虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/15(金)13:45:30 悪性メ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/15(金)13:45:30 No.1135084155

悪性メルク及びモデルナ社の共同研究チームは黒色腫(メラノーマ)に対する治療治験としてステージ3、4の患者の癌細胞から抗原を抽出し遺伝子コードを抜き出しmRNAに書き出し患者にワクチンとして注射 その後の追跡調査を行った所死亡率は62%近く低減されたのが確認され、増悪等の懸念材料は発生しなかった ※悪性黒色腫のステージ3以降の5年生存率は現在の治療法では10%程度 https://investors.modernatx.com/news/news-details/2023/Moderna-And-Merck-Announce-mRNA-4157-V940-In-Combination-with-KeytrudaR-Pembrolizumab-Demonstrated-Continued-Improvement-in-Recurrence-Free-Survival-and-Distant-Metastasis-Free-Survival-in-Patients-with-High-Risk-Stage-IIIIV-Melanoma-Following-Comple/default.aspx?s=09

1 23/12/15(金)14:00:34 No.1135087708

メラゾーマみたいな名前の病気のやつってそんなに死ぬのか

2 23/12/15(金)14:08:12 No.1135089341

>メラゾーマみたいな名前の病気のやつってそんなに死ぬのか まあガンだからそらそうよ

3 23/12/15(金)14:10:55 No.1135089926

今のはメラゾーマではない… メラノーマだ…

4 23/12/15(金)14:13:25 No.1135090470

悪性メルク社?

5 23/12/15(金)14:17:36 No.1135091313

https://twitter.com/KazBowen/status/1735359631898317294?t=qMoegTOptHa3kERcdhbW-g 長くなったから1レスで書ききれなかったけどこれを応用して自分の体の中にできたがん細胞を患者の負担にならない形で抽出してから解析してmrna化して特効免疫を作り、がんの特性である自分の体の免疫を阻害するて部分を免疫抑制剤で抑え込んでからそれを注射すると自分の免疫細胞が活発化して癌をフルボッコに殴れることがわかったようだ なので転移しても普通に癌細胞をぶん殴れるし今までと違って患者ワクチンに対して時短がかかるようになったから治療が早くなり助かる可能性が増えることが期待されているようだ

6 23/12/15(金)14:18:57 No.1135091570

>悪性メルク社? 文章長すぎて推敲した時に消し忘れた、ごめん

7 23/12/15(金)14:22:14 No.1135092264

後期型メラノーマはスーパードクターKの頃から死病扱いだったよね あそこまで進行したらもう手遅れってことはKAZUYAでも治療できないって意味だし

8 23/12/15(金)14:35:54 No.1135095285

悪性メルク社が編集する悪性メルクマニュアル…どんなあくらつなことが書いてあるんだ

9 23/12/15(金)14:37:16 No.1135095614

足指の間の足の裏と呼べるか微妙な場所にホクロあって気になる

10 23/12/15(金)14:37:54 No.1135095732

メラノーマは再生速度特化な皮膚の細胞が元になってるせいで進行性がやばい

11 23/12/15(金)14:39:51 No.1135096152

>足指の間の足の裏と呼べるか微妙な場所にホクロあって気になる 白人に多いけど日本人だと10万人に1人ぐらいだから気になるなら見てもらったらいいんじゃないかな 自分は変なところにほくろが出来て気になったから見てもらったら単なるほくろだった

12 23/12/15(金)14:44:55 No.1135097359

>自分は変なところにほくろが出来て気になったから見てもらったら単なるほくろだった ちゃっちゃと確認して安心しとくのがいいのかもなあ しかしホクロってどんな風に新しく出来るんだろう じわじわっと黒くなってくるんかな

13 23/12/15(金)14:45:04 No.1135097395

白色人種はメラニン合成能が相対的に低めなのに日焼けは健康の証ということで肌を焼きたがるやつが欧米問わず沢山いて結果的にメラノーマ含む皮膚がん患者が多いという噂は聞いた

14 23/12/15(金)14:45:58 No.1135097559

医学の進歩ってすげー!

15 23/12/15(金)14:47:10 No.1135097836

>https://twitter.com/KazBowen/status/1735359631898317294?t=qMoegTOptHa3kERcdhbW-g >長くなったから1レスで書ききれなかったけどこれを応用して自分の体の中にできたがん細胞を患者の負担にならない形で抽出してから解析してmrna化して特効免疫を作り、がんの特性である自分の体の免疫を阻害するて部分を免疫抑制剤で抑え込んでからそれを注射すると自分の免疫細胞が活発化して癌をフルボッコに殴れることがわかったようだ >なので転移しても普通に癌細胞をぶん殴れるし今までと違って患者ワクチンに対して時短がかかるようになったから治療が早くなり助かる可能性が増えることが期待されているようだ ますますTETSU先生が死ねなくなってないかこれ?

16 23/12/15(金)14:47:35 No.1135097921

僕の死に水はあなたが取ってください

17 23/12/15(金)14:51:06 No.1135098666

もともと悪性腫瘍の大多数は上皮系といって肺がん胃がん大腸がんは内臓の皮膚組織で発生しやすい まぁこれは新陳代謝が活発で常に細胞単位での世代交代つまり細胞分裂が多く行われているからなんだが遺伝子をコピーする際にエラーは一定確率で生じる運命が課されてそれが偶々ガン遺伝子にヒットすると癌化する 普通はこういうのは自然免疫で排除されるんだけど偶に生き残るのが居て成長すると悪性腫瘍になる

18 23/12/15(金)14:53:57 No.1135099228

すごいな自分の免疫で癌を倒せるようになるのか

19 23/12/15(金)14:54:01 No.1135099243

簡単に説明しろや!

20 23/12/15(金)14:56:18 No.1135099761

個人個人のワクチン作るとか時間も費用も凄そうね

21 23/12/15(金)14:56:37 No.1135099816

>>自分は変なところにほくろが出来て気になったから見てもらったら単なるほくろだった >ちゃっちゃと確認して安心しとくのがいいのかもなあ >しかしホクロってどんな風に新しく出来るんだろう >じわじわっと黒くなってくるんかな お風呂に入っていて踵と足の裏のギリギリのところがうっすら黒ずんでいたので汚れたのかな?て強めにこすったけど落ちなくて そのうち落るろうと思って気にせずいたら 1ヶ月後にまんまるなほくろになってて心なしか少し大きくなっている気がして気になって調べてもらったら先生に見た瞬間「ほくろです」って言われたよ なのでまるくて歪に膨らんでたり紫やかさぶたみたいな色が斑に混じったみたいな色に変色したりとかしてなかったら何でもないようだ

22 23/12/15(金)15:00:49 No.1135100783

ほくろの発生の観察ってなんかレアな体験な気がするな

23 23/12/15(金)15:01:44 No.1135100984

やっぱすげえぜiPS細胞!

24 23/12/15(金)15:04:52 No.1135101701

>簡単に説明しろや! がん細胞のタンパク質の中には特性が含まれる遺伝子があるのでそれを抜き取ってmrnaにして癌が持つ特殊なバリア装置である自分の免疫を弱体化させる性質を阻害する薬と一緒に注射したら 免疫が普通に動くようになり癌細胞を殴って壊すようになる あとは本人の体力があれば全身に広がってしまった末期癌でも手術で摘出して治せるようになる

25 23/12/15(金)15:10:18 No.1135103054

指に新しくほくろができてその半年後くらいにふと気づいたら消えてたんだけど ネットで調べたらほくろは発生したら生涯消えません!とか書いてあって じゃああれは何だったんだ…ってなってる

26 23/12/15(金)15:12:33 No.1135103604

このスレ画好き

27 23/12/15(金)15:15:23 No.1135104265

>個人個人のワクチン作るとか時間も費用も凄そうね 専用のmrna自体を合成するのは日本だと22万円程だし超高額医療って訳でもない https://hssnet.co.jp/product/mrna-synthesis/

28 23/12/15(金)15:17:03 No.1135104690

>>個人個人のワクチン作るとか時間も費用も凄そうね >専用のmrna自体を合成するのは日本だと22万円程だし超高額医療って訳でもない >https://hssnet.co.jp/product/mrna-synthesis/ あの時この技術があれば爺ちゃんは… いやよそう…

29 23/12/15(金)15:27:11 No.1135107114

>あの時この技術があれば爺ちゃんは… >いやよそう… 医学の進歩には付き物なんだろうけどな… 有望な薬ができて承認待ちの間に亡くなる人とか心中察するに余りある

30 23/12/15(金)15:28:17 No.1135107371

鈍行では間に合わんからな…

31 23/12/15(金)15:28:26 No.1135107409

へー 色々考えるんだなあ

32 23/12/15(金)15:30:09 No.1135107799

mRNAってすげえんだな

33 23/12/15(金)15:30:49 No.1135107955

この治療法が確立されたら抗がん剤でボロボロにならなくて済むってこと?

34 23/12/15(金)15:31:23 No.1135108089

スーパードクターK時代でさえ名が出てきて 患者殺しにかかって来る黒色悪性腫瘍には参るね… やっと貴様にだが違うが出来るようになってきたな

35 23/12/15(金)15:31:54 No.1135108211

不幸中の幸いってのはおかしいけれど新型コロナのおかげでIPS細胞とともに医療分野の研究開発が加速しながら進んでいる気がする

36 23/12/15(金)15:34:30 No.1135108831

>この治療法が確立されたら抗がん剤でボロボロにならなくて済むってこと? まだ研究中だしどうとも言えないけれどデメリットの部分で考えたら抗がん剤を使って治療するより相当も改善するんじゃないかな

37 23/12/15(金)15:37:00 No.1135109486

既存の抗がん剤の3000倍だか4000倍だかの抗がん物質も発見されてたよね しかも副作用なしの

38 23/12/15(金)15:38:50 No.1135109919

医療の進歩って本当に凄いわ 頭の下がる想いだ…

39 23/12/15(金)15:38:53 No.1135109939

癌細胞の免疫回避能力を無効化するのか

40 23/12/15(金)15:41:09 No.1135110467

一方 https://news.yahoo.co.jp/articles/43bb695fdf4eacbf6fb84857916d385c6cc514dd

41 23/12/15(金)15:41:57 No.1135110639

科学の力で癌すら克服できるかもしれないのか まさか癌より認知症のほうが厄介とは…

42 23/12/15(金)15:43:03 No.1135110886

>既存の抗がん剤の3000倍だか4000倍だかの抗がん物質も発見されてたよね ほー >しかも副作用なしの !?

43 23/12/15(金)15:43:26 No.1135110999

書き換えプログラムすごいな アップデートで対応出来るじゃん

44 23/12/15(金)15:43:29 No.1135111011

>まさか癌より認知症のほうが厄介とは… そっちも進行を遅らせる薬出来てなかったっけ?

45 23/12/15(金)15:45:45 No.1135111543

認知症は治療薬と呼べるものがまだ存在してないのがどうしようもない

46 23/12/15(金)15:45:48 No.1135111558

>>まさか癌より認知症のほうが厄介とは… >そっちも進行を遅らせる薬出来てなかったっけ? 完成はしたが投与しても問題ない患者の数を割り出すとものすごく限定されてしまうというデメリットが発生した なのでまだまだ継続して研究する必要が出てきた

47 23/12/15(金)15:45:53 No.1135111574

元々ガンがmRNAワクチンの本命だよね コロナはなんかいいタイミングで来た

48 23/12/15(金)15:47:52 No.1135112032

癌関連は新発見新治療ほんと続々出てくるよね 頼もしい限りだ

49 23/12/15(金)15:49:01 No.1135112310

>完成はしたが投与しても問題ない患者の数を割り出すとものすごく限定されてしまうというデメリットが発生した 体質によるみたいな感じ?

50 23/12/15(金)15:49:45 No.1135112483

>>まさか癌より認知症のほうが厄介とは… >そっちも進行を遅らせる薬出来てなかったっけ? エーザイのレカネマブだな ぜひこれを嚆矢に研究開発に弾みがついてほしいところだ

51 23/12/15(金)15:51:55 No.1135113008

>>完成はしたが投与しても問題ない患者の数を割り出すとものすごく限定されてしまうというデメリットが発生した >体質によるみたいな感じ? 帰るのが初期の初期で尚且つ薬の使用によって想定される副作用の可能性がない人限定ってなってしまった それでも承認されたことで後々の経過観察も含めて研究や開発の道筋は残った形になったよ

52 23/12/15(金)15:54:58 No.1135113784

>No.1135091313 オーダーメイド治療ってこと? めちゃくちゃ金かからない?

53 23/12/15(金)15:55:05 No.1135113818

脳が腫れるんだっけレカネマヴ

↑Top