれで手間が違い過ぎるが

71 23/12/16(土)13:59:17 No.1135443939

最近はアプリもあるしメールできたやつは基本踏まないのがいいね

72 23/12/16(土)13:59:55 No.1135444153

グーグルで検索したらトップに広告で出てるのが詐欺サイトってニュースが最近あったな

73 23/12/16(土)14:00:07 No.1135444211

詐欺が精巧になってるうえ、運送会社もサービス申し込んでないのにLINEで急に来たりするからその詐欺のハードル下がってる

74 23/12/16(土)14:00:15 No.1135444243

詐欺メールが来ること自体はハイハイって感じだけど 12月入ってからは量が多すぎる

75 23/12/16(土)14:00:20 No.1135444274

>3大キャリアのうち1つを装えばだいたい1/3の確率で身に覚えがあるのでお得 Amazonと携帯キャリア名乗っておけば大抵のやつは身に覚えがあるからな

76 23/12/16(土)14:00:50 No.1135444421

判断できる自信無いからメールのURLは踏まないようにしている

77 23/12/16(土)14:00:51 No.1135444429

>12月入ってからは量が多すぎる それなんかの名簿に登録されたな

78 23/12/16(土)14:01:10 No.1135444546

どっかでみたことあるロゴの偽物とかで笑ってた方が遥かにマシだったな

79 23/12/16(土)14:01:45 No.1135444735

>グーグルで検索したらトップに広告で出てるのが詐欺サイトってニュースが最近あったな 恐ろしいのが小文字のlとか他の文字に変えても誤魔化しやすいとこ変えて偽装してるって話

80 23/12/16(土)14:02:00 No.1135444813

>どっかでみたことあるロゴの偽物とかで笑ってた方が遥かにマシだったな むかしは騙されるなんてバカだなあレベルだったけど最近は騙されてもしょうがないね…ってレベルになっちゃった

81 23/12/16(土)14:02:18 No.1135444918

>グーグルで検索したらトップに広告で出てるのが詐欺サイトってニュースが最近あったな 割とよくあるから上から一つ二つの広告のリンクはクリックしない方がいいよね

82 23/12/16(土)14:02:19 No.1135444924

本物のサイトをhtmlcssごとパクればデザインで見分けつけよう無いもんな

83 23/12/16(土)14:02:41 No.1135445049

メールに貼られてるリンクは一切踏まないようにしてる

84 23/12/16(土)14:03:13 No.1135445214

そういや放置してるYahooメールとかキャリアメールは 迷惑メールドバドバくるのに めっちゃ使ってるGmailには全然来ないな

85 23/12/16(土)14:03:18 No.1135445238

俺はえきねっとをあと何回退会させられればいいんだ…

86 23/12/16(土)14:03:21 No.1135445253

Google検索はもう終わってるから検索エンジンサ終しろ

87 23/12/16(土)14:03:23 No.1135445263

詐欺めっちゃ儲かるらしいからなぁ

88 23/12/16(土)14:03:30 No.1135445296

にしてもメールはともかくSMSはもうちょいどうにかならんもんか

89 23/12/16(土)14:04:00 No.1135445468

>グーグルで検索したらトップに広告で出てるのが詐欺サイトってニュースが最近あったな 詐欺サイトから金貰って詐欺サイトに誘導してるってもはや共犯だろ

90 23/12/16(土)14:04:18 No.1135445562

踏みそうになったけど同じ内容のメールが違うアドレスから複数来てたから気付いて免れたことある

91 23/12/16(土)14:04:36 No.1135445661

>そういや放置してるYahooメールとかキャリアメールは >迷惑メールドバドバくるのに >めっちゃ使ってるGmailには全然来ないな うちもいくつか使ってるけどGメールが圧倒的に来ないわ

92 23/12/16(土)14:05:23 No.1135445870

ガラケー時代某アプリサイト利用した途端出会い系メール爆増したことあったな 売ってんじゃねーよ

93 23/12/16(土)14:05:37 No.1135445950

>詐欺めっちゃ儲かるらしいからなぁ ボタンひとつで1千万通送って1人当たれば数百万儲かる 楽すぎる

94 23/12/16(土)14:05:45 No.1135445987

U-NEXTのリトライキャンペーンが本物なのに公式の情報公開なさすぎて詐欺メールみたいに見えるのやめてほしい

95 23/12/16(土)14:05:53 No.1135446017

詐欺の罰はもっと重くしていいだろお金は大事だし

96 23/12/16(土)14:06:41 No.1135446274

頂き女子とかしょうもないの捕まえる前にこっち捕まえてほしいよね

97 23/12/16(土)14:06:55 No.1135446361

ウー

98 23/12/16(土)14:07:39 No.1135446573

>詐欺めっちゃ儲かるらしいからなぁ 詐欺垢で金配ることやればアホがホイホイ釣れるし

99 23/12/16(土)14:07:42 No.1135446588

>U-NEXTのリトライキャンペーンが本物なのに公式の情報公開なさすぎて詐欺メールみたいに見えるのやめてほしい あそこ詐欺みたいな紹介サイトとかあって第一印象悪かった… ラインナップに存在しないアニメを載せるな(かなりドマイナー)

100 23/12/16(土)14:07:58 No.1135446678

>>グーグルで検索したらトップに広告で出てるのが詐欺サイトってニュースが最近あったな >恐ろしいのが小文字のlとか他の文字に変えても誤魔化しやすいとこ変えて偽装してるって話 結構昔amazonの偽サイトがそんな感じで問題になったことがあったような記憶があるな…またそういうターンに入ったのか

101 23/12/16(土)14:07:58 No.1135446680

>頂き女子とかしょうもないの捕まえる前にこっち捕まえてほしいよね 1億詐欺のカスは一生ブタ箱が妥当だろ なんで執行猶予ついてんだよ

102 23/12/16(土)14:08:26 No.1135446823

>めっちゃ使ってるGmailには全然来ないな Gmailはものすごい数のスパムが来てものすごい勢いでスパムフォルダにぶち込んでる たまにWebからスパムフォルダ覗くとすごいことになってるよ

103 23/12/16(土)14:08:27 No.1135446829

>もうメールは全部無視だわ >リンク踏まずに公式サイトのマイページとかからお知らせないか見るしかない 何が怖いってGoogleもたまに広告でトップに非公式フィッシングサイト出すのやらかすんだ… マジでドメインとTLSの証明書見て署名で会社名確認してブックマーク取るような作業が必要になってきてる

104 23/12/16(土)14:08:35 No.1135446860

>頂き女子とかしょうもないの捕まえる前にこっち捕まえてほしいよね どっちも犯罪だから…

105 23/12/16(土)14:08:44 No.1135446896

たとえ本物でもほっとけば最終的に手紙でくるでしょ…

106 23/12/16(土)14:09:12 No.1135447031

頂き女子は詐欺罪になるのはちょっと意外だった

107 23/12/16(土)14:09:19 No.1135447068

最近はクレカじゃなく電気代や水道代関連で詐欺メール届くのがこすい 東京電力も東京水道局も利用してねぇよ!

108 23/12/16(土)14:09:28 No.1135447112

検索サイトやSNSの広告とか審査甘くて詐欺サイト紛れてるんだよね そりゃアドブロックした方がいいわ

109 23/12/16(土)14:10:07 No.1135447298

>何が怖いってGoogleもたまに広告でトップに非公式フィッシングサイト出すのやらかすんだ… 検索妨害してくるよくわからないごちゃごちゃした通販サイトがいっぱいヒットする!

110 23/12/16(土)14:10:30 No.1135447419

最近はほぼ毎日ETCのが届くなぁ

111 23/12/16(土)14:10:44 No.1135447481

SMS承認も詐欺の方が横行しててアドレス踏みたくないところはある

112 23/12/16(土)14:10:58 No.1135447541

なんならGoogle自体も最近詐欺みたいな事やってるから そろそろ本当に代替えの検索サイト出してくるとこ出てくるかもね

113 23/12/16(土)14:11:29 No.1135447696

あれ?って思って俺も確認したら画像と一緒のが来てたんだよね でも本物から来てるやつだし画像と違いがわからなすぎて不安になる!

114 23/12/16(土)14:11:39 No.1135447749

昔架空請求だと思って放置してたSMSが実はクレカの更新に伴って決済通んなくなってたのがあって本物だったことがあって焦った 一応契約しててもほぼ使ってないやつだったから切れてるの全然気づかんかった

115 23/12/16(土)14:12:07 No.1135447871

メールのリンクは一切踏まないのはもう常識になりつつある 登録時のconfirmationぐらいだな本当に

116 23/12/16(土)14:13:16 No.1135448201

Googleどうして非表示サービスやめちゃったんだい? 今は外部ツール利用してるけどドメインごとだからライブドアブログには無力なんだ…

117 23/12/16(土)14:13:37 No.1135448302

俺自身もヤバいけど親を守れる自信がなくなってきてる

118 23/12/16(土)14:14:10 No.1135448464

この手のやつは晒して添削してくれるボランティアがいっぱいいるからな 真面目な詐欺師は直してきそう

119 23/12/16(土)14:14:33 No.1135448564

架空だと思って放置してたらしばらく不正利用に気づかなくてロック解除するのに大変だったPayPal

120 23/12/16(土)14:14:35 No.1135448575

>俺自身もヤバいけど親を守れる自信がなくなってきてる ちゃんと教育するかメールそのものを使わせないかだな…

121 23/12/16(土)14:14:42 No.1135448622

親にはショートメールで来る奴は全部詐欺って言ってるわ 本当にヤバい奴はお手紙で来るし

122 23/12/16(土)14:16:12 No.1135449069

親は「インターネットは怖い」時代の価値観だからメール全部詐欺だと思ってるので安心 ただし電話でしか連絡が取れん

123 23/12/16(土)14:16:13 No.1135449073

本物だったら無視した後にリアル手紙が来るので無視するのが1番安全よ

124 23/12/16(土)14:16:27 No.1135449133

>俺自身もヤバいけど親を守れる自信がなくなってきてる 迷惑メールに届く度にいちいち騒ぐのうるさい なんで公式は注意喚起してないんだってキレるけどしてるっつーの あとメールからリンク開くのやめろ

125 23/12/16(土)14:18:13 No.1135449594

電話は間違い電話かレオパレスの土地売れとか共産党の投票催促しかこないからついに契約停止したな…

126 23/12/16(土)14:19:49 No.1135450020

親には契約キャリアとかよく使ってるサイトは全部アプリで確認させるのがマジだろうか

127 23/12/16(土)14:20:10 No.1135450109

電話も結構巧妙になってきてるよ 警察のおっさんに高齢者の固定電話は解約をお勧めしています…できれば携帯で知り合いの方からの電話だけ取るようにしてくださいって言われた

128 23/12/16(土)14:20:12 No.1135450131

ぶっちゃけ固定電話って今どきいらんよね

129 23/12/16(土)14:23:25 No.1135450961

固定電話はもう家に設置しなくなったわ 番号と電話機はあるからいつでも繋げれるけど10割不必要な内容だし時代にあってない

130 23/12/16(土)14:24:00 No.1135451130

固定にかけてくる親戚がまだいたりするからなあ

131 23/12/16(土)14:24:33 No.1135451289

金銭要求詐欺に引っかかるおばあちゃんだいたい大人しそうなマダムばかりだ

132 23/12/16(土)14:25:04 No.1135451432

最初からキャリアの文面丸々コピペ改変してりゃ良かったのになぜオリジナルの怪しい文章で詐欺ろうとしてたんだろう?

133 23/12/16(土)14:25:05 No.1135451440

遠めの親戚の訃報とかは固定電話頼りだからまだ外せない

134 23/12/16(土)14:25:15 No.1135451490

>固定にかけてくる親戚がまだいたりするからなあ もういななった…親戚はみなスマホ使い始めてる

135 23/12/16(土)14:25:32 No.1135451576

>最初からキャリアの文面丸々コピペ改変してりゃ良かったのになぜオリジナルの怪しい文章で詐欺ろうとしてたんだろう? 著作権違反は良くないからな…

136 23/12/16(土)14:27:48 No.1135452260

仕事のメール来ても知らない人からだとまず警戒するようになったわ… 悲しい話だわ

137 23/12/16(土)14:29:49 No.1135452901

固定電話は一人暮らしだと本当にいらないかもしれん 家族と暮らしてるなら連絡手段の一つとして有効だけど

138 23/12/16(土)14:30:47 No.1135453191

件名に[Spam]って書いてあるからわかる

139 23/12/16(土)14:31:05 No.1135453276

そもそも正当ななお知らせコピーするのはAIなんぞ無くてもできるはずだし おそらくガチで通信会社偽装すると警察が本気で追ったりするんじゃないのかな

140 23/12/16(土)14:33:17 No.1135453952

自分はともかくかーちゃんとーちゃんに気を付けてな!つっても限度があるなこれ…

141 23/12/16(土)14:34:20 No.1135454312

自分は絶対大丈夫って思ってる人ほど危険って聞く 確かにこの世に絶対は無いからなぁ…

142 23/12/16(土)14:34:25 No.1135454337

>>最初からキャリアの文面丸々コピペ改変してりゃ良かったのになぜオリジナルの怪しい文章で詐欺ろうとしてたんだろう? >著作権違反は良くないからな… まずいここより遵法意識が高い

143 23/12/16(土)14:34:46 No.1135454447

実家で子供部屋おじさんやってるけど固定電話が必要なのは祖母と連絡取る時ぐらいだわ 最近はかかってこないけどセールスがうざったい…

144 23/12/16(土)14:34:47 No.1135454452

もうこっちが申請した覚えがある以外のメールのURL押したりしないようにするしかない

145 23/12/16(土)14:35:00 No.1135454542

メールやSMSで来た連絡は信用せんで ええ! ぐらいの勢いだな

146 23/12/16(土)14:36:04 No.1135454900

メールはもうgmailくらいにしてる スマホの方はなんか怖い…

147 23/12/16(土)14:38:14 No.1135455605

自分で送信申請した認証メール以外のメールのリンクはたとえ本物だと思っても踏むなって言っても理解してくれない… っていうかメールの通販広告に興味を持つな

148 23/12/16(土)14:39:14 No.1135455934

書き込みをした人によって削除されました

149 23/12/16(土)14:39:34 No.1135456023

最近の詐欺メールは巧妙だと言うくせにこのメールは本物だから大丈夫って言って聞かない…

150 23/12/16(土)14:40:21 No.1135456248

カード情報以外は使い道なんかないからまあええやろ

151 23/12/16(土)14:41:17 No.1135456538

既に存在する公式文章改変してるんじゃないかな 最近巧妙になってきて「」がレイジドッグでスレ立てても 何処がおかしいのかすぐ分からない事がある

152 23/12/16(土)14:41:40 No.1135456656

>おそらくガチで通信会社偽装すると警察が本気で追ったりするんじゃないのかな 最初から本気で追え

153 23/12/16(土)14:43:53 No.1135457297

URLを見ると明らかにおかしいと分かるからURLを見るのは大切

154 23/12/16(土)14:46:39 No.1135458022

不自然な日本語もないしカード会社公式からのメールそのものに見える詐欺メール来たことある 使ってないカードだったのと何故か送信元アドレスがブックオフ騙ってたから気付いたけど…

155 23/12/16(土)14:47:28 No.1135458275

YahooメールとかだとAmazonとかの公式メールは公式マークつけてくれるようになってありがたい…

156 23/12/16(土)14:49:10 No.1135458754

全拒否ホワイトリストだけ通すとかもできるよ? 登録クソめんどくさいだろうけど

157 23/12/16(土)14:52:18 No.1135459660

>URLを見ると明らかにおかしいと分かるからURLを見るのは大切 公式が平気でメールに短縮URLを載っける地獄

158 23/12/16(土)14:53:37 No.1135460051

世界のメールの95%はスパムメールと言われてるからな…

159 23/12/16(土)14:53:48 No.1135460104

短縮メールってだけで警戒するようになった 悪意がなくても絶対使っちゃいかん

160 23/12/16(土)14:53:55 No.1135460124

>既に存在する公式文章改変してるんじゃないかな >最近巧妙になってきて「」がレイジドッグでスレ立てても >何処がおかしいのかすぐ分からない事がある そもそも昔からガチで騙すやつは元ネタ文書使いまわしてurlだけ変えるよ

161 23/12/16(土)14:54:07 No.1135460190

auだけど正規のメールも文面はほぼスレ画そのままだな 非表示であれ?とはなるけどそれ以外区別つかん

162 23/12/16(土)14:54:07 No.1135460191

不課税と書いちゃうあたりになんか隙がまだあるけどこういう違和感もすぐ無くなるんだろうな

163 23/12/16(土)14:54:53 No.1135460422

>>URLを見ると明らかにおかしいと分かるからURLを見るのは大切 >公式が平気でメールに短縮URLを載っける地獄 普通のメールはともかくsmsは文字数関係で短縮しないといけないからな...

164 23/12/16(土)14:55:11 No.1135460517

SNSやチャットツールで普通にやり取りできる時代になったから メールは変なのばかり取り残されていくようになってる

165 23/12/16(土)14:57:01 No.1135461059

税込み金額が明らかに消費税10%じゃない請求とか

166 23/12/16(土)14:57:11 No.1135461115

結構精巧なやつでもリンク先のページは杜撰だったりする

167 23/12/16(土)14:57:13 No.1135461124

googleとyahooに頑張ってもらうしかねぇ

168 23/12/16(土)14:58:06 No.1135461395

>結構精巧なやつでもリンク先のページは杜撰だったりする リンク先見るん!?

169 23/12/16(土)14:58:24 No.1135461489

一般人の言う巧妙は全然巧妙じゃない件

170 23/12/16(土)14:59:30 No.1135461820

生成AI倫理観無い方が上手く使えてそっちの側面どんどん発展しそう

171 23/12/16(土)15:00:11 No.1135462013

本家からコピペするだけで本物そっくりにできるのに今までそうしなかった理由は何だろうね

172 23/12/16(土)15:00:27 No.1135462090

リンク先を見るんじゃねぇ!!

173 23/12/16(土)15:00:59 No.1135462258

>auだけど正規のメールも文面はほぼスレ画そのままだな >非表示であれ?とはなるけどそれ以外区別つかん SMSのほうだと請求金額:非表示になってるからそっちからのコピペと思われる

174 23/12/16(土)15:01:05 No.1135462288

リモートとかウイルスとか大丈夫?

175 23/12/16(土)15:01:29 No.1135462383

>本家からコピペするだけで本物そっくりにできるのに今までそうしなかった理由は何だろうね モロバレのやつを大量に送りつつたまに精巧なやつを混ぜた方が成功率は上がる

176 23/12/16(土)15:01:33 No.1135462404

>本家からコピペするだけで本物そっくりにできるのに今までそうしなかった理由は何だろうね 日本に住んでないから本物手に入れることできなかったんだろ

177 23/12/16(土)15:02:18 No.1135462591

AIに詐欺メールの文面作成させる

178 23/12/16(土)15:02:29 No.1135462638

そもそもメールに書いてあるurlクリックしちゃダメだよ 連絡きたら別ルートでアクセスしないと

↑Top