虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/16(土)09:22:18 結局今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/16(土)09:22:18 No.1135374645

結局今でも一番人気があるゾイド作品ってこの最初のアニメでいいのかな 配信見てるとスラッシュゼロも相当良かったけど

1 23/12/16(土)09:28:19 No.1135375958

10年後ぐらいにはワイルドが台頭してくると思われる

2 23/12/16(土)09:30:36 No.1135376438

オコーネルが思ってたよりちょっとデカい…

3 23/12/16(土)09:35:57 No.1135377485

序盤のCG以外は思い出補正じゃなく毎週楽しみになるアニメだと思うよ これとスラゼロで目が肥えハードル上がりすぎたばかりに後発2作が物足りなく感じた人が多かったのはシリーズの不幸だけど

4 23/12/16(土)10:25:46 No.1135387519

>オコーネルが思ってたよりちょっとデカい… ハーマンがアホみたいにデカくてそれと対して変わらないんだよなオコーネル

5 23/12/16(土)10:30:01 No.1135388380

なんやかんやキャラデザが今見ても悪くないのはデカいなと感じる無印とスラゼロ

6 23/12/16(土)10:32:19 No.1135388838

コロコロの漫画もめっちゃ面白かったしな 絵上手いし

7 23/12/16(土)10:33:16 No.1135389026

歴代で当時一番売れたのはブレードライガーってAZのインタビューで言ってた

8 23/12/16(土)10:33:51 No.1135389148

転載禁止

9 23/12/16(土)10:46:56 No.1135391794

この時期デジタル作画移行の黎明期のはずなのにこれとゼロはあんまりケバく感じないのは何故なんだ

10 23/12/16(土)10:49:29 No.1135392284

>この時期デジタル作画移行の黎明期のはずなのにこれとゼロはあんまりケバく感じないのは何故なんだ それ俺も感じたな ロックマンエグゼも似た雰囲気だしジーベックが上手かったのか…?

11 23/12/16(土)10:54:05 No.1135393253

なんでヒルツがと思ったら違った

12 23/12/16(土)10:54:30 No.1135393350

〇〇が人気があるんだし複雑なストーリー廃してガチンコバトル物にしない? ってのはよくある企画の流れ

13 23/12/16(土)10:54:54 No.1135393438

>なんでヒルツがと思ったら違った ヒルツとロッソ間違えられすぎ問題

14 23/12/16(土)10:55:58 No.1135393655

>>この時期デジタル作画移行の黎明期のはずなのにこれとゼロはあんまりケバく感じないのは何故なんだ >それ俺も感じたな >ロックマンエグゼも似た雰囲気だしジーベックが上手かったのか…? 単純に色彩設計が上手だったんだと思う 全体的に彩度抑え目だし

15 23/12/16(土)10:59:54 No.1135394456

>〇〇が人気があるんだし複雑なストーリー廃してガチンコバトル物にしない? >ってのはよくある企画の流れ スラゼロは北米展開狙ったからレーティング上がる戦争要素を避けたかったんだろう でヒットした

16 23/12/16(土)11:00:21 No.1135394540

記憶にあるよりおばさん大統領がえっちな体してた

17 23/12/16(土)11:01:01 No.1135394683

全国同時放送のアドが大きすぎた 今でもフリーレンとか鬼滅とか水星とか見るに恩恵大きいし

18 23/12/16(土)11:04:34 No.1135395479

面白く見てた覚えはあるけどどのゾイドも今見たら何かしら引っかかりがあった スレ画もガーディアンフォース編は正直蛇足なんじゃないかなって 特にあれだけ何しても効かないし壊れなかったジェノブレイカーやデススティンガーがなんか最後には急に素の攻撃が通るようになったのがどうなのみたいな

19 23/12/16(土)11:06:48 No.1135395934

>面白く見てた覚えはあるけどどのゾイドも今見たら何かしら引っかかりがあった >スレ画もガーディアンフォース編は正直蛇足なんじゃないかなって >特にあれだけ何しても効かないし壊れなかったジェノブレイカーやデススティンガーがなんか最後には急に素の攻撃が通るようになったのがどうなのみたいな 帝都炎上のソードマスターばりの巻きっぷりは急遽延長した弊害を感じたな

20 23/12/16(土)11:07:53 No.1135396159

両国トップが脇による記念写真

21 23/12/16(土)11:11:25 No.1135396881

共和国名物要塞爆弾

22 23/12/16(土)11:12:49 No.1135397152

>両国トップが脇による記念写真 両国トップを中央に据えてみろ 国際外交おばショタになってしまう

23 23/12/16(土)11:13:37 No.1135397328

バンとムンベイが手をつないでるように見えた

24 23/12/16(土)11:14:06 No.1135397426

バンの腹筋とフィーネの衣装は無いわと思いつつムンベイとレイヴンはこっちのが良いから悩ましいGF編

25 23/12/16(土)11:16:23 No.1135397899

AZセイバータイガーのPVバンの声が変わりすぎててビックリした

26 23/12/16(土)11:18:07 No.1135398250

1部時点でのシュバルツ少佐の出番が少なすぎてビビってる 2部がどうかは記憶にないがこれで20年以上戦ってきたシュバルツ夢女子は強者すぎない…?

27 23/12/16(土)11:20:10 No.1135398655

>1部時点でのシュバルツ少佐の出番が少なすぎてビビってる >2部がどうかは記憶にないがこれで20年以上戦ってきたシュバルツ夢女子は強者すぎない…? 出てくるとだいたい印象に残る活躍してるから…

28 23/12/16(土)11:26:35 No.1135400048

>帝都炎上のソードマスターばりの巻きっぷりは急遽延長した弊害を感じたな 思ったよりデスザウラーサクッと倒せた…

29 23/12/16(土)11:28:47 No.1135400535

このアニメがヒットしたおかげでウェブダイバーが生まれた

30 23/12/16(土)11:29:55 No.1135400774

というかデスザウラー動かすのキツかったんじゃ…

31 23/12/16(土)11:30:31 No.1135400894

>このアニメがヒットしたおかげでウェブダイバーが生まれた ゾイドなかったらウェブダイバーはCG使わない普通のアニメになったのでは…?

32 23/12/16(土)11:30:35 No.1135400901

まあ終盤の勝ちの雑っぷりもあくまで少年漫画だし どれもそこまで違和感なくバンの気合い入ると奇跡が起こるでいいんだ

33 23/12/16(土)11:31:19 No.1135401075

>このアニメがヒットしたおかげでウェブダイバーが生まれた (CG担当3人)

34 23/12/16(土)11:32:38 No.1135401350

GF編のバンは強くなりすぎてジークとの合体は別にいらないしブレードライガーもバンの能力に追いついてないのがヤバすぎる

35 23/12/16(土)11:33:05 No.1135401442

シュヴァルツ少佐ってカッコいいしか思い出なかったけど改めて見るとこう…ロックだな!

36 23/12/16(土)11:33:24 No.1135401515

リアルタイムだとあんまりアニオタの注目は浴びてなかった気がするけどそれで正解なんだよな これ見た子供が大人になってHMM買いまくるようになってるんだから

37 23/12/16(土)11:33:30 No.1135401542

バンはジーク抜いてゾイドの愛しかたを教えてやるって言うとバフかかるからな

38 23/12/16(土)11:33:45 No.1135401608

>これとスラゼロで目が肥えハードル上がりすぎたばかりに後発2作が物足りなく感じた人が多かったのはシリーズの不幸だけど あの時期のはアニメを出したは良いけど体制そのものはガッタガタ過ぎた印象

39 23/12/16(土)11:34:16 No.1135401717

>特にあれだけ何しても効かないし壊れなかったジェノブレイカーやデススティンガーがなんか最後には急に素の攻撃が通るようになったのがどうなのみたいな ご都合主義抜きで考察するとゾイドって他のロボットと違ってあくまで機械「生命体」だから 戦闘経験値が上がると弾丸から刃突進噛みつき全ての性能が上がるんだ バンのブレードライガーも同じ機体だけど序盤と終盤ではもはや別物の性能で 加えてこれにジークによる性能限界突破バフもあるからそこまでおかしいわけではない

40 23/12/16(土)11:34:28 No.1135401757

>リアルタイムだとあんまりアニオタの注目は浴びてなかった気がするけどそれで正解なんだよな >これ見た子供が大人になってHMM買いまくるようになってるんだから いや結構浴びてたよ フィーネの裸であめぞう落としたし同人人気も男女共に高かった

41 23/12/16(土)11:34:44 No.1135401826

>シュヴァルツ少佐ってカッコいいしか思い出なかったけど改めて見るとこう…ロックだな! この人よく体制側の人間やれてんな…

42 23/12/16(土)11:35:13 No.1135401942

>というかデスザウラー動かすのキツかったんじゃ… ディティール面ではゴジュラスの方がキツイと思う

43 23/12/16(土)11:36:14 No.1135402183

ゴジュラス主戦力のわりにめったに出てこないからな…

44 23/12/16(土)11:37:44 No.1135402550

>>特にあれだけ何しても効かないし壊れなかったジェノブレイカーやデススティンガーがなんか最後には急に素の攻撃が通るようになったのがどうなのみたいな >ご都合主義抜きで考察するとゾイドって他のロボットと違ってあくまで機械「生命体」だから >戦闘経験値が上がると弾丸から刃突進噛みつき全ての性能が上がるんだ >バンのブレードライガーも同じ機体だけど序盤と終盤ではもはや別物の性能で >加えてこれにジークによる性能限界突破バフもあるからそこまでおかしいわけではない でも覚醒イベントの後でも歯が立たなくて何のためのパワーアップだったのってなったのになんかいきなり通用するようになるのがあんまりじゃない?って

45 23/12/16(土)11:38:18 No.1135402669

なんか身長差すごいな!

46 23/12/16(土)11:40:34 No.1135403162

アニメから入った組だからバトストのデスザウラーはパンチが弱く感じてしまう…

47 23/12/16(土)11:41:08 No.1135403293

お前はそう思った 俺は違った それでいいだろ

48 23/12/16(土)11:41:42 No.1135403418

>でも覚醒イベントの後でも歯が立たなくて何のためのパワーアップだったのってなったのになんかいきなり通用するようになるのがあんまりじゃない?って そこまで行くと少年向けアニメ見るの向いてないよ

49 23/12/16(土)11:42:00 No.1135403482

スラゼロの女キャラやたらフィギュアになってたな クオリティは当時なりだけど

50 23/12/16(土)11:42:21 No.1135403575

ドラゴンボール見てマジギレしてそう

51 23/12/16(土)11:43:21 No.1135403803

>アニメから入った組だからバトストのデスザウラーはパンチが弱く感じてしまう… でもあいつ脅威でしかなかったんですよ 荷電粒子砲怖いんですよ…!

52 23/12/16(土)11:44:01 No.1135403958

WildFlowersはスレ画?

53 23/12/16(土)11:45:14 No.1135404231

ファミコンのゾイドぐらいから知ってた身としては当時は古代ゾイド人?オーガノイド?合体? そんなもんゾイドじゃないって見てなかった スラゼロは見てた 今というか前に見て勿体無かったって思ったよ

↑Top