ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/15(金)17:53:32 No.1135142607
隠れ家的な店って清算とれるの?
1 23/12/15(金)17:54:26 No.1135142846
ホントに隠れてたら商売になるわけねえだろ
2 23/12/15(金)17:54:33 No.1135142875
清算て
3 23/12/15(金)17:55:18 No.1135143071
採算とれなきゃ閉店してるよ
4 23/12/15(金)17:55:30 No.1135143126
さ、、清算
5 23/12/15(金)17:55:33 No.1135143148
なんの店かも書いてないのに誰がこれる
6 23/12/15(金)17:56:28 No.1135143428
客が「俺良い店見つけた!センスある!」と勘違いすることが重要なのであって 店側が隠れる必要はない
7 23/12/15(金)17:56:31 No.1135143450
精算ってつまり倒産…
8 23/12/15(金)17:58:08 No.1135143920
完全予約制で住所も公開してないカレー屋とかあるね
9 23/12/15(金)17:58:09 No.1135143923
なんとか言えよ!って言ってていざでかい声だされたらびびる辺り肝っ玉は小さいんだろうなぁ レストランとかで金払ってるからって言い訳して店員にでかい態度とってそう
10 23/12/15(金)17:58:10 No.1135143928
そもそも隠れ家的な店って金持ちが余興でやるもんじゃないの? もしくは雰囲気だけ隠れ家で実際は裏でバンバン宣伝してるやつ
11 23/12/15(金)18:00:57 No.1135144802
会員制で予約限定みたいな店はあるが隠れ家的な店とはジャンルが違うとは思う
12 23/12/15(金)18:01:33 No.1135144973
普通に会員制の住所非公開のところとかあるし人気と腕次第だろ
13 23/12/15(金)18:01:50 No.1135145056
>なんとか言えよ!って言ってていざでかい声だされたらびびる辺り肝っ玉は小さいんだろうなぁ >レストランとかで金払ってるからって言い訳して店員にでかい態度とってそう 勝手に設定作り出してワロタ
14 23/12/15(金)18:03:57 No.1135145681
漫画を盗んでる奴が金の話するのはギャグか?
15 23/12/15(金)18:03:57 No.1135145682
>なんとか言えよ!って言ってていざでかい声だされたらびびる辺り肝っ玉は小さいんだろうなぁ >レストランとかで金払ってるからって言い訳して店員にでかい態度とってそう 創作物のキャラクターのプロファイリングって意味あるのん?
16 23/12/15(金)18:04:06 No.1135145716
「ワロタ」はさすがに古いだろと思ったけどそうだねを入れざるを得なかった
17 23/12/15(金)18:05:12 No.1135146046
いつ見ても優秀なコンサル
18 23/12/15(金)18:05:55 No.1135146252
この人は店がやりたいってよりは隠れ家的な店にあつまるセンスのいいコミュニティを作りたいって感じがするので ビールイベントとかで人とつながってコミュニティ作ってからそのための場として店を開くって流れがいいんじゃないかと思う
19 23/12/15(金)18:05:59 No.1135146269
>普通に会員制の住所非公開のところとかあるし人気と腕次第だろ そういうのは基本その前に他の店で評価上げて同僚とか客とかのコネ作ったり仲良くなってから開く物だから
20 23/12/15(金)18:06:57 No.1135146569
魯山人クラスのネームバリューでも店舗経営面では酷いことになってたような
21 23/12/15(金)18:07:08 No.1135146628
近所に週1しか営業してない完全予約制のケーキ屋があるけど評判はいいらしい
22 23/12/15(金)18:07:10 No.1135146641
好事家間のコミュニティを知っててそっちではちゃんと宣伝してるけど素人の目につくところには出てこないから隠れ家的になってるとかはある 知られる工夫何もしてない店は知られないから隠れ家にもなれない
23 23/12/15(金)18:07:38 No.1135146782
クラフトビールで隠れ家的店は無理だよ… ブームになる前ならともかく
24 23/12/15(金)18:08:06 No.1135146938
口コミがある程度期待できるコネや常連の目途があればできる芸当で マジで隠れてると発見されずに即死する
25 23/12/15(金)18:08:29 No.1135147049
プロやな────
26 23/12/15(金)18:08:30 No.1135147056
金持ちが採算取れなくてもいいってスタンスでやる店だよな
27 23/12/15(金)18:09:25 No.1135147346
ビール党にビールだけがっぱがっぱ行きたい人ってそんなにいるかなあ
28 23/12/15(金)18:09:27 No.1135147358
身内だけに営業してるんで入れない店も多々
29 23/12/15(金)18:09:38 No.1135147425
店主がこういうタイプだと普通に居心地悪そうだしあんま行きたくない店だな
30 23/12/15(金)18:09:45 No.1135147455
でも隠れ家的な喫茶店を開きたい欲望をもってる「」はそれなりにいそう
31 23/12/15(金)18:10:12 No.1135147599
スレ画で言うとまず普通に大衆向けのビアバーに クラフトビールもちょっと置いてますみたいなのをやってそこを繁盛させてから 実はここのオーナーが別でやってるクラフト専門店があるんですけど…みたいに段階が必要?
32 23/12/15(金)18:10:38 No.1135147761
客来てもバリスタの店みたいになりそうではある
33 23/12/15(金)18:10:46 No.1135147803
税金対策かもしれん
34 23/12/15(金)18:11:08 No.1135147926
>ビール党にビールだけがっぱがっぱ行きたい人ってそんなにいるかなあ そもそもクラフトビールはあんまりがっぱがっぱ行くものではないです
35 23/12/15(金)18:11:12 No.1135147943
コンサルタントはあくまでもアドバイスするんであってそれを活かすかは顧客次第なんだよなあ…
36 23/12/15(金)18:12:08 No.1135148266
隠れ家的な店というのはただのコンセプトにしかすぎないから 本当にわかる人だけわかる店にすると一瞬で潰れる
37 23/12/15(金)18:12:50 No.1135148518
>実はここのオーナーが別でやってるクラフト専門店があるんですけど…みたいに段階が必要? 普通にクラフトビールがメインのビアバーとか今普通にあるので最初からそういうのでいいんだよ
38 23/12/15(金)18:13:32 No.1135148801
本当に隠れてたらあの店いいよって言ってるくれる一人目も生まれないしな
39 23/12/15(金)18:14:09 No.1135149006
調べないと分からないのが隠れ家じゃないの
40 23/12/15(金)18:14:48 No.1135149211
いいものなら売れるというナイーブな考え
41 23/12/15(金)18:15:10 No.1135149309
隠れ家的ってのの意味がフワフワしてるけど 俺の好みの店だけど満席で追い返されたりしない店って意味ならストック何件か欲しい
42 23/12/15(金)18:15:25 No.1135149394
>魯山人クラスのネームバリューでも店舗経営面では酷いことになってたような だって魯山人って店の金を使い込んだりするし板前や金持ちの常連客や他の店の関係者とも平気で喧嘩するからネームバリュー以前の問題なのだ
43 23/12/15(金)18:16:06 No.1135149636
駄菓子屋なんかも10円20円の商売してて 生きていけるのか子供のころ不思議だった
44 23/12/15(金)18:16:12 No.1135149680
つまり安いものを高くたくさん売りつけたら儲かる
45 23/12/15(金)18:16:25 No.1135149750
>>実はここのオーナーが別でやってるクラフト専門店があるんですけど…みたいに段階が必要? >普通にクラフトビールがメインのビアバーとか今普通にあるので最初からそういうのでいいんだよ でもそんな普通のクラフトビアバーじゃなくクールな隠れ家にしたいわけだし…
46 23/12/15(金)18:17:03 No.1135149942
>駄菓子屋なんかも10円20円の商売してて >生きていけるのか子供のころ不思議だった おばあちゃんが道楽で近所の子供と遊ぶ場所だから…
47 23/12/15(金)18:17:42 No.1135150141
>だって魯山人って店の金を使い込んだりするし板前や金持ちの常連客や他の店の関係者とも平気で喧嘩するからネームバリュー以前の問題なのだ アイツさんざんもてなしがどうとか言っておいてそれかよ…
48 23/12/15(金)18:18:11 No.1135150295
明朗会系で清算してるんじゃないの
49 23/12/15(金)18:19:19 No.1135150650
まあ隠れ家というか趣味全開の店を作りたいってのは気持ちは理解出来る 客商売の真逆の感情ではあるが個人的にはあまり嘲りたくはないとこだ…
50 23/12/15(金)18:19:36 No.1135150744
大阪日本橋の裏路地の客入りの無い工具屋なんか何十年も潰れてないのはなんなの…
51 23/12/15(金)18:20:07 No.1135150902
なんせ生ものだしマニアックな品揃えを売りにしようとすると 廃棄ロスがひどいことになりそうだなビアバー
52 23/12/15(金)18:20:15 No.1135150966
>まあ隠れ家というか趣味全開の店を作りたいってのは気持ちは理解出来る >客商売の真逆の感情ではあるが個人的にはあまり嘲りたくはないとこだ… 好き勝手やってそれに対して 俺もそういうの好き!って人たちが集まって金落としてくれて生活できたらそりゃ幸せではあるからな
53 23/12/15(金)18:20:23 No.1135151015
>でもそんな普通のクラフトビアバーじゃなくクールな隠れ家にしたいわけだし… じゃあこうしよう 酒造免許を持たない店主が作った極上のクラフトビールを出す
54 23/12/15(金)18:20:47 No.1135151129
こだわりとか言って自分の気に入ったものばかり置くのはマニア向けの店ですらない なぜならマニアにも色々な趣向やその日の気分があるからだ
55 23/12/15(金)18:20:47 No.1135151130
隠れ家って仲間内の集まりの延長であって 仲間どころか友達もいなさそうな人が隠れ家と言う時点で盛大に勘違いしてる
56 23/12/15(金)18:21:04 No.1135151227
>ホントに隠れてたら商売になるわけねえだろ 一見さんお断り系の店は隠れていて外からはわからないのもあるな
57 23/12/15(金)18:21:05 No.1135151229
食べ物は商売にするリスク高いよな 在庫にできないし食中毒出したら大問題だし
58 23/12/15(金)18:21:51 No.1135151495
>隠れ家って仲間内の集まりの延長であって >仲間どころか友達もいなさそうな人が隠れ家と言う時点で盛大に勘違いしてる むしろ最もコミュ力がいるよね隠れ家的な店 こだわりが強い人たちに強く刺さらないといけないんだから
59 23/12/15(金)18:21:56 No.1135151523
自分の好きなものはみんな好きなはず!って結構ありがちな落とし穴なんだよな
60 23/12/15(金)18:22:14 No.1135151623
>そもそも隠れ家的な店って金持ちが余興でやるもんじゃないの? >もしくは雰囲気だけ隠れ家で実際は裏でバンバン宣伝してるやつ 高級住宅街にあるフレンチは昼間に料理教室やって常連客候補を集めてたりする
61 23/12/15(金)18:22:30 No.1135151701
>大阪日本橋の裏路地の客入りの無い工具屋なんか何十年も潰れてないのはなんなの… 店構えてはいるけど取引の大半が企業相手とか珍しくないよ
62 23/12/15(金)18:22:30 No.1135151708
半グレとかが経営してる会員制VIPラウンジは看板無しなのに大繁盛してるがな
63 23/12/15(金)18:23:55 No.1135152200
隠れ家系だとしても客の動線くらい持ってるよな…
64 23/12/15(金)18:24:06 No.1135152253
これがまだ料理屋とかならその料理人の作るものはそこでしか食えないって絶対的な価値があるわけだけど クラフトビアだとその銘柄自体は別の店でも飲めるわけだし 何を目的にその隠れ家に行くんだよっていう
65 23/12/15(金)18:24:13 No.1135152316
駄菓子屋は田舎だと実質コンビニみたいなとこもある その集落で他に仕入れが無いという
66 23/12/15(金)18:24:36 No.1135152437
>半グレとかが経営してる会員制VIPラウンジは看板無しなのに大繁盛してるがな 半グレはそれこそコネの世界で生きてる人間だろう
67 23/12/15(金)18:24:47 No.1135152493
確かにクラフトビアだと別によそでいいな
68 23/12/15(金)18:24:50 No.1135152513
ビール好きってやっぱり常温で飲むクラフトビールこそ至高 スーパードライやキリンラガーは小便とバカにしてるもんなの?
69 23/12/15(金)18:25:11 No.1135152637
閑古鳥鳴いてるバーのマスターに潰れない理由それとなく聞いたらたまに大企業の社長が来て100万近く使ってくれるらしい
70 23/12/15(金)18:25:32 No.1135152754
うう…嫌だ俺はこの外観で一発で隠れ家的名店と見抜ける違いの分かる上客だけを接客していきたいんだ…冷やかしなら帰ってくれ
71 23/12/15(金)18:25:37 No.1135152778
歌舞伎町みたいな夜通し人がいて 確実に毎日目の前を多数の人が通る場所なら 小さい看板でも気付く人いそう
72 23/12/15(金)18:25:43 No.1135152809
まあ根本的な話として隠れ家的と隠れ家は違うからな……
73 23/12/15(金)18:26:00 No.1135152899
芸能人行きつけのクラブも店の看板を出してパターンが多い お金持ちは秘密サークルみたいのが大好き
74 23/12/15(金)18:26:13 No.1135152974
>ビール好きってやっぱり常温で飲むクラフトビールこそ至高 >スーパードライやキリンラガーは小便とバカにしてるもんなの? 何言ってんの?
75 23/12/15(金)18:26:22 No.1135153035
宣伝する先を絞ってなお成功できるくらい宣伝が上手いから隠れ家的な店になる
76 23/12/15(金)18:26:35 No.1135153098
こだわりの日本酒置いてる店通ってたらこれ仕入れたけどイマイチなんですよねぇ~って言われてサービスで出されたりしたことある イマイチだった
77 23/12/15(金)18:27:14 No.1135153300
YouTubeでお酒の解説始めたオーナーのお店は お客さん増えたって
78 23/12/15(金)18:27:31 No.1135153407
>>ビール好きってやっぱり常温で飲むクラフトビールこそ至高 >>スーパードライやキリンラガーは小便とバカにしてるもんなの? >何言ってんの? クラフトビールなんな高いのにそれをジョッキでガブガブ飲むのは味覚が鋭いお金持ちなんかなと
79 23/12/15(金)18:27:58 No.1135153546
>こだわりの日本酒置いてる店通ってたらこれ仕入れたけどイマイチなんですよねぇ~って言われてサービスで出されたりしたことある >イマイチだった 自信を持ってハズレを引いたら誰かと分かち合わないとな…
80 23/12/15(金)18:28:16 No.1135153641
>YouTubeでお酒の解説始めたオーナーのお店は >お客さん増えたって 今は誰でも知名度上げられていいよね
81 23/12/15(金)18:28:23 No.1135153678
>クラフトビールなんな高いのにそれをジョッキでガブガブ飲むのは味覚が鋭いお金持ちなんかなと 何言ってんの?
82 23/12/15(金)18:28:30 No.1135153722
クラフトビール好きだけどビールの説明はほしいし食いながら飲んだりとかしたいから クラフトビール好きでもこの店を選ぶメリットないんよな
83 23/12/15(金)18:28:39 No.1135153782
本当にそれが好きならまずはそれを布教するための努力をしろ 素人を排斥するな と言うかビールならナッツだけはキツイだろ…
84 23/12/15(金)18:28:58 No.1135153887
>クラフトビールなんな高いのにそれをジョッキでガブガブ飲むのは味覚が鋭いお金持ちなんかなと >何言ってんの?
85 23/12/15(金)18:29:06 No.1135153932
パスワードもしくは静脈認証が必要な店とか行ってみたいだろ?
86 23/12/15(金)18:29:22 No.1135154032
>クラフトビールなんな高いのにそれをジョッキでガブガブ飲むのは味覚が鋭いお金持ちなんかなと 言う事全部に気持ち悪い劣等感滲み出てんの何とかしろよ そもそもマトモに会話しようとしてないだろ
87 23/12/15(金)18:29:32 No.1135154088
>本当にそれが好きならまずはそれを布教するための努力をしろ >素人を排斥するな >と言うかビールならナッツだけはキツイだろ… そんな判断ができる奴はこんな事しないんですよ
88 23/12/15(金)18:30:04 No.1135154283
>クラフトビール好きだけどビールの説明はほしいし食いながら飲んだりとかしたいから >クラフトビール好きでもこの店を選ぶメリットないんよな 好きだからこそマニアックな物出す店では蘊蓄欲しいよね 情報も食べたい
89 23/12/15(金)18:30:10 No.1135154327
クラフトビールこそ情報を飲むもんじゃねえかなって思うけどもな どこのどんな醸造所でどんな人が作っててこれは何かを生かしてこれで仕上げたんすよみたいな話聞くの好き
90 23/12/15(金)18:30:18 No.1135154376
日本人はビール好きだから価格が良心的なら普通繁盛するよね
91 23/12/15(金)18:30:19 No.1135154385
>と言うかビールならナッツだけはキツイだろ… そこ含めて勘違いバカって表現なんだろうな
92 23/12/15(金)18:30:20 No.1135154397
>勝手に設定作り出してワロタ >「ワロタ」はさすがに古いだろと思ったけどそうだねを入れざるを得なかった そうだとしてもどっから来たんだと思わざるを得ない
93 23/12/15(金)18:30:41 No.1135154494
>クラフトビールなんな高いのにそれをジョッキでガブガブ飲むのは味覚が鋭いお金持ちなんかなと それと国内大手のビールを馬鹿にすることになんの関係が…?
94 23/12/15(金)18:30:50 No.1135154542
>そうだとしてもどっから来たんだと思わざるを得ない 壺からだろ常考
95 23/12/15(金)18:30:53 No.1135154566
>と言うかビールならナッツだけはキツイだろ… なんなら各ビールの特性に合わせたビールの味を最大まで引き立たせるつまみを種類ごとに研究して出せよと思う
96 23/12/15(金)18:31:21 No.1135154735
どうやって採算とってんだ…って店のメイン収入が店主の年金だったりする…
97 23/12/15(金)18:31:34 No.1135154818
バーにツマミ?
98 23/12/15(金)18:31:40 No.1135154857
クラフトビールとか毎月レベルで新しいもの出てくる界隈なので説明無いと愛好家でも普通に辛い
99 23/12/15(金)18:31:59 No.1135154954
ワインや日本酒だってマリアージュだってあるんだから ビールこだわりの店でも肴にこだわってもいいのに
100 23/12/15(金)18:32:03 No.1135154974
ビール売りにしてる店って説明求めると舌打ちされんの?
101 23/12/15(金)18:32:10 No.1135155019
なんかさっきから変なこと言ってる子の中では 国内大手ブルワリーのビールはクラフトビールと比べて不味いってことになってるのか? ピルスナーとして普通に完成度高いのに
102 23/12/15(金)18:32:15 No.1135155057
隠れ家的というのが共通点のある店の総称だから一概にいえないが店が続く理由で考えられるのは ・店とは関係ない部分で固定客がついており必要な収益が得られている ・隠れ家的な店を売りにして集客努力をしており必要な収益が得られている ・店とは直接関係のない事業の収益や蓄財から営業に必要な資金が出ている
103 23/12/15(金)18:32:43 No.1135155215
>ビール売りにしてる店って説明求めると舌打ちされんの? むしろ急に早口になるぞ!
104 23/12/15(金)18:32:44 No.1135155223
>バーにツマミ? 最低限はあるだろ
105 23/12/15(金)18:33:05 No.1135155348
>バーにツマミ? 行ったことないのか
106 23/12/15(金)18:33:15 No.1135155417
>ビール好きってやっぱり常温で飲むクラフトビールこそ至高 >スーパードライやキリンラガーは小便とバカにしてるもんなの? バカにする時期とやっぱり大手の力って凄い…ってなる時期がある
107 23/12/15(金)18:33:16 No.1135155425
>>と言うかビールならナッツだけはキツイだろ… >なんなら各ビールの特性に合わせたビールの味を最大まで引き立たせるつまみを種類ごとに研究して出せよと思う 研究の末のミックスナッツという筋
108 23/12/15(金)18:33:34 No.1135155550
>こだわりの日本酒置いてる店通ってたらこれ仕入れたけどイマイチなんですよねぇ~って言われてサービスで出されたりしたことある >イマイチだった ちょっと面白いな 行きたくなる
109 23/12/15(金)18:34:05 No.1135155713
>言う事全部に気持ち悪い劣等感滲み出てんの何とかしろよ >そもそもマトモに会話しようとしてないだろ そいつは超絶に頭悪そうだから会話が出来ないんだよ知能指数に差があると云々って奴さ 察して黙ってdelしてやれよ
110 23/12/15(金)18:34:14 No.1135155782
>>バーにツマミ? >最低限はあるだろ 店次第だけど結構しっかりした料理出すところもある
111 23/12/15(金)18:35:11 No.1135156119
>>>と言うかビールならナッツだけはキツイだろ… >>なんなら各ビールの特性に合わせたビールの味を最大まで引き立たせるつまみを種類ごとに研究して出せよと思う >研究の末のミックスナッツという筋 それビールの味なんか似たり寄ったりだから合うものも同じになるよねって話にならない? よりビールを舐めてるのでは
112 23/12/15(金)18:35:35 No.1135156259
クラフトビールは甘かったり酸っぱかったりするのもあるからナッツだけだと厳しいとは思う
113 23/12/15(金)18:35:39 No.1135156287
飲食店で出されるビールなんてクラフトでなくてもお高いよ なんなら烏龍茶でもお高いよ
114 23/12/15(金)18:35:48 No.1135156341
国産クラフトの非加熱を出す店でミックスナッツだけ 知識も身につけてこい帰れという意味の分からんこだわりはあかんやろ
115 23/12/15(金)18:35:58 No.1135156395
ツマミが適当でもいいのはスナックとかだな あっちはもう酒の方がオマケ
116 23/12/15(金)18:36:24 No.1135156539
ワロタってなんで流行ったんだろうな…
117 23/12/15(金)18:36:25 No.1135156546
完全予約制とか紹介制だと廃棄を限界まで抑えられるので客が少なくても採算が取れるときいた
118 23/12/15(金)18:37:46 No.1135157007
クラフトビールはクラフトビールでクラフトビール界の大物くらいしか知らないのが僕 イセカド美味しいよね
119 23/12/15(金)18:37:57 No.1135157074
>クラフトビールとか毎月レベルで新しいもの出てくる界隈なので説明無いと愛好家でも普通に辛い 去年まで全然関係無い業界で働いていましたなんて人がいきなり作ってたりするから 広大な地雷原の真ん中で宝石を探す感じ
120 23/12/15(金)18:38:06 No.1135157124
>>ビール売りにしてる店って説明求めると舌打ちされんの? >むしろ急に早口になるぞ! オタクかよ……
121 23/12/15(金)18:38:34 No.1135157291
>>>ビール売りにしてる店って説明求めると舌打ちされんの? >>むしろ急に早口になるぞ! >オタクかよ…… オタクだよ!
122 23/12/15(金)18:38:43 No.1135157338
本当につまみ抜きで酒の味を楽しませようと言うのであれば中途半端にミックスナッツなんて出してるのがおかしい 何かつまむ物がいるって認めてるようなもんじゃん そこ認めるならそっちの方もこだわれよと
123 23/12/15(金)18:38:53 No.1135157401
オタクでいいだろ!?
124 23/12/15(金)18:38:55 No.1135157413
憤りのアピールに青田赤道のモノマネするようなやつのセンスを信じるな
125 23/12/15(金)18:39:13 No.1135157522
>>>ビール売りにしてる店って説明求めると舌打ちされんの? >>むしろ急に早口になるぞ! >オタクかよ…… ドハマリした物メインで商売始めようなんて奴は筋金入りのオタクだよ…
126 23/12/15(金)18:39:33 No.1135157646
>国産クラフトの非加熱を出す店でミックスナッツだけ >知識も身につけてこい帰れという意味の分からんこだわりはあかんやろ 初心者は丁寧に沼に沈めないとならないのだから知識は店側が叩き込んでやらねえとなあ~
127 23/12/15(金)18:40:12 No.1135157878
特定のジャンルを売りにしてる店はそれが好きでそういう店やってんだから それの話聞かせてよ!って言われたら当然早口になる
128 23/12/15(金)18:40:49 No.1135158058
クラフトビールって千差万別だからナッツが合わねぇやつも大量にあるだろ…
129 23/12/15(金)18:40:55 No.1135158093
ビールに合うつまみ そう唐揚げがこの店には必要だ
130 23/12/15(金)18:41:48 No.1135158429
>ビールに合うつまみ >そう唐揚げがこの店には必要だ 大丈夫?数年後にクラフトからあげの店になってない?
131 23/12/15(金)18:41:51 No.1135158440
>クラフトビールって千差万別だからナッツが合わねぇやつも大量にあるだろ… 全部ナッツでいいだろという考えこそ侮辱的だよね
132 23/12/15(金)18:41:54 No.1135158461
>ビールに合うつまみ >そう唐揚げがこの店には必要だ 僕は下品な居酒屋をやりたいんじゃない!!
133 23/12/15(金)18:42:17 No.1135158599
国内のブルワリー増えすぎ
134 23/12/15(金)18:42:42 No.1135158749
>本当につまみ抜きで酒の味を楽しませようと言うのであれば中途半端にミックスナッツなんて出してるのがおかしい >何かつまむ物がいるって認めてるようなもんじゃん >そこ認めるならそっちの方もこだわれよと つまみが邪魔って時点で意味不明なこだわりに執着してるだけだから こだわりも何もないぞ
135 23/12/15(金)18:43:00 No.1135158849
かくれんぼレベルの隠れ方が大事なのであってガチ隠密レベルの隠れ方はダメ
136 23/12/15(金)18:43:13 No.1135158909
客側も隠れ家"的"な雰囲気を求めてるだけで実際に誰も入ってないような怪しい外観出されても困るでしょ
137 23/12/15(金)18:43:51 No.1135159134
近所のスーパーでクラフトビールを何本か集めたフェアやってて全種類買ったから結構な金飛んだけど大体全部美味しかった でも青いビールは見た目が奇抜なだけで味は微妙だった やっぱよく分からない点にこだわってる奴はダメだな!!
138 23/12/15(金)18:44:12 No.1135159259
隠れ家的な店は売り切ったら即閉店とかしててコスパ良いのかもな
139 23/12/15(金)18:44:38 No.1135159414
>かくれんぼレベルの隠れ方が大事なのであってガチ隠密レベルの隠れ方はダメ ゲラウェ~イ!!
140 23/12/15(金)18:44:58 No.1135159521
>>ビールに合うつまみ >>そう唐揚げがこの店には必要だ >僕は下品な居酒屋をやりたいんじゃない!! 唐揚げが下品だと?表出ろ!
141 23/12/15(金)18:45:09 No.1135159586
>国内のブルワリー増えすぎ 思った以上に増えたよね どこも真面目につくってるなら良いことだけど ビールが好きで国内の大手メーカー以外を飲んでたら変わり者扱いされたのが懐かしい
142 23/12/15(金)18:45:22 No.1135159659
アルコール提供する類の店で隠れてるのって客は警戒して入ってこないと思う どう考えてもぼったくりだと疑われるよ
143 23/12/15(金)18:45:40 No.1135159769
すげえなプロだ
144 23/12/15(金)18:45:45 No.1135159804
国産クラフトビールは今バブルなのに客入らないとかあるんだね
145 23/12/15(金)18:45:46 No.1135159812
シナノゴールドフレーバーのクソ甘ビール美味かったけど内田さんは邪道って言いそう
146 23/12/15(金)18:46:07 No.1135159935
>アルコール提供する類の店で隠れてるのって客は警戒して入ってこないと思う >どう考えてもぼったくりだと疑われるよ あー… たしかに入りたくねえな 怪しい酒場とか
147 23/12/15(金)18:46:18 No.1135160010
ツマミすら要らねぇって意識ならナッツおいてるのおかしいしな チェイサーとしてこだわった水とかにしとけよ
148 23/12/15(金)18:46:29 No.1135160081
>こだわりの日本酒置いてる店通ってたらこれ仕入れたけどイマイチなんですよねぇ~って言われてサービスで出されたりしたことある 常連客はタダ酒が飲める 店は特別サービスと在庫処分が同時にできる Win-Win
149 23/12/15(金)18:46:36 No.1135160130
>国産クラフトビールは今バブルなのに客入らないとかあるんだね 何でこんな流行ってんの? 麦が豊作だったの???
150 23/12/15(金)18:46:45 No.1135160189
>客側も隠れ家"的"な雰囲気を求めてるだけで実際に誰も入ってないような怪しい外観出されても困るでしょ 実際に自分の望まないような客層を入れて欲しくないっていう客もいるけど それは客側が求めるものに応じて経営者が裁量するんであって 店主が客を選別するのはもう道楽だからな
151 23/12/15(金)18:47:40 No.1135160503
>でも青いビールは見た目が奇抜なだけで味は微妙だった 流氷ドラフトの事なら確かに微妙だった ただ同じところが出してるホワイトエールは美味しい
152 23/12/15(金)18:48:01 No.1135160647
国産ウイスキーも絶賛バブルだけど酒飲みはやけに金払いいいよね
153 23/12/15(金)18:48:08 No.1135160693
>>国産クラフトビールは今バブルなのに客入らないとかあるんだね >何でこんな流行ってんの? >麦が豊作だったの??? 安物増税ビール減税効いたかな
154 23/12/15(金)18:48:20 No.1135160782
スレ画のコンサルの人は「殆どの日本人はついてこれない」とハッキリ指摘してくれてるんだから 店に来た人がついてこれるようにするか着いてこれる人に店を発見してもらって店に来てもらえるようにするかの二択で選べばいいだけなんだよな
155 23/12/15(金)18:49:17 No.1135161105
>何でこんな流行ってんの? >麦が豊作だったの??? ずいぶん前に作るハードルが下がった そこからあちこちで地酒ならぬ地元に根差したビール作りを細々とやりはじめて ちょっと前に大手メーカーにない味わいのクラフトビールが流行りだして定着して今に至る
156 23/12/15(金)18:50:52 No.1135161679
今や大手メーカーがクラフトビールで売り出してるものなあ
157 23/12/15(金)18:51:00 No.1135161735
>>国産クラフトビールは今バブルなのに客入らないとかあるんだね >何でこんな流行ってんの? >麦が豊作だったの??? 2023年12月現在国産クラフトビールメーカーは740社
158 23/12/15(金)18:51:24 No.1135161859
隠れ家的な店をやりたい人は理解者が欲しいだけで売上のこと考えてないから潰れるよ
159 23/12/15(金)18:51:52 No.1135162027
>大丈夫?数年後にクラフトからあげの店になってない? 同じ隠れ家系なら唐揚げのいい匂いがする方が客が入りそうだよな
160 23/12/15(金)18:52:24 No.1135162223
スプリングバレーとか大手も当然力入れたクラフトビール押し出してるしニッチ狙いもどうだろうね
161 23/12/15(金)18:52:38 No.1135162299
通勤の道に「隠れ家バー○○ こちら→」って大きな看板があってちょっと面白くて憂鬱な平日朝に気力をくれてる
162 23/12/15(金)18:53:46 No.1135162714
隠れ家的なカフェはぱっと見わからなくても専門誌にはどんどん宣伝載せてるしどっかしらで知ってもらう工夫は必要
163 23/12/15(金)18:54:05 No.1135162835
若者のビール離れによりビールの消費量はピーク時の1/3に しかしクラフトビールは右肩上がりで2030年にはビール消費量の半分がクラフトビールになる言われてる
164 23/12/15(金)18:54:21 No.1135162931
>隠れ家的な店をやりたい人は理解者が欲しいだけで売上のこと考えてないから潰れるよ やるなら本業別で赤になってもいいくらいの潤沢な資金がないとな
165 23/12/15(金)18:54:37 No.1135163036
>通勤の道に「隠れ家バー○○ こちら→」って大きな看板があってちょっと面白くて憂鬱な平日朝に気力をくれてる 可愛い店だ
166 23/12/15(金)18:55:32 No.1135163360
>しかしクラフトビールは右肩上がりで2030年にはビール消費量の半分がクラフトビールになる言われてる 値段的に厳しい気がする
167 23/12/15(金)18:55:49 No.1135163453
食べログでもあったよねまじのVIP向け隠れ家的な店のっけて大荒れしてたなあ
168 23/12/15(金)18:56:05 No.1135163521
>>でも青いビールは見た目が奇抜なだけで味は微妙だった >流氷ドラフトの事なら確かに微妙だった >ただ同じところが出してるホワイトエールは美味しい それそれ
169 23/12/15(金)18:56:10 No.1135163562
>通勤の道に「隠れ家バー○○ こちら→」って大きな看板があってちょっと面白くて憂鬱な平日朝に気力をくれてる 多分店に初めて入って「隠れてないやんけ!」ってツッコむと1杯サービスしてくれそう
170 23/12/15(金)18:56:12 No.1135163575
>2023年12月現在国産クラフトビールメーカーは740社 なそ にん
171 23/12/15(金)18:56:22 No.1135163632
>>しかしクラフトビールは右肩上がりで2030年にはビール消費量の半分がクラフトビールになる言われてる >値段的に厳しい気がする 発泡酒にはなれない申すか
172 23/12/15(金)18:57:09 No.1135163917
>>しかしクラフトビールは右肩上がりで2030年にはビール消費量の半分がクラフトビールになる言われてる >値段的に厳しい気がする ユーザー総数が減ってクラフトビール飲むようなマニアしか残らない方向かもしれん…
173 23/12/15(金)18:57:26 No.1135164014
>>2023年12月現在国産クラフトビールメーカーは740社 >なそ >にん だからもう毎日のように新商品でるよ 生産量少ないからすぐ売り切れて買えないよの繰り返しよ
174 23/12/15(金)18:57:28 No.1135164029
クラフトビールってそんな流通してるのか
175 23/12/15(金)18:57:51 No.1135164159
ビール以外の選択肢が強い時代よなあ
176 23/12/15(金)18:58:15 No.1135164295
最近はブリュードッグとかしっかりしたクラフトビールがコンビニで買えたりするしな
177 23/12/15(金)18:58:18 No.1135164321
>生産量少ないからすぐ売り切れて買えないよの繰り返しよ もはや一期一会だな…
178 23/12/15(金)18:58:42 No.1135164453
>生産量少ないからすぐ売り切れて買えないよの繰り返しよ 増産に対応した頃にブームは…
179 23/12/15(金)18:58:44 No.1135164467
7%クラフトビールはアルコール強えなあって買いはするけど飲まなくなる日々
180 23/12/15(金)18:58:45 No.1135164477
クラフトビール自体海外が主流なのに国産しか置きたくねえは割とあれだな
181 23/12/15(金)18:58:58 No.1135164557
いつものビールの他にも選択肢があるっていうのが大きかったのかと思う ちょっと足せばコンビニでも色んなビールが楽しめるっていう気軽な楽しさは一昔前にはなかったな
182 23/12/15(金)18:59:07 No.1135164606
>2023年12月現在国産クラフトビールメーカーは740社 fu2913112.jpg 740社の全てが最低でも60キロリットルか6キロリットルのビールあるいは発泡酒を作っているのか… とんでもないな!!
183 23/12/15(金)18:59:12 No.1135164638
実家の近所にそういうお店あったなあ マンション一階にあって昼間はオープンにランチも出してるところなんだけど夜になると途端に隠れ家的な佇まいのダイニングバーになる
184 23/12/15(金)18:59:27 No.1135164754
こんな浮ついた褒め言葉を真っ正直に受け取るような奴だからこんな結果になってるんだな しょうもねえ
185 23/12/15(金)18:59:54 No.1135164924
自分がよく買ってるとこも月に何回も新商品でてはそれっきりで消えてくぜ んで振り返ると定番が一番うまいなってなるんだ
186 23/12/15(金)19:00:25 No.1135165108
>最近はブリュードッグとかしっかりしたクラフトビールがコンビニで買えたりするしな 値札ついてなかったから買ったらレジでびっくりしたよあのお値段 流石にうめえ
187 23/12/15(金)19:00:29 No.1135165134
>生産量少ないからすぐ売り切れて買えないよの繰り返しよ 人気があるメーカーの商品は年に数回遭遇できるかどうかだね
188 23/12/15(金)19:00:33 No.1135165158
>クラフトビール自体海外が主流なのに国産しか置きたくねえは割とあれだな クラフトビールは鮮度が命だから愛好家でも国産を好んで飲む人が結構居る 国内のブルワリーのレベルも上がってるしね
189 23/12/15(金)19:01:06 No.1135165358
一昔前は酒屋でも海外のビールも置いてるような店じゃないと国内のクラフトビールは無かった コンビニでもよく置くようになったのは時代が変わったと思う
190 23/12/15(金)19:01:39 No.1135165578
つまみ何合わせるか結構悩むけど結局好きなもんでいいよってなる
191 23/12/15(金)19:02:26 No.1135165880
そんな売れるなら新製品を矢継ぎ早に投入じゃなく大量生産したらみんなに行き渡り価格も抑えれるんじゃないか?
192 23/12/15(金)19:03:41 No.1135166365
クラフトビールの相場が最高で300円まで落ちないと半分とか無理無理 そもそも大量生産できないからあの値段なのに
193 23/12/15(金)19:03:57 No.1135166460
せめてサラミとかそういうナッツ以外置いてくれ 調理しろだなんて言わない サラミを置いてくれ
194 23/12/15(金)19:05:05 No.1135166891
大手クラフトだとラッキーキャッツ!が好き 最近近所の店からなくなった
195 23/12/15(金)19:05:20 No.1135167010
ド素人を相手にしないつもりなら商売にならないのは仕方にスね(笑)とかしないの善良だな
196 23/12/15(金)19:05:34 No.1135167105
ツマミいらないタイプだからミックスナッツも出さないでくれ
197 23/12/15(金)19:05:55 No.1135167257
ビールって最高にこれが合うってつまみがなかなかない気がする
198 23/12/15(金)19:07:06 No.1135167696
>ビールって最高にこれが合うってつまみがなかなかない気がする それは各人の心の中に 内田さんはミックスナッツ
199 23/12/15(金)19:07:07 No.1135167710
>ド素人を相手にしないつもりなら商売にならないのは仕方にスね(笑)とかしないの善良だな まあ褒めときゃ勝手にSNSやらなんやらで「このコンサルは違いのわかるいいコンサル!」とか勝手に宣伝してくれるかもしれんからな ビジネスよビジネス
200 23/12/15(金)19:07:37 No.1135167899
大手ビールメーカーのも地元に近い工場ある銘柄の方がいいぞ
201 23/12/15(金)19:07:45 No.1135167950
>クラフトビールの相場が最高で300円まで落ちないと半分とか無理無理 >そもそも大量生産できないからあの値段なのに 2020年は1%のシェアでしかなかったのが今やコンビニにすら置かれる定番商品を果たしたのに
202 23/12/15(金)19:07:45 No.1135167953
イセカドが大手ビール会社の製品並みに超大人気になってスーパードライくらいの値段でどこでも買える世界になってくれ
203 23/12/15(金)19:08:27 No.1135168208
濃厚でアルコール度数が高いビールならつまみはいらんかな 口広のグラスに注いでじっくり飲みたい 逆にそれほど重くない軽快な味のビールなら乾きもの以外も欲しくなってくる
204 23/12/15(金)19:08:34 No.1135168260
誰も自分のこだわりをわかってもらえない不満が常日頃あるからそこをくすぐられると弱い おだてに弱いタイプ
205 23/12/15(金)19:09:05 No.1135168458
実際はこんな専門店やる人は素人が来ても喜んで説明しそうだな…
206 23/12/15(金)19:11:42 No.1135169513
俺が好きな店は客が少なくてくつろげる店なんだ そうか!そういう店を作れば大繁盛間違いなし!みたいな支離滅裂な経営者は多い
207 23/12/15(金)19:11:53 No.1135169616
これだけ多種多様なビールがあるのにつまみがミックスナッツだけって逆にこだわりがないまである
208 23/12/15(金)19:12:29 No.1135169855
設備投資は出来ても今酒造関係はどこも人手不足だから量産は無理っぽいね みんなが憧れるクラフトビールの製造 月給 35万円 ~ 40万円 09:00~18:00 休憩70分18:00~06:00 休憩80分 休日:会社カレンダー◆年間休日110日 みたいな求人出てきた
209 23/12/15(金)19:13:43 No.1135170332
>月給 35万円 ~ 40万円 > >09:00~18:00 休憩70分18:00~06:00 休憩80分 休日:会社カレンダー◆年間休日110日 >みたいな求人出てきた 悪く無くね?
210 23/12/15(金)19:13:52 No.1135170385
客を絞れば絞るほどよいみたいなイカれたコンセプトで店開く人わりといるんだよな…
211 23/12/15(金)19:14:22 No.1135170601
資金面が厳しいから改善案求めに来てるけど拘りは捨てられないのか
212 23/12/15(金)19:14:56 No.1135170825
>俺が好きな店は客が少なくてくつろげる店なんだ >そうか!そういう店を作れば大繁盛間違いなし!みたいな支離滅裂な経営者は多い それで常連獲得して長続きしちゃうケースもあるから内田さんみたいなのが破産していく
213 23/12/15(金)19:15:04 No.1135170887
>>月給 35万円 ~ 40万円 >> >>09:00~18:00 休憩70分18:00~06:00 休憩80分 休日:会社カレンダー◆年間休日110日 >>みたいな求人出てきた >悪く無くね? 18~6時は嫌
214 23/12/15(金)19:16:13 No.1135171396
>資金面が厳しいから改善案求めに来てるけど拘りは捨てられないのか こだわりというか個人の好き嫌いだね
215 23/12/15(金)19:17:05 No.1135171774
客を怒らせてもなんの得もないから悪い印象を持たれないようにしてお帰りいただく 特に今の時代悪評はネット瞬く間に広がるから細心の注意を払う
216 23/12/15(金)19:17:06 No.1135171785
>客を絞れば絞るほどよいみたいなイカれたコンセプトで店開く人わりといるんだよな… 言い換えると客側の時も「この店は俺が来るおかげで成り立ってるんだ」みたいな傲慢な考えになってそうだよね
217 23/12/15(金)19:17:22 No.1135171901
赤字だから好きなビールを書く COEDOの瑠璃