虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/15(金)23:39:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/15(金)23:39:49 No.1135292175

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/12/15(金)23:40:17 No.1135292448

どうなん

2 23/12/15(金)23:41:00 No.1135292713

>どうなん シンクが冷めないから効率悪い

3 23/12/15(金)23:41:15 No.1135292826

どうやろうねぇ

4 23/12/15(金)23:41:54 No.1135293082

どうかなぁ

5 23/12/15(金)23:42:01 No.1135293181

どうにもこうにも

6 23/12/15(金)23:42:16 No.1135293393

シーユー

7 23/12/15(金)23:42:26 No.1135293443

どうだろ

8 23/12/15(金)23:42:35 No.1135293500

どうってことないだろ

9 23/12/15(金)23:42:46 No.1135293575

カタ食パンを焼く基板

10 23/12/15(金)23:43:21 No.1135293788

なぜ表面積の比率を減らすのか

11 23/12/15(金)23:43:23 No.1135293805

あんま関係ないけど液体金属ってどう?

12 23/12/15(金)23:43:30 No.1135293846

塊で乗せても表面積少ないから放熱効率良くないよ せめてフィン状にしないと

13 23/12/15(金)23:43:55 No.1135293997

カタほろほろと

14 23/12/15(金)23:44:10 No.1135294094

>>どうなん >シンクが冷めないから効率悪い 放熱は表面積が正義だからな…

15 23/12/15(金)23:44:18 No.1135294125

クーラーって表面積とヒートパイプの輸送速度でだいぶ誤魔化してるからいくら熱容量高くてもインゴットじゃなあ…

16 23/12/15(金)23:44:51 No.1135294340

表面積上げて風も当てる

17 23/12/15(金)23:45:09 No.1135294455

みっちり埋まってると表面積が少なくなって冷えにくいからな…

18 23/12/15(金)23:46:19 No.1135294856

細かく切れ込み入れてよ

19 23/12/15(金)23:46:44 No.1135295000

ディケイドの方が表面積有利だしな…

20 23/12/15(金)23:48:05 No.1135295489

>あんま関係ないけど液体金属ってどう? 大抵のものはガリウムじゃねーかな

21 23/12/15(金)23:48:38 No.1135295723

カタ墓石

22 23/12/15(金)23:48:57 No.1135295854

スレ画はオーバークロックチャレンジ用だから短時間の冷却ならこれが最強なんにょ

23 23/12/15(金)23:49:50 No.1135296140

上から冷却するならこれもいいけどさ

24 23/12/15(金)23:50:16 No.1135296291

にょて

25 23/12/15(金)23:50:33 No.1135296386

>スレ画はオーバークロックチャレンジ用だから短時間の冷却ならこれが最強なんにょ 最強は液体窒素冷却じゃないのか…

26 23/12/15(金)23:53:38 No.1135297494

表面積は二乗体積は三乗 形状変えなきゃ断熱材乗せてるのと同じ

27 23/12/15(金)23:54:08 No.1135297660

にょ!?

28 23/12/15(金)23:54:15 No.1135297693

こんなに大きくても全体が熱くなるもんなの?

29 23/12/15(金)23:56:20 No.1135298394

>こんなに大きくても全体が熱くなるもんなの? 時間と温度次第…?

30 23/12/15(金)23:57:49 No.1135298898

なんでそんなところにM.2を?

31 23/12/15(金)23:58:30 No.1135299123

>こんなに大きくても全体が熱くなるもんなの? その導熱性のための銅だ

32 23/12/15(金)23:58:49 No.1135299237

スタートの時点でなんかすごく勘違いしている気がする...

33 23/12/15(金)23:59:29 No.1135299452

>スタートの時点でなんかすごく勘違いしている気がする... 2レス目が戦犯

34 23/12/16(土)00:01:03 No.1135300037

>>スタートの時点でなんかすごく勘違いしている気がする... >2レス目が戦犯 1レス目が本文だったならそうだが…

35 23/12/16(土)00:01:57 No.1135300361

電源ユニットがなければスッキリしたもんだね

36 23/12/16(土)00:02:15 No.1135300448

ヒートシンクの作り方が結構やばかったけど動画どっかにやっちゃった

37 23/12/16(土)00:02:50 No.1135300636

こっぱーおどいた

38 23/12/16(土)00:03:03 No.1135300698

>No.1135295854 >No.1135292713

39 23/12/16(土)00:05:28 No.1135301528

どうすんだよこのスレ…

40 23/12/16(土)00:06:07 No.1135301733

どうもこうもねえよ!

41 23/12/16(土)00:06:27 No.1135301871

これはそもそも通常のヒートシンクとは用途違うのね

42 23/12/16(土)00:06:44 No.1135301972

どうもこうもしないさ

43 23/12/16(土)00:07:53 No.1135302337

用途も何もただのネタじゃないのか

44 23/12/16(土)00:08:06 No.1135302413

表面積増やすならこれで行けないかな fu2914532.jpg

45 23/12/16(土)00:08:44 No.1135302653

>表面積増やすならこれで行けないかな >fu2914532.jpg 作って

46 23/12/16(土)00:09:30 No.1135302890

そんなどうでもいいなんて…

47 23/12/16(土)00:15:20 No.1135304919

銅の塊で脳の溝を再現したら表面積はかなり稼げるはずだけど…加工か

48 23/12/16(土)00:23:48 No.1135307992

男性と20歳以上も1日5回までなら語尾ににょを付けて良い筈だったにょ

49 23/12/16(土)00:24:18 No.1135308171

どうなの?

50 23/12/16(土)00:26:07 No.1135308771

>どうなの? 芋ようかんだよ https://x.com/BREAK_BROTHER/status/1735501227759444149?s=20

51 23/12/16(土)00:28:24 No.1135309534

>芋ようかんだよ グリスそんなに盛ったらダメでしょ

52 23/12/16(土)00:32:02 No.1135310670

>表面積増やすならこれで行けないかな >fu2914532.jpg これ光を閉じ込めるやつだっけ?

53 23/12/16(土)00:33:45 No.1135311184

>芋ようかんだよ 業務スーパーのマンゴープリン

54 23/12/16(土)00:34:07 No.1135311303

いや表面積が無限なだけ

55 23/12/16(土)00:34:40 No.1135311470

これを一定時間で交換し続ければいいぞ

56 23/12/16(土)00:35:14 No.1135311651

ダイヤモンドにしましょう

57 23/12/16(土)00:35:37 No.1135311768

>男性と20歳以上も1日5回までなら語尾ににょを付けて良い筈だったにょ 語尾ににゃは何回までアリかにゃ?

58 23/12/16(土)00:36:40 No.1135312063

>No.1135300698 短時間最強と普通には使えないのは別に矛盾してなくない?

59 23/12/16(土)00:37:18 No.1135312249

>>男性と20歳以上も1日5回までなら語尾ににょを付けて良い筈だったにょ >語尾ににゃは何回までアリかにゃ? 成人男性は死刑

60 23/12/16(土)00:37:31 No.1135312313

書き込みをした人によって削除されました

61 23/12/16(土)00:40:47 No.1135313282

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11728.html ファンレスの一つの手法としてはたまに試みられるようだ どうしようもなく乱暴な手だが

62 23/12/16(土)00:50:14 No.1135315975

銅の塊が熱くなりきるまでに負荷の高い処理が終われば勝ちということだ

63 23/12/16(土)00:54:56 No.1135317367

>これ光を閉じ込めるやつだっけ? フラクタル図形 メンガーのスポンジとかいわれるやつ

64 23/12/16(土)00:55:34 No.1135317536

間欠的な動作が主なら熱容量でカバーするって手もありなんだな

65 23/12/16(土)00:57:30 No.1135318058

>表面積増やすならこれで行けないかな >fu2914532.jpg 理論上のコレが作れたとしてこれに受熱させるのってめっちゃ難しくない? 例えるなら金属たわしCPUの上に乗っけるようなもんになりそう

66 23/12/16(土)00:59:04 No.1135318486

冷蔵庫でキンキンに冷えた塊だったらどう?

67 23/12/16(土)00:59:27 No.1135318595

短時間で済ませるなら熱容量を稼ぐために ブロック載せるのは有効だよ

68 23/12/16(土)01:00:05 No.1135318753

>>表面積増やすならこれで行けないかな >>fu2914532.jpg >理論上のコレが作れたとしてこれに受熱させるのってめっちゃ難しくない? >例えるなら金属たわしCPUの上に乗っけるようなもんになりそう 接地部だけ太くしておこう

69 23/12/16(土)01:03:53 No.1135319724

表面積増やしてもあんま隙間が小さすぎると空気の流れが妨げられるから 良い感じのほどほどの距離がある ※ファンレス(自然空冷)でも熱による空気の動きが生まれてそれが冷却に寄与する

70 23/12/16(土)01:04:04 No.1135319775

>放熱は表面積が正義だからな… っていう定型文だけ覚えてて得意げに語るけど熱容量の概念を知らないレス多すぎ

71 23/12/16(土)01:05:21 No.1135320108

>表面積増やしてもあんま隙間が小さすぎると空気の流れが妨げられるから >良い感じのほどほどの距離がある 理論上のこいつを空冷しようと思ったら無限のファンエネルギーが要るんだよな… fu2914532.jpg

72 23/12/16(土)01:08:45 No.1135321057

>っていう定型文だけ覚えてて得意げに語るけど熱容量の概念を知らないレス多すぎ この場合は熱抵抗も大きな要素だけどそれはご存じないようだ

73 23/12/16(土)01:10:14 No.1135321446

>>っていう定型文だけ覚えてて得意げに語るけど熱容量の概念を知らないレス多すぎ >この場合は熱抵抗も大きな要素だけどそれはご存じないようだ 銅は熱抵抗小さいから成立するって最初から言ってるだろ

74 23/12/16(土)01:11:38 No.1135321829

体積2.7倍ってことは面積は約2倍 通常のヒートシンクと違って触れてる空気の絶対量が多いから放熱効率も高そう 納得はできるな

75 23/12/16(土)01:12:01 No.1135321932

>銅は熱抵抗小さいから成立するって最初から言ってるだろ 言ってねえじゃねえか!

↑Top