虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/16(土)06:16:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/16(土)06:16:40 No.1135354765

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/16(土)06:24:57 No.1135355197

なんでこんなことになっちゃったの

2 23/12/16(土)06:27:56 No.1135355342

乳歯が永久歯に生え変わる前ってだけでは?

3 23/12/16(土)06:29:24 No.1135355411

歯が出来すぎる病気もあるらしい

4 23/12/16(土)06:33:11 No.1135355620

永久歯ってこうやってスタンバってるのか

5 23/12/16(土)06:34:37 No.1135355703

サメさんが持ってるような因子がなんかのバグで発現したんだろう

6 23/12/16(土)06:34:42 No.1135355705

>乳歯が永久歯に生え変わる前ってだけでは? その年代で亡くなったのか…

7 23/12/16(土)06:35:08 No.1135355725

ミルクトゥースも喜んでいます

8 23/12/16(土)06:35:13 No.1135355731

幼いまま死んだばっかりにこんな剥製に…

9 23/12/16(土)06:35:23 No.1135355741

>その年代で亡くなったのか… 資料として必要だったからな

10 23/12/16(土)06:36:20 No.1135355797

歯が抜け始めるのってだいたい幼稚園児くらいからか

11 23/12/16(土)06:38:11 No.1135355911

もうワンセット予備くれない?

12 23/12/16(土)06:40:32 No.1135356063

歯みガキ…

13 23/12/16(土)06:41:20 No.1135356119

完全な状態でスタンバってるのか…

14 23/12/16(土)06:43:06 No.1135356225

グロdel

15 23/12/16(土)06:46:50 No.1135356436

一番左のやつ要らねえだろ

16 23/12/16(土)06:48:08 No.1135356514

>一番左のやつ要らねえだろ 6歳臼歯アンチ初めて見た…

17 23/12/16(土)06:49:21 No.1135356609

>>一番左のやつ要らねえだろ >6歳臼歯アンチ初めて見た… だって上に対応する歯のない独身じゃん

18 23/12/16(土)06:50:40 No.1135356698

いやおかしくね?ほんとにこんな事普通なの?

19 23/12/16(土)06:52:28 No.1135356811

下顎の骨ギリギリまで歯なんだ

20 23/12/16(土)06:52:30 No.1135356816

あと一回ずつ生え変わってくれたら大事にするからワンチャンくれ

21 23/12/16(土)06:53:48 No.1135356890

歯が生え変わったら元にあった場所どうなってるんだ?

22 23/12/16(土)06:53:56 No.1135356896

っていうかなんで生え変わるんだ…?

23 23/12/16(土)06:59:07 No.1135357270

ヒトの寿命で考えると乳歯の時期短すぎない?

24 23/12/16(土)07:01:05 No.1135357409

怖い

25 23/12/16(土)07:01:24 No.1135357432

上の歯2本はまだこれ

26 23/12/16(土)07:02:15 No.1135357495

初期の耐用年数が30~40年くらいだったから? チンパンジーの寿命がそれくらいだし

27 23/12/16(土)07:04:15 No.1135357612

想定された使用年数超えるくらい自力で寿命伸ばした人類サイドに問題がある

28 23/12/16(土)07:04:40 No.1135357640

恐らく7歳前後 中切歯が永久歯にも関わらず虫歯があり その他にも虫歯が見れる

29 23/12/16(土)07:06:13 No.1135357741

>ヒトの寿命で考えると乳歯の時期短すぎない? 歯みたいに硬いもんはどうしても進化としては遅れてやってくるんではないか 生物が適応進化してきたのは脆くて変わりやすいからだったわけで 今後寿命が安定して70年80年の状態が続いたらもしかしたら複数回生え変わることもあるかもしんないけどその前に人工歯根とチタンの歯によるロボ化が敷衍する方が早いかもしんない

30 23/12/16(土)07:08:06 No.1135357860

一昔前の中国とかインドでは子供や胎児を殺してその標本を売るって仕事が実際あった 先進国に出回りきったら非人道的だって批判して潰した

31 23/12/16(土)07:09:19 No.1135357961

人は道具で進化を代替した生き物だからこっから更に生え変わる未来は無いよ

32 23/12/16(土)07:09:35 No.1135357980

>あと一回ずつ生え変わってくれたら大事にするからワンチャンくれ 失うまで気付きを得てないから多分また失うパターンのやつ

33 23/12/16(土)07:11:07 No.1135358091

2回目の生え変わりがあっても大人になってからじゃ歯並びがガタガタになって余計に虫歯や歯周病になるんじゃない?

34 23/12/16(土)07:14:15 No.1135358338

歯定期的に生え変わらねえかなぁって思うけどその分定期的にムズムズしそうだな

35 23/12/16(土)07:15:00 No.1135358409

サメさんの歯のシステムはすげぇなぁと思っている

36 23/12/16(土)07:19:03 No.1135358746

まぁその分サメさんの歯は脆いけどね カッターナイフみたいなもんだよ

37 23/12/16(土)07:19:37 No.1135358796

15年ごとに生え変われ 2回目で終生まで通そうとすんな

38 23/12/16(土)07:20:41 No.1135358888

爪と同じシステムにならんかな

39 23/12/16(土)07:21:31 No.1135358953

人の歯を新しく生やす医療ニュースになってなかった?

40 23/12/16(土)07:22:02 No.1135358998

親知らずでヒーヒー言ってる状態だもんね…

41 23/12/16(土)07:22:14 No.1135359020

歯なんてほっといてもいいだろみたいなアホの子な時期に永久歯に生え変わるの結構な罠よな

42 23/12/16(土)07:23:52 No.1135359163

とはいえ数年周期で生え変わったら生え変わったで変なバグ起こしえらいことになる気がしなくもない

43 23/12/16(土)07:24:07 No.1135359178

永久歯が埋まってたスペースにまた歯が生成されるよう進化して欲しいわその分脆くなっても良いから

44 23/12/16(土)07:24:56 No.1135359246

虫歯って今でこそ治療出来るけど昔はマジで死病だったから怖いよな…

45 23/12/16(土)07:25:00 No.1135359251

「虫歯にならないために毎日ブラシで歯を磨く」とか 「虫歯になったら歯を壊して取り除く」とか いまだに本質的な対処法がものすごく原始的だよね歯って

46 23/12/16(土)07:28:04 No.1135359509

歯磨きしてても歯石は形成されるしなんか歯茎は弱るしデリケートよなぁ歯

47 23/12/16(土)07:28:05 No.1135359510

「取らないから見せて」という甘言に騙されて 親にぐらつく乳歯を抜歯された「」は多い

48 23/12/16(土)07:29:41 No.1135359652

こんなに糖取るのも想定してなかっただろうし

49 23/12/16(土)07:29:46 No.1135359660

>「虫歯にならないために毎日ブラシで歯を磨く」とか >「虫歯になったら歯を壊して取り除く」とか >いまだに本質的な対処法がものすごく原始的だよね歯って 削ったら戻らないとか生体部品の風上にも置けない よくわかんないけどちょっと削りますねされた俺の歯…

50 23/12/16(土)07:29:53 No.1135359675

チタンの歯に生え変わるようにして

51 23/12/16(土)07:31:16 No.1135359789

髪も歯も根性がない 顎ヒゲとか脛毛とかを見習え

52 23/12/16(土)07:34:01 No.1135360048

>髪も歯も根性がない >顎ヒゲとか脛毛とかを見習え 腋臭の原因のやつとか要らないものに限って再生力強いのはなんなの

53 23/12/16(土)07:34:18 No.1135360073

歯が無くなって困る段階で子孫作ってないから遺伝子的には脅威と思ってなさそう

54 23/12/16(土)07:34:48 No.1135360121

>>「虫歯にならないために毎日ブラシで歯を磨く」とか >>「虫歯になったら歯を壊して取り除く」とか >>いまだに本質的な対処法がものすごく原始的だよね歯って >削ったら戻らないとか生体部品の風上にも置けない >よくわかんないけどちょっと削りますねされた俺の歯… 戻す研究はされてないんですか?

55 23/12/16(土)07:34:49 No.1135360124

赤ちゃんからある程度成長する間に虫歯菌を一切口内に入れないようにすると以後虫歯菌が生存できない環境になって一生虫歯にならないって話面白い

56 23/12/16(土)07:35:52 No.1135360223

>>髪も歯も根性がない >>顎ヒゲとか脛毛とかを見習え >腋臭の原因のやつとか要らないものに限って再生力強いのはなんなの 昔は必要だったんだろ 異性の匂いのシャツ嗅ぐとエッチな気分になる実験あるし

57 23/12/16(土)07:38:14 No.1135360458

最近寿命が急に延びただけで昔は1回生え変われば充分だったのでは

58 23/12/16(土)07:38:59 No.1135360540

>赤ちゃんからある程度成長する間に虫歯菌を一切口内に入れないようにすると以後虫歯菌が生存できない環境になって一生虫歯にならないって話面白い これ本当なのかなぁ 本当ならもっと幼児期のマウスウォッシュとか必須になりそうなもんだが 条件満たすのが難しかったりするのだろうか

59 23/12/16(土)07:39:50 No.1135360616

いやまあ再生機能もあるにはあるんだよ 口の中が中性になると虫歯によって破壊された歯の表層部が全自動で復元する機能がある(再石灰化) ただ単純に虫歯の方が強いから最終的には敗北するという欠点がある あとそれとは別にこの機能があるせいで歯石が発生しやすくなるという不具合がある

60 23/12/16(土)07:40:29 No.1135360682

食べ物の変化は大きいだろうが 糖分なんて嫌いな生き物いないレベルなんだから対策しといて欲しかった

61 23/12/16(土)07:40:56 No.1135360734

>最近寿命が急に延びただけで昔は1回生え変われば充分だったのでは 耐用年数考えた交換回数だったのか

62 23/12/16(土)07:42:26 No.1135360865

2回以上生え代わるようになったとして 親不知みたいなイレギュラーを防げるか…

63 23/12/16(土)07:42:36 No.1135360886

親知らずの移植みたいなのもあるはず

64 23/12/16(土)07:43:44 No.1135360996

俺昔からの歯ぎしりで歯の下の骨が結構デカくなってるんだけどあれを取って歯にしたい

65 23/12/16(土)07:43:46 No.1135361001

>食べ物の変化は大きいだろうが >糖分なんて嫌いな生き物いないレベルなんだから対策しといて欲しかった ミュータンスがこの世に存在しなければよかった

66 23/12/16(土)07:44:35 No.1135361078

こんなスタンバイしてたら生え替わり失敗するのも やむ無し

67 23/12/16(土)07:44:44 No.1135361094

今年の動物実験で投薬による第三の歯を生やすことには成功していて 来年から人間でも治験するって話だから10年後くらいには生やせるかもよ

68 23/12/16(土)07:44:46 No.1135361096

虫歯菌が移るから赤ちゃんと食器共有するなとかキスするなみたいなのは今は割と言われると思う

69 23/12/16(土)07:46:09 No.1135361264

>口の中が中性になると虫歯によって破壊された歯の表層部が全自動で復元する機能がある(再石灰化) 一度口内クリーニングして虫歯菌を無くし しばらく流動食みたいなので栄養を直で胃に流し込みつつ 歯の状態をキープするためキシリトール入りコンニャクみたいなのを噛んでれば 虫歯になった歯が復元するのかな

70 23/12/16(土)07:46:48 No.1135361327

しっかり磨いたつもりでも奥歯の歯と歯茎の境目辺りに白いのが残ってることがままあるから一度磨いた後にスマホのライトで照らして確認するのが日課になってしまった

71 23/12/16(土)07:47:34 No.1135361400

次弾装填

72 23/12/16(土)07:48:05 No.1135361441

一部永久歯がなくて30くらいまで乳歯生えてたよ 流石に根本が耐えきれなくて抜けたけど

73 23/12/16(土)07:48:44 No.1135361517

>一部永久歯がなくて30くらいまで乳歯生えてたよ >流石に根本が耐えきれなくて抜けたけど 面白いな まあ歯って多かったり少なかったりあるしな

74 23/12/16(土)07:48:48 No.1135361523

自然界に歯ブラシ無いんだよな

75 23/12/16(土)07:49:10 No.1135361561

世界で最初に虫歯になった奴からの負の連鎖なの…?

76 23/12/16(土)07:49:22 No.1135361590

水流のやつは臭い汚れがめっちゃ取れるから進化を感じる 歯医者だと元々使ってたのが家庭用まで降りてきたって感じだろうけど

77 23/12/16(土)07:50:25 No.1135361705

>虫歯菌が移るから赤ちゃんと食器共有するなとかキスするなみたいなのは今は割と言われると思う うちの子はそれかなり気を付けてたんだけど 一瞬目を離した隙に親戚のババアが自分のスプーンで離乳食食わせて終わった

78 23/12/16(土)07:50:35 No.1135361725

でも再生医療が進んでいくたびに思う 歯の再生もできるのだろうかと… 人間の寿命が延びてる今入れ替わり一回だけってのは流石に足りない

79 23/12/16(土)07:51:25 No.1135361821

>>口の中が中性になると虫歯によって破壊された歯の表層部が全自動で復元する機能がある(再石灰化) >一度口内クリーニングして虫歯菌を無くし >しばらく流動食みたいなので栄養を直で胃に流し込みつつ >歯の状態をキープするためキシリトール入りコンニャクみたいなのを噛んでれば >虫歯になった歯が復元するのかな 書いてある通り復元するのは表層部(エナメル質)でそれより下は復元しない だからある程度虫歯が進行してしまうと最早手遅れになる あと多分そもそも口内から完全に虫歯菌を無くすのがそもそも現代技術では無理

80 23/12/16(土)07:51:28 No.1135361826

>>虫歯菌が移るから赤ちゃんと食器共有するなとかキスするなみたいなのは今は割と言われると思う >うちの子はそれかなり気を付けてたんだけど >一瞬目を離した隙に親戚のババアが自分のスプーンで離乳食食わせて終わった 子供かわいそ…

81 23/12/16(土)07:51:32 No.1135361833

>自然界に歯ブラシ無いんだよな ガムにみたいに木の根を噛んだりして磨くみたいなことしてる部族とかあったような

82 23/12/16(土)07:51:34 No.1135361844

>>虫歯菌が移るから赤ちゃんと食器共有するなとかキスするなみたいなのは今は割と言われると思う >うちの子はそれかなり気を付けてたんだけど >一瞬目を離した隙に親戚のババアが自分のスプーンで離乳食食わせて終わった ババア殴っといた?

83 23/12/16(土)07:53:08 No.1135361991

離乳食の温度を確かめるために母親が自分の口に入れてた時代があるからな 老人は対処しづらかろう

84 23/12/16(土)07:53:41 No.1135362039

仮に再生する素みたいなのを植えてちゃんと綺麗な方向と位置に生えるのかというのは厄介そう

85 23/12/16(土)07:53:57 No.1135362076

赤ちゃんはそもそも他人に会わせないようにしといた方が良いんだろうな

86 23/12/16(土)07:54:24 No.1135362113

やっぱり親戚ってクソだな!

87 23/12/16(土)07:54:32 No.1135362130

耐久性の割に永久歯とか強そうな名前つけすぎ

88 23/12/16(土)07:54:51 No.1135362167

なんでサメみたいにどんどん生えてこないの?

89 23/12/16(土)07:54:53 No.1135362169

>でも再生医療が進んでいくたびに思う >歯の再生もできるのだろうかと… >人間の寿命が延びてる今入れ替わり一回だけってのは流石に足りない 上に書かれてる歯の再生は再生医療が盛んになる以前の時代から研究が行われてたみたいだな

90 23/12/16(土)07:55:18 No.1135362219

歯医者で歯磨きされたときモップみたいな感触のふかふか柔らかい歯ブラシで磨かれたんだけどあれは何だったんだろう どんなものか見せてもらえば良かった

91 23/12/16(土)07:55:51 No.1135362290

>一部永久歯がなくて30くらいまで乳歯生えてたよ >流石に根本が耐えきれなくて抜けたけど 近い年齢の俺もまだ永久歯埋まってるんだけどやっぱ乳歯耐えきれなくなるんだ…

92 23/12/16(土)07:56:54 No.1135362397

>歯医者で歯磨きされたときモップみたいな感触のふかふか柔らかい歯ブラシで磨かれたんだけどあれは何だったんだろう >どんなものか見せてもらえば良かった fu2915202.jpg こういうのだろうな ナノ歯ブラシでググれば出る

93 23/12/16(土)07:56:54 No.1135362398

子供の頃に顎の骨折るとスタンバってる永久歯が壊れて生えなくなりそうだな…

94 23/12/16(土)07:57:05 No.1135362416

>恐らく7歳前後 >中切歯が永久歯にも関わらず虫歯があり >その他にも虫歯が見れる どっちかと言うと6でしょ 6」まだ萌出途上じゃん

95 23/12/16(土)07:57:14 No.1135362437

歯の再生治療が出来れば人間だけに限らず 犬猫馬あたりに応用できるからな 老犬とかって歯が無くなってからの食欲の落ち方半端ないし

96 23/12/16(土)07:57:14 No.1135362438

これ生え変わると永久歯が収納してあった場所はスカスカになっちゃうんだろうか

97 23/12/16(土)07:58:00 No.1135362526

>近い年齢の俺もまだ永久歯埋まってるんだけどやっぱ乳歯耐えきれなくなるんだ… 埋まってるならいいじゃない俺は存在しなかったからそこは完全に歯茎だけになっちゃった そもそも乳歯って生え変わる前提で根が短いからね

98 23/12/16(土)07:58:10 No.1135362548

というかミュータンス菌があまりにも強すぎる問題

99 23/12/16(土)07:58:18 No.1135362565

>ナノ歯ブラシでググれば出る 毛の多いやつかなと思ってたけど調べてみようありがとう

100 23/12/16(土)07:58:19 No.1135362568

>これ生え変わると永久歯が収納してあった場所はスカスカになっちゃうんだろうか 骨が充填されんじゃない?しらんけど

101 23/12/16(土)07:58:34 No.1135362590

子どもに虫歯菌うつすとか一生モノの犯罪だわ…

102 23/12/16(土)07:59:00 No.1135362634

>これ生え変わると永久歯が収納してあった場所はスカスカになっちゃうんだろうか カルシウムでだんだん埋まっていく ただ骨ってどこもかしこもミッチリ詰まった石みたいのじゃなくて 密度の濃いスポンジみたいなもんで年を取っていってそれがスカスカになっていく感じなので

103 23/12/16(土)07:59:07 No.1135362649

「歯にフッ素を塗りたくったら虫歯が抑えられるしなんなら軽度のものは治る」 おそらく歯学においてこれを超える発見はない 今でも虫歯にはフッ素がいっぱい入った歯磨き粉をたくさん使うというのが日常では最強の技だし

104 23/12/16(土)07:59:17 No.1135362673

食ったら食べカスが残るの当たり前なんだからそのくらい耐えるよう進化してよ

105 23/12/16(土)07:59:23 No.1135362682

令和最新版の日本人は親知らず4本とも生えてない奴が多いと聞いた

106 23/12/16(土)07:59:52 No.1135362725

歯が無限に生える生物ずるくね?

107 23/12/16(土)08:00:24 No.1135362775

>「歯にフッ素を塗りたくったら虫歯が抑えられるしなんなら軽度のものは治る」 >おそらく歯学においてこれを超える発見はない >今でも虫歯にはフッ素がいっぱい入った歯磨き粉をたくさん使うというのが日常では最強の技だし フッ化水素

108 23/12/16(土)08:00:35 No.1135362798

咀嚼せずに丸呑みするように進化しました!いかがでし

109 23/12/16(土)08:00:41 No.1135362810

最近家庭で気をつける程度で虫歯菌移さないのとか無理だからそんな気にせんでええよってちゃんと子供の頃から歯磨きしろって日本口腔衛星学会が言ってるのは見た

110 23/12/16(土)08:01:01 No.1135362839

>「歯にフッ素を塗りたくったら虫歯が抑えられるしなんなら軽度のものは治る」 >おそらく歯学においてこれを超える発見はない >今でも虫歯にはフッ素がいっぱい入った歯磨き粉をたくさん使うというのが日常では最強の技だし まぁ嘘だけどね

111 23/12/16(土)08:01:17 No.1135362869

>なんでサメみたいにどんどん生えてこないの? 一回生え変われば耐用年数的に十分だろって設計だったから…人間が勝手に寿命を伸ばしたのが悪い… でも実は第三の歯の元になる歯芽は人間にもすでに備わっていてその成長を阻害するたんぱく質が存在するみたい 歯生え薬はそのたんぱく質を抑制する薬なんだとさ

112 23/12/16(土)08:01:25 No.1135362889

>最近家庭で気をつける程度で虫歯菌移さないのとか無理だからそんな気にせんでええよってちゃんと子供の頃から歯磨きしろって日本口腔衛星学会が言ってるのは見た 虫歯になる人がいなくなると歯医者が困るから?

113 23/12/16(土)08:01:32 No.1135362900

やはり人類はPOs‑CaFを噛むしかないのか…

114 23/12/16(土)08:01:54 No.1135362948

>>「歯にフッ素を塗りたくったら虫歯が抑えられるしなんなら軽度のものは治る」 >>おそらく歯学においてこれを超える発見はない >>今でも虫歯にはフッ素がいっぱい入った歯磨き粉をたくさん使うというのが日常では最強の技だし >フッ化水素 自動車事故を起こす馬鹿が存在することは自動車の発明の偉大さの否定にはならない

115 23/12/16(土)08:02:26 No.1135363018

>虫歯になる人がいなくなると歯医者が困るから? そもそも永久的に赤ちゃんでいるわけでもなく 成長すればいろんなもの食う 当然それに比例して歯も汚れていく ちゃんと歯を磨くことの方が大事

116 23/12/16(土)08:02:45 No.1135363051

とりあえずキシリトールとか入ったマウスウォッシュを寝る前に使ってる

117 23/12/16(土)08:02:53 No.1135363067

>ちゃんと歯を磨くことの方が大事 どっちもやれば良い

118 23/12/16(土)08:03:11 No.1135363100

>歯が無限に生える生物ずるくね? 照れるサメ

119 23/12/16(土)08:03:13 No.1135363107

>>なんでサメみたいにどんどん生えてこないの? >一回生え変われば耐用年数的に十分だろって設計だったから…人間が勝手に寿命を伸ばしたのが悪い… >でも実は第三の歯の元になる歯芽は人間にもすでに備わっていてその成長を阻害するたんぱく質が存在するみたい >歯生え薬はそのたんぱく質を抑制する薬なんだとさ 歯生え薬と毛生え薬は人類の夢なのだ

120 23/12/16(土)08:03:31 No.1135363138

>でも実は第三の歯の元になる歯芽は人間にもすでに備わっていてその成長を阻害するたんぱく質が存在するみたい 第三の歯の元とそれを阻害する要因が両方あるの面白いよね 最初から第三の歯の元を無くすんじゃないんだ

121 23/12/16(土)08:03:34 No.1135363144

俺なんて歯の種が無いから永久歯が生えない所があってずっと4本くらい乳歯のままだぞ

122 23/12/16(土)08:04:16 No.1135363211

歯磨きだけじゃ不十分でフロスも使うとこまで指導するべきだと思うんだがな

123 23/12/16(土)08:04:21 No.1135363225

阻害しないと親知らず生えまくりだからな

124 23/12/16(土)08:04:28 No.1135363242

万能細胞とかで歯を元から作って植えてほしい

125 23/12/16(土)08:04:32 No.1135363256

口内無菌化実験はクリーンすぎ&ウェットすぎで最終的に水虫菌が大繁殖したってオチだった

126 23/12/16(土)08:04:57 No.1135363299

虫歯菌に感染しなくても歯周病にはなるから結局歯磨きは必要だしな…

127 23/12/16(土)08:05:32 No.1135363354

>埋まってるならいいじゃない俺は存在しなかったからそこは完全に歯茎だけになっちゃった >そもそも乳歯って生え変わる前提で根が短いからね 場所にもよるけど歯茎だけしかないの辛いな… こっちは犬歯が2つとも乳歯のままだから肉を噛み切るのが絶望的に下手なくらいで済んでる

128 23/12/16(土)08:05:41 No.1135363370

虫歯がないのに寝てる時の歯への圧力がすごくて歯が痛くなる俺もいる 歯はよわよわなんだ

129 23/12/16(土)08:06:08 No.1135363421

水虫菌なら逆性石鹸でうがいすれば除去できそうだから虫歯菌よりは対処しやすそうだけどな オスバンとか

130 23/12/16(土)08:06:31 No.1135363453

生え変わってもいいけどその代わり一生生理痛に悩まされるようなものだぞ

131 23/12/16(土)08:06:48 No.1135363490

でも冷静に考えても見てくれ 歯が生えるってことはスレ画みたいな生成のされ方するんだろ? ということは第三の歯を再生しますってなったとき 最初の一歩としてスレ画みたいに顎の中に歯が生成されるんだろ それって大人になった状態で起きたとして何か弊害とか起きんのだろうか…?

132 23/12/16(土)08:07:44 No.1135363589

歯磨きし過ぎて歯茎が痩せる例も多いと聞いた

133 23/12/16(土)08:08:12 No.1135363644

歯の代用品はあるけど歯自体をもっとこうどうこうしたいな…

134 23/12/16(土)08:08:29 No.1135363686

>それって大人になった状態で起きたとして何か弊害とか起きんのだろうか…? そらまず口周りが脆くなる

135 23/12/16(土)08:09:08 No.1135363751

>歯磨きし過ぎて歯茎が痩せる例も多いと聞いた 歯周病を防ぐために歯磨きしてたら歯ぐきが痩せるとかトラップ過ぎるな

136 23/12/16(土)08:10:27 No.1135363924

ニンニク食ったら腸内細菌が死ぬらしいけど口内細菌は大丈夫なの?

137 23/12/16(土)08:11:01 No.1135363995

サメなんて目指さず一生伸び続けるマウスの歯の方が実現は楽だろう 親知らずは上下の相方がいないと伸び続けて邪魔になったりするし 食事の柔らかい現代社会では歯磨き習慣のように歯削りガム習慣が必要になりそうだけど

138 23/12/16(土)08:11:10 No.1135364016

子供だと永久歯がせり上がって空いた隙間を成長期の過程で埋めていくんだろうけど 大人でやったら歯を作ったところがそのままぽっかり空いたままとか起きそう…

139 23/12/16(土)08:11:38 No.1135364072

>最近家庭で気をつける程度で虫歯菌移さないのとか無理だからそんな気にせんでええよってちゃんと子供の頃から歯磨きしろって日本口腔衛星学会が言ってるのは見た というかもう母胎の中にいるときから小児う蝕原因菌のビフィドバクテリウムが母親から移されるしな それこそ子供の口腔内からう蝕原因菌を完全に無くすには無菌室どころか人工子宮から保育する必要がある

140 23/12/16(土)08:13:44 No.1135364316

>>自然界に歯ブラシ無いんだよな >ガムにみたいに木の根を噛んだりして磨くみたいなことしてる部族とかあったような 木の枝を噛んで歯間ブラシみたいにして使ってたそうな クロモジとかそれで重用されてたって 歯の表面はお歯黒で保護して 歯間ブラシで食後にメンテって感じ

141 23/12/16(土)08:13:49 No.1135364327

フッ素凄いよな クリニカの高濃度フッ素配合(別に高くもないやつ)を使い始めたら虫歯の可能性0になったし

142 23/12/16(土)08:14:27 No.1135364401

>子供だと永久歯がせり上がって空いた隙間を成長期の過程で埋めていくんだろうけど >大人でやったら歯を作ったところがそのままぽっかり空いたままとか起きそう… さすがに大人でも2,3年で頭蓋骨の穴はふさがるのでは

143 23/12/16(土)08:15:06 No.1135364459

>>歯磨きし過ぎて歯茎が痩せる例も多いと聞いた >歯周病を防ぐために歯磨きしてたら歯ぐきが痩せるとかトラップ過ぎるな 歯茎の方はマッサージでいいからな

144 23/12/16(土)08:15:48 No.1135364547

老後のことも考えて ただでさえカルシウム不足で骨が脆くなるし介護の負担が増える

145 23/12/16(土)08:16:40 No.1135364657

親知らず抜いたら分かるけど数ヶ月もあれば空いた穴は血が溜まってそこから骨化して埋まるからいけるいける ただ高齢になると治りは遅くなるだろうな

146 23/12/16(土)08:17:02 No.1135364696

体内に謎の石作ったりされるくらいなら 新たに歯を作ることも可能だろうに

147 23/12/16(土)08:17:49 No.1135364793

乳歯のさらに下に永久の元があってそれが成長するにつれて乳歯の歯根を溶かしつつ上に伸びてくるので 別に隙間が出来るわけではない

148 23/12/16(土)08:18:33 No.1135364883

>赤ちゃんからある程度成長する間に虫歯菌を一切口内に入れないようにすると以後虫歯菌が生存できない環境になって一生虫歯にならないって話面白い それ普通に嘘だから

149 23/12/16(土)08:20:11 No.1135365074

フッ素は治療法じゃないからC1レベルになったら素直に歯医者に行った方がいい

150 23/12/16(土)08:20:16 No.1135365086

どんなに気をつけてもそもそも出産や定期検診で病院で齲蝕原因菌移されるからそんなことよりちゃんと歯磨きの習慣つけさせろってのが今のスタンダードよ

151 23/12/16(土)08:20:23 No.1135365104

なんでも縄文時代の平均寿命が16歳らしいので デザイナー的には歯なんて一回生え変わったらじゅうぶんなんだろう

152 23/12/16(土)08:21:58 No.1135365311

にんげんが耐久年数越えた寿命獲得しちゃってるからなぁ 進化しろ進化

153 23/12/16(土)08:23:33 No.1135365525

>一昔前の中国とかインドでは子供や胎児を殺してその標本を売るって仕事が実際あった うーn…… >先進国に出回りきったら非人道的だって批判して潰した うううーn…………

154 23/12/16(土)08:28:48 No.1135366186

顔のそば1m内で喋ったら虫歯菌アウト説もあるし仕上げ頑張ったほうが効率的

155 23/12/16(土)08:29:40 No.1135366313

>>虫歯菌が移るから赤ちゃんと食器共有するなとかキスするなみたいなのは今は割と言われると思う >うちの子はそれかなり気を付けてたんだけど >一瞬目を離した隙に親戚のババアが自分のスプーンで離乳食食わせて終わった 実は向かい合って喋ったときの飛沫で伝染るからあんま意味ないよってなってるよ今は

156 23/12/16(土)08:31:00 No.1135366518

>先進国に出回りきったら非人道的だって批判して潰した 出回りきったあとに潰した!?

157 23/12/16(土)08:39:58 No.1135367761

>>その年代で亡くなったのか… >資料として必要だったからな とんでもねえ悪党だ

158 23/12/16(土)08:41:01 No.1135367910

だからまだ乳歯の時期にアッパーカットを喰らう事は歯の生え変わりの歯並びに大ダメージを貰うから禁忌とされてるんだね?

159 23/12/16(土)08:42:16 No.1135368081

カタ再誕者

160 23/12/16(土)08:46:52 No.1135368727

昔なら親知らずが台頭してくる頃には永久歯が駄目になって納まるスペースあったんじゃないかって思う

161 23/12/16(土)08:53:29 No.1135369680

顎の骨どうなってるの人体

162 23/12/16(土)08:55:17 No.1135369914

標本資料やプレパラート資料は今のご時世じゃ二度と作れないものばっかりだからお前ら絶対に壊すなよって口腔解剖の教授に言われたな

163 23/12/16(土)08:57:31 No.1135370224

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

164 23/12/16(土)09:12:10 No.1135372742

>>>その年代で亡くなったのか… >>資料として必要だったからな >とんでもねえ悪党だ 科学と医学の発展には外道は必要悪だから…

165 23/12/16(土)09:13:15 No.1135372943

生まれた時から歯胚っていって乳歯に成長するパーツがあるの んで成長する毎に永久歯の方の歯胚も出来ていって順次生え替わってく スレ画はその断面図

166 23/12/16(土)09:13:35 No.1135372998

こうしてみるとおぞましい構造してるな…

167 23/12/16(土)09:26:17 No.1135375518

子供にキスしないとか免疫育たなそう

168 23/12/16(土)09:28:18 No.1135375953

どうして口内の虫歯菌を抹殺できないのですか?

169 23/12/16(土)09:28:39 No.1135376056

>科学と医学の発展には外道は必要悪だから… 被害的には墓荒しが流行ってた時代が表裏一体すぎる

170 23/12/16(土)09:30:34 No.1135376426

そりゃ歯並び綺麗になる方が少ないわ

171 23/12/16(土)09:37:10 No.1135377755

>なんでこんなことになっちゃったの 人外のレス

172 23/12/16(土)09:40:37 No.1135378427

あっ向き間違えちゃった!

173 23/12/16(土)09:44:13 No.1135379154

グロdel

174 23/12/16(土)09:45:02 No.1135379325

2~3年に1回くらいのペースで生え変わって欲しい

175 23/12/16(土)09:49:57 No.1135380371

赤ちゃんへの唾液感染対策はあんま意味ないって結果出てるよ 糖摂って放置してたら歯は溶けるから歯磨き大事

176 23/12/16(土)09:54:20 No.1135381276

>どうして口内の虫歯菌を抹殺できないのですか? 虫歯菌が強すぎるからです 人の悪意ぐらい根絶できません

177 23/12/16(土)10:06:20 No.1135383598

割と最近の研究で特定の物質をブロックすれば歯を生成することができる

↑Top