ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/15(金)22:56:19 No.1135272589
え!!10年後もPC-98を現役で!?
1 23/12/15(金)22:57:04 No.1135272877
エミュがあるからなぁ
2 23/12/15(金)22:57:23 No.1135272990
実際2034年でも動いてそうだな…
3 23/12/15(金)22:59:27 No.1135273820
野生のマモルくん
4 23/12/15(金)22:59:55 No.1135274014
DXとは…
5 23/12/15(金)22:59:58 No.1135274032
昔バイトしてたパン工場はライン管理にPC-98使ってたけど 流石に今はWindows機になってるとは思うが…
6 23/12/15(金)23:00:44 No.1135274348
>え!!10年後もPC-98を現役で!? できらぁ!!
7 23/12/15(金)23:01:45 No.1135274812
エミュだと上手く動かないのもある
8 23/12/15(金)23:02:16 No.1135275034
商売として需要あるのかねえこういうの 保守とか考えたら素直にシステム移行した方が結果的に安くなると思うのだけど
9 23/12/15(金)23:05:29 No.1135276404
これ実際どうするかというとWindowsで仮想環境を作る
10 23/12/15(金)23:07:13 No.1135277143
新しいシステムに更改するより ちょっと費用は掛かるけどメンテしたほうが結果的に安上がりになるシステムはある
11 23/12/15(金)23:09:50 No.1135278277
>これ実際どうするかというとWindowsで仮想環境を作る 互換いけるのかそれ
12 23/12/15(金)23:11:52 No.1135279105
いまどきこんなの使ってるのって組み込み系の機械の制御端末とかそんなレベルで移植きついんじゃないの
13 23/12/15(金)23:12:22 No.1135279279
そこには大量の保守用本体が!
14 23/12/15(金)23:12:37 No.1135279392
>エミュだと上手く動かないのもある 98でも上手く動かない物があるがな!
15 23/12/15(金)23:12:53 No.1135279484
ミニPC98とか出ないかな エミュだと動作しないソフトあるし
16 23/12/15(金)23:13:34 No.1135279744
>エミュがあるからなぁ ハードウェアエミュ含めてエミュだと制御のタイミング合わなくて動かねえのが多いんだよ… 一時期日本の古い国産衛星がプロペラントまだ半分以上残った状態で停波指令だしたり墓場軌道送ったりする必要があったのは その頃当時品が入手しにくくなったPC-9800絡みのやつも多かったとか聞くし
17 23/12/15(金)23:13:56 No.1135279884
>>これ実際どうするかというとWindowsで仮想環境を作る >互換いけるのかそれ 無 理
18 23/12/15(金)23:15:29 No.1135280500
再生産しようぜ
19 23/12/15(金)23:15:57 No.1135280665
大元がやってくれるなら…って予算つく場所もあるだろう
20 23/12/15(金)23:16:17 No.1135280789
>>エミュだと上手く動かないのもある >98でも上手く動かない物があるがな! なにそれこわ…
21 23/12/15(金)23:16:51 No.1135281020
>大元がやってくれるなら…って予算つく場所もあるだろう 実際それに尽きると思う NEC自体もそれくらい市場があると認識したんだろう NECも当時よりも随分小さな会社になっちゃったし
22 23/12/15(金)23:18:02 No.1135281488
大手生産工場ですらOSは古いの使ってるからな
23 23/12/15(金)23:18:49 No.1135281859
センスが最近だな…と思ったら今日までやってたイベントの出店だった 2023から10年か…
24 23/12/15(金)23:19:43 No.1135282350
オフラインってかスタンドアロン運用なら古いOSでも構わないからな 機材との接続も専用の制御基板かRS-232Cで繋がってるようなローカルネットワークだろうし
25 23/12/15(金)23:25:27 No.1135284988
よく見ると本家大本か…
26 23/12/15(金)23:29:13 No.1135286862
MS-DOSってこと!?
27 23/12/15(金)23:30:18 No.1135287350
まああんたが言うなら…って感じはある 実際には個別の事例ごとの対応めっちゃ必要そうだけど
28 23/12/15(金)23:32:04 No.1135288217
下手な家電よりはるかに手厚いサポートだ
29 23/12/15(金)23:38:44 No.1135291529
継続!?
30 23/12/15(金)23:39:49 No.1135292167
それだけの収益性が見込めたからNECも手を出したんだと思う 中古屋に積んであるPC98とかFC98の価格とか見ると やらないほうがおかしいって思う
31 23/12/15(金)23:41:09 No.1135292769
あんまり古すぎて産業システム狙ったウィルスとか感染させるの簡単でも DOS用のウィルス作ってフロッピーで…ってそこに至るまでの手間が面倒くせえ!って事になりそう
32 23/12/15(金)23:41:58 No.1135293132
まあ本家なら何とかしてくれるのかな
33 23/12/15(金)23:42:38 No.1135293519
古い工場の機械とかわりとこんなんで動いてるんだよな
34 23/12/15(金)23:43:13 No.1135293730
こう言っちゃなんだけどこの仕事はしたくない
35 23/12/15(金)23:46:08 No.1135294792
98を現役で続けられるとは言っていないのな
36 23/12/15(金)23:51:01 No.1135296551
貧乏人だからシステムの更新出来ないのに金かけてこんなの使う奴が本当にいると思ってんの?馬鹿なの?
37 23/12/15(金)23:52:37 No.1135297110
やっぱ多いのかな 遺物化したものを外すに外せないところ
38 23/12/15(金)23:52:38 No.1135297119
というかオフラインの工場のパソコン弄れるとこまでいくならもう工場の中身のもん持って帰ったほうがいいだろ
39 23/12/16(土)00:02:23 No.1135300490
>貧乏人だからシステムの更新出来ないのに金かけてこんなの使う奴が本当にいると思ってんの?馬鹿なの? いるんだよそれが
40 23/12/16(土)00:05:41 No.1135301602
>DXとは… 9801DX?確か89286積んでたよな
41 23/12/16(土)00:05:56 No.1135301695
ごめん80286
42 23/12/16(土)00:07:25 No.1135302171
1回どかっと開発費かけて同じシステム作るより トータル高くてもランニングコストかけるほうが無難なことは普通にあるし