虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/15(金)04:49:56 内臓グ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/15(金)04:49:56 No.1135003644

内臓グラフィック性能はGTX1650程度みたい

1 23/12/15(金)04:55:10 No.1135003822

それでドライバはゲームをキチンと動かせますか?

2 23/12/15(金)04:58:59 No.1135003944

動くは動くぽい https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1554380.html

3 23/12/15(金)05:03:32 No.1135004104

そんだけあれば最低限ファクトリオ動かせるし充分じゃねえか!

4 23/12/15(金)05:03:49 No.1135004108

進化したもんじゃのう

5 23/12/15(金)05:05:18 No.1135004155

今時1650だと帯に短し襷に長しって感じがあるがライトゲーマーがグラボケチれるのは有難いか

6 23/12/15(金)05:06:02 No.1135004173

グラフィックカードでのARCは色々アレだったけどメテオの内蔵GPUとしては十分な感じだな

7 23/12/15(金)05:06:35 No.1135004188

CoreULTRA買うやつがグラボけちるとは思えんが…

8 23/12/15(金)05:09:08 No.1135004278

グラフィックをチップレット形式にするかApple Siliconみたいにほぼ全グレード性能差小さくないと内蔵グラボあてにした構成作れないのはあるな

9 23/12/15(金)05:12:20 No.1135004382

>今時1650だと帯に短し襷に長しって感じがあるがライトゲーマーがグラボケチれるのは有難いか そりゃ3Dゲームはそうだろうけど今遊ばれてるゲームの8割型はこれで動くだろうしかなりすごい話だと思うよ

10 23/12/15(金)05:12:33 No.1135004392

インテルもAPUみたいなの出すんか

11 23/12/15(金)05:13:50 No.1135004445

メジャーなゲームほど最低動作環境はかなり下を拾ってくれるからな

12 23/12/15(金)05:13:52 No.1135004449

>インテルもAPUみたいなの出すんか 徹頭徹尾APUだろ!

13 23/12/15(金)05:17:21 No.1135004553

そもそもcore ultraってラップトップ向けではないのか? 今回発表されたのがラップトップ向けなだけでそのうちデスクトップ向けのcore ultraも投入されるんでしょうか

14 23/12/15(金)05:24:29 No.1135004774

Ryzenの方も負けてられないな!

15 23/12/15(金)05:24:47 No.1135004777

>>インテルもAPUみたいなの出すんか >徹頭徹尾APUだろ! だめだった

16 23/12/15(金)05:28:05 No.1135004883

負けられないというかこれAMDの次世代APUの対抗馬じゃないのか

17 23/12/15(金)05:30:35 No.1135004958

というよりスマホSOCに負けてられんからな

18 23/12/15(金)05:34:06 No.1135005052

>というよりスマホSOCに負けてられんからな こいつ派手にヤバい デススト移植とか始めてるあたり部分的にはPS4くらいとは戦い始めてるし

19 23/12/15(金)05:35:02 No.1135005087

えっスマホでデスストランディングを!?

20 23/12/15(金)05:35:04 No.1135005089

PC数日中に買おうと思ってたのにこれじゃ待ちになりそう

21 23/12/15(金)05:37:19 No.1135005160

>PC数日中に買おうと思ってたのにこれじゃ待ちになりそう 手に入るのは速くても半年先だよ プレ値が収まるのは1年先だろうな それまで待つのか?

22 23/12/15(金)05:37:48 No.1135005172

今は時期が悪いからな…

23 23/12/15(金)05:39:00 No.1135005200

今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」

24 23/12/15(金)05:40:02 No.1135005226

なんだノーパソの話か デスクトップ用の200ドルのi5 1X400に入ってる内蔵グラが進化したら起こしてくれ

25 23/12/15(金)05:40:18 No.1135005232

AMDの780Mも1650くらいだったな

26 23/12/15(金)05:41:12 No.1135005254

AMDもシェアかなり伸びたんだっけ

27 23/12/15(金)05:42:23 No.1135005290

4コアのPC使ってるおじさん そろそろ限界

28 23/12/15(金)05:42:51 No.1135005309

Snapdragonという黒船がPCにやってきそうだからなあ

29 23/12/15(金)05:44:14 No.1135005355

次世代のスマホSoCが1060近くになってるから本当に危機感あるんだろなあ というか次々世代のSnapdradonはNvidia乗るとか言ってるし そんなくだらない事よりはよx86-s実装して欲しいけど

30 23/12/15(金)05:45:19 No.1135005391

>Snapdragonという黒船がPCにやってきそうだからなあ そう書くとなんかめちゃくちゃ弱そうに見える… Nuviaのやつね

31 23/12/15(金)05:46:17 No.1135005424

Intelもケツに火がついてから何年たってるんだか

32 23/12/15(金)05:47:30 No.1135005454

ちょい前はRyzenの天下だったのにのう…

33 23/12/15(金)05:47:42 No.1135005466

省電力っぷりがやばいしノーパソは全部SoCになるんじゃない デスクトップはどうなるのかねえ

34 23/12/15(金)05:47:57 No.1135005474

>Intelもケツに火がついてから何年たってるんだか Zen3でぼったくりだして以降のMADがパッとしないからケツの火沈下しちゃったじゃん

35 23/12/15(金)05:47:59 No.1135005475

AMDに大分シェア取られて以降は流石にまともな新製品を出すようになったし やはり競争は大切…

36 23/12/15(金)05:48:21 No.1135005487

まだ二年ちょいじゃね ゲルシンガーになって

37 23/12/15(金)05:48:43 No.1135005504

corei12世代は傑作だった たわみ以外

38 23/12/15(金)05:48:51 No.1135005507

省電力のほうは…

39 23/12/15(金)05:49:01 No.1135005511

AMDにシェア取られたからと言うか 前のゴミCEOが消えたからかな…

40 23/12/15(金)05:49:35 No.1135005534

12400と12100でシェア取り戻したもんな

41 23/12/15(金)05:49:45 No.1135005541

>そりゃ3Dゲームはそうだろうけど今遊ばれてるゲームの8割型はこれで動くだろうしかなりすごい話だと思うよ まあ例年の感じだと動かないんだが

42 23/12/15(金)05:51:30 No.1135005583

>省電力のほうは… むしろ省電力で負けてた事なくねえか…? デスクトップ最上位のCPUみて消費電力高いとか思い込んでるならネットの情報に毒されすぎてるぞ

43 23/12/15(金)05:52:15 No.1135005612

いうほどPCでやりたいゲームが今は…

44 23/12/15(金)05:52:49 No.1135005638

よく考えたら原神とかめっちゃ有利だな あれ動くし

45 23/12/15(金)05:53:19 No.1135005652

個人的にFPSブームはもう終わった感あるけど実際はよくわからない 個人の感想です

46 23/12/15(金)05:53:28 No.1135005658

GTA6が出るまでゴリゴリの3Dゲー多分やらない

47 23/12/15(金)05:53:31 No.1135005659

さすがに1650どころか1060相当でも最低環境ですらきついゲーム多くなってきたニカ

48 23/12/15(金)05:54:12 No.1135005684

iris xeの時点でそれなりだったからそんな伸びた感もないけど まぁ内蔵だし限界あるよなそりゃ

49 23/12/15(金)05:54:44 No.1135005703

>さすがに1650どころか1060相当でも最低環境ですらきついゲーム多くなってきたニカ そもそもIntelはゲーム実性能ゴミだから… 他はソフト側が良いから結構いい線入ってるのに

50 23/12/15(金)05:55:39 No.1135005728

今PCゲーでマシンスペック使ってるなと思うのは 3D箱庭系やってる時くらいかな…

51 23/12/15(金)05:55:58 No.1135005739

内蔵であれば性能が高いなどというナイーヴな考えは捨てろ

52 23/12/15(金)05:56:01 No.1135005741

そういう人にはこれ! ARC310!!

53 23/12/15(金)05:56:26 No.1135005757

>いうほどPCでやりたいゲームが今は… たくさんあるけど…

54 23/12/15(金)05:59:25 No.1135005857

大手ゲーム会社が馬鹿みたいに重いゲーム出すし昔よりGPUが高いしで 最高設定に拘る理由が薄らいでるのは感じる

55 23/12/15(金)06:02:01 No.1135005944

PCで最新ゲーバリバリやりたいやつは大変だな

56 23/12/15(金)06:03:37 No.1135006012

>ちょい前はRyzenの天下だったのにのう… ノート用の低電力CPUはずっとintelだったろ

57 23/12/15(金)06:26:10 No.1135006853

AV1エンコードは?

58 23/12/15(金)06:36:21 No.1135007275

>AV1エンコードは? 前の内蔵GPUの時点でAV1のハードウェアエンコードはできるし これもできるんじゃないかな

59 23/12/15(金)06:39:30 No.1135007408

そこそこのゲームならGPUいらなくなるのは有難いなぁ

60 23/12/15(金)06:43:52 No.1135007591

誰もツッコまないけど記事で比較されてるMax-Qってモバイル用1650よりさらに性能低い奴だぜ

61 23/12/15(金)06:48:01 No.1135007755

>>省電力のほうは… >むしろ省電力で負けてた事なくねえか…? >デスクトップ最上位のCPUみて消費電力高いとか思い込んでるならネットの情報に毒されすぎてるぞ m2ノートと比較して省電力で勝ったことないよね…?

62 23/12/15(金)06:53:46 No.1135008002

>m2ノートと比較して省電力で勝ったことないよね…? 誰もmacと比較なんかしてないよ…

63 23/12/15(金)06:55:16 No.1135008065

モバイルゲーミングなら7840とかでいいなぁ 1番intelでいらないとこ

64 23/12/15(金)06:58:11 No.1135008220

>誰もツッコまないけど記事で比較されてるMax-Qってモバイル用1650よりさらに性能低い奴だぜ 通常版より二割くらい性能が低いんだっけ

65 23/12/15(金)07:05:51 No.1135008655

デスクトップ用のウルトラはまだ?まだなの?

66 23/12/15(金)07:08:48 No.1135008840

コワアイセブンとか言ってたアイがウルトラになるだけなんじゃないの? ウルトラって新商品ブランドができる感じ?

67 23/12/15(金)07:10:02 No.1135008918

Core7とウルトラセブンになるからよくわからないことになる

68 23/12/15(金)07:26:06 No.1135010178

>ウルトラセブン こう書くと滅茶苦茶強そうだな!

69 23/12/15(金)07:28:07 No.1135010373

日本だけ売り上げが伸びそうなウルトラセブン

70 23/12/15(金)07:29:48 No.1135010553

>デスクトップ最上位のCPUみて消費電力高いとか思い込んでるならネットの情報に毒されすぎてるぞ そもそもデスクトップ用の消費電力高いのもデフォでOC状態で無理くり回してるからだし無理しないワッパではRyzenと互角だったと思う

71 23/12/15(金)07:31:50 No.1135010755

後はソケットの寿命長くなればもうインテルで良いな

72 23/12/15(金)07:34:53 No.1135011065

>後はソケットの寿命長くなればもうインテルで良いな これノート用だからソケットとかないし 多分デスクトップにこの内蔵GPUは下りてこないぞ 10世代くらいからモバイル用も実はそれなりのGPU性能あるけどデスクトップ版に採用されたこと無いから

73 23/12/15(金)07:42:06 No.1135011790

>モバイルゲーミングなら7840とかでいいなぁ ノートやミニPCでのRyzenの強みは安い事だな IntelはNUCの部門売却したからこの世代でそういう製品が出るか分かんないけど

74 23/12/15(金)07:44:02 No.1135011995

1660superくらいの性能が内蔵できるようになったら起こして

75 23/12/15(金)07:45:26 No.1135012111

>ノートやミニPCでのRyzenの強みは安い事だな なんか同じくらいの性能でやたら高いよねIntel版

76 23/12/15(金)07:48:32 No.1135012434

>ノートやミニPCでのRyzenの強みは安い事だな >IntelはNUCの部門売却したからこの世代でそういう製品が出るか分かんないけど ゲーミングノートのモニター無し版みたいな感じで出してくれるとありがたいけど その手の製品はminisforumくらいしか出さないんだよな

77 23/12/15(金)07:48:47 No.1135012461

メジャーな3DゲームみんなDLSS採用するようになってきてるからDLSS対応してくれれば1650相当性能でも実質1660Sくらいのパワーになれる

78 23/12/15(金)07:50:01 No.1135012602

Rysenのノートは5,6年前のCPUAPUを流用してるから intelも5年前のCPU搭載してるのだったらそれより安いよ

79 23/12/15(金)07:59:13 No.1135013691

でもお高いんでしょう~?

80 23/12/15(金)07:59:23 No.1135013709

なんかこう…グラボじゃなくてCPUの数で性能が決まるみたいなシンプルな形にならないの

81 23/12/15(金)08:00:04 No.1135013796

新旧アーキテクチャが混在してるのはもうちょっとわかりやすくしとけってのはあるけど 古いのそのまま載ってるわけではない…

82 23/12/15(金)08:00:24 No.1135013853

オンボで1650なら十分すぎるだろ

83 23/12/15(金)08:01:27 No.1135014028

次買い替える時に結局13世代を買ってそうなのが我々可処分所得の高くない一般市民だ

84 23/12/15(金)08:07:38 No.1135015057

なんかAPUって過大評価されがち

85 23/12/15(金)08:09:01 No.1135015289

>なんかこう…グラボじゃなくてCPUの数で性能が決まるみたいなシンプルな形にならないの CPUたくさん積んでやるような処理はGPUでやった方が速いので廃れ気味 CPUは昔ながらのシングル整数演算が強いのが強いに回帰しつつある

86 23/12/15(金)08:15:24 No.1135016533

低消費電力ならumpcとかに出て欲しいけど あんまりintelのcpu使ってるのみたことないけどなんでなの?

87 23/12/15(金)08:16:48 No.1135016801

スマホですらって話あるけどハイエンド機の値段考えたらまぁそうだわなって感じ

88 23/12/15(金)08:18:50 No.1135017173

>低消費電力ならumpcとかに出て欲しいけど >あんまりintelのcpu使ってるのみたことないけどなんでなの? intelがそういうのに向くCPUを作ってないから

89 23/12/15(金)08:19:20 No.1135017258

ハイエンド機は高性能ノートPCと同じくらいの値段だもんね

90 23/12/15(金)08:25:02 No.1135018262

>そもそもcore ultraってラップトップ向けではないのか? >今回発表されたのがラップトップ向けなだけでそのうちデスクトップ向けのcore ultraも投入されるんでしょうか Meteorはモバイル専用とintelがはっきり言ってる デスクはArrowまでお預け

91 23/12/15(金)08:25:45 No.1135018399

>低消費電力ならumpcとかに出て欲しいけど >あんまりintelのcpu使ってるのみたことないけどなんでなの? RyzenのZ1とか出る前はIntelばっかだったぞ 単に新しいRyzenのGPUが強いから今はそうなってる 代わりにバッテリ持ちは悪いが

92 23/12/15(金)08:26:18 No.1135018528

>なんかAPUって過大評価されがち AMDのブランド戦略が成功しているともいう

93 23/12/15(金)08:29:20 No.1135019119

インテルはまず単体GPUをしっかり作らないと内蔵グラフィックとか言ってる場合ではないのでは…

94 23/12/15(金)08:30:05 No.1135019253

>ハイエンド機は高性能ノートPCと同じくらいの値段だもんね 今高性能ノパソ30~40万ぐらいしない?

95 23/12/15(金)08:31:19 No.1135019438

>AMDのブランド戦略が成功しているともいう ブランドっていうか信者がこれでもかと発売前に持ち上げるからでは 2060相当だとか3060相当だとか

96 23/12/15(金)08:33:35 No.1135019786

>なんかAPUって過大評価されがち 声がデカいのがいるだけ

97 23/12/15(金)08:33:52 No.1135019840

>インテルはまず単体GPUをしっかり作らないと内蔵グラフィックとか言ってる場合ではないのでは… 市場規模は圧倒的に内蔵GPUのほうがデカいしIntelの単体GPUは元々内蔵GPUからの派生だよ AMDはRDNA開発時にユニット式にしてCU増やせばAPU内蔵からdGPUハイエンドまで対応できるようにしたけど同じことをIntelも数年前からやってる

98 23/12/15(金)08:36:25 No.1135020222

arcシリーズ徐々に良くなってるって聞くから私はいいと思う

99 23/12/15(金)08:38:17 No.1135020505

今はグラボの下位機種まで高い状態なのでそこら辺Intelがうまいことフォローしてほしい

100 23/12/15(金)08:40:21 No.1135020796

そう言えばintelのARC部門が縮小するかもって話聞いてそっかあ…って思った

101 23/12/15(金)08:43:04 No.1135021201

Intel Arcは応援してるよ

102 23/12/15(金)08:43:26 No.1135021256

>そう言えばintelのARC部門が縮小するかもって話聞いてそっかあ…って思った ゲルっちに変わったので本業集中に戻すからね

103 23/12/15(金)08:43:55 No.1135021339

GPUが演算ユニット数で性能変わるのってずっとそうじゃないの…?

104 23/12/15(金)08:45:30 No.1135021583

>そう言えばintelのARC部門が縮小するかもって話聞いてそっかあ…って思った 畳むの早くない?早過ぎない?

105 23/12/15(金)08:50:22 No.1135022288

>>そう言えばintelのARC部門が縮小するかもって話聞いてそっかあ…って思った >畳むの早くない?早過ぎない? いつものIntel仕草 Optaneの未来を奪ったときと同じ

106 23/12/15(金)08:50:39 No.1135022328

売れてないのは想定内だけど現世代のワッパ向上についていけなそうなのがね

107 23/12/15(金)08:54:39 No.1135022983

>インテルもAPUみたいなの出すんか APU近い性能のiGPUならだいぶ前から出してるよ ただモバイルの上位モデルくらいにしか載っけてこないからハゲは薄い

108 23/12/15(金)08:56:12 No.1135023243

intelはarcを自社生産できてたら話違ったのかな…

109 23/12/15(金)08:57:53 No.1135023517

>>>そう言えばintelのARC部門が縮小するかもって話聞いてそっかあ…って思った >>畳むの早くない?早過ぎない? >いつものIntel仕草 >Optaneの未来を奪ったときと同じ 自演してそう

110 23/12/15(金)08:58:49 No.1135023666

>インテルはまず単体GPUをしっかり作らないと内蔵グラフィックとか言ってる場合ではないのでは… Coreどころかそれ以前から内蔵GPUは載っけてるからそういう次元の話ではない 別にゲーミングだけがPCの用途ではないし 逆にCore以降のPC向けでGPU載っけてないモデルあったっけ?

111 23/12/15(金)09:01:27 No.1135024117

これも一応ARCなんだな やっぱCPUとグラボ両方できると強えななあAMD!

112 23/12/15(金)09:03:01 No.1135024340

>逆にCore以降のPC向けでGPU載っけてないモデルあったっけ? あるならしならFとかあるけどそもそも同じダイに載せようともしてないレベルだと初代くらいかな… ドライバって意味ならその頃からしっかり酷いけど問題になるような重い作業に関してはどうせそんな速くなるほどの性能でもなくて誰も期待してなかったから問題になってなかったという方が正しいかな ブラウザのハードウェア支援のブラックリストとかだとIntelは常連だったしなぁ

113 23/12/15(金)09:03:27 No.1135024407

>intelはarcを自社生産できてたら話違ったのかな… TSMCで生産とか赤字しか無いもんな

114 23/12/15(金)09:03:44 No.1135024445

>Coreどころかそれ以前から内蔵GPUは載っけてるからそういう次元の話ではない ごめん内蔵グラフィックの「性能」どうこうを競う段階にないのかなと もちろん改善が進んで出る頃にはちゃんと使えるじゃんってなるとは思うのだけど

115 23/12/15(金)09:07:07 No.1135025015

夏まで1650ちゃん使ってたわすげーな

116 23/12/15(金)09:10:37 No.1135025553

モバイル向けばっかじゃなくデスクトップAPUもちゃんと作ってほしいなあ とりあえずryzen8000Gへ行くけどIntelもやってー

117 23/12/15(金)09:11:06 No.1135025643

流石にノートの方が旧世代の内蔵だと無理出てきてるからそろそろ買い換えようと思ってるんだが Corei7メモリ16G容量1TのGTX4050積んでればしばらくやっていけるだろうか

118 23/12/15(金)09:13:43 No.1135026027

うちのデスクトップより性能上かもしれん…

119 23/12/15(金)09:13:59 No.1135026067

画面出力機能があるCPUとグラ性能があるCPU(APU)は定義分けされてないけど話す方は若干ニュアンスが違うものとして話してる人もいるからゴッチャになる インテルが全部にiGPU機能つけるのが悪い…便利だけど

120 23/12/15(金)09:14:11 No.1135026100

>夏まで1650ちゃん使ってたわすげーな つい最近1650の新製品が出てた気がする ローエンド帯が無いにしても息が長すぎる

121 23/12/15(金)09:15:16 No.1135026229

買ったなガハハ

122 23/12/15(金)09:17:53 No.1135026583

>画面出力機能があるCPUとグラ性能があるCPU(APU)は定義分けされてないけど話す方は若干ニュアンスが違うものとして話してる人もいるからゴッチャになる AMDもAM5でiGPU標準搭載したけどそっちはAPUのカテゴリに入れてないからなぁ

123 23/12/15(金)09:18:52 No.1135026722

デスクトップにはグラボ載せるけどなんかあったときのために内蔵GPUもあると便利だよね

124 23/12/15(金)09:22:16 No.1135027270

F

125 23/12/15(金)09:24:57 No.1135027700

ミニPC買うのちょっと待った方がいい?

126 23/12/15(金)09:31:23 No.1135028712

Deskminiが熱くなるな 来年頭に新作出してねASRockやくめでしょ

127 23/12/15(金)09:31:33 No.1135028735

N100の正統進化系を待ってる

128 23/12/15(金)09:35:15 No.1135029248

書き込みをした人によって削除されました

129 23/12/15(金)09:38:30 No.1135029768

https://www.notebookcheck.com/Intel-Meteor-Lake-in-der-Analyse-Core-Ultra-7-155H-ueberzeugt-nur-bei-der-GPU-Leistung.781895.0.html ウルトラ7のベンチ出たけど…

130 23/12/15(金)09:49:10 No.1135031429

>https://www.notebookcheck.com/Intel-Meteor-Lake-in-der-Analyse-Core-Ultra-7-155H-ueberzeugt-nur-bei-der-GPU-Leistung.781895.0.html >ウルトラ7のベンチ出たけど… CPUよりGPUに振ってるのかこれ?

131 23/12/15(金)09:50:28 No.1135031643

>N100の正統進化系を待ってる ここだけの話 1235uのノートがいいよ

132 23/12/15(金)09:51:30 No.1135031818

>AMDもAM5でiGPU標準搭載したけどそっちはAPUのカテゴリに入れてないからなぁ あれ中身申し訳程度だからなぁ

133 23/12/15(金)09:52:04 No.1135031913

IRIS XE以降大きなアップグレードがないな やはりVRAMみたいな専用メモリがなくて物理メモリが足を引っ張ってるか

134 23/12/15(金)09:53:23 No.1135032138

もうめちゃくちゃ設計変わった上でちゃんと動くものができただけで合格って事で…

135 23/12/15(金)09:53:35 No.1135032181

だいたいdGPU付けられるHの系統にiGPU盛る必要あるかなあ…

136 23/12/15(金)10:01:59 No.1135033455

>m2ノートと比較して省電力で勝ったことないよね…? 流石に今ならm2と比べても下は低いと思うよ 2013年時点で本気チューンのIntel Macbook Airのアイドルは5W M2が今の低消費電力の液晶でも3W というかなんかIntelの省電力技術舐めてる人多いな… 回ったらそらARMのが効率いいけどさ

↑Top