23/12/15(金)10:51:13 闇市と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/15(金)10:51:13 No.1135041382
闇市とかやってんのかな
1 23/12/15(金)10:53:17 No.1135041748
盗品を捌く係がいないと盗んでも仕方ないし
2 23/12/15(金)10:54:02 No.1135041879
モンスターは殺しても奪っても犯罪にはならないから
3 23/12/15(金)10:54:06 No.1135041893
Rogueの訳が悪いよ~
4 23/12/15(金)10:55:22 No.1135042099
帳簿を書き換えるクエスト
5 23/12/15(金)10:55:25 No.1135042112
kenshiの盗賊は一応売買してたな
6 23/12/15(金)10:55:59 No.1135042207
http://img.2chan.net/b/res/1135036482.htm 前スレ
7 23/12/15(金)11:02:00 No.1135043268
初出だろうファファード&グレイマウザーだとThieves' GuildだよRogue関係ないよ
8 23/12/15(金)11:03:20 No.1135043491
>初出だろうファファード&グレイマウザーだとThieves' GuildだよRogue関係ないよ マジで!? ごめん…
9 23/12/15(金)11:05:52 No.1135043924
ならず者の集まりみたいなのは不自然じゃない
10 23/12/15(金)11:06:20 No.1135044009
よくよく考えるとギルドやら何やらに所属するれっきとした職業なのに賊呼ばわりされるのおかしいな なんかいい感じの別名ないのか
11 23/12/15(金)11:06:34 No.1135044051
表向きはトレジャーハンターみたいなもんなんだろう
12 23/12/15(金)11:09:08 No.1135044503
むしろこういうならず者ほどしきたり厳しそうだから疑問に思った事ないな
13 23/12/15(金)11:09:18 No.1135044528
治安悪い世界で裏社会の奴らが組んでたり街の中枢に食い込んでるってそこまでおかしくもない
14 23/12/15(金)11:10:29 No.1135044750
>盗品を捌く係がいないと盗んでも仕方ないし 私盗品に盗品フラグが立って普通の店に売れなくなるの嫌い!
15 23/12/15(金)11:10:30 No.1135044752
義賊だからセーフ
16 23/12/15(金)11:11:48 No.1135044998
ギルドが複数あって激しい縄張りあら素ピしてそう
17 23/12/15(金)11:13:14 No.1135045261
なんかダンジョンで鍵開けとかトラップ感知とかしてるの見ると こいつ盗賊じゃなくてトレジャーハンターとかでは?ってなる
18 23/12/15(金)11:16:23 No.1135045857
武将が賊やら雇うとかも無いわけではないしな 代わりに領の外での盗みならいいよって見逃したり
19 23/12/15(金)11:16:32 No.1135045881
組合だから単純にヤクザの運営と一緒だぞ
20 23/12/15(金)11:17:57 No.1135046113
ヤクザクラン
21 23/12/15(金)11:18:26 No.1135046207
こういうのも結局貴族が管理してるよ
22 23/12/15(金)11:18:47 No.1135046258
盗掘品売り払うのも賊の役目か
23 23/12/15(金)11:22:58 No.1135047033
>こういうのも結局貴族が管理してるよ 本来のギルドってのは貴族っつーか都市の支配層と独立して職人連中が自分らの利益守るための団体だ
24 23/12/15(金)11:28:07 No.1135048104
入会料あるけどなんか俺の欲しい情報持ってるところ
25 23/12/15(金)11:33:06 No.1135049084
17世紀ロンドンの盗賊ギルドなんか有名だろう 「泥棒将軍」ジョナサン・ワイルドとか「モル・カットパース」ことメアリー・フリスとか調べると面白いぞ
26 23/12/15(金)11:34:42 No.1135049380
犯罪者と権力者は割と境目が薄いからな……
27 23/12/15(金)11:37:16 No.1135049908
所謂ファンタジーの酒場で雇える盗賊は本来は斥候兵兼工兵が正しいからな 窃盗や強盗を生業にしてないし犯罪者ですらない
28 23/12/15(金)11:37:44 No.1135049990
>よくよく考えるとギルドやら何やらに所属するれっきとした職業なのに賊呼ばわりされるのおかしいな ヤとか暴も組織立って中で一定のサプライチェーンあるけど賊呼ばわりだろ?
29 23/12/15(金)11:37:47 No.1135050004
入団条件:〇〇ゴールド分盗んでこい
30 23/12/15(金)11:39:22 No.1135050292
インドだと泥棒カーストは実在するんだよな…
31 23/12/15(金)11:41:07 No.1135050683
闇バイトも盗賊ギルドみたいなもん?
32 23/12/15(金)11:41:56 No.1135050826
もしかしてドラクエの盗賊も犯罪者じゃない人なの…?
33 23/12/15(金)11:42:09 No.1135050866
海賊とか私掠船があるし…
34 23/12/15(金)11:42:21 No.1135050913
ファンタジーでは冒険者自体がなんかデフォで盗掘家だし
35 23/12/15(金)11:42:44 No.1135050987
戦士ギルドとか魔術ギルドだと人智の理超えた敵と戦うイメージ 暗殺ギルドだと設定だけ凄い大物を暗殺するイメージ 盗賊ギルドはギルド内の派閥争いに巻き込まれるイメージ
36 23/12/15(金)11:43:21 No.1135051108
>もしかしてドラクエの盗賊も犯罪者じゃない人なの…? あっちは元ネタ的に明確にローグなんでは
37 23/12/15(金)11:43:33 No.1135051151
盗賊の時点で?だけど昔の勇者の話で盗賊が仲間になったからスカウトは盗賊名乗るのが伝統みたいな理由付けされてたときはちょっとふふってなった
38 23/12/15(金)11:43:35 No.1135051161
>所謂ファンタジーの酒場で雇える盗賊は本来は斥候兵兼工兵が正しいからな >窃盗や強盗を生業にしてないし犯罪者ですらない 作品によるだろ
39 23/12/15(金)11:43:49 No.1135051207
敵を倒してその戦利品を奪って普通に店売りしてる冒険者の方がヤバい気がする
40 23/12/15(金)11:44:01 No.1135051252
>ヤとか暴も組織立って中で一定のサプライチェーンあるけど賊呼ばわりだろ? つまりそれらも良くないんじゃあ……
41 23/12/15(金)11:44:10 No.1135051290
スカイリムで農場への嫌がらせや借金回収みたいな ヤクザまがいのことさせられて 盗賊っていうかならず者ギルドだよなこって思った
42 23/12/15(金)11:44:50 No.1135051420
鍵開けはまだわかるけど罠解除までしだすとそれは盗賊か…?ってなる
43 23/12/15(金)11:45:18 No.1135051507
>海賊とか私掠船があるし… 一応海賊と私掠船は厳密には違うんだよな 私掠船は私掠船免状が必要で奪っていい船籍や免状を与えた国に対して奪った品の報告と上納まで必要だったりする 海賊はその点お構いなし 私掠船免状の範囲外までやる私掠船や逆に免状偽造する海賊もいるから範囲は曖昧になりがちではある
44 23/12/15(金)11:45:34 No.1135051564
>鍵開けはまだわかるけど罠解除までしだすとそれは盗賊か…?ってなる 貴族の家とか防犯用の罠仕掛けてありそうだし
45 23/12/15(金)11:45:47 No.1135051606
上納金払わないと殺されるのソードワールドだっけ?
46 23/12/15(金)11:45:49 No.1135051613
意味・対訳 悪党、ごろつき、悪漢、腕白者、いたずらっ子、ちゃめ
47 23/12/15(金)11:45:56 No.1135051635
>スカイリムで農場への嫌がらせや借金回収みたいな >ヤクザまがいのことさせられて >盗賊っていうかならず者ギルドだよなこって思った ゲスな胴元がいてそいつは結局最後まで痛い目見ない展開ってすげぇなとは思った
48 23/12/15(金)11:46:17 No.1135051707
わんぱくギルド
49 23/12/15(金)11:47:25 No.1135051938
>スカイリムで農場への嫌がらせや借金回収みたいな >ヤクザまがいのことさせられて >盗賊っていうかならず者ギルドだよなこって思った 前作オブリビオンだと専任の盗賊が大半だし貧者や弱者からは盗むなという規定もあった 場所も時代も違うからおそらく制作側は意図的にやってる
50 23/12/15(金)11:47:59 No.1135052050
>ゲスな胴元がいてそいつは結局最後まで痛い目見ない展開ってすげぇなとは思った スカイリムに限らず洋ゲーってすっきりさせないの多いよな MODですっきりさせようとするユーザーも多いから別に海外ユーザーが全面的にそういうの好きってわけでもなさそうだし
51 23/12/15(金)11:48:18 No.1135052118
私掠ってのは法的にも軍事的にも正当に認められた行為だからな当時の感覚では 一方私掠に該当しない海賊行為は即処刑される
52 23/12/15(金)11:48:33 No.1135052175
闇市の世話役つまりヤクザの親分が馬主にも名誉都民にもなれるんですよ現実の東京!
53 23/12/15(金)11:48:43 No.1135052207
中世都市でも物乞いなんかも元締めがいて縄張り内で勝手に物乞いできないとかあるしまぁそういう自治組織も大枠ではギルドだよ
54 23/12/15(金)11:49:25 No.1135052351
昔は盗賊ギルドって全世界規模だと思ってた 横のつながり多少あるだけの別の組織なのね
55 23/12/15(金)11:50:14 No.1135052530
ギルドの役割が何かつったら同じ職の構成員全体の利益を守ることと新規参入者の教育斡旋だから 別に何もおかしくない
56 23/12/15(金)11:50:46 No.1135052638
>盗賊っていうかならず者ギルドだよなこって思った 盗賊もならず者じゃないかな… 最近はシーフじゃなくてスカウト呼びも増えてきた
57 23/12/15(金)11:50:54 No.1135052661
同業者増えるメリットがまったくないよな盗賊
58 23/12/15(金)11:51:02 No.1135052689
ファンタジーのギルドってあんまりギルドっぽくないよね 会社か職業斡旋所に近い気がする
59 23/12/15(金)11:51:17 No.1135052750
>中世都市でも物乞いなんかも元締めがいて縄張り内で勝手に物乞いできないとかあるしまぁそういう自治組織も大枠ではギルドだよ 現代でもホームレスのコミュニティあるしな
60 23/12/15(金)11:51:24 No.1135052782
詐欺のノウハウとか伝授してるんだろ
61 23/12/15(金)11:51:48 No.1135052868
>同業者増えるメリットがまったくないよな盗賊 相互扶助ってわかるかい?
62 23/12/15(金)11:52:03 No.1135052926
>ファンタジーのギルドってあんまりギルドっぽくないよね >会社か職業斡旋所に近い気がする 現実のギルドがそんなもんだぞ 登録すると基本給が貰えて仕事の斡旋される
63 23/12/15(金)11:52:06 No.1135052942
ファンタジーの盗賊は一切町中で仕事しないで遺跡専門もいたりするのに一緒くたかわいそう
64 23/12/15(金)11:52:08 No.1135052949
同業の自治的な組合として描かれてるギルドなんか見たことねえもん… なんか受付が居てクエストが降ってくるゲーム的装置