23/12/15(金)16:17:59 お歯黒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/15(金)16:17:59 No.1135119500
お歯黒って古代人の性癖なのかな
1 23/12/15(金)16:20:43 No.1135120193
キモいし浮気防止じゃねぇかな
2 23/12/15(金)16:20:49 No.1135120221
古代ってほど古代かな…
3 23/12/15(金)16:21:47 No.1135120453
虫歯防止でもある
4 23/12/15(金)16:26:14 No.1135121536
江戸時代頃には既にキモくてヤバいメイクとして認識されてる
5 23/12/15(金)16:29:09 No.1135122282
一過性で死滅した太古の文化ってだけよ その手の奴は世界中どこでも割とある
6 23/12/15(金)16:30:24 No.1135122586
顔は白ければ白いほど良いとされていた
7 23/12/15(金)16:30:35 No.1135122638
>江戸時代頃には既にキモくてヤバいメイクとして認識されてる ガングロみたいなもんか…
8 23/12/15(金)16:31:27 No.1135122868
未来人の立てたスレ
9 23/12/15(金)16:33:13 No.1135123318
基本的に江戸時代以前くらいまでは伝統としてあったのだがその発祥は ・平安時代は歯が見えない顔が温和で美しいとされて流行ったよ派 ・古墳時代から少女が大人になった証明として歯を染めるタトゥー的なものだったよ派 ・成分が歯周病や虫歯予防に繋がるから昔の知恵として健康法として発生したよ派 ・単に女をブサイクに見せて処女守るためなんじゃね?派(イギリス人医師が提唱)
10 23/12/15(金)16:33:59 No.1135123520
イギリスじんはさぁ…
11 23/12/15(金)16:35:54 No.1135123995
だめだと思うよイギリス人のそういうとこ
12 23/12/15(金)16:36:06 No.1135124045
真っ黒なら歯並び悪くても歯が抜けてボロボロでも気にならないもんな…
13 23/12/15(金)16:38:15 No.1135124594
>未来人の立てたスレ ってレスしてから調べ直したけど >古墳に埋葬されていた人骨や埴輪にはお歯黒の跡が見られる。 >『山海経』に黒歯国(『三国志』魏志倭人伝では倭国東南方)があると記述がある。 >天平勝宝5年(753年)に鑑真が持参した製法が東大寺の正倉院に現存する。 だいぶ長いこと残ってたのか
14 23/12/15(金)16:38:19 No.1135124609
昔の人って詰め物無いから歯溶けてもそのまんまだろうし隠す目的じゃないの?
15 23/12/15(金)16:39:03 No.1135124781
ホワイトニングよりは安く出来そう
16 23/12/15(金)16:53:45 No.1135128139
虫歯予防とか虫歯隠すためとかあるけどどっちなんだよ
17 23/12/15(金)16:54:34 No.1135128307
>昔の人って詰め物無いから歯溶けてもそのまんまだろうし隠す目的じゃないの? 隠すなら白で隠すのでは…?
18 23/12/15(金)16:55:11 No.1135128458
ホワイトニングできねえから黒くしたれ!
19 23/12/15(金)16:58:47 No.1135129226
時代劇でちょんまげその他は再現されてもお歯黒は見ないね
20 23/12/15(金)16:59:01 No.1135129274
まだ人間が野生から脱却してないどころか真っ只中でもあったろうし 歯を見せる=敵意の証明、みたいな感じにとられて バキバキに男尊女卑やってたろうし女性が攻撃的な事に関わるなって 歯を見せないように黒く塗って隠したとか そういうのが起源じゃないかと思ってる
21 23/12/15(金)17:00:18 No.1135129537
うちの実家の納屋によく出る奴
22 23/12/15(金)17:00:40 No.1135129620
>うちの実家の納屋によく出る奴 お祓いしろ
23 23/12/15(金)17:00:40 No.1135129624
これ俺だけなのかもしれないけどガミースマイルというか歯茎?が前に出てて口開けるとすぐ歯が飛び出してくるの見るとうおってなるからそういう風に見えなくする為な気はする
24 23/12/15(金)17:03:57 No.1135130292
>時代劇でちょんまげその他は再現されてもお歯黒は見ないね 再現されてた頃もあったようだけどさすがに制作側もないわーってなってやめたらしい
25 23/12/15(金)17:04:05 No.1135130319
おはグロべったりってどんな妖怪だったかな…
26 23/12/15(金)17:04:13 No.1135130342
>>うちの実家の納屋によく出る奴 >お祓いしろ なんかクチャクチャしてるだけだから大丈夫
27 23/12/15(金)17:05:06 No.1135130513
幕末に日本に来た外人が100%クソ風習扱いしてる
28 23/12/15(金)17:05:19 No.1135130574
家におはぐろべったり出るけど平気とか慣れってすごいね
29 23/12/15(金)17:05:48 No.1135130668
>なんかクチャクチャしてるだけだから大丈夫 あーもう手遅れだわそれ…
30 23/12/15(金)17:06:36 No.1135130837
でもお歯黒フェラはエロ僧
31 23/12/15(金)17:07:08 No.1135130965
中国伝来とかじゃないんだな
32 23/12/15(金)17:10:02 No.1135131612
タイや中国南部にも同じ風習があるらしく日本人の起源を古代中国南部とする説とカブってるように思える
33 23/12/15(金)17:14:13 No.1135132589
良いもん食ってるお偉さんが虫歯だらけで歯が黒かったから気を使って
34 23/12/15(金)17:15:14 No.1135132804
>虫歯防止でもある 隠してるのかと思ってた
35 23/12/15(金)17:21:16 No.1135134195
お歯黒を寝取ってホワイトニングしたら征服感凄そうだよね
36 23/12/15(金)17:22:39 No.1135134529
虫歯防止説は殺菌作用のある染料を使っていたからだっけ
37 23/12/15(金)17:23:55 No.1135134874
妖怪以外で実際にやってる人見た事ない
38 23/12/15(金)17:27:15 No.1135135701
俺が聞いた話は平安時代からだな そっから前は知らん
39 23/12/15(金)17:29:15 No.1135136210
なんで「」んちにお歯黒べったり出るんだよ
40 23/12/15(金)17:31:20 No.1135136720
>イギリスじんはさぁ… 素材がそもそもブサイクとかの比喩表現がないからまだ本気出してない
41 23/12/15(金)17:32:04 No.1135136883
黄色いよりは黒い方が衛生的!
42 23/12/15(金)17:33:44 No.1135137285
ドラマで再現してもキモいだけなので絶対に再現しない文化筆頭
43 23/12/15(金)17:34:46 No.1135137545
大河の平清盛で貴族役はお歯黒してたぞ
44 23/12/15(金)17:35:53 No.1135137835
でも眉なしおはグロ日本髪は見てる分にはなんか謎の淫靡さはある 夜中に枕元に立ってたら確実にうんこ漏らすけど
45 23/12/15(金)17:35:54 No.1135137843
俺も蛍光グリーンとかにしたい
46 23/12/15(金)17:36:37 No.1135138016
公家がやってるイメージ
47 23/12/15(金)17:37:07 No.1135138137
>大河の平清盛で貴族役はお歯黒してたぞ だから評価が「画面が汚い」になった
48 23/12/15(金)17:37:08 No.1135138142
>妖怪以外で実際にやってる人見た事ない 時代劇映画でそこそこあるよ 日本舞踊とかでつかうのかな 塗るとお歯黒になるペーストとかある 口紅しっかりつけて薄暗い室内でみるとエロいよ
49 23/12/15(金)17:38:13 No.1135138416
>俺も蛍光グリーンとかにしたい 「も」じゃないよ化粧文化の話してる中グリーントゥース決めたがってるの「」だけだよ
50 23/12/15(金)17:38:51 No.1135138573
イギリス人に限らず白人は自分達以外の人種は見境なくセックスに励む年中発情期の獣だと思ってる節があるからな…
51 23/12/15(金)17:39:10 No.1135138650
ニョホ!
52 23/12/15(金)17:39:23 No.1135138715
江戸時代から妖怪になってるあたりやっぱ怖っとか思われてたんだよな
53 23/12/15(金)17:40:06 No.1135138896
イラストとかでも歯って情報量多くてキモくなりがちだから 影に紛れさせて目立たなくしようというのは分からんでもない
54 23/12/15(金)17:40:20 No.1135138960
>虫歯防止説は殺菌作用のある染料を使っていたからだっけ 説というか諸々の効果で虫歯から歯を守ってくれる https://www.jda.or.jp/park/knowledge/index04_03.html
55 23/12/15(金)17:41:43 No.1135139300
500年ぐらい経ったら何で古代人唇血の色に染めてんの怖っ…とか言われてるかもしれん
56 23/12/15(金)17:41:54 No.1135139343
>まだ人間が野生から脱却してないどころか真っ只中でもあったろうし >歯を見せる=敵意の証明、みたいな感じにとられて >バキバキに男尊女卑やってたろうし女性が攻撃的な事に関わるなって >歯を見せないように黒く塗って隠したとか >そういうのが起源じゃないかと思ってる 古墳時代ってそんなに野性的かなあ
57 23/12/15(金)17:42:17 No.1135139434
>江戸時代から妖怪になってるあたりやっぱ怖っとか思われてたんだよな 普通にステータスだった 田舎の貧しい村とかやりたくてもできないからお祭りのとかハレのときだけ歯を黒くしたり
58 23/12/15(金)17:42:43 No.1135139543
メイクも濃いメイクと薄いメイクの流行が交互に来てるからな…
59 23/12/15(金)17:43:09 No.1135139659
>一過性で死滅した太古の文化ってだけよ >その手の奴は世界中どこでも割とある 例えば?
60 23/12/15(金)17:44:06 No.1135139914
>口紅しっかりつけて薄暗い室内でみるとエロいよ 舞妓さんとかの白塗りも薄暗い照明に合わせてあるって聞いた
61 23/12/15(金)17:44:12 No.1135139933
お歯黒も眉ぞりも平安時代は男女ともやってたので男が女がは関係ないよ 高貴な人たちが高貴にみえるように感情がでる眉を剃ったり歯を見せないようにしたり
62 23/12/15(金)17:44:20 No.1135139965
実はどの説もいまいちはっきりしてない そうかなーどうかなーレベル
63 23/12/15(金)17:44:24 No.1135139990
首長族とか纒足とかの身体が不可逆的になっちゃう風習よりはマシな気がする
64 23/12/15(金)17:45:01 No.1135140153
キスしたら取れるから浮気判別?
65 23/12/15(金)17:45:06 No.1135140172
>・単に女をブサイクに見せて処女守るためなんじゃね?派(イギリス人医師が提唱) 結婚したら塗るもんじゃなかったっけ?
66 23/12/15(金)17:46:45 No.1135140640
基本的には高貴さというか あんま歯とか見せるもんじゃねえなみたいな意識はあったみたい
67 23/12/15(金)17:46:56 No.1135140697
>キスしたら取れるから浮気判別? やだロマンチック …キスで取れる程度だと口の中で溶けちゃわない?
68 23/12/15(金)17:47:17 No.1135140803
>>・単に女をブサイクに見せて処女守るためなんじゃね?派(イギリス人医師が提唱) >結婚したら塗るもんじゃなかったっけ? じゃあNTR防止のためだな
69 23/12/15(金)17:47:22 No.1135140831
>500年ぐらい経ったら何で古代人唇血の色に染めてんの怖っ…とか言われてるかもしれん 爪を赤く染めたり唇を赤くしたりする化粧は古代からあったのでこの辺は本能だと思う 化粧はチークが広まったのがだいぶ遅い
70 23/12/15(金)17:47:36 No.1135140902
イギリス人適当言いやがって
71 23/12/15(金)17:47:57 No.1135140998
>キスしたら取れるから浮気判別? お歯黒は染めるからとれないよ
72 23/12/15(金)17:47:58 No.1135141003
ただブサイクに見せようとして浮気や暴漢防止ってのは色んな国で割と頻繁に見られるのでイギリス人の意見もそんなおかしくはない
73 23/12/15(金)17:48:08 No.1135141049
新版の13人の刺客はしっかりやってた気がする ぎょっとしたけど映画時代がおどろおどろしい感じでてプラスになってた
74 23/12/15(金)17:50:00 No.1135141568
>爪を赤く染めたり唇を赤くしたりする化粧は古代からあったのでこの辺は本能だと思う >化粧はチークが広まったのがだいぶ遅い 興奮する色だから流行云々じゃなくてもっと根底なんかね チークって遅かったんだ知らなかった…
75 23/12/15(金)17:52:26 No.1135142292
>ただブサイクに見せようとして浮気や暴漢防止ってのは色んな国で割と頻繁に見られるのでイギリス人の意見もそんなおかしくはない 戦後の最後までお歯黒してた人はやらされてるとか醜いとかそういう感覚もってなかったよ そもそもお歯黒できる人はそれなりに余裕あるいい生活できる人なんだ 春売るような店でも高級な女アピールしたいようなランクの店はお歯黒してる
76 23/12/15(金)17:54:31 No.1135142871
黒口紅ちんぽキスはバキバキになるからもう一工夫あればどすけべ化粧として現存してただろうにな…
77 23/12/15(金)18:02:36 No.1135145297
お歯黒ってエッチだよな…みたいな文書もあるので エロい目で見てる人もいなくはなかった
78 23/12/15(金)18:05:27 No.1135146119
死体にお歯黒塗るの最高…!みたいな性癖の小説もあったと思う
79 23/12/15(金)18:05:44 No.1135146204
>お歯黒ってエッチだよな…みたいな文書もあるので >エロい目で見てる人もいなくはなかった というか大体の女の人がお歯黒してんだしそりゃえっちな目で見るよ
80 23/12/15(金)18:06:46 No.1135146499
歯ブラシも入れ歯も無い時代は虫歯でそのまま死ぬことも珍しくなかっただろうからな 美容というよりケアなんだろう ケアがフェチになることはあるかもしれないが
81 23/12/15(金)18:08:13 No.1135146977
>死体にお歯黒塗るの最高…!みたいな性癖の小説もあったと思う 調べたら谷崎潤一郎で納得しかなかった
82 23/12/15(金)18:09:50 No.1135147483
お歯黒べったりが妖怪として語り継がれてる以上は 当時からキモいと思われてたんだよな
83 23/12/15(金)18:12:39 No.1135148473
>お歯黒べったりが妖怪として語り継がれてる以上は >当時からキモいと思われてたんだよな お歯黒ベッタリはお歯黒が問題じゃなくて目も鼻もないのに口だけあるのがキモいから…