虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/15(金)10:24:31 ここ十... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/15(金)10:24:31 No.1135037034

ここ十数年ぐらい黒い場面ばっかフィーチャーされすぎじゃない? いやまあ晩年はそうなっちゃうのも仕方ないけど本能寺ぐらいは太陽の子として描いてもいいんじゃないだろうかとちょっと思う

1 23/12/15(金)10:26:51 No.1135037423

さすがに墨俣一夜城とか読み飽きたぞ

2 23/12/15(金)10:28:18 No.1135037660

>さすがに墨俣一夜城とか読み飽きたぞ でも最近はあんまり描かれてないから逆に新鮮なのではなかろうか

3 23/12/15(金)10:31:46 No.1135038192

いま太閤記ベースで大河や漫画作っても受け入れられるのかな…

4 23/12/15(金)10:33:29 No.1135038441

秀吉の物語って大抵終盤になるにつれやたら描写が曖昧になるんだよね

5 23/12/15(金)10:34:25 No.1135038582

輝きが頂点に達してその後は凋落するだけとかまさに日輪の申し子じゃん

6 23/12/15(金)10:35:26 No.1135038751

>秀吉の物語って大抵終盤になるにつれやたら描写が曖昧になるんだよね 後半政治劇メインになっちゃうんだもん

7 23/12/15(金)10:36:12 No.1135038867

まあ海外への配慮もあるだろう

8 23/12/15(金)10:36:45 No.1135038940

朝鮮の役はちょっと色々面倒くさいから…

9 23/12/15(金)10:37:10 No.1135039012

太閤記でも序盤から真っ黒だぞ 人懐っこいイメージとかは竹中秀吉からじゃね?

10 23/12/15(金)10:44:11 No.1135040143

>朝鮮の役はちょっと色々面倒くさいから… それでも1回目は戦国オールスターみたいなメンバーが面白い 2回目はそれすらなくなってひたすら面白くない

11 23/12/15(金)10:48:31 No.1135040945

文禄慶長の役は延々と秀吉をなだめる家康くらいしか見どころないし 現地に焦点当てるなら清正の物語にするしかないし

12 23/12/15(金)10:49:10 No.1135041060

最近じゃ輝かしい半生はほとんど弟のおかげだったんじゃね?とまで言われててひどい

13 23/12/15(金)10:50:34 No.1135041296

信長のシェフでは太陽の子じゃない?

14 23/12/15(金)10:51:33 No.1135041439

個人的には白→黒→白となる仁王2の秀吉が最近のお気に入り

15 23/12/15(金)11:09:34 No.1135044570

叩きやすい部分だけを取り出して叩くのはそれこそ猿でもできるんだ 初学者のかかる麻疹みたいなもんだ

16 23/12/15(金)11:10:44 No.1135044805

>叩きやすい部分だけを取り出して叩くのはそれこそ猿でもできるんだ >初学者のかかる麻疹みたいなもんだ 叩きやすいというより戦国武将を綺麗にするのがどっちかというと無理ある気がするけど…

17 23/12/15(金)11:12:36 No.1135045147

スレッドを立てた人によって削除されました >叩きやすいというより戦国武将を綺麗にするのがどっちかというと無理ある気がするけど… ? 綺麗にするなんて一言も言ってないんですが…

18 23/12/15(金)11:14:09 No.1135045443

もう竹中秀吉みたいな構成にしないと黒い面出さない秀吉は難しくないか? 晩年デカいやらかしが多かったのはもう通説ってくらい定着してるし

19 23/12/15(金)11:14:49 No.1135045561

スレッドを立てた人によって削除されました >? >綺麗にするなんて一言も言ってないんですが… それならいきなり叩きやすい部分だけ取り出されてるって仮定がよくわからないし意味不明だな

20 23/12/15(金)11:16:12 No.1135045824

最近は黒い所がピックアップされてはいるけど逆に晩年の唐入りはボケてなかった説とかもあがってるな

21 23/12/15(金)11:18:06 No.1135046138

新太閤記もいいとこでスパッと終わるしな… 昇り詰めるとこが華だからその後はね

22 23/12/15(金)11:19:16 No.1135046343

英雄としての光と影どっちもどぎついくらい色濃いのが秀吉の魅力ではある

23 23/12/15(金)11:20:40 No.1135046579

>もう竹中秀吉みたいな構成にしないと黒い面出さない秀吉は難しくないか? >晩年デカいやらかしが多かったのはもう通説ってくらい定着してるし 晩年はまあしょうがないしその過程で黒い面も出してもいいんだけど白い面もバランス良くほしいかなって 黒だけだったら最初から最後までただのいけ好かないヤツになって功績面が悪い印象に取られるところがある気がする

24 23/12/15(金)11:20:59 No.1135046654

光の秀吉は今信長のシェフでやってるから…

25 23/12/15(金)11:21:29 No.1135046739

スレッドを立てた人によって削除されました >それならいきなり叩きやすい部分だけ取り出されてるって仮定がよくわからないし意味不明だな スレ文の >ここ十数年ぐらい黒い場面ばっかフィーチャーされすぎじゃない? に対してのレスですが あなたにはいきなりに見えるんですか?

26 23/12/15(金)11:24:13 No.1135047283

>に対してのレスですが >あなたにはいきなりに見えるんですか? だから戦国武将の時点でみんな汚い部分は持ってるからばっかってことじゃないじゃないの?って話してるんだと思うけど

27 23/12/15(金)11:24:29 No.1135047339

>もう竹中秀吉みたいな構成にしないと黒い面出さない秀吉は難しくないか? >晩年デカいやらかしが多かったのはもう通説ってくらい定着してるし 晩年のやらかしとやらで史上初の日本武力統一事業が霞むわけで無し どうあがいても重箱の隅をつつく程度なのに殊更そこだけ取り上げて叩くじゃん

28 23/12/15(金)11:24:52 No.1135047415

最近の若い頃から異常者な秀吉も好きではあるんだけど 屈託なく人当たりのいい秀吉が苦渋の末黒く染まっていくのも見たくなってきたなって…

29 23/12/15(金)11:24:59 No.1135047440

>どうあがいても重箱の隅をつつく程度なのに いや…

30 23/12/15(金)11:25:26 No.1135047536

むしろ良いことだと思うんだけどな それだけ人間味がある人物ってことだし

31 23/12/15(金)11:26:13 No.1135047701

センゴクは上手くやったな

32 23/12/15(金)11:26:48 No.1135047824

スレッドを立てた人によって削除されました >だから戦国武将の時点でみんな汚い部分は持ってるからばっかってことじゃないじゃないの?って話してるんだと思うけど それならばそこで >それならいきなり叩きやすい部分だけ取り出されてるって仮定がよくわからないし意味不明だな なんて発言は出てきませんよ

33 23/12/15(金)11:27:08 No.1135047905

>最近の若い頃から異常者な秀吉も好きではあるんだけど >屈託なく人当たりのいい秀吉が苦渋の末黒く染まっていくのも見たくなってきたなって… 輝いていた人がどんどんと凋落していく様見てみたいよね…

34 23/12/15(金)11:27:18 No.1135047938

スレッドを立てた人によって削除されました >なんて発言は出てきませんよ 意味がわからない

35 23/12/15(金)11:27:55 No.1135048058

スレッドを立てた人によって削除されました シナチョンが秀吉叩きたくて必死なだけでしょ

36 23/12/15(金)11:28:07 No.1135048100

朝鮮出兵は重箱の隅とかじゃなくて良くも悪くもめちゃくちゃデカい出来事だろう…

37 23/12/15(金)11:28:19 No.1135048139

スレッドを立てた人によって削除されました >>どうあがいても重箱の隅をつつく程度なのに >いや… 具体的にどうぞ 少なくとも秀吉は部下に謀反されて討たれる事もなく畳の上で死んでますぜ

38 23/12/15(金)11:28:21 No.1135048146

腹黒より有能さに焦点当たってるかと言われると難しいとこあるが あと若い頃って秀吉以外が主人公だと秀吉が折衝やら戦闘やらで各地飛び回ってて 主人公と合う暇が無いからわざわざ秀吉パート儲けないと描写しづらいとかはあるかもな

39 23/12/15(金)11:28:55 No.1135048258

スレッドを立てた人によって削除されました >>なんて発言は出てきませんよ >意味がわからない 反論というか会話ができなのなら黙っていた方が良いですね

40 23/12/15(金)11:29:15 No.1135048311

スレッドを立てた人によって削除されました >反論というか会話ができなのなら黙っていた方が良いですね お前のが反論になってないって言われてるんだけど

41 <a href="mailto:す">23/12/15(金)11:29:40</a> [す] No.1135048389

喧嘩をしてほしかったわけじゃないのでそれはちょっと両成敗ね あと変な子にも触れちゃだめよ

42 23/12/15(金)11:31:19 No.1135048707

人たらし部分もちゃんと見せてほしいという話ならわかる

43 23/12/15(金)11:31:30 No.1135048740

秀吉が信長に褒められてて俺も頑張らねば!みたいなのはよくあるけど もうちょい踏み込んだ描写欲しいってのはわかりもす

44 23/12/15(金)11:34:30 No.1135049356

>人たらし部分もちゃんと見せてほしいという話ならわかる そうそうそれがある 例えばもう終わるどうする家康は凄く楽しんだけど秀吉の描写はこいつのどこに人たらしが…? みたいなレベルで終盤まで嫌な奴だったなって

45 23/12/15(金)11:34:40 No.1135049374

最近の秀吉像は黒さと有能さが不可分のキャラ付け多いから ネガティブ一方かというとそれも違うような

46 23/12/15(金)11:35:18 No.1135049509

戦国無双の昔のシナリオで信長様ならここからどうしたかなぁ…つて部分を追い求めすぎた結果明国を取りに行くって野望に取り憑かれたって秀吉シナリオがなんか好きだった

47 23/12/15(金)11:35:36 No.1135049569

大河だと3連続サイコ秀吉だったからそろそろ切り口変えてくれ

48 23/12/15(金)11:36:05 No.1135049677

>そうそうそれがある >例えばもう終わるどうする家康は凄く楽しんだけど秀吉の描写はこいつのどこに人たらしが…? みたいなレベルで終盤まで嫌な奴だったなって 嫌なやつに見えるのもわかるけど それはそれとして人の懐に入り込むのが上手いのもちゃんと両立してたと思うけどなあ

49 23/12/15(金)11:36:23 No.1135049733

カッとなってやってしまった後にどうして俺はあんなことを…ってなる場面は見たいよね…

50 23/12/15(金)11:36:55 No.1135049842

今年の秀吉の人たらし解釈はわりと良かったと思うけどな俺は 直接の仕事相手には無茶苦茶辛くて外堀埋めるのはやたらうまいの ああいう人いるわってなるもの

51 23/12/15(金)11:37:02 No.1135049864

竹中秀吉も醍醐の花見で終わる感じだったな なので軍師官兵衛でその続きができて大喜びの竹中

52 23/12/15(金)11:37:14 No.1135049898

どうするの秀吉は最後におねね様が豊臣家を2人で1から作り上げていくのは本当に夢のような日々でしたってフォローしてくれたから救われた気分になったよ

53 23/12/15(金)11:37:24 No.1135049930

利休生存説採用してる本とかあるけど すんでのところで切腹撤回させ九州の名護屋に住まわせてて晩年に利休の茶飲みてぇって手紙書いてるのは和む これがちゃんと切腹させてたとしたら記憶曖昧になってるボケジジイで悲しいけど…

54 23/12/15(金)11:37:28 No.1135049944

>竹中秀吉も醍醐の花見で終わる感じだったな >なので軍師官兵衛でその続きができて大喜びの竹中 ちょうどNHKオンデマンドで両方来て連続で見れるようになって嬉しい

55 23/12/15(金)11:38:05 No.1135050054

狸リバイバルも今年やったから猿リバイバルも普通にありだと思う

56 23/12/15(金)11:38:25 No.1135050110

サイコ秀吉も嫌いじゃないけどどの作品もそればっかは流石に飽きてくる

57 23/12/15(金)11:38:42 No.1135050158

>どうするの秀吉は最後におねね様が豊臣家を2人で1から作り上げていくのは本当に夢のような日々でしたってフォローしてくれたから救われた気分になったよ うん終盤までとは書いたけどあの最期は凄く好き 嫌な奴としての面は見てて強かったと思うけどこういうところはあるから嫌いな秀吉ではない

58 23/12/15(金)11:38:53 No.1135050193

毎年サイコの切り口違うからいいと思う

59 23/12/15(金)11:38:53 No.1135050195

秀吉と家康個人の仲は別に悪くないんだっけ 豊臣家とその臣下残そうとギリギリまで苦心してたみたいだし家康 なお秀忠

60 23/12/15(金)11:39:29 No.1135050319

秀次さぁ~

61 23/12/15(金)11:39:52 No.1135050404

秀吉主人公なら歪んでいく過程を描写する尺もあるだろうけどサブだと最初から闇の片鱗があるくらいにしないと無理だろう

62 23/12/15(金)11:40:12 No.1135050469

成り上がりが権力手に入れてやらかしてるがどうしても言われてしまう要素

63 23/12/15(金)11:40:17 No.1135050488

本能寺は面白さでどうしても秀吉黒幕説やりがちなのは仕方ない

64 23/12/15(金)11:40:30 No.1135050544

>秀吉と家康個人の仲は別に悪くないんだっけ >豊臣家とその臣下残そうとギリギリまで苦心してたみたいだし家康 >なお秀忠 一回どっちが天下取るか揉めた後に秀吉から家康懐柔して仲良く?なったのは史実だったって初めて知ったので 今年の大河面白かった

65 23/12/15(金)11:40:39 No.1135050582

センゴクの女好きなみんなの兄貴からアレになってくのをねっとり描写するのもいいよね

66 23/12/15(金)11:41:21 No.1135050729

>秀吉主人公なら歪んでいく過程を描写する尺もあるだろうけどサブだと最初から闇の片鱗があるくらいにしないと無理だろう 黒田の事か!

67 23/12/15(金)11:41:24 No.1135050741

秀次周りの話描いちゃうとどうしても畜生秀吉感が確定するから難しい

68 23/12/15(金)11:41:28 No.1135050752

今年の大河の猿は結構すき サイコな側面よりも、後半になるにつれてお労しい感じが溢れる 天下人なのにクソ不自由じゃん

69 23/12/15(金)11:41:51 No.1135050807

畜生塚案件は擁護不可能

70 23/12/15(金)11:41:53 No.1135050816

晩年の秀吉は狂気が描かれるのは仕方ないけど最近は若いときからずっとサイコなんだよな

71 23/12/15(金)11:42:37 No.1135050959

なんかこう戦国時代見れば見るほど最後に総取りできたタヌキ怖ぇ!ってなってくる

72 23/12/15(金)11:43:31 No.1135051147

>畜生塚案件は擁護不可能 秀次だけならまだしも女子供皆殺しなのがね… お前の数少ない親族だろうと… あそこは理由考えたらもう秀頼後継者にするために邪魔なやつ皆殺しにしましたって理由以外ない

73 23/12/15(金)11:43:34 No.1135051156

>今年の大河の猿は結構すき >サイコな側面よりも、後半になるにつれてお労しい感じが溢れる >天下人なのにクソ不自由じゃん 天下の座についたらひとりぼっちだから家康が羨ましいってセリフはすごく刺さるものがあったなぁ お前は本当は何が欲しいんだっていろんな人に問い詰められた答えがあれなのかもなってのはすごくよくわかる

74 23/12/15(金)11:43:46 No.1135051201

今年の秀吉は死ぬ瞬間まである意味正気だった 捨と拾の誕生前後だけ若干怪しいけど

75 23/12/15(金)11:44:17 No.1135051308

でも老年期でも妙に甘い時あるんだよな秀吉 独眼竜のこと可愛いエンターテイナーか何かだと思ってた節もある

76 23/12/15(金)11:44:20 No.1135051319

>秀吉主人公なら歪んでいく過程を描写する尺もあるだろうけどサブだと最初から闇の片鱗があるくらいにしないと無理だろう 秀吉主人公だと登り詰めたところで終わりでも正直良くないと思ってしまう

77 23/12/15(金)11:44:46 No.1135051407

淀殿が偶然にも子供を産まなければ…

78 23/12/15(金)11:45:02 No.1135051455

実は自分センゴク読んだことないんだけど今電書で買って読むなら超合併本っての読めばいいのかな? 興味は前からあったけどどれから手だしたらいいかよくわからんくて

79 23/12/15(金)11:45:22 No.1135051523

>>今年の大河の猿は結構すき >>サイコな側面よりも、後半になるにつれてお労しい感じが溢れる >>天下人なのにクソ不自由じゃん >天下の座についたらひとりぼっちだから家康が羨ましいってセリフはすごく刺さるものがあったなぁ >お前は本当は何が欲しいんだっていろんな人に問い詰められた答えがあれなのかもなってのはすごくよくわかる 秀長とかセンゴクとかいたじゃんって思ったけどな

80 23/12/15(金)11:46:08 No.1135051677

夜が明けて太陽が上って太陽が沈んで月が出るまで待ちました家康です 太陽はちょっと沈むの加速させました

81 23/12/15(金)11:46:28 No.1135051748

>>畜生塚案件は擁護不可能 >秀次だけならまだしも女子供皆殺しなのがね… >お前の数少ない親族だろうと… >あそこは理由考えたらもう秀頼後継者にするために邪魔なやつ皆殺しにしましたって理由以外ない 真田丸の描かれ方はなかなか凄かった …真田でなんで秀吉の話やってんだとは思うが

82 23/12/15(金)11:46:43 No.1135051803

>なんかこう戦国時代見れば見るほど最後に総取りできたタヌキ怖ぇ!ってなってくる やばい2人を見てきたので ・血族と三河駿河からついてきたやつ以外は信用しない ・血族がたりないから60になったけど産める可能性の高い経産婦を使い御三家をひりださせる ・まだ自分が元気なうちに次に継がす という反省がちゃんと生きてるのがすごいね

83 23/12/15(金)11:47:10 No.1135051886

真田丸のひでじよかったよね…

84 23/12/15(金)11:47:21 No.1135051925

フィクションと割り切って三谷幸喜の清須会議くらいにしてしまっていい

85 23/12/15(金)11:47:34 No.1135051969

>真田丸の描かれ方はなかなか凄かった >…真田でなんで秀吉の話やってんだとは思うが 真田主人公でやると正直真田だけのエピソードじゃ合間がね……

86 23/12/15(金)11:48:40 No.1135052200

主要な武将は全部描ききったんじゃないの 中国の大河とかヨーロッパの大河作ろうよ

87 23/12/15(金)11:48:57 No.1135052258

真田丸は事実上大名でもない父上が主役だしな 大名でもない父上が40話までメインで大阪籠城になってようやく源次郎の話に

88 23/12/15(金)11:49:21 No.1135052337

>主要な武将は全部描ききったんじゃないの >中国の大河とかヨーロッパの大河作ろうよ 中国はまだしも日本人役者にヨーロッパの大河とか無理だろ!

89 23/12/15(金)11:49:33 No.1135052373

マイナー大河は視点の提供者だからね 半分はその時代の大物の話よね

90 23/12/15(金)11:49:48 No.1135052439

>>今年の大河の猿は結構すき >>サイコな側面よりも、後半になるにつれてお労しい感じが溢れる >>天下人なのにクソ不自由じゃん >天下の座についたらひとりぼっちだから家康が羨ましいってセリフはすごく刺さるものがあったなぁ >お前は本当は何が欲しいんだっていろんな人に問い詰められた答えがあれなのかもなってのはすごくよくわかる 弟ですら既に察して、「これ以上欲しがるな」言ってるのがね……

91 23/12/15(金)11:50:12 No.1135052519

俺真田丸の秀吉が晩年含めて1番好きだよ

92 23/12/15(金)11:50:24 No.1135052561

>真田丸は事実上大名でもない父上が主役だしな >大名でもない父上が40話までメインで大阪籠城になってようやく源次郎の話に 信繁は正直大坂の陣の一発屋だからな… その一発が日本人の判官贔屓マインドにめちゃくちゃ刺さったんだけど

93 23/12/15(金)11:50:31 No.1135052584

>やばい2人を見てきたので >・血族と三河駿河からついてきたやつ以外は信用しない >・血族がたりないから60になったけど産める可能性の高い経産婦を使い御三家をひりださせる >・まだ自分が元気なうちに次に継がす >という反省がちゃんと生きてるのがすごいね 豊臣潰すまで長生きしたのも凄いほぼ理想ムーブしたんじゃなかろうか

94 23/12/15(金)11:51:20 No.1135052761

>マイナー大河は視点の提供者だからね >半分はその時代の大物の話よね ここらへんは思った以上に直虎は頑張ったって 好き

95 23/12/15(金)11:51:24 No.1135052781

>マイナー大河は視点の提供者だからね >半分はその時代の大物の話よね 真田丸と直虎って続けて見たら大河ドラマ徳川家康だった

96 23/12/15(金)11:51:42 No.1135052849

>俺真田丸の秀吉が晩年含めて1番好きだよ 黄昏の中介護されてるのいいよね

97 23/12/15(金)11:51:47 No.1135052864

>実は自分センゴク読んだことないんだけど今電書で買って読むなら超合併本っての読めばいいのかな? >興味は前からあったけどどれから手だしたらいいかよくわからんくて アレ序盤と後半とでめっちゃ内容も雰囲気も変わるから… とりあえず短めにまとまってる桶狭間戦記読んで気に入ったら本編読んでみる感じでもいいと思う

98 23/12/15(金)11:52:01 No.1135052921

>>俺真田丸の秀吉が晩年含めて1番好きだよ >黄昏の中介護されてるのいいよね 眠い…

99 23/12/15(金)11:52:05 No.1135052937

オシッコマンにされる片桐…

100 23/12/15(金)11:52:07 No.1135052945

>信繁は正直大坂の陣の一発屋だからな… >その一発が日本人の判官贔屓マインドにめちゃくちゃ刺さったんだけど 真田丸って有名な割に全然何のことか知らなかったんだけど どう家見て調べてえっこんなやべえ人なの!?てなった

101 23/12/15(金)11:52:20 No.1135052995

豊臣は秀次処さなければもうちょっと続いたんじゃないか

102 23/12/15(金)11:52:24 No.1135053008

今は韓国に気を使わなきゃいけないから朝鮮出兵の元凶である秀吉を善人のように演出することは出来ないんだよ

103 23/12/15(金)11:52:34 No.1135053044

若い時は人たらしだったけど年取ってから耄碌みたいなパターンに飽きただけでは そのうち真っ黒な秀吉ばかりでつまんね…となって新解釈が出てくるよ

104 23/12/15(金)11:52:39 No.1135053061

真田丸は秀吉と源次郎がわちゃわちゃしてた頃が1番面白かった

105 23/12/15(金)11:52:46 No.1135053087

>>主要な武将は全部描ききったんじゃないの >>中国の大河とかヨーロッパの大河作ろうよ >中国はまだしも日本人役者にヨーロッパの大河とか無理だろ! どうするの秀忠はミャンマー人の役者だし…

106 23/12/15(金)11:53:01 No.1135053146

>>なんかこう戦国時代見れば見るほど最後に総取りできたタヌキ怖ぇ!ってなってくる >やばい2人を見てきたので >・血族と三河駿河からついてきたやつ以外は信用しない ちょっと待てよ! 関が原以降側近状態で最後まで信頼されまくって実質徳川幕府一の重臣になった藤堂高虎がいるじゃないか!

107 23/12/15(金)11:53:10 No.1135053175

センゴクは序盤は恋愛要素とかあったんだけどな… いつの間にか消え失せたな…

108 23/12/15(金)11:53:31 No.1135053249

真田丸の前半ってずっといたら便利だけど勘定に入ってるわけではないみたいな扱いなんだよな信繁

109 23/12/15(金)11:53:36 No.1135053271

直虎って秀吉出てきたっけな

110 23/12/15(金)11:53:40 No.1135053284

タイトル回収が最高に良い真田丸

111 23/12/15(金)11:54:22 No.1135053433

戦国の序盤はな… なにあの車懸かりの陣

112 23/12/15(金)11:54:26 No.1135053449

>直虎って秀吉出てきたっけな 出てきてない その代わりコテコテなようで実は超繊細なnovとか面白い大物が出てきた

113 23/12/15(金)11:54:42 No.1135053503

>真田丸の前半ってずっといたら便利だけど勘定に入ってるわけではないみたいな扱いなんだよな信繁 そりゃ次男坊だし 親父だって長篠の後のピンチヒッターでしょ

114 23/12/15(金)11:55:18 No.1135053632

>戦国の序盤はな… >なにあの車懸かりの陣 だがこの通説には疑問が残る

115 23/12/15(金)11:55:24 No.1135053657

>タイトル回収が最高に良い真田丸 アニメみたいな回収におじいちゃんおばあちゃんがびっくりしたらしいな

116 23/12/15(金)11:55:30 No.1135053687

>今は韓国に気を使わなきゃいけないから朝鮮出兵の元凶である秀吉を善人のように演出することは出来ないんだよ そういうの関係なしにあれが荒らし・嫌がらせ・混乱の元以上になることは無いんじゃないかな 寸土でも残るものがあればともかく何もなく切り上げてる事業でもあるし

117 23/12/15(金)11:56:05 No.1135053835

>どうするの秀忠はミャンマー人の役者だし… アジア人ならまあ…

118 23/12/15(金)11:56:22 No.1135053907

やっべー天下取れそうなのに(色々あって)使える男児が秀忠しかいねえー からのチンチンから御三家出すムーブがわりとすごい

119 23/12/15(金)11:56:27 No.1135053927

そもそもそ外様の粛清進めたのは家康というより二代目3代目だし…

120 23/12/15(金)11:56:28 No.1135053928

真田丸の秀吉の耄碌してからの演技がすごいわ

121 23/12/15(金)11:56:40 No.1135053983

この時代過労死ライン超えてた人どれくらいいたんだろう

122 23/12/15(金)11:56:41 No.1135053987

秀吉主人公だと中盤かつて轡を並べて戦った織田家家臣潰してくとこが哀しい

123 23/12/15(金)11:56:58 No.1135054070

真田ひのもといちの兵なりー! お前がいうんかい?!

124 23/12/15(金)11:57:14 No.1135054137

>そういうの関係なしにあれが荒らし・嫌がらせ・混乱の元以上になることは無いんじゃないかな >寸土でも残るものがあればともかく何もなく切り上げてる事業でもあるし 別に日本人視点で見ても混乱しか残してないしな… 豊臣が潰れる遠因になったのもそれって感じだし

125 23/12/15(金)11:57:22 No.1135054166

>中国はまだしも日本人役者にヨーロッパの大河とか無理だろ! テルマエロマエ行けたし…

126 23/12/15(金)11:57:27 No.1135054188

真田丸の秀吉は例のBGM合わせて印象に残る…

127 23/12/15(金)11:57:36 No.1135054225

>秀吉主人公だと中盤かつて轡を並べて戦った織田家家臣潰してくとこが哀しい ただここは白でも黒でも美味しくかけるとこでもあるよね 脚本の腕が輝くところだ

128 23/12/15(金)11:57:44 No.1135054260

中華大河は地元産がいっぱいあるからなあ…ちょっとNHKBSとかで流してほしい WOWOWとかBS11、12辺りではよくやるんだよな

129 23/12/15(金)11:58:01 No.1135054324

西田敏行みたいな印象になりがちだが実は日本屈指の覇王である秀忠いいよね

130 23/12/15(金)11:58:12 No.1135054375

まあ最近のは秀吉がメインじゃないんだからその時々の主流の表現が多くなるのはしょうがないんじゃないの

131 23/12/15(金)11:58:13 No.1135054379

韓国の反応はおいといて負けたおおいくさで終わる人物はハッピーエンドにはしにくいしね ナポレオンものとかはどんな感じなんだろう

132 23/12/15(金)11:58:14 No.1135054386

>>中国はまだしも日本人役者にヨーロッパの大河とか無理だろ! >テルマエロマエ行けたし… (ギリシャ人もびっくりするギリシャ人顔な阿部寛)

133 23/12/15(金)11:58:20 No.1135054404

序盤のセンゴクはもはや少年漫画みたいな無茶苦茶してる 中盤以降は現地のフィールドワークまでして自分で考えた解釈まで加えてるけど

134 23/12/15(金)11:58:42 No.1135054474

>別に日本人視点で見ても混乱しか残してないしな… >豊臣が潰れる遠因になったのもそれって感じだし ぽっと出すぎて木下一族が譜代みたいに機能しなかったのがでかいんじゃないの

135 23/12/15(金)11:59:05 No.1135054550

>(ギリシャ人もびっくりするギリシャ人顔な阿部寛) ローマ人だよ!

136 23/12/15(金)11:59:40 No.1135054698

>>(ギリシャ人もびっくりするギリシャ人顔な阿部寛) >ローマ人だよ! うっかりしていた 恥ずかしいので九度山で反省してきます

137 23/12/15(金)11:59:45 No.1135054714

>そもそもそ外様の粛清進めたのは家康というより二代目3代目だし… 今の大河だと穏健派みたいになってるけど 秀忠はオヤジ死んだ途端に兄弟は飛ばすわ 豊臣恩顧を改易しまくるわで割と強硬派だよね

138 23/12/15(金)11:59:50 No.1135054735

大河ドラマの場合秀吉は主人公として描くより主要キャラの一人として描くくらいが描きたい部分とカットしたい部分をはっきり分けて作れて丁度いいと思う

139 23/12/15(金)12:00:03 No.1135054789

>韓国の反応はおいといて負けたおおいくさで終わる人物はハッピーエンドにはしにくいしね >ナポレオンものとかはどんな感じなんだろう 楠木正成くらいまで行けばスッキリしない?

140 23/12/15(金)12:00:03 No.1135054790

>うっかりしていた >恥ずかしいので九度山で反省してきます もう下りてくんなよ

141 23/12/15(金)12:00:47 No.1135054974

暗黒面についてはそもそもきれいな成分だけで戦国大名やれるわけないだろ!って近年の風潮もあるからなぁ

142 23/12/15(金)12:01:00 No.1135055031

功名が辻の秀吉の最期がトラウマ

143 23/12/15(金)12:01:08 No.1135055067

二度目の朝鮮出兵は耄碌してた以外なさそうなのが…

144 23/12/15(金)12:01:28 No.1135055155

>どうするの秀忠はミャンマー人の役者だし… 今調べたけど略歴面白いねこの人

145 23/12/15(金)12:02:08 No.1135055305

ヘッドコーチ3年やらせた後に監督やらすを家康→秀忠→家光で三代やったから硬い硬い 由井正雪みたいなやつも家光が死んだからようやく行動するくらいで

146 23/12/15(金)12:02:21 No.1135055347

>ぽっと出すぎて木下一族が譜代みたいに機能しなかったのがでかいんじゃないの それもあるけど 五奉行が早々にぐだぐだになったのは出兵の禍根そのまま残ってたせいだし

147 23/12/15(金)12:02:34 No.1135055398

>もう下りてくんなよ 家康のレス

148 23/12/15(金)12:02:43 No.1135055440

>最近じゃ輝かしい半生はほとんど弟のおかげだったんじゃね?とまで言われててひどい 弟と利休以外でも小六と前将と浅野と半兵衛→官兵衛が揃ってた本能寺直前がチームとして完璧すぎたのかもしれない…

149 23/12/15(金)12:02:49 No.1135055467

>今は韓国に気を使わなきゃいけないから朝鮮出兵の元凶である秀吉を善人のように演出することは出来ないんだよ 今の大統領甘いから逆に今の方が善人秀吉描きやすいかもしれん 重要な裁判で日本寄りの結果出てるし

150 23/12/15(金)12:03:15 No.1135055552

どうする家康と言えば羽柴秀長の見た目が秀吉以上に猿で耐えられなかった 笑うわあんなん!

151 23/12/15(金)12:03:51 No.1135055699

そもそも朝鮮出兵は日本視点でもクソだろ…

152 23/12/15(金)12:04:53 No.1135055931

>>もう下りてくんなよ >家康のレス (そろそろ降りるか…)

153 23/12/15(金)12:05:15 No.1135056016

>中国はまだしも日本人役者にヨーロッパの大河とか無理だろ! センゴク作者のドイツ三十年戦争ならいけるかもしれん… あれヨーロッパなのにどこか日本の戦国感がある

154 23/12/15(金)12:05:17 No.1135056023

善人の耄碌でも悪党の野望でもどっちにせよやってる事はクソみたいな侵略戦争だよ

155 23/12/15(金)12:05:32 No.1135056072

聚楽第の落書きの処罰については当時の価値観からするとそこまで残虐でもない

156 23/12/15(金)12:06:07 No.1135056217

>そもそも朝鮮出兵は日本視点でもクソだろ… 文禄の時には各戦国大名も海を挟んだ陸の先で新領土があるぐらいにしか思ってなかった 正規軍倒した後各地での抵抗一揆が酷すぎて慶長の時にはもう行きたくないよぉ…ってなってた

157 23/12/15(金)12:06:28 No.1135056302

>中国の大河とかヨーロッパの大河作ろうよ 鑑真と阿倍仲麻呂とか共同制作で無理だろうか

158 23/12/15(金)12:07:09 No.1135056452

大河じゃないけど蒼穹の昴はだいぶ前に日中合作でやってたな…

159 <a href="mailto:宗氏">23/12/15(金)12:07:28</a> [宗氏] No.1135056543

どうしてこんなことに…

160 23/12/15(金)12:07:38 No.1135056578

>善人の耄碌でも悪党の野望でもどっちにせよやってる事はクソみたいな侵略戦争だよ 元寇であっちが先に侵略してきたからお仕置きもしゃあないね

161 23/12/15(金)12:08:05 No.1135056699

秀吉が黒くないとは言わんけど最近はただ外道だから勝てたみたいな描き方が多い

162 23/12/15(金)12:08:13 No.1135056743

朝鮮絡みなら時々は取り上げられる唐入りより白村江の方が見てみたい

163 23/12/15(金)12:08:44 No.1135056871

>あれヨーロッパなのにどこか日本の戦国感がある 台詞回しがほぼセンゴクそのまんまなんだもん!

164 23/12/15(金)12:09:04 No.1135056945

>朝鮮絡みなら時々は取り上げられる唐入りより白村江の方が見てみたい 中臣鎌足が新羅の底力と明の兵力を見誤って百済諸共惨敗したドラマにしかならないよ…

165 23/12/15(金)12:09:05 No.1135056952

1人ヌルハチと対決していた加藤はなんなの

166 23/12/15(金)12:09:27 No.1135057067

侵略なんて成功したら英雄の事業だが失敗だとねえ…締まらないよどうしたって

167 23/12/15(金)12:09:32 No.1135057087

>台詞回しがほぼセンゴクそのまんまなんだもん! 祝着至極!

168 23/12/15(金)12:09:51 No.1135057166

光と闇が両方すごい

169 23/12/15(金)12:10:18 No.1135057306

>中臣鎌足が新羅の底力と明の兵力を見誤って百済諸共惨敗したドラマにしかならないよ… 時空混ざってる!

170 23/12/15(金)12:10:32 No.1135057374

スレッドを立てた人によって削除されました 朝鮮攻めを韓国に叩かれるんで英雄視出来ないんだ 仕方ないんだ

171 23/12/15(金)12:10:49 No.1135057443

もし秀吉がいなかったら本能寺の後から歴史はどうなっただろうか

172 23/12/15(金)12:10:52 No.1135057449

言うほど光あるか?

173 23/12/15(金)12:11:07 No.1135057524

朝鮮出兵ってどこら辺が問題なの?

174 23/12/15(金)12:11:42 No.1135057688

>元寇であっちが先に侵略してきたからお仕置きもしゃあないね クソマイナーだけど応永の外寇もあるからな…

175 23/12/15(金)12:11:47 No.1135057715

>朝鮮出兵ってどこら辺が問題なの? 政権に亀裂入ったのが一番まずい 本人はそのまま死ぬし

176 23/12/15(金)12:11:51 No.1135057730

>朝鮮出兵ってどこら辺が問題なの? 恩賞にできるものがないところ

177 23/12/15(金)12:12:02 No.1135057779

>朝鮮出兵ってどこら辺が問題なの? 失敗した

178 23/12/15(金)12:12:06 No.1135057784

>言うほど光あるか? 昔は一夜城すごい!信長に仕えた草履取り!出世頭!水攻めで勝つ!と良い側面ばかりが子供向け漫画に描かれてたこともあったよ

179 23/12/15(金)12:12:35 No.1135057925

>朝鮮絡みなら時々は取り上げられる唐入りより白村江の方が見てみたい 火の鳥乱世編にしよう

180 23/12/15(金)12:12:38 No.1135057938

中国のゲーム会社が作ってる戦国時代のソシャゲには朝鮮出兵まであったな

181 23/12/15(金)12:12:49 No.1135057987

>朝鮮出兵ってどこら辺が問題なの? 対外的には日本独自のルールである首狩りが持っていけないからって耳切り落とした野蛮な所

182 23/12/15(金)12:13:00 No.1135058034

mayで信長 imgで秀吉のスレが立ってる…

183 23/12/15(金)12:13:02 No.1135058040

>時空混ざってる! 明じゃない唐だごめん

184 23/12/15(金)12:13:18 No.1135058109

>mayで信長 >imgで秀吉のスレが立ってる… img 関西だった!?

185 23/12/15(金)12:13:20 No.1135058118

>朝鮮出兵ってどこら辺が問題なの? 加藤清正が暴走して明まで行ってるとこ

186 23/12/15(金)12:13:26 No.1135058144

>mayで信長 >imgで秀吉のスレが立ってる… じゃあdatで家康のスレ建てるか…

187 23/12/15(金)12:13:32 No.1135058175

現代の視点を入れたら色々あるが16世紀の戦争なんて勝てば良くて負ければ悪い以上のものはない 朝鮮出兵は負けたから悪い

188 23/12/15(金)12:13:33 No.1135058187

>mayで信長 >imgで秀吉のスレが立ってる… なら家康はjunに…

189 23/12/15(金)12:13:50 No.1135058264

>元寇であっちが先に侵略してきたからお仕置きもしゃあないね 室町時代通して倭寇でお仕置きしてたじゃないですかー!!

190 23/12/15(金)12:14:06 No.1135058335

>もし秀吉がいなかったら本能寺の後から歴史はどうなっただろうか 普通に柴田勝家と滝川一益が織田信孝推して終わりじゃないのか

191 23/12/15(金)12:14:12 No.1135058365

花の慶次で絶頂期の秀吉とは交流あったのに 耄碌後はどうにかしてくれと泣きつく石田三成に「そんなん俺が知るか!」と一喝して触れないのは力技だった 朝鮮出兵そのものが描写されず沖縄編になるけど…

192 23/12/15(金)12:14:34 No.1135058480

>対外的には日本独自のルールである首狩りが持っていけないからって耳切り落とした野蛮な所 京都観光…

193 23/12/15(金)12:14:41 No.1135058512

ヤスも乗っ取ったというよりは猿の作った物を引き継いでる

194 23/12/15(金)12:15:02 No.1135058595

まぁ晩節を汚しちゃった人間は定期的に言われてしまうもんだ…

195 23/12/15(金)12:15:08 No.1135058627

そもそも侵略戦争の結果ではなくそのものを糞だ残虐だなんて言ってたら古今東西の歴史物を見てられなくなるだろ…

196 23/12/15(金)12:15:29 No.1135058736

>火の鳥乱世編にしよう 太陽編じゃない?

197 23/12/15(金)12:15:57 No.1135058860

もうなんかこの絵見るだけで頭の中に新日本ハウスの歌が流れる

198 23/12/15(金)12:16:18 No.1135058956

>昔は一夜城すごい!信長に仕えた草履取り!出世頭!水攻めで勝つ!と良い側面ばかりが子供向け漫画に描かれてたこともあったよ 水攻めはきつくないかな…

199 23/12/15(金)12:16:56 No.1135059132

>花の慶次で絶頂期の秀吉とは交流あったのに >耄碌後はどうにかしてくれと泣きつく石田三成に「そんなん俺が知るか!」と一喝して触れないのは力技だった >朝鮮出兵そのものが描写されず沖縄編になるけど… 花の慶次の時系列だと 小田原編→琉球編→朝鮮出兵直前の最後通牒で慶次と三成の喧嘩→朝鮮出兵二コマ→秀吉死亡で関ヶ原編 原作の一夢庵風流記だと琉球編のモデルの朝鮮編は朝鮮出兵を止めたい三成と小西が慶次に先行偵察して貰ったって設定 慶次は三成と喧嘩した後秀吉と会ってあげて「通じ合わない者同士で交渉するのは無理でしょう」って助言する

200 23/12/15(金)12:17:03 No.1135059175

正直戦国大戦で闇落ちしたバージョンも出して欲しかった最後まで綺麗だし英傑大戦でも綺麗なままだと思う

201 23/12/15(金)12:17:08 No.1135059199

>朝鮮出兵そのものが描写されず沖縄編になるけど… 沖縄編は朝鮮出兵できなかったとはいえ北斗すぎるとは話つまんないとか言われるけど個人的には嫌いじゃないよ なんか珍妙な味がある

202 23/12/15(金)12:17:36 No.1135059324

太陽編は宗教だからだめ

203 23/12/15(金)12:18:10 No.1135059482

スレッドを立てた人によって削除されました チョンの所為でまともに話に出来ないしネガキャンしかされない

204 23/12/15(金)12:19:02 No.1135059756

死に際が酷かったりみっともないとちょっとね

205 23/12/15(金)12:19:03 No.1135059761

そういう21世紀現在の倫理観や人権感覚なんかをやたら押してくる主人公サイドの登場人物が出てくる大河はクソになるイメージある

206 23/12/15(金)12:19:27 No.1135059878

闇落ちっていうか単に年食って耄碌しただけな気が…

207 23/12/15(金)12:19:35 No.1135059905

スレッドを立てた人によって削除されました >チョンの所為でまともに話に出来ないしネガキャンしかされない いきなりチョンとか言いだす君みたいなのが来るからでしょ

208 23/12/15(金)12:19:51 No.1135059978

朝鮮出兵は戦自体は別に負けたわけでは… 目的を果たせなかったという意味では戦略的に負けだけど

209 23/12/15(金)12:20:47 No.1135060244

反応してんのも消せよ

210 23/12/15(金)12:21:03 No.1135060320

>原作の一夢庵風流記だと琉球編のモデルの朝鮮編は朝鮮出兵を止めたい三成と小西が慶次に先行偵察して貰ったって設定 >慶次は三成と喧嘩した後秀吉と会ってあげて「通じ合わない者同士で交渉するのは無理でしょう」って助言する 三成も兼続への手紙で「あの傾奇者は手放さないよう付き合いなされ!」ってデレ100%になったんだよね原作だと まあこの直後関ヶ原で二度と会わないけど

211 23/12/15(金)12:21:31 No.1135060471

朝鮮出兵のプラス面を真面目に語ってもいいんだぞ 陶磁器についてはプラスだろ

212 23/12/15(金)12:21:40 No.1135060504

>朝鮮出兵は戦自体は別に負けたわけでは… 兵士の数盛られすぎとは思う

213 23/12/15(金)12:22:39 No.1135060767

>朝鮮出兵のプラス面を真面目に語ってもいいんだぞ >陶磁器についてはプラスだろ あれ以降あっち側から日本に仕掛けて来ることはなかったから牽制にはなったんじゃない 2回もやらんでいいとは思うけど

214 23/12/15(金)12:22:39 No.1135060768

スレッドを立てた人によって削除されました >朝鮮出兵のプラス面を真面目に語ってもいいんだぞ >陶磁器についてはプラスだろ その誘拐で今韓国に詰められてるじゃん

215 23/12/15(金)12:23:37 No.1135061062

あまりにも出世したから実はすごい生まれ説とかあるけど結局の所当時から言われていた素性のしれない男なのがすごい

216 23/12/15(金)12:23:37 No.1135061067

>朝鮮出兵のプラス面を真面目に語ってもいいんだぞ >陶磁器についてはプラスだろ 伊万里焼 朱子学

217 23/12/15(金)12:24:26 No.1135061293

朝鮮じっくり描くと三成が嫌われてる理由が視聴者にも説得力が増すと思うんだ

218 23/12/15(金)12:24:47 No.1135061426

>朝鮮出兵は戦自体は別に負けたわけでは… >目的を果たせなかったという意味では戦略的に負けだけど 普通に負けだろ 秀吉が死なずに続行してても勝てたと思うか?

219 23/12/15(金)12:24:50 No.1135061439

関白になったってのと老いもあるけど 自分が現地にいかにゃあ基本負けるわな

220 23/12/15(金)12:25:50 No.1135061740

なんで上陸地点で拠点作って長期的に攻めるとかしなかったんだろう 奪った領地お前らにやるわ!みたいなこと言ったせいなんだっけ…?

221 23/12/15(金)12:26:33 No.1135061965

>なんで上陸地点で拠点作って長期的に攻めるとかしなかったんだろう >奪った領地お前らにやるわ!みたいなこと言ったせいなんだっけ…? やってるよそれ

222 23/12/15(金)12:26:37 No.1135061990

>伊万里焼 うん >朱子学 うーん…

223 23/12/15(金)12:26:46 No.1135062030

竹中直人の秀吉はみんなで花見して終わるから せっかくの真田広之のじぶの転落とか見れなくて消化不良感が…

224 23/12/15(金)12:27:48 No.1135062337

朝鮮出兵は北の方まで虎追いかけて進みまくった奴の話だけしよう

225 23/12/15(金)12:27:48 No.1135062338

>なんで上陸地点で拠点作って長期的に攻めるとかしなかったんだろう >奪った領地お前らにやるわ!みたいなこと言ったせいなんだっけ…? 明を攻めるための通り道のつもりだったから… こんだけ金と兵を消耗したんだから朝鮮半島の半分くらいは貰わなきゃ講話にならないって途中で目標を変えたせい

226 23/12/15(金)12:27:53 No.1135062374

ドラマでやるには地味過ぎるだけで刀狩りも太閤検地もかなり偉業なんだよな 荘園文化に早めに手を出せたのは本当に凄い欧州じゃ18世紀19世紀まで引き摺ってるし

227 23/12/15(金)12:29:30 No.1135062846

>なんで上陸地点で拠点作って長期的に攻めるとかしなかったんだろう >奪った領地お前らにやるわ!みたいなこと言ったせいなんだっけ…? 文禄の役の時はよく通称で言われる「征明」で中国への進軍路を開くのとその切り取り次第で方面軍が県州ごとに八方に散っちゃったから 慶長の役の時は言ってる通り南端岸から橋頭堡作って冬を越したらちょっとずつ攻略していくつもりだったのが 宗義智と福原長堯の報告で秀吉が「臆病の罪」ってキレた

228 23/12/15(金)12:30:50 No.1135063244

黄金の日々は凄いぞ幸四郎さんが朝鮮に渡って朝鮮の宦官と一緒に行動するからな あれ以上に朝鮮出兵に踏み込んだ大河知らない

229 23/12/15(金)12:33:15 No.1135063977

刀狩が武装解除じゃなくて言葉通りの刀狩だったらしいと知った時は目から鱗だった

230 23/12/15(金)12:34:51 No.1135064496

竹中秀吉と官兵衛で大体やりきっちゃってない?

231 23/12/15(金)12:35:41 No.1135064728

ひょうげものの秀吉がやってることは10割黒いのに妙な愛嬌というか可愛げというかがあって人を惹きつける説得力も感じられて好きだな

232 23/12/15(金)12:35:52 No.1135064779

前に似たようなスレあったけど独眼竜の頃から勝新だっただろってレスで笑っちゃった

233 23/12/15(金)12:36:11 No.1135064897

戦国無双2のムービーの秀吉好き

234 23/12/15(金)12:36:12 No.1135064898

明と朝鮮合わせた軍で日本側に圧されるもんなんだな

235 23/12/15(金)12:36:50 No.1135065095

>明を攻めるための通り道のつもりだったから… そんなに朝鮮半島の広さを正確に認識してなさそうだよね秀吉

236 23/12/15(金)12:37:36 No.1135065328

>明と朝鮮合わせた軍で日本側に圧されるもんなんだな 明も満州始め異民族に襲われてて本当に北東地方軍の一部だからな…

237 23/12/15(金)12:37:48 No.1135065381

>前に似たようなスレあったけど独眼竜の頃から勝新だっただろってレスで笑っちゃった あいつと津川雅彦従えてた信長誰だよ!?ってなる

238 23/12/15(金)12:38:22 No.1135065548

>>明を攻めるための通り道のつもりだったから… >そんなに朝鮮半島の広さを正確に認識してなさそうだよね秀吉 日本の正確な地図だってできたの江戸時代よ

239 23/12/15(金)12:38:54 No.1135065745

最近の秀吉~って言ってるやつの最近じゃない秀吉ちょっと戦前とかそう言うレベル

240 23/12/15(金)12:39:02 No.1135065784

倭城とかで当時の城郭が他国でも有効だと知れたのはまあいいんじゃね

241 23/12/15(金)12:39:33 No.1135065943

>>>明を攻めるための通り道のつもりだったから… >>そんなに朝鮮半島の広さを正確に認識してなさそうだよね秀吉 >日本の正確な地図だってできたの江戸時代よ あまりにも正確すぎる…

242 23/12/15(金)12:40:00 No.1135066064

光の秀吉って言ったてだいたいエピソード元太閤記 今更太閤記なんて大河に採用できるか

243 23/12/15(金)12:40:36 No.1135066247

結局のところ無駄骨で終わったけど大軍を送って持って帰る事も出来たのはレベル高い

244 23/12/15(金)12:40:54 No.1135066328

でもね光だけやらせると闇もやりて~って俳優が言うんですよ

245 23/12/15(金)12:42:46 No.1135066891

そもそも秀吉に限らず今の時代大河で光だけやったら嘘くせ~ってなるしな

↑Top