虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/15(金)03:16:35 No.1134998516

    https://comic.k-manga.jp/title/191327/pv 古い漫画をAIで変換してリメイクってのが出てきた…

    1 23/12/15(金)03:17:26 No.1134998585

    それで?

    2 23/12/15(金)03:22:48 No.1134998952

    古い漫画も最近の絵柄で読めるのか いいじゃん

    3 23/12/15(金)03:27:28 No.1134999291

    本作には一部生成AIを使用しておりますってあるから 全部ではない?

    4 23/12/15(金)03:29:38 No.1134999461

    >本作には一部生成AIを使用しておりますってあるから >全部ではない? 例えばスレ画で言うとメモのところが手書きなのがそうじゃない

    5 23/12/15(金)03:31:31 No.1134999610

    見比べると最初の子供の目線が上に行ってないのとか 最後のコマで不審がられてゲッてなってる顔が再現できてないのとか ちょいちょい気になるな

    6 23/12/15(金)03:32:10 No.1134999663

    >見比べると最初の子供の目線が上に行ってないのとか >最後のコマで不審がられてゲッてなってる顔が再現できてないのとか >ちょいちょい気になるな キャラの顔の連続性もイマイチ

    7 23/12/15(金)03:32:27 No.1134999690

    なんかギャグっぽいコマがそうじゃなくなって味気ないな

    8 23/12/15(金)03:38:55 No.1135000149

    その内小説を自動で漫画にしてくれそう 小説内の文章を連続的なプロンプトとして読み込んで

    9 23/12/15(金)03:41:21 No.1135000321

    ままになってね

    10 23/12/15(金)03:43:13 No.1135000439

    まずキャラのビジュアルが別物になっててあんまリメイクって感じがしないな

    11 23/12/15(金)03:44:46 No.1135000545

    頑張っちゃいるけどコマごとに髪型や髪色変わりまくりだしどのキャラも同じマスピ顔で違和感すごいな

    12 23/12/15(金)03:45:36 No.1135000603

    AIどうのはひとまず置いといて めちゃくちゃ読んでて疲れる

    13 23/12/15(金)03:49:17 No.1135000836

    下はアニメ素材を漫画風した感じがある

    14 23/12/15(金)04:05:09 No.1135001756

    コマ毎に登場人物変わるのは困るな

    15 23/12/15(金)04:08:25 No.1135001899

    今のところAIは都度指定された顔を出すことしか出来ないからストーリーの意図に追いつかないな

    16 23/12/15(金)04:11:13 No.1135002029

    表情が薄い…

    17 23/12/15(金)04:12:21 No.1135002072

    けっこう仮面をリメイクして欲しい

    18 23/12/15(金)04:13:33 No.1135002130

    最後のコマのご近所さんに見られてるところは上だと「あらやだ」なご近所さんとパパの「あ、やべ」感がギャグチックに出されてるけど 下は出てないから演出大分変わっちゃってない?

    19 23/12/15(金)04:15:30 No.1135002240

    モブの顔も綺麗すぎるね

    20 23/12/15(金)04:25:24 No.1135002685

    そのうちAIが漫画書くのめんどくせーよとか言い出す

    21 23/12/15(金)04:37:18 No.1135003168

    エロのフルカラー漫画だとこんな感じのよく見る

    22 23/12/15(金)04:39:23 No.1135003248

    絵エロ漫画はエロが全てだから色付きの暴力でどうにでもなるけど 普通の漫画って線の情報量の少ない中での表情の機微とかページ内のバランスとか色々あるから難しいよね…

    23 23/12/15(金)04:58:50 No.1135003939

    マンガがカラーになったら良いかっていうと別にそうでもないからな…

    24 23/12/15(金)04:59:52 No.1135003980

    >マンガがカラーになったら良いかっていうと別にそうでもないからな… そもそも大体の漫画は白黒前提の密度で描かれてるから単純にカラー化するとイマイチになる

    25 23/12/15(金)05:10:03 No.1135004307

    メインキャラもモブキャラも画一的にしちゃうのがよくないな

    26 23/12/15(金)05:10:36 No.1135004325

    >めちゃくちゃ読んでて疲れる 疲れやすすぎない?

    27 23/12/15(金)05:13:30 No.1135004428

    最後のコマの背景がなんか気持ち悪い 線画だと何となく見逃せるけど色つくとキツい

    28 23/12/15(金)05:15:28 No.1135004501

    パパだっこのコマに表情ついちゃってるのが一番違和感ある

    29 23/12/15(金)05:17:35 No.1135004564

    元があっても記号の連続性とその意図が読めなくて一見綺麗だけどマンガとして読み辛ぇ…ってなるな…

    30 23/12/15(金)05:18:39 No.1135004606

    漫画って引き算の部分が強いから基本足し算のAIくんとはあんま相性良くないよ

    31 23/12/15(金)05:21:38 No.1135004695

    >漫画って引き算の部分が強いから基本足し算のAIくんとはあんま相性良くないよ AIくんはとにかく全部描いちゃうから抜きが無くてうるさいんだよな…

    32 23/12/15(金)05:21:42 No.1135004697

    1ページ目の赤ん坊の目線が男の顔じゃなくてカメラ目線になってるのがもう厳しいな

    33 23/12/15(金)05:22:22 No.1135004724

    出力されるものが安定しないってのもあるし よく言われるようにフィルムコミッション読んでる気分になる 漫画用に調整されたAIいずれ出てきたらなんか変わんのかもしれんけどさ

    34 23/12/15(金)05:23:51 No.1135004760

    全力で作画されたフルカラー漫画ってどっかの官公庁がイラストレーターに依頼した味付け薄い啓蒙漫画みたい

    35 23/12/15(金)05:25:32 No.1135004807

    まぁ…こういうのもいい感じに調整されていくんだろう…多分

    36 23/12/15(金)05:25:59 No.1135004820

    2P3コマ目の視線誘導も目線変わってるから台無しだな

    37 23/12/15(金)05:27:12 No.1135004858

    書き込みをした人によって削除されました

    38 23/12/15(金)05:27:53 No.1135004877

    導線とか意図とか反映出来るようになったらいよいよ心というものをAIが理解する段階になってしまうのでは…!?

    39 23/12/15(金)05:41:09 No.1135005252

    >導線とか意図とか反映出来るようになったらいよいよ心というものをAIが理解する段階になってしまうのでは…!? AIの考えとしては今も未来も「なんかみんなこれやってるからやるか…」って感じになるかな…

    40 23/12/15(金)05:47:37 No.1135005461

    これで金とるのか…

    41 23/12/15(金)05:48:11 No.1135005482

    漫画食わせて絵を出力なんてやらないのと同じで絵を食わせて漫画出力しても良いものができるわけないんだよな

    42 23/12/15(金)05:51:23 No.1135005578

    主人公の表情にいちいち違和感しかない なんかこう人間味が薄いマネキンをそのまま絵にしたみたいな感じ

    43 23/12/15(金)05:53:27 No.1135005656

    ベッドシーンの寝相がクソ悪くてだめだった

    44 23/12/15(金)05:54:43 No.1135005701

    クオリティじゃなく制御の問題だから このくらいの元があってこれだと進化しても厳しいと思う

    45 23/12/15(金)05:59:23 No.1135005855

    そういや昔アニメ映画を切り抜いて漫画に起こしたやつとかあったよね

    46 23/12/15(金)05:59:56 ID:nu8oFlnc nu8oFlnc No.1135005870

    こういう使い方はいいね

    47 23/12/15(金)06:05:31 No.1135006091

    元がそうだけど扉の左右の開きが左上のコマだけ間違えてるな AIの方は空いてない扉がそのままついちゃってるし

    48 23/12/15(金)06:10:33 No.1135006270

    フルカラーエロマンガがやたら増えてるからそういうのAI着色と思ってた実際は知らん

    49 23/12/15(金)06:11:42 No.1135006329

    漫画もプラスチックになっちまったのかなぁ

    50 23/12/15(金)06:17:12 No.1135006530

    そんな古い絵柄でもないな 手塚治虫とかでやればいいのに

    51 23/12/15(金)06:27:02 No.1135006889

    古い漫画ってその時代の味があるのに

    52 23/12/15(金)06:32:24 No.1135007099

    情報の簡略化ができなくてフィルムコミックばりに見づらいのとメインキャラからモブにいたるまで顔の個性もなくなっちまうな

    53 23/12/15(金)06:37:51 No.1135007343

    でも少女漫画の絵って基本情報量多いから向いてるのかもしれん

    54 23/12/15(金)07:16:00 No.1135009333

    読んでみたけど圧倒的に元の方が良かった 特に表情がダメダメすぎる

    55 23/12/15(金)07:26:11 No.1135010183

    もしかしておばさんみたいのは出力できない…?

    56 23/12/15(金)07:36:38 No.1135011252

    男が男に見えない

    57 23/12/15(金)07:42:49 No.1135011872

    抜け感のあるデフォルメ顔って描けないのかな

    58 23/12/15(金)07:45:48 No.1135012149

    AI技術そのものより元漫画での視線や演出なんかを考慮せず 表面上は似てるからこれでOKって通しちゃう人間側の編集能力の方で問題起きそうである

    59 23/12/15(金)07:48:46 No.1135012460

    それよりも自動彩色AIの方が望まれてるんじゃないか? 下塗りしたらそれを元に綺麗に塗ってくれる

    60 23/12/15(金)07:49:41 No.1135012568

    >それよりも自動彩色AIの方が望まれてるんじゃないか? >下塗りしたらそれを元に綺麗に塗ってくれる それはもうある

    61 23/12/15(金)07:51:30 No.1135012768

    >>それよりも自動彩色AIの方が望まれてるんじゃないか? >>下塗りしたらそれを元に綺麗に塗ってくれる >それはもうある マジで? AIを下敷きにして自分で線画を清書してAIで彩色すれば最強じゃん どうやるんだ

    62 23/12/15(金)07:52:55 No.1135012937

    >AI技術そのものより元漫画での視線や演出なんかを考慮せず >表面上は似てるからこれでOKって通しちゃう人間側の編集能力の方で問題起きそうである 結局はAIで出した奴が良いか悪いかを見分ける目が無いとAIが優秀でもどうにもならんのよね 素人目には全部良さそうに見えるから尚更 そういった意味でも絵描いてる人の方がAIでも有利

    63 23/12/15(金)07:53:43 No.1135013025

    ガチャするにしてもまずガチャしてる人があたりが何か理解してないと 外れを当たりだと勘違いしちゃうんだよね

    64 23/12/15(金)07:55:51 No.1135013276

    >マジで? >AIを下敷きにして自分で線画を清書してAIで彩色すれば最強じゃん >どうやるんだ ControlnetでCannyやScribeで清書してLineartで着色すれば

    65 23/12/15(金)08:00:34 No.1135013873

    >>マジで? >>AIを下敷きにして自分で線画を清書してAIで彩色すれば最強じゃん >>どうやるんだ >ControlnetでCannyやScribeで清書してLineartで着色すれば ありがとう 全部知らないからじっくり調べてみるわ

    66 23/12/15(金)08:04:00 No.1135014404

    これキャラ全裸にして常識改変エロとか簡単につくれるな

    67 23/12/15(金)08:11:58 No.1135015871

    絵柄の一貫性って大事なんだな

    68 23/12/15(金)08:15:43 No.1135016603

    >結局はAIで出した奴が良いか悪いかを見分ける目が無いとAIが優秀でもどうにもならんのよね >素人目には全部良さそうに見えるから尚更 >そういった意味でも絵描いてる人の方がAIでも有利 そういうのもいずれAIが全部自動でやってくれるようになるよ どっちにしろ人絵師は滅ぶ運命にある

    69 23/12/15(金)08:34:20 No.1135019908

    作者自体は亡くなってるのか… 出版社が許可出したのかな…

    70 23/12/15(金)08:56:32 No.1135023280

    >そういうのもいずれAIが全部自動でやってくれるようになるよ >どっちにしろ人絵師は滅ぶ運命にある いつものキチガイか

    71 23/12/15(金)09:04:58 No.1135024656

    始まるか 読者に手がけた漫画を叩かれて怒ったAIが人類に反旗を翻す未来編

    72 23/12/15(金)09:07:54 No.1135025142

    せめて髪型安定させて

    73 23/12/15(金)09:09:29 No.1135025390

    実戦投入にはまだ早すぎる感じ

    74 23/12/15(金)09:10:32 No.1135025535

    アニメコミックを見るような変な気持ち悪さがある

    75 23/12/15(金)09:11:28 No.1135025697

    >ControlnetでCannyやScribeで清書してLineartで着色すれば 導入簡単なkrita版でやってるけど結果がイマイチ パラメータ少ないから本家入れないとダメか

    76 23/12/15(金)09:14:16 No.1135026107

    >AIどうのはひとまず置いといて >めちゃくちゃ読んでて疲れる 余計な情報が多いせいだろうか 一方で素の漫画はいい塩梅の引き算で出来てるから

    77 23/12/15(金)09:17:26 No.1135026515

    若い頃はフルカラーをありがたがってたけど年取るとしんどくなってきた

    78 23/12/15(金)09:26:04 No.1135027889

    未完の草稿から~ならそれは良いと思うが…

    79 23/12/15(金)09:27:37 No.1135028133

    俺は小さい頃からアニメコミックが苦手だった… 漫画でもない絵本でもない違和感があった…