虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/16(土)13:03:25 山の怖... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/16(土)13:03:25 No.1135427123

山の怖い話するね うちの祖母には腹違いも含めてなんと10人も兄弟姉妹がいてね そのうちのひとりで祖母の姉にあたる人が最近亡くなったの 地元の大病院で婦長さんを長くやってた人なんだけど忙しかったからか結婚する事もなく晩年は同僚だった人と一緒に暮らしてたらしいのね そして老後の世話はその同僚の人の娘さん夫婦に見てもらってたの この申し訳なさすぎる事実を最近まで知らなかったのも問題ではあったんだけどこの同僚の人と一緒に住んでたと言う家が祖母の姉の持ち物だったらしくてね 婦長さんってお給料いいのかすっごい広い土地だったの

1 23/12/16(土)13:05:22 No.1135427697

全部書いてからスレ立てりゃいいのに

2 23/12/16(土)13:06:02 No.1135427891

マジかよ最低だな山

3 23/12/16(土)13:06:25 No.1135428003

これから怖くなるのか?はよ

4 23/12/16(土)13:06:31 No.1135428039

「」!あの山に行ったんか!

5 23/12/16(土)13:06:50 No.1135428114

パズルから逃げるな

6 23/12/16(土)13:06:59 No.1135428154

ここからちょっとずつ小出しにしてどんどん盛り上げていくから見てろよ

7 23/12/16(土)13:07:25 No.1135428281

はやくしろ

8 23/12/16(土)13:07:27 No.1135428288

>はよ

9 23/12/16(土)13:08:38 No.1135428614

wktk

10 23/12/16(土)13:08:51 No.1135428671

寺生まれの「」さん「破ぁー!!」

11 23/12/16(土)13:09:44 No.1135428954

それでその家の近くに山があるんだけど山って充分な知識と装備を整えないと遭難したり滑落したりするから怖いよね おしまい

12 23/12/16(土)13:10:08 No.1135429078

さてここまで聞いて多分思い浮かべるのはああそら遺産相続で揉めるよなって話だと思うでしょ まあ確かにその通りなんだけど…この祖母の姉にあたる人が遺書も何も残さなかったのよだもんで土地屋敷の処遇について現在紛糾しているんだ どうやったら合法的に同居してただけの他人に負担なく土地屋敷を押し付けるか 土地の場所は最寄駅から2時間 およそ4ヘクタール(0.8ドーム)の竹林 管理しなければ隣地のゴルフコースにどやされ近くの道路を侵食し犯罪と熊の温床になる 耄碌した相続するべき老人たちは最早どうしていいかすら見当もつかない 山なんて残すな 怖い目に遭うのは残された側だぞ

13 23/12/16(土)13:10:27 No.1135429177

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

14 23/12/16(土)13:10:51 No.1135429287

書き込みをした人によって削除されました

15 23/12/16(土)13:11:24 No.1135429451

長くなりましたが以上です 行政書士に頼んだらあー書類だけで200万ですねーって言われちゃった……

16 23/12/16(土)13:12:00 No.1135429617

なんでそんなだらだら書いたの? それが一番怖いよ

17 23/12/16(土)13:12:07 No.1135429648

相続放棄で良いんだけどそうするとその住んでる人達を追い出さなきゃならなくて頭抱えてる

18 23/12/16(土)13:12:07 No.1135429649

確かに怖い話だな…期待したものとは違うが

19 23/12/16(土)13:12:20 No.1135429694

金で何とかなるなら行政書士にまかせよう

20 23/12/16(土)13:12:28 No.1135429730

作り話しろ

21 23/12/16(土)13:12:39 No.1135429784

おもんな おもしろさ dice1d100=63 (63)

22 23/12/16(土)13:12:55 No.1135429845

>おもんな >おもしろさ >dice1d100=63 (63) そ こ そ こ

23 23/12/16(土)13:13:16 No.1135429954

>およそ4ヘクタール(0.8ドーム)の竹林 竹林を赤の他人に相続させるのは爆弾送りつける様なものだろう… 逆に管理費用払わないと受け取ってくれないんじゃない?

24 23/12/16(土)13:13:31 No.1135430023

>金で何とかなるなら行政書士にまかせよう 任せられても相続放棄までなんだよね… 譲渡するには相続して譲渡しなきゃならない……したくない……

25 23/12/16(土)13:13:57 No.1135430172

>作り話しろ 作り話ならどれだけ良かったか

26 23/12/16(土)13:14:26 No.1135430318

親族の面倒みてくれた借りはあれど本人死んだ後にこっちが面倒見る義理も微妙にないしな

27 23/12/16(土)13:14:36 No.1135430381

>>およそ4ヘクタール(0.8ドーム)の竹林 >竹林を赤の他人に相続させるのは爆弾送りつける様なものだろう… >逆に管理費用払わないと受け取ってくれないんじゃない? 住んでなきゃね こっちも相続放棄で知らないってするんですよ!!

28 23/12/16(土)13:14:39 No.1135430402

山の怖い話しと前置きしながら一番怖いのは人間みたいなのを期待していたのだが

29 23/12/16(土)13:15:14 No.1135430576

山の管理を動画にして山管理系ユーチューバーになろう

30 23/12/16(土)13:15:55 No.1135430783

>山の管理を動画にして山管理系ユーチューバーになろう 竹林の管理って多分なんの取れ高もないよ… なんなら既にあるよ……

31 23/12/16(土)13:16:23 No.1135430922

4ヘクタールの竹林を枯らすにはどれだけの除草剤があれば足りるんだろうか… 土地の境界部分だけ枯らすにしてもとんでもない手間が掛かりそうだ

32 23/12/16(土)13:16:25 No.1135430928

持ち主が死んだだけで住人が健在なら相続もクソもねーよ じゃあスレ「」が実家住まいだとして父親が遺書残さずに死んだから明日から家族みんな路頭に迷うのか?そういうレベルの話

33 23/12/16(土)13:16:57 No.1135431088

>おもんな >おもしろさ >dice1d100=63 (63) まあまあだな…

34 23/12/16(土)13:17:23 No.1135431212

>持ち主が死んだだけで住人が健在なら相続もクソもねーよ >じゃあスレ「」が実家住まいだとして父親が遺書残さずに死んだから明日から家族みんな路頭に迷うのか?そういうレベルの話 それは相続権があるからね路頭に迷わないよう 持ち主のいない宙ぶらりんの物件なんて残せないでしょ

35 23/12/16(土)13:17:30 No.1135431243

筍掘り放題じゃん!

36 23/12/16(土)13:19:38 No.1135431857

結構育ってても柔らかい孟宗のたけのこ採れるなら欲しい

37 23/12/16(土)13:19:41 No.1135431876

現状固定資産税を払う人さえいればなんもないよ もうすぐ違法になるけど

38 23/12/16(土)13:20:17 No.1135432070

>筍掘り放題じゃん! 実は筍取るような竹林を作るのは結構大変 うちも相続した時気軽に じゃあたけのこでも取るかーって笑ってたんだけど薮に踏み込むだけで辛くてそれどころではなかったし 筍取るの難易度高いし取れた筍もなんか知ってる筍じゃない…ってなる

39 23/12/16(土)13:20:47 No.1135432229

要らん土地なら国庫帰属制度使え

40 23/12/16(土)13:21:11 No.1135432354

怖い怖くない以前にとりあえず人に物事伝えるの下手そうだなって思いました

41 23/12/16(土)13:21:26 No.1135432433

>結構育ってても柔らかい孟宗のたけのこ採れるなら欲しい 竹の種類わかんないけど細くて食べるに適さないやつっぽい

42 23/12/16(土)13:22:11 No.1135432662

竹藪は大変よねわかる

43 23/12/16(土)13:22:29 No.1135432758

>怖い怖くない以前にとりあえず人に物事伝えるの下手そうだなって思いました いや 割と入りくんでる割にはすんなり話が分かったからそうでも無い

44 23/12/16(土)13:22:39 No.1135432809

性と因習に満ちたクソ田舎だとおもったのに 竹を食う変な村だったなんて!

45 23/12/16(土)13:23:25 No.1135433056

>現状固定資産税を払う人さえいればなんもないよ えっマジで!? >もうすぐ違法になるけど ダメじゃん!!!

46 23/12/16(土)13:23:38 No.1135433136

>竹の種類わかんないけど細くて食べるに適さないやつっぽい 篠竹とかよくて破竹か… 食えるだろうけど手間に見合わねえ感あるやつだな…

47 23/12/16(土)13:23:53 No.1135433210

>怖い怖くない以前にとりあえず人に物事伝えるの下手そうだなって思いました 自分が理解力ないのを他人のせいにするの良くないって

48 23/12/16(土)13:24:14 No.1135433322

ソーラーパネル敷こうぜ

49 23/12/16(土)13:24:34 No.1135433414

>要らん土地なら国庫帰属制度使え 国庫というか相続放棄で良いんだけど 住んでる人達に出てけ言うのはあまりにも人でなしと言うか……

50 23/12/16(土)13:24:51 No.1135433493

入り方の割に面白い話をするセンスはなさそうだけど物事伝えるのは別に下手じゃないと思う

51 23/12/16(土)13:25:50 No.1135433800

>入り方の割に面白い話をするセンスはなさそうだけど物事伝えるのは別に下手じゃないと思う 怖い話だからな 誰が本当に怖い話をしろって言った

52 23/12/16(土)13:25:55 No.1135433831

怖いの山じゃないじゃん

53 23/12/16(土)13:26:23 No.1135433963

>ソーラーパネル敷こうぜ 人のいない場所でこれほんとダメ

54 23/12/16(土)13:26:26 No.1135433979

つまんね

55 23/12/16(土)13:26:43 No.1135434060

>怖いの山じゃないじゃん いや山だろう 山の土地は怖い

56 23/12/16(土)13:27:18 No.1135434233

今住んでる方には事情説明してるの?

57 23/12/16(土)13:28:32 No.1135434613

>今住んでる方には事情説明してるの? 説明と言うかどうしましょう…って言われてこっちもそんなことになってたの!?ってなったよ いやもう差し上げます!!って言いたいけど言えない…差し上げるのも世の中は難しい

58 23/12/16(土)13:28:38 No.1135434647

ずっと住ませとけばジーコ取得とかになるんじゃね?

59 23/12/16(土)13:28:39 No.1135434652

山怪の話のスレじゃねえのかよ!開いてがっかりしたわ!

60 23/12/16(土)13:29:06 No.1135434780

>山怪の話のスレじゃねえのかよ!開いてがっかりしたわ! 山塊の話だな

61 23/12/16(土)13:29:39 No.1135434954

土地の名義人がいっぱいいるとかじゃなければ内縁の家族だったって認めてもらえばなんとかならないこともないんじゃないか なんにしてもその同僚の家族の意向次第だけど

62 23/12/16(土)13:30:11 No.1135435107

つまんね…

63 23/12/16(土)13:31:03 No.1135435383

向こうからどうしましょうって言って来たなら出て行ってもらって相続放棄でいいんじゃないかね

64 23/12/16(土)13:31:45 No.1135435582

>土地の名義人がいっぱいいるとかじゃなければ内縁の家族だったって認めてもらえばなんとかならないこともないんじゃないか >なんにしてもその同僚の家族の意向次第だけど 遺書とか残ってなくてもいけるかな そう言う場合って家栽とかでいいのかしら… 住んでる人は住んでるのでいきなり出てけは難しいらしい まあそうよね…

65 23/12/16(土)13:31:48 No.1135435613

筍って種類によっては食えたもんじゃないアクがあったりするし筍取れるように適度に間引くのも楽な仕事じゃないからなあ…

66 23/12/16(土)13:32:44 No.1135435905

>向こうからどうしましょうって言って来たなら出て行ってもらって相続放棄でいいんじゃないかね 最終的にはそうなるしか無いかもしれない ただこちらも独り身の老人を見てもらってたのもあり あまり強くは言えないと言うか……

67 23/12/16(土)13:34:06 No.1135436309

そこは相手方と上手く話し合っていくしかないよ

68 23/12/16(土)13:34:41 No.1135436507

土地屋敷以外の遺産は? 病院勤務ならそこそこ年金とかもあったろうし

69 23/12/16(土)13:35:05 No.1135436636

強く言わないで時間だけが経ってどうにもならなくなる方が困るだろ

70 23/12/16(土)13:35:28 No.1135436743

祖母姉ってレズだったの?

71 23/12/16(土)13:35:45 No.1135436826

山なんて大した相続税掛からないんだから相続してから譲渡すりゃ良いだろ馬鹿か

72 23/12/16(土)13:38:07 No.1135437571

>そこは相手方と上手く話し合っていくしかないよ どうするのが良いのか…相続して譲渡ってなるとこっちも相手も経済的負担があるし じゃあいっそどこか賃貸でも手配いたしましょうって言うのもそんな施すようなってなるし… タダでさえ大量のもう受け答えも怪しい親族から同意を取り付けなきゃならないし… 相続しちゃって無償で賃貸ってするかって言うのも今度は管理責任どうするよってなるし……

73 23/12/16(土)13:39:05 No.1135437847

諸事情あって他人に面倒見てもらってた祖母の姉が遺書も残さず死んで田舎のでかい土地屋敷の処分に困ってやばい で済む話をよーこんなもったいぶってダラダラ書けるな

74 23/12/16(土)13:39:11 No.1135437876

もう焼こう 明日のことなんて考えるな

75 23/12/16(土)13:39:36 No.1135438000

>土地屋敷以外の遺産は? >病院勤務ならそこそこ年金とかもあったろうし この話は出来る限り触れたく無い 多分動産が結構あるんだけど……話として出てこないのでその管理をその同居してもらってた人に任せてた節がある 「ない」ってことにするのが多分互いに都合が良い

76 23/12/16(土)13:40:28 No.1135438266

>強く言わないで時間だけが経ってどうにもならなくなる方が困るだろ 変に拗れて強硬になられる方が絶対めんどくさいと思う

77 23/12/16(土)13:40:29 No.1135438274

こんなスレですら攻撃的なレス入れてる人って それこそ山にでも行ってのんびりすればいいのに 永遠に

78 23/12/16(土)13:40:30 No.1135438281

>明日のことなんて考えるな でも明日はやってくるんだ…

79 23/12/16(土)13:41:03 No.1135438459

>>向こうからどうしましょうって言って来たなら出て行ってもらって相続放棄でいいんじゃないかね >最終的にはそうなるしか無いかもしれない >ただこちらも独り身の老人を見てもらってたのもあり >あまり強くは言えないと言うか…… 今までありがとうございます 相続も全て差し上げます 当然の権利ですでいいんじゃね

80 23/12/16(土)13:41:15 No.1135438516

>祖母姉ってレズだったの? どうかな 同居してた人には旦那さんも娘さんもいたから そう言う関係ではなかったと思う

81 23/12/16(土)13:41:42 No.1135438662

相続放棄って言ってる奴いるが令和5年4月1日の民法改正で 管理責任は残るぞ

82 23/12/16(土)13:41:43 No.1135438665

>山なんて大した相続税掛からないんだから相続してから譲渡すりゃ良いだろ馬鹿か 住んで無い家を相続するとお金かかるよ

83 23/12/16(土)13:42:10 No.1135438791

>相続放棄って言ってる奴いるが令和5年4月1日の民法改正で >管理責任は残るぞ えっ!!??嘘マジで!!??

84 23/12/16(土)13:42:58 No.1135439027

>実は筍取るような竹林を作るのは結構大変 >うちも相続した時気軽に >じゃあたけのこでも取るかーって笑ってたんだけど薮に踏み込むだけで辛くてそれどころではなかったし >筍取るの難易度高いし取れた筍もなんか知ってる筍じゃない…ってなる 毎年取ってるとそうでもないけど1年取らないだけでもう入れなくなるよね竹林…

85 23/12/16(土)13:44:41 No.1135439544

>もう焼こう >明日のことなんて考えるな 竹はね 焼けないんだ……

86 23/12/16(土)13:45:04 No.1135439653

てかその娘さん夫婦もよく面倒見てたな

87 23/12/16(土)13:45:34 No.1135439810

>毎年取ってるとそうでもないけど1年取らないだけでもう入れなくなるよね竹林… 毎年取るのはメンテも兼ねてるしな おら!ちゃんと伸びすぎたタケノコを蹴り折れ!

88 23/12/16(土)13:45:56 No.1135439917

就業者人口がほんとに減ってるんだよ田舎は 手間がかかることやれる人材マジでいねえ

89 23/12/16(土)13:46:01 No.1135439945

>てかその娘さん夫婦もよく面倒見てたな 娘さんにとっては生まれる前から居る人だからまあまだそう言うもんだって感じなのかもしれない 旦那さんはどう思ってるのかさっぱりわからない…

90 23/12/16(土)13:46:02 No.1135439953

>相続放棄って言ってる奴いるが令和5年4月1日の民法改正で >管理責任は残るぞ いやまってコレが一番怖いお話じゃない? えっマジ

91 23/12/16(土)13:47:01 No.1135440247

>>山なんて大した相続税掛からないんだから相続してから譲渡すりゃ良いだろ馬鹿か >住んで無い家を相続するとお金かかるよ なんなら譲渡はもっと金かかる

92 23/12/16(土)13:47:53 No.1135440513

あ 譲渡でお金かかるなら売れば良いのか

93 23/12/16(土)13:48:14 No.1135440622

>>相続放棄って言ってる奴いるが令和5年4月1日の民法改正で >>管理責任は残るぞ >いやまってコレが一番怖いお話じゃない? >えっマジ どうしようもないことを押し付けられてる感がすごい法律だよね! 

94 23/12/16(土)13:48:15 No.1135440624

里山って相続放棄したら誰が管理するんだ?

95 23/12/16(土)13:48:16 No.1135440636

財産を引き渡すまでの間の管理責任っぽいから引き渡し相手に早く投げれば大丈夫と思われる

96 23/12/16(土)13:48:18 No.1135440645

>>相続放棄って言ってる奴いるが令和5年4月1日の民法改正で >>管理責任は残るぞ >いやまってコレが一番怖いお話じゃない? >えっマジ さらにじゃあ中ぶらりんにしておくか…とも出来なくなる 相続して持ち主の登記変えないと罰則受けることになったから 九州地方くらいの面積の土地がまるまる所有者不明だから仕方ないね…

97 23/12/16(土)13:48:45 No.1135440804

>竹藪は大変よねわかる うちの近所のは一掃された 管理面倒だったんだろうな

98 23/12/16(土)13:48:56 No.1135440853

>筍取るの難易度高いし取れた筍もなんか知ってる筍じゃない…ってなる ちゃんと管理してないとクワ入れても竹の根っこに阻まれてクワはいらないよね

99 23/12/16(土)13:49:24 No.1135440990

>あ >譲渡でお金かかるなら売れば良いのか 竹山売りつけるのは悪辣すぎねえ!?

100 23/12/16(土)13:49:59 No.1135441181

>住んで無い家を相続するとお金かかるよ 田舎の年数経った家土地なんて評価額ゴミみたいなもんだから基礎控除だけで掛らなくなるか掛かってもはした金だ その額で住んでた人に売却すれば余計な贈与税も掛からんぞ

101 23/12/16(土)13:50:45 No.1135441422

いきなり遠い場所に住んでる親戚が死んで山押し付けられても拒否できないってこと?

102 23/12/16(土)13:51:48 No.1135441733

民法改正後の内容では「その放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有しているときは」と明記されています。 そのため、民法改正後はこれまで相続財産の管理に関わっていなかった相続人が管理責任を負うことはありません。

103 23/12/16(土)13:51:51 No.1135441752

本当に恐ろしいのはいらない竹藪を赤の他人に押し付けようとする人間だった

104 23/12/16(土)13:52:13 No.1135441866

>財産を引き渡すまでの間の管理責任っぽいから引き渡し相手に早く投げれば大丈夫と思われる 正しいけど要は売る相手がいないとダメってことだからね 不動産屋だって相続財産管理人だって負債を引き取るわけじゃないから

105 23/12/16(土)13:52:46 No.1135442022

何も知らない中国人にでも売ろう

106 23/12/16(土)13:53:32 No.1135442254

いっそ燃やすか…

107 23/12/16(土)13:54:07 No.1135442430

>財産を引き渡すまでの間の管理責任っぽいから引き渡し相手に早く投げれば大丈夫と思われる その引き渡し相手が全く見つからない場合は… 実際使い道無い様な山林とかタダでいいから買ってくださいって言っても買い手付くんだろうか

108 23/12/16(土)13:54:54 No.1135442644

山を国に返しやすいように法改正されたんだけど条件の一つに更地にする事が入ってるんだよね

109 23/12/16(土)13:55:03 No.1135442692

>>住んで無い家を相続するとお金かかるよ >田舎の年数経った家土地なんて評価額ゴミみたいなもんだから基礎控除だけで掛らなくなるか掛かってもはした金だ >その額で住んでた人に売却すれば余計な贈与税も掛からんぞ 1アール50万くらいの公示らしいんだけど評価額いくらぐらいになるんだろ

110 23/12/16(土)13:55:23 No.1135442820

固定資産税かかるから場合によってはタダでも引き取り手ないんじゃないかな

111 23/12/16(土)13:56:27 No.1135443114

……もしかしてこれこっちは穏当に済ませたいから相手に渡るようにって思ってたけどよくよく考えたら押し付けるかるかたちになるのかも……

112 23/12/16(土)13:57:19 No.1135443367

>1アール50万くらいの公示らしいんだけど評価額いくらぐらいになるんだろ 役所で見れるでしょ それか年度の頭に届く固定資産税通知書

113 23/12/16(土)13:57:59 No.1135443575

>……もしかしてこれこっちは穏当に済ませたいから相手に渡るようにって思ってたけどよくよく考えたら押し付けるかるかたちになるのかも…… よくよく考えなくてもそうだぞ

114 23/12/16(土)13:59:04 No.1135443872

>>1アール50万くらいの公示らしいんだけど評価額いくらぐらいになるんだろ >役所で見れるでしょ >それか年度の頭に届く固定資産税通知書 これ聞いておくべきだね ありがとう

115 23/12/16(土)13:59:09 No.1135443903

>実際使い道無い様な山林とかタダでいいから買ってくださいって言っても買い手付くんだろうか それで処分できれば空き家問題なんて起こらねえぜ!

116 23/12/16(土)14:00:17 No.1135444258

>>……もしかしてこれこっちは穏当に済ませたいから相手に渡るようにって思ってたけどよくよく考えたら押し付けるかるかたちになるのかも…… >よくよく考えなくてもそうだぞ やっぱり他所へ行って貰うのが正しいのかなーー いやいっそもう管理してくれる条件で住んでて貰うくらいの方がいいのかな

117 23/12/16(土)14:00:43 No.1135444381

>>実際使い道無い様な山林とかタダでいいから買ってくださいって言っても買い手付くんだろうか >それで処分できれば空き家問題なんて起こらねえぜ! 空き家問題は更地にしたら税金逆に上がるバグがあるのも…

118 23/12/16(土)14:01:18 No.1135444588

>これ聞いておくべきだね >ありがとう ちなみに相続の手続き終わってなくても1月頭跨ぐと相続人の代表勝手に指定されて固定資産税はかかるからそれは払うんだぞ あとから放棄しても無駄だからな

119 23/12/16(土)14:01:19 No.1135444594

>やっぱり他所へ行って貰うのが正しいのかなーー >いやいっそもう管理してくれる条件で住んでて貰うくらいの方がいいのかな 住んでる人にそこらへん聞いてみたら? こっちで勝手に決めるの嫌なら

120 23/12/16(土)14:01:53 No.1135444781

>いやいっそもう管理してくれる条件で住んでて貰うくらいの方がいいのかな べつに相続して相続した人が住んでていいよーって言えばおしまいの話じゃないの

121 23/12/16(土)14:02:02 No.1135444826

維持費がただなら貰ってくれる人はそれなりにいるだろうけどどんな用途でも税金はかかるんだ

122 23/12/16(土)14:02:19 No.1135444925

>いっそ燃やすか… 竹林は燃えなくて周りの山林だけ焼けて栄養豊富な焼畑に地下茎が残った竹がすくすく育つ

123 23/12/16(土)14:03:31 No.1135445302

久々に読んで後悔した

124 23/12/16(土)14:03:32 No.1135445316

>>いやいっそもう管理してくれる条件で住んでて貰うくらいの方がいいのかな >べつに相続して相続した人が住んでていいよーって言えばおしまいの話じゃないの 人間土壇場になるといやらしいもんでさ だれが相続してだれが責任持つの?って話になっちゃう…… それは自分もだからそうなのだけれども……

125 23/12/16(土)14:03:37 No.1135445339

>山を国に返しやすいように法改正されたんだけど条件の一つに更地にする事が入ってるんだよね つまりかわいそうだけど元同僚には出ていってもらって その後不審火で屋敷が更地になったあたりで土地を国に返せば全て解決だな

126 23/12/16(土)14:04:59 No.1135445766

「」はすぐに炎属性付与するけど山火事はほんと悲惨だからやめてよね!

127 23/12/16(土)14:05:01 No.1135445777

田舎の固定資産税の担当になるとこの手の話山ほど出てくるよ 山だけに

128 23/12/16(土)14:06:22 No.1135446177

葬式とかの時とかどうしたの?

129 23/12/16(土)14:06:51 No.1135446339

>田舎の固定資産税の担当になるとこの手の話山ほど出てくるよ 役所に寄付したいんだけど は?出来ないの? じゃあ役所ですらいらない土地に税金かけてるのか!!!???!? むきーーーー!!!!!!!!

130 23/12/16(土)14:07:27 No.1135446511

竹って切ったやつは燃やすと凄い火力出るよね

131 23/12/16(土)14:07:39 No.1135446571

山とか土砂崩れとか起きて他所様に迷惑かかったら 土地の所有者が法律的には責任をおったりするんでしょ こわいぜ

132 23/12/16(土)14:08:14 No.1135446767

>竹って切ったやつは燃やすと凄い火力出るよね 切り口から火が噴き出てたのしい

133 23/12/16(土)14:08:51 No.1135446931

ウチもなんか知らない山の土地が今親の代まで受け継がれてきてる 怖い

134 23/12/16(土)14:09:16 No.1135447047

うちは宅地山林に田んぼが含まれてたおかげで農協経由で近所の人に貸してて 税金払っても貸付料で収支プラスになってて助かった

135 23/12/16(土)14:09:29 No.1135447123

>葬式とかの時とかどうしたの? その同居してた人の娘さんが全部取り仕切ってやってくれてた 個人的にはなんとも手間をかけたなと思うんだけどお坊さん呼んだだけの簡素な式だったと聞いて香典ぼったくりのためにやったんじゃ無いかって口さがない事を言う親戚もいてね……それもあってまとまりにくいと言うか これは単なる愚痴です……

136 23/12/16(土)14:10:25 No.1135447395

山って行政に売れないのか…

137 23/12/16(土)14:10:59 No.1135447548

いきなり竹が必要になる世の中になるかもしれないしとっとけ

138 23/12/16(土)14:11:12 No.1135447605

こんなスレにまでわざわざ攻撃的なレスする奴いるんだな

139 23/12/16(土)14:11:38 No.1135447745

>いきなり竹が必要になる世の中になるかもしれないしとっとけ 大丈夫だ いくらでも他に在庫があるから

140 23/12/16(土)14:12:04 No.1135447863

>山なんて残すな >怖い目に遭うのは残された側だぞ 農地も法律で縛られまくってて 分からないまま相続者や業者が買った後に農地転用許可申請しないまま駐車場とか家建てたりして 大問題になってたりするな

141 23/12/16(土)14:12:53 No.1135448093

確かに山の怖い話だな

142 23/12/16(土)14:13:24 No.1135448243

石灰とか砂利が取れれば山ごと売れるんだろうけどねえ

143 23/12/16(土)14:13:34 No.1135448283

なんか最近山どうしようって話よく聞く気がする

144 23/12/16(土)14:13:53 No.1135448377

敷地内に先祖代々の墓があるけど恐らく不法だぜ!

145 23/12/16(土)14:14:13 No.1135448476

どっかに買い手とかいそうな気もするけど実際はなかなかいないのかな

146 23/12/16(土)14:14:56 No.1135448681

法が邪魔だな…

147 23/12/16(土)14:16:19 No.1135449097

>個人的にはなんとも手間をかけたなと思うんだけどお坊さん呼んだだけの簡素な式だったと聞いて香典ぼったくりのためにやったんじゃ無いかって口さがない事を言う親戚もいてね……それもあってまとまりにくいと言うか その親戚に全部あげたら?

148 23/12/16(土)14:17:05 No.1135449305

手続きや今後の出費でどう見ても赤なのになぜ負債を押し付ける方向に進める

149 23/12/16(土)14:17:35 No.1135449423

国は土地をどうさせたいの

150 23/12/16(土)14:17:43 No.1135449456

出費の一部払ってねとか言うのもあれだしな…

151 23/12/16(土)14:19:21 No.1135449886

>>個人的にはなんとも手間をかけたなと思うんだけどお坊さん呼んだだけの簡素な式だったと聞いて香典ぼったくりのためにやったんじゃ無いかって口さがない事を言う親戚もいてね……それもあってまとまりにくいと言うか >その親戚に全部あげたら? 貰ってくれんならね!!!

152 23/12/16(土)14:19:33 No.1135449957

>国は土地をどうさせたいの 国家予算をかけずに整備管理してほしい

153 23/12/16(土)14:20:25 No.1135450182

最近出た空き家対策も管理してないと罰金とか言うしょうもないやつじゃなかったっけ

154 23/12/16(土)14:20:27 No.1135450190

>どっかに買い手とかいそうな気もするけど実際はなかなかいないのかな いればこんな大問題にはなってないんだ… これから人口減るから都市部でも同じことになる なってる

155 23/12/16(土)14:21:36 No.1135450512

>最近出た空き家対策も管理してないと罰金とか言うしょうもないやつじゃなかったっけ 怖くて家なんて買えねえ…

156 23/12/16(土)14:21:47 No.1135450563

>敷地内に先祖代々の墓があるけど恐らく不法だぜ! 埋葬許可証ってどうしてる?

157 23/12/16(土)14:22:58 No.1135450858

実は公団に全員住ませる政策はそこそこ有効だった……?

158 23/12/16(土)14:23:09 No.1135450897

山ってあんまり使い道ないのか…

159 23/12/16(土)14:23:21 No.1135450947

所有者不明の土地が増えすぎてマジで国が困ってるからな今…

160 23/12/16(土)14:24:04 No.1135451144

>埋葬許可証ってどうしてる? 壺の中で一緒に眠っている

161 23/12/16(土)14:24:13 No.1135451200

山なら水源があれば中国人に売れないかな?

162 23/12/16(土)14:24:33 No.1135451285

黒咲一人先生は廃屋に住み着いて他人の山で農業やったりと占有して その土地の時効取得を目指してたけど諦めてたな

163 23/12/16(土)14:25:05 No.1135451437

墾田永年死罪法みたいに気前のいい法律できないの

164 23/12/16(土)14:26:11 No.1135451774

>墾田永年死罪法みたいに気前のいい法律できないの 急に怖い法律作らないで

165 23/12/16(土)14:26:15 No.1135451793

>黒咲一人先生は廃屋に住み着いて他人の山で農業やったりと占有して >その土地の時効取得を目指してたけど諦めてたな 廃寺に勝手に住んで坊さんの真似事とかもしてたの笑った

166 23/12/16(土)14:27:24 No.1135452150

>墾田永年死罪法みたいに気前のいい法律できないの 封建制中世ヨーロッパかな?

167 23/12/16(土)14:28:23 No.1135452444

土地建物は法律面倒すぎるから一生借家住まいでいい

168 23/12/16(土)14:28:46 No.1135452568

>>埋葬許可証ってどうしてる? >壺の中で一緒に眠っている まあ管理者の手元にある……のか?

169 23/12/16(土)14:29:05 No.1135452666

不動産って山系だと相続してもなんのアクションも起こしてこないのかな 最近地価上がり気味のところだと兄弟にすらまだ連絡してない段階で数件からその不動産うちに売りませんか!?とか 不動産持て余してない!?持て余してるよな!?うちどう!?みたいなDMすげえ勢いで届きだして怖い…ってなった

170 23/12/16(土)14:29:35 No.1135452831

10年何の音沙汰なかったら国の土地って感じにすれば

171 23/12/16(土)14:29:46 No.1135452885

>まあ管理者の手元にある……のか? 家に安置してるのと同じですが―?という建前は立つようにしてるわけよ…

172 23/12/16(土)14:32:32 No.1135453758

>山なら水源があれば中国人に売れないかな? 山だから掘れば井戸はつくれるだろうし 多分飲める水にはなるとは思うけど……普通に水道あるからね…

173 23/12/16(土)14:32:33 No.1135453760

知らなかったことにして放置か…

174 23/12/16(土)14:32:45 No.1135453820

>家に安置してるのと同じですが―?という建前は立つようにしてるわけよ… 屋敷墓って土地建物処分しなきゃいけない時とかどう考えてんの?

175 23/12/16(土)14:33:11 No.1135453930

>屋敷墓って土地建物処分しなきゃいけない時とかどう考えてんの? 任せよう…未来人に!

176 23/12/16(土)14:34:00 No.1135454192

>知らなかったことにして放置か… そうしておあしすしまくった結果国が絶対許さないぞお前らってなった

177 23/12/16(土)14:35:16 No.1135454618

昔はおあしす出来たのかよ…

178 23/12/16(土)14:35:58 No.1135454864

昔みたいに土地は基本国の物欲しければ手柄を立てなさいってすれば解決する

179 23/12/16(土)14:36:07 No.1135454911

埋葬許可証さえ残ってれば最悪まとめて共同墓地にシュゥーでいいしな

180 23/12/16(土)14:36:22 No.1135454993

>10年何の音沙汰なかったら国の土地って感じにすれば 国だって土砂崩れしないようにして雑草刈って不法投棄されないように管理するの嫌だし…

181 23/12/16(土)14:37:19 No.1135455321

造成系では竹はチート

182 23/12/16(土)14:38:14 No.1135455607

>国だって土砂崩れしないようにして雑草刈って不法投棄されないように管理するの嫌だし… そういうのこそ国がしっかり管理すべきなんじゃねぇの!?

183 23/12/16(土)14:38:19 No.1135455636

>>屋敷墓って土地建物処分しなきゃいけない時とかどう考えてんの? >任せよう…未来人に! (子供や孫まで死んで曾孫その他で数百人に上る相続人)

184 23/12/16(土)14:38:28 No.1135455687

>そういうのこそ国がしっかり管理すべきなんじゃねぇの!? 国はそんなにお金持ちじゃないんだ

185 23/12/16(土)14:38:30 No.1135455697

ババ抜きさせてた結果が今なんだよな 最終的に国が管理するしかない

186 23/12/16(土)14:40:19 No.1135456239

土地が財産なんて みんなが欲しがるものという前提が崩れてしまっているわけよ

187 23/12/16(土)14:40:48 No.1135456371

>造成系では竹はチート 実際の土地としてはちいと……

↑Top