虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/14(木)13:25:37 自炊す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/14(木)13:25:37 No.1134745241

自炊する今日こそ必ずする

1 23/12/14(木)13:27:11 No.1134745620

ほか弁ののり弁はちゃんと切れ目がはいってるのが好き

2 23/12/14(木)13:29:08 No.1134746064

自炊でもこだわると一食500円平気で超えるからな

3 23/12/14(木)13:29:27 No.1134746140

オフタイムに時給換算をするんじゃない

4 23/12/14(木)13:30:07 No.1134746296

この距離に弁当屋あって1人ぐらしならサラダだけ用意して毎日弁当でいいな…

5 23/12/14(木)13:30:13 No.1134746341

そのアイドルカードあの環境カードで良くね?

6 23/12/14(木)13:30:55 No.1134746493

のり弁は食えば食うほど儲かる…?

7 23/12/14(木)13:32:35 No.1134746872

30秒はちょっと盛ってると思う

8 23/12/14(木)13:32:43 No.1134746917

アレがコレが食いたいじゃなくて腹を満たしたいって考えがメインだとこうなりがち

9 23/12/14(木)13:34:36 No.1134747367

ほっかほっか亭ののり弁当の栄養成分は次のとおりです。 エネルギー:685kcal タンパク質:21.1g 脂質:15.6g 炭水化物:115.3g 食塩相当量:2.7gw

10 23/12/14(木)13:36:14 No.1134747731

そのメニューは作るのダルすぎるな 材料も共通じゃないの多いから材料費もそれなりにかかる

11 23/12/14(木)13:36:46 No.1134747854

でもよぉ…自分で作ったパスタなら400円以内で腹一杯食べられるぜ…?

12 23/12/14(木)13:37:07 No.1134747936

のり弁徒歩30秒じゃ負けるのもしょうがねえ

13 23/12/14(木)13:37:20 No.1134747977

俺が自炊すると肉オンリーになるから危険だ

14 23/12/14(木)13:37:52 No.1134748101

一人暮らしの自炊は金と時間かけて健康を買ってると思え

15 23/12/14(木)13:40:53 No.1134748778

何より外で食うより美味いんだよ自炊

16 23/12/14(木)13:41:24 No.1134748895

副菜は作り置きしてメインは弁当とかのパターンが多い

17 23/12/14(木)13:41:29 No.1134748917

>ほっかほっか亭ののり弁当の栄養成分は次のとおりです。 >エネルギー:685kcal >タンパク質:21.1g >脂質:15.6g >炭水化物:115.3g >食塩相当量:2.7gw マジか 3食のり弁でもカロリー2000ちょいとかダイエットにも優しい!

18 23/12/14(木)13:41:33 No.1134748935

>一人暮らしの自炊は金と時間かけて健康を買ってると思え 嫌いな食べ物なんてわざわざ作らないし果たして俺は健康を買えているのか…?

19 23/12/14(木)13:41:43 No.1134748985

ほっかほっか亭はメンチカツ弁当が一番好き 栄養気にしないで安く腹を満たすならここが一番

20 23/12/14(木)13:41:50 No.1134749020

>30秒はちょっと盛ってると思う 何でそこを疑うのかわからなくてちょっと怖い

21 23/12/14(木)13:43:19 No.1134749334

おかずだけ買ってご飯炊けば自炊

22 23/12/14(木)13:43:32 No.1134749382

一人暮らししてて往復5分圏内に弁当屋あったら自炊しなくなっても正直なんも言えねえや…

23 23/12/14(木)13:43:54 No.1134749483

夕飯を野菜と肉と魚オンリーの自炊にして糖質カットしたら3ヶ月で10kg痩せた

24 23/12/14(木)13:44:12 No.1134749541

>一人暮らしの自炊は金と時間かけて健康を買ってると思え 時間はともかく金は外食より安くね? 鍋とか腹一杯食っても500円いかないだろ

25 23/12/14(木)13:44:19 No.1134749574

カードゲーマーのほか弁悪魔が怖すぎ

26 23/12/14(木)13:44:50 No.1134749678

俺が自炊するときはだいたい出掛けるのめんどくせぇ〜ってのが多いので30秒ならまずしないな…

27 23/12/14(木)13:45:26 No.1134749814

料理は楽しいんだけど洗い物が死ぬほど嫌だ

28 23/12/14(木)13:46:08 No.1134749967

>鍋とか腹一杯食っても500円いかないだろ 白菜1/4カット買って残りを腐らせずに上手に使いきれるならそう あとは市販の鍋の素に頼らない調味料調合スキルか

29 23/12/14(木)13:46:28 No.1134750039

一人暮らしの自炊は金がかかるという言葉はあるけども 4人家族とかと比べれば効率が悪いという意味であって外食より高くつくという意味ではないからね

30 23/12/14(木)13:46:48 No.1134750126

バカとデブの自炊は買った食材を全部突っ込んでその日のうちに食い尽くすんだ

31 23/12/14(木)13:47:13 No.1134750212

>料理は楽しいんだけど洗い物が死ぬほど嫌だ 買おう!食洗機!

32 23/12/14(木)13:47:32 No.1134750289

>白菜1/4カット買って残りを腐らせずに上手に使いきれるならそう >あとは市販の鍋の素に頼らない調味料調合スキルか 残りは冷凍すりゃいいし市販の鍋の素使ってもいいだろ

33 23/12/14(木)13:47:42 No.1134750330

自炊しておくと弁当に使い回せるんだよ…

34 23/12/14(木)13:48:20 No.1134750488

一人暮らしなら洗い物って1分もかからなくない?

35 23/12/14(木)13:48:22 No.1134750499

飽きない?

36 23/12/14(木)13:48:24 No.1134750506

出汁の素とポン酢で食う時でも鍋の肉買って野菜買ったら500円は余裕で超えるかな…

37 23/12/14(木)13:48:44 No.1134750596

自炊するために小分けの食品を毎食分だけ買ってたらそりゃ高くつくわ

38 <a href="mailto:天使">23/12/14(木)13:48:52</a> [天使] No.1134750629

惣菜くらいは弁当屋のでよくありません? 金平ごぼうとか…

39 23/12/14(木)13:49:03 No.1134750667

白菜はもう飽きてきた

40 23/12/14(木)13:49:14 No.1134750717

一人だと残った材料がダメになるのがな…

41 23/12/14(木)13:49:20 No.1134750732

自動食器洗いはメンテが案外面倒くさい…ってなりがちだから 食器乾燥機くらいで丁度良い

42 23/12/14(木)13:49:27 No.1134750756

>出汁の素とポン酢で食う時でも鍋の肉買って野菜買ったら500円は余裕で超えるかな… 超えない

43 23/12/14(木)13:49:31 No.1134750778

一人暮らしの場合1人分作るのがコスパ最高に悪いよな 4人分くらい作ると自炊は安くなるけど痛む前に4回も食うの?ってなると勘弁願いたくなる 海苔弁は400円!

44 23/12/14(木)13:49:53 No.1134750886

副菜はちょっとだけ作るの難しいよね きんびらごほうとか鍋いっぱいに作っても飽きちゃうし…

45 23/12/14(木)13:50:11 No.1134750943

市販の鍋の元200円くらいはするからな

46 23/12/14(木)13:50:28 No.1134750992

>一人暮らしの自炊は金がかかるという言葉はあるけども >4人家族とかと比べれば効率が悪いという意味であって外食より高くつくという意味ではないからね 時間効率がね…

47 23/12/14(木)13:50:28 No.1134750994

週21食として7食以上自炊する場合は材料費光熱費合わせても外食よりコストは安くはなると思う 3食とか1食だとだいぶコストは跳ね上がりそう

48 23/12/14(木)13:50:33 No.1134751012

自炊の同じメニュー続くのは我慢ならねえのに どうして買うのは同じの続いても我慢できるんだろう…?

49 23/12/14(木)13:50:38 No.1134751035

>自動食器洗いはメンテが案外面倒くさい…ってなりがちだから >食器乾燥機くらいで丁度良い というか大前提として置く場所確保できなきゃどうにもならんよ

50 23/12/14(木)13:51:11 No.1134751141

自炊は料理することそのものが楽しくないならやらなくていいと思うんだ

51 23/12/14(木)13:51:15 No.1134751147

食洗機置けるキッチンは調理しやすいキッチン

52 23/12/14(木)13:51:21 No.1134751172

>市販の鍋の元200円くらいはするからな それ何食分か入ってるやつでは

53 23/12/14(木)13:51:58 No.1134751294

ほっともっとの全部乗せのり弁たまに食いてえなってなる でも1000kcalを超えやがる

54 23/12/14(木)13:52:16 No.1134751354

のり弁に飽きたらとり飯弁当とかになるのかな…

55 23/12/14(木)13:52:17 No.1134751356

なんもかんも冷凍すれば大丈夫かと思ったら意外とそうでもないな…ってなるなった それよりも安売りしてる冷食詰めとけばいいなともなった

56 23/12/14(木)13:52:32 No.1134751413

余った食材でアレンジメニューを考えるのが自炊の醍醐味みたいな所ある

57 23/12/14(木)13:52:35 No.1134751431

スーパーで安い惣菜ほど自分で作るのめんどくさいのが多い印象 個人的にきんぴらごぼう

58 23/12/14(木)13:52:45 No.1134751463

自炊の献立はかなり身体に良さそうだな…

59 23/12/14(木)13:52:57 No.1134751503

>自炊の同じメニュー続くのは我慢ならねえのに >どうして買うのは同じの続いても我慢できるんだろう…? 人によるだろう 俺続いても全然なんともない 昼の弁当なんて日曜に5食同じの作って冷凍庫にぶち込んでるから毎日同じ昼飯だぜ

60 23/12/14(木)13:53:19 No.1134751605

冷食は長期間冷凍できるのに作った弁当を冷凍すると2週間目安なのがつらいな なんであんなに味が落ちるのか

61 23/12/14(木)13:53:20 No.1134751612

>余った食材でアレンジメニューを考えるのが自炊の醍醐味みたいな所ある 失敗も楽しめる心の余裕が求められる ない時は外食する…!

62 23/12/14(木)13:53:32 No.1134751662

一人用鍋の素を買うのです

63 23/12/14(木)13:53:33 No.1134751665

>スーパーで安い惣菜ほど自分で作るのめんどくさいのが多い印象 >個人的にきんぴらごぼう レンコンきんぴらとか作ってみると美味しいよ ほぼ作らない惣菜はひじき煮

64 23/12/14(木)13:53:54 No.1134751733

>時間はともかく金は外食より安くね? >鍋とか腹一杯食っても500円いかないだろ メニューとこだわり方と作り方によるとしか言えない 言えないが食材費で一食500円はそこそこしっかりしたもん作ってるんだな…って思う

65 23/12/14(木)13:53:59 No.1134751752

ゴミみたいな餌ならともかく ちゃんとした料理を作ると自炊も高くつくのよな

66 23/12/14(木)13:54:07 No.1134751773

あの兄ちゃんのり弁しか食べないー

67 23/12/14(木)13:54:19 No.1134751817

のりべん数年前までギリギリ200円台で買えなかったっけ 今400円なんだ…悲しいなあ

68 23/12/14(木)13:54:21 No.1134751827

>スーパーで安い惣菜ほど自分で作るのめんどくさいのが多い印象 >個人的にきんぴらごぼう 業スーとかの冷凍きんぴらミックスを買えばすぐできる https://www.gyomusuper.jp/product/detail.php?go_id=4900 魚の切り身とかキノコ類と一緒に入れて炊き込みご飯もいいぞ

69 23/12/14(木)13:54:26 No.1134751857

もっと金持ちになったらナッシュとかで生きていきたい 簡単だし栄養的にもいいと思う

70 23/12/14(木)13:54:29 No.1134751865

ムキムキ時代は多種多様な鶏むね肉弁当量産し続けてたな ある日突然受け付けなくなった

71 23/12/14(木)13:54:36 No.1134751889

実際ほか弁の弁当はコンビニ飯とは比較にならんくらいには健康的ではある

72 23/12/14(木)13:54:42 No.1134751917

>>市販の鍋の元200円くらいはするからな >それ何食分か入ってるやつでは 4人分で200〜300円ってとこだね まあ一度に2人分使わないと足りないけど…

73 23/12/14(木)13:54:45 No.1134751931

>冷食は長期間冷凍できるのに作った弁当を冷凍すると2週間目安なのがつらいな >なんであんなに味が落ちるのか ジップロックできちんと空気を抜いて密閉してから保存するのです

74 23/12/14(木)13:55:03 No.1134751980

もう…!もう切りたくない…!!みたいな料理は惣菜で買う

75 23/12/14(木)13:55:14 No.1134752020

手持ちの食材を使った名もなき料理を食ってる

76 23/12/14(木)13:55:15 No.1134752022

>ゴミみたいな餌ならともかく >ちゃんとした料理を作ると自炊も高くつくのよな クオリティを確保しつつそこそこ安くとなると大量につくって冷凍になるのよね… レパートリー増やさねえと高頻度で食い過ぎて飽きる!

77 23/12/14(木)13:55:18 No.1134752039

>あの兄ちゃんのり弁しか食べないー 殺された女児のことを考えるとネタにしづらい…

78 23/12/14(木)13:55:29 No.1134752078

>冷食は長期間冷凍できるのに作った弁当を冷凍すると2週間目安なのがつらいな >なんであんなに味が落ちるのか 冷凍する速度もだいぶ絡んでそう 業務用冷凍庫はパワーがダンチだろうし

79 23/12/14(木)13:55:41 No.1134752115

>実際ほか弁の弁当はコンビニ飯とは比較にならんくらいには健康的ではある 健康なの選べばまだしものり弁はどうだろうか

80 23/12/14(木)13:55:55 No.1134752158

惣菜は1回で3食分くらい作るからなぁ それを1日1品作れば何も作らないでもおかず足りる日もそこそこ出てくる

81 23/12/14(木)13:56:06 No.1134752186

この時期は鍋がコスパ調理の簡単さ最強だからいいんだけど 毎日鍋になりがちなのが困る

82 23/12/14(木)13:56:12 No.1134752225

素材だけでなく水道光熱費もあるし1人暮らしだと大分割高

83 23/12/14(木)13:56:23 No.1134752265

弁当だと絶望的に野菜が入ってない

84 23/12/14(木)13:56:42 No.1134752341

>実際ほか弁の弁当はコンビニ飯とは比較にならんくらいには健康的ではある 本当にそうかな ただのバイアスな気がするが

85 23/12/14(木)13:56:44 No.1134752353

>ムキムキ時代は多種多様な鶏むね肉弁当量産し続けてたな >ある日突然受け付けなくなった 鶏むねの神は今俺のところに来ているからな

86 23/12/14(木)13:56:48 No.1134752367

調理で使う水道光熱費なんて微々たるもんだよ

87 23/12/14(木)13:57:21 No.1134752487

根菜とパプリカのピクルスとかこんにゃくとごぼうのきんぴらとか3日くらい冷蔵で保つ副菜を作っておくと気持ちが楽

88 23/12/14(木)13:57:22 No.1134752493

>ただのバイアスな気がするが できたてバイアスは強いからな

89 23/12/14(木)13:57:52 No.1134752607

ひとり暮らしの自炊って計算ずくでやらないとむしろ高く付くよね…

90 23/12/14(木)13:58:03 No.1134752638

カリッとしてる白身フライがかなりブーストかけてくると思う

91 23/12/14(木)13:58:24 No.1134752719

じゃあ…気持ち野菜を摂るために米は炊いて八宝菜や肉野菜炒めを買う…

92 23/12/14(木)13:58:27 No.1134752735

>調理で使う水道光熱費なんて微々たるもんだよ 風呂に比べればダンチだろうけど風呂も鍋も増える冬はガス代が一気に…

93 23/12/14(木)13:58:43 No.1134752787

旬の野菜を買ってスープにしてるから健康的 白菜とか安すぎる

94 23/12/14(木)13:59:04 No.1134752864

(今晩はラーメンの気分…でも冷蔵庫に入ってるアレとアレを今日中に食べておかないといけない…)

95 23/12/14(木)13:59:07 No.1134752884

ご飯と目玉焼きだけ自前で用意して後は冷凍とか惣菜でおかずを一品付け足すのがバランスが良い

96 23/12/14(木)13:59:09 No.1134752889

自分の場合野菜を美味しく食べるために自炊してるみたいな感じになってる シンプルに汁物にするだけとかごま油とかで炒めるだけでも十分なのに そういうのが中々無いんだよな外食

97 23/12/14(木)13:59:10 No.1134752894

新鮮な野菜の五目炒めを手軽に食べたいな

98 23/12/14(木)13:59:12 No.1134752898

働いてもいない時間を人件費に計上している理屈がよく分からない

99 23/12/14(木)13:59:17 No.1134752921

>じゃあ…気持ち野菜を摂るために米は炊いて八宝菜や肉野菜炒めを買う… いいよいいよその調子! 弁当オンリーより野菜取れてるよ!

100 23/12/14(木)13:59:23 No.1134752949

自炊してわかる酒醤油味醂

101 23/12/14(木)13:59:29 No.1134752980

カセットコンロの点検兼ねて鍋しようと思ってたの思い出したさんきゅー

102 23/12/14(木)14:00:02 No.1134753122

>自炊してわかる酒醤油味醂 醤油酒味醂砂糖があれば日本人ならなんでも食える

103 23/12/14(木)14:00:06 No.1134753135

>自炊してわかる酒醤油味醂 酢を使えるようになったらもう一レベルアップ

104 23/12/14(木)14:00:07 No.1134753141

自分の人件費を勘定に入れるなよ 浮いた時間で働くわけじゃあるまいし

105 23/12/14(木)14:00:17 No.1134753183

納豆ご飯って自炊?

106 23/12/14(木)14:00:20 No.1134753195

いい立地だ…

107 23/12/14(木)14:00:22 No.1134753202

煮物とか鍋にいっぱい作って小分けして冷凍する 豆腐蒟蒻大根辺りは食感が死ぬ

108 23/12/14(木)14:00:32 No.1134753245

焼き魚が積極的にならないとなかなか食べる機会がないものになりつつある

109 23/12/14(木)14:00:32 No.1134753247

近くのスーパーで売ってる100円のグリーンサラダ美味すぎて騙されてる気がする

110 23/12/14(木)14:00:34 No.1134753252

>働いてもいない時間を人件費に計上している理屈がよく分からない どう考えても本気で言ってないだろこんなもん

111 23/12/14(木)14:00:39 No.1134753268

カレーとか調子乗って具増やすとドンドン高く付く

112 23/12/14(木)14:00:52 No.1134753311

浮いた時間で自由時間が買えるぞ

113 23/12/14(木)14:01:42 No.1134753483

魚焼きグリルでステーキ焼くと美味い 「」も真似していいよ

114 23/12/14(木)14:01:58 No.1134753535

最低だなカードゲーマー!

115 23/12/14(木)14:01:58 No.1134753539

>納豆ご飯って自炊? 自炊でいいぞ 自炊は自由だ

116 23/12/14(木)14:02:05 No.1134753564

>魚焼きグリルでステーキ焼くと美味い >「」も真似していいよ 火力足りる?

117 23/12/14(木)14:02:07 No.1134753570

カレーは無限にコストアップ出来る

118 23/12/14(木)14:02:19 No.1134753611

>働いてもいない時間を人件費に計上している理屈がよく分からない 純粋に料理が好きで作ってる人はいいけどそうじゃないなら自身の手間暇もコストとして考えるべきだよ

119 23/12/14(木)14:02:31 No.1134753640

>浮いた時間で風俗行けるぞ

120 23/12/14(木)14:02:53 No.1134753744

メニュー考えて店で素材買って家で作って後片付けして …弁当でいいか

121 23/12/14(木)14:02:57 No.1134753758

>>納豆ご飯って自炊? >自炊でいいぞ >自炊は自由だ じゃあ自炊最強だな ほか弁雑魚だな

122 23/12/14(木)14:02:59 No.1134753767

ご飯!納豆!インスタント味噌汁! 夕飯出来た!

123 23/12/14(木)14:03:08 No.1134753803

最近豆ばっか食ってるんだけどこれは野菜カウントして良いのだろうか

124 23/12/14(木)14:03:15 No.1134753828

余暇時間コストの計算方法なんかどうしようもないんだから時給換算するしかないだろ

125 23/12/14(木)14:03:21 No.1134753849

>ご飯!納豆!インスタント味噌汁! >朝飯出来た!

126 23/12/14(木)14:03:29 No.1134753885

>>納豆ご飯って自炊? >自炊でいいぞ >自炊は自由だ 俺もお茶とふりかけご飯で自炊派名乗ってるからなあ

127 23/12/14(木)14:03:44 No.1134753940

レシピ考えてスーパーで買い物して調理するのが好きな人なら自炊最高だよね 皿洗い好きな人間はこの世にいないと思うけど

128 23/12/14(木)14:03:50 No.1134753964

自炊に計算も何もねえだろ 野菜が腐るのはお前が野菜を調理するの面倒で外食するからだ 冷蔵庫のものを食え

129 23/12/14(木)14:04:43 No.1134754134

買ってきた食材をきちんと使い切れば一人分の自炊がコスパ悪いなんてことはなんもない

130 23/12/14(木)14:05:01 No.1134754201

帰り道に松屋とまつのや合併店があるせいで俺は…

131 23/12/14(木)14:05:12 No.1134754236

昔チンジャオ丼みたいなの毎日食ってたわ久しぶりに食いたくなってきた

132 23/12/14(木)14:05:46 No.1134754339

納豆は賞味期限とかあんまり気にしなくていいのが強い 野菜とか弱過ぎ

133 23/12/14(木)14:05:50 No.1134754366

>帰り道に松屋とまつのや合併店があるせいで俺は… すごい誘惑だ

134 23/12/14(木)14:05:57 No.1134754397

煮る焼くぐらいならいいけど揚げ物は油飛び散りまくるし 残った油の処理もめんどくさいしな

135 23/12/14(木)14:06:26 No.1134754502

帰り道に松屋とかのチェーン店たくさんあるともうダメ

136 23/12/14(木)14:06:32 No.1134754527

>納豆は賞味期限とかあんまり気にしなくていいのが強い >野菜とか弱過ぎ 肉魚に比べたら強い方じゃん

137 23/12/14(木)14:06:35 No.1134754538

食べなければ食費はゼロ円!食わなけりゃ食わないほど毎食1000円儲かるわけだ!!

138 23/12/14(木)14:06:40 No.1134754558

>余暇時間コストの計算方法なんかどうしようもないんだから時給換算するしかないだろ 寝てる時間や風呂も給料発生するの? お前はそれ削れるの? なんでもかんでも時給換算がバカにされるのってそこに行きつくからだぞ

139 23/12/14(木)14:06:59 No.1134754624

>食べなければ食費はゼロ円!食わなけりゃ食わないほど毎食1000円儲かるわけだ!! 死んじゃうよぉ!

140 23/12/14(木)14:07:04 No.1134754639

ちょいグレード高めの冷凍パスタがうまいからこれでいいやってなる たんぱく質はプロテインバーでも齧っておけばいいだろう…

141 23/12/14(木)14:07:12 No.1134754662

今の時期に米炊くのも偉いよ てがいたいよー

142 23/12/14(木)14:07:33 No.1134754747

>一人暮らしの自炊は金がかかるという言葉はあるけども >4人家族とかと比べれば効率が悪いという意味であって外食より高くつくという意味ではないからね 注文して5分待って即食える400円弁当に勝てる自炊なんかなかなか存在しねえぞ

143 23/12/14(木)14:07:55 No.1134754807

仕事終わってからの自炊ってね… 想像以上にハードでね…

144 23/12/14(木)14:08:17 No.1134754883

浮いた600円でデジカも買えるしなあ・・・

145 23/12/14(木)14:08:22 No.1134754899

揚げ物だけは店で食う 一人暮らしの自炊で下ごしらえとか片付けの手間もコストもトップクラスにかかるのが揚げ物類

146 23/12/14(木)14:08:29 No.1134754917

焼き魚は小骨が地味にむかつく その点肉は偉大だ

147 23/12/14(木)14:08:35 No.1134754937

>>食べなければ食費はゼロ円!食わなけりゃ食わないほど毎食1000円儲かるわけだ!! >死んじゃうよぉ! 日本人が世界トップクラスに肥満少ないのって これ平気でやらかす奴が凄い多いからなんだよね酷いことに

148 23/12/14(木)14:08:41 No.1134754952

>てがいたいよー しっかり研いでる感じ?

149 23/12/14(木)14:08:46 No.1134754969

料理漫画の再現レシピ作ってると楽しいよね たまにそんな調味料はご家庭にねえってなるけど

150 23/12/14(木)14:09:01 No.1134755026

この2週間は3日に1回チリコンカンを大量に作成してパンといっしょに食べる生活をしてるな…

151 23/12/14(木)14:09:02 No.1134755032

実家から米送られてくるので米だけは炊いてる

152 23/12/14(木)14:09:09 No.1134755053

>>野菜とか弱過ぎ >肉魚に比べたら強い方じゃん 肉魚は冷凍庫に入れておけばかなり持つ 野菜はそうもいかん

153 23/12/14(木)14:09:12 No.1134755061

大量に作って作りおきしようとしてたはずなのに ちょこちょこ食ってたらもう残り少ないから 全部食べちゃえってなる

154 23/12/14(木)14:09:16 No.1134755073

しかし揚げたてが食えるという点で買う総菜を越えやすいのも揚げ物なのである

155 23/12/14(木)14:09:34 No.1134755129

>>食べなければ食費はゼロ円!食わなけりゃ食わないほど毎食1000円儲かるわけだ!! >死んじゃうよぉ! 死んじまえば食費も家賃も医療費も全部タダ!生きないだけで毎日ボロ儲けだぞ!!

156 23/12/14(木)14:09:35 No.1134755135

>近くのスーパーで売ってる100円のグリーンサラダ美味すぎて騙されてる気がする 100円で買えるかっとサラダマジ便利すぎる +100円でなにか追加するだけで主食にもなれる

157 23/12/14(木)14:09:49 No.1134755195

のり弁に飽きたら…塩から弁当にすればええ!!

158 23/12/14(木)14:09:59 No.1134755230

>寝てる時間や風呂も給料発生するの? >お前はそれ削れるの? 削れる時間の話してるときに削れない時間の話してどうする

159 23/12/14(木)14:10:06 No.1134755252

>>てがいたいよー 100均にも米とぎ用のグッズあるんだから買え

160 23/12/14(木)14:10:10 No.1134755269

>料理漫画の再現レシピ作ってると楽しいよね >たまにそんな調味料はご家庭にねえってなるけど チーズをホールで買ったりしてる?

161 23/12/14(木)14:10:27 No.1134755340

自営業やってると自炊に使う時間でもお金稼げちゃうからな…

162 23/12/14(木)14:10:29 No.1134755348

>昼の弁当なんて日曜に5食同じの作って冷凍庫にぶち込んでるから毎日同じ昼飯だぜ 煽りとかでは全然なく素直にすごいことだと思う そうなれたら良いような…でも違うもの食べて楽しみたいような…

163 23/12/14(木)14:10:43 No.1134755391

>今の時期に米炊くのも偉いよ >てがいたいよー 冬は無洗米でもよかろう

164 23/12/14(木)14:10:55 No.1134755429

のり弁は実際美味い

165 23/12/14(木)14:11:17 No.1134755518

>のり弁は実際美味い でも野菜分が欲しい

166 23/12/14(木)14:11:24 No.1134755545

のり弁はうまい しかも30秒は抗い難い

167 23/12/14(木)14:11:26 No.1134755548

のり弁は自分で作るとなんかコレジャナイになるから素直に買う

168 23/12/14(木)14:11:44 No.1134755616

全自動後片付けロボが誕生したら起こしてくれ…

169 23/12/14(木)14:11:57 No.1134755662

>料理漫画の再現レシピ作ってると楽しいよね >たまにそんな調味料はご家庭にねえってなるけど パウダースパイスと香草系が特に困る… 「〇〇 代用」とかでいつも調べる

170 23/12/14(木)14:11:58 No.1134755666

調理して常備菜にしておけとはよく言われるけど1週間同じものを食べ続けるのって気づかないうちに精神ダメージ受けてるんだよね

171 23/12/14(木)14:12:44 No.1134755843

一食でバランスよくするのめんどくせえし朝米だけいっぱい食って昼肉だけいっぱい食って夜野菜だけいっぱい食おうぜ

172 23/12/14(木)14:12:49 No.1134755852

>調理して常備菜にしておけとはよく言われるけど1週間同じものを食べ続けるのって気づかないうちに精神ダメージ受けてるんだよね これよく言われるけど毎日野菜を食べるとみるみる体調にバフがかかってきて俺にはアドだった

173 23/12/14(木)14:12:56 No.1134755876

>煽りとかでは全然なく素直にすごいことだと思う >そうなれたら良いような…でも違うもの食べて楽しみたいような… 向く向かないがあるからな 俺朝も大体同じもの食ってるし……

174 23/12/14(木)14:13:03 No.1134755896

この前揚げ物に使った油まだ使えるかなと思って 使うとクソマズいってなることある

175 23/12/14(木)14:13:05 No.1134755900

>調理して常備菜にしておけとはよく言われるけど1週間同じものを食べ続けるのって気づかないうちに精神ダメージ受けてるんだよね おかしい 毎日のように納豆と白飯を食ってるけど元気だ…

176 23/12/14(木)14:13:05 No.1134755903

>>のり弁は実際美味い >でも野菜分が欲しい スーパーかコンビニの胡麻和えとかお浸しさせばよくね?

177 23/12/14(木)14:13:05 No.1134755905

まあ野菜欲しいなら適当に買ってきてレンチンすれば良い

178 23/12/14(木)14:13:07 No.1134755916

>調理して常備菜にしておけとはよく言われるけど1週間同じものを食べ続けるのって気づかないうちに精神ダメージ受けてるんだよね しかしのり弁当は違う

179 23/12/14(木)14:13:17 No.1134755947

ラーメンスープテイストの鍋用スープ売ってるので あれで野菜を食べたあと〆にラーメンにして食べて大満足 ほか弁ではラーメンを食えない

180 23/12/14(木)14:13:22 No.1134755968

一気に作って一気に冷凍してチンして食べなさい さすれば数百円は得をするでしょう

181 23/12/14(木)14:13:33 No.1134756007

毎日違う物を食わないといけないって意識してるの日本人特有らしい

182 23/12/14(木)14:13:34 No.1134756011

ノリって意外と保たないよね…すぐ湿気ちゃう…

183 23/12/14(木)14:13:39 No.1134756025

だって揚げ物作るの面倒だし…

184 23/12/14(木)14:13:48 No.1134756053

>ノリって意外と保たないよね…すぐ湿気ちゃう… チンしなさい

185 23/12/14(木)14:14:02 No.1134756107

>だって揚げ物作るの面倒だし… 一気に作って冷凍しておきなさい

186 23/12/14(木)14:14:38 No.1134756230

30秒ってマンションの一階にホモ弁が入ってるレベルじゃないと無理じゃね?

187 23/12/14(木)14:14:49 No.1134756268

>ノリって意外と保たないよね…すぐ湿気ちゃう… トースターとかオーブンレンジで30秒ちょっと炙るといいよ

188 23/12/14(木)14:15:20 No.1134756374

>一気に作って冷凍しておきなさい 冷食でよくね

189 23/12/14(木)14:15:42 No.1134756453

でものり弁はちょっとうますぎるからな…

190 23/12/14(木)14:15:46 No.1134756469

>冷食でよくね コスパですよ「」

191 23/12/14(木)14:15:56 No.1134756513

自炊だと煮浸しがかなり強い 手間もコストも安いのに保存性拡張性栄養価高い

192 23/12/14(木)14:16:08 No.1134756574

野菜食いたいならカンタン酢で酢の物にしな! カブは11月から売ってるぜ!

193 23/12/14(木)14:16:12 No.1134756594

冷食はちょっと油分多くて回数重ねると吹き出物出る

194 23/12/14(木)14:16:37 No.1134756693

>野菜食いたいならカンタン酢で酢の物にしな! >カブは11月から売ってるぜ! カブと昆布で甘酢漬け作った!美味しい!

195 23/12/14(木)14:16:42 No.1134756713

カンタン酢使いすぎて飽きたからカンタン酢Ⅱを出してくれ

196 23/12/14(木)14:16:45 No.1134756721

のり弁は鰹節が燻し銀の役者

197 23/12/14(木)14:16:50 No.1134756743

蓋付きの耐熱容器で野菜レンチンしてマヨネーズなりオリーブオイルと塩なりで食うだけで良いんだぞ

198 23/12/14(木)14:17:07 No.1134756801

弁当より美味いもの作れるようになればお得!

199 23/12/14(木)14:17:26 No.1134756875

◯日ぶんの食料…!と買い込んだのにそれより短い期間で食材を使い切っちゃうデブゥ

200 23/12/14(木)14:17:35 No.1134756907

今は鍋が最高だ

201 23/12/14(木)14:18:15 No.1134757063

無理だよ…5分以内に出来立て弁当が食えちゃうとか誘惑が凄すぎるよ…

202 23/12/14(木)14:18:19 No.1134757080

>蓋付きの耐熱容器で野菜レンチンしてマヨネーズなりオリーブオイルと塩なりで食うだけで良いんだぞ トマト丸かじり これだ

203 23/12/14(木)14:19:01 No.1134757242

トマト高すぎ

204 23/12/14(木)14:20:12 No.1134757540

あの兄ちゃんのり弁しか食べへん

205 23/12/14(木)14:20:41 No.1134757638

鍋にすれば野菜沢山食べられるけど何故か太る

206 23/12/14(木)14:20:52 No.1134757686

おでんはでかい鍋で大量に作ってもすぐなくなる

207 23/12/14(木)14:21:03 No.1134757729

物件選びでコンビニより弁当屋を優先するとQOL上がるかな?

208 23/12/14(木)14:21:05 No.1134757737

値段も栄養も手間のかからなさも上とか環境デッキじゃん 自炊とか気持ちいいだけの趣味デッキじゃん

209 23/12/14(木)14:21:08 No.1134757746

もう白身魚のフライ買ってきてタルタルかけて食え

210 23/12/14(木)14:22:53 No.1134758139

>値段も栄養も手間のかからなさも上とか環境デッキじゃん >自炊とか気持ちいいだけの趣味デッキじゃん のり弁は対して栄養無いだろ

211 23/12/14(木)14:23:33 No.1134758275

クリボーのくせにちゃんとした自炊しようとしやがって…

212 23/12/14(木)14:23:49 No.1134758340

1200円のハネクリボーよりのり弁3個買え

213 23/12/14(木)14:23:58 No.1134758374

今だと白菜豆腐鶏もも青菜で完全食鍋ができるよ

214 23/12/14(木)14:24:12 No.1134758439

>おかしい >毎日のように納豆と白飯を食ってるけど元気だ… 卵も食え

215 23/12/14(木)14:24:54 No.1134758561

味コスパ栄養日持ちを考えると卵が最強すぎる

216 23/12/14(木)14:24:59 No.1134758585

弁当屋は個別でサラダ売ってるけど割と高いし誰も買ってない

217 23/12/14(木)14:26:29 No.1134758935

弁当屋のサラダはマヨネーズ味の奴らが多すぎると思う

218 23/12/14(木)14:27:01 No.1134759054

サラダはスーパーで買ってくる

219 23/12/14(木)14:27:21 No.1134759132

誰も買ってないならあんな日持ちしない商品が棚に並ぶわけは無いのである

220 23/12/14(木)14:27:23 No.1134759142

栄養はミックスベジタブルと野菜ジュースで補う

221 23/12/14(木)14:27:28 No.1134759156

一人暮らしなら色んな意味でのり弁でいいよ… 栄養気になるならサラダとか味噌汁みたいなのは作るとかで…

222 23/12/14(木)14:28:45 No.1134759405

のり弁をおにぎりに変えたらもっと儲からない?

223 23/12/14(木)14:29:42 No.1134759599

>のり弁をおにぎりに変えたらもっと儲からない? おにぎりは30秒で買えるのか?

224 23/12/14(木)14:30:07 No.1134759683

キャベツでもレタスでも1玉そんなにしないんだから毎食2、3枚ちぎって食べればええ

225 23/12/14(木)14:30:17 No.1134759721

オリジン弁当しか見たことねえよ!

226 23/12/14(木)14:30:40 No.1134759803

もやしはもっと日持ちするなら主力にしたいんだが…

227 23/12/14(木)14:30:53 No.1134759853

>一人暮らしなら色んな意味でのり弁でいいよ… >栄養気になるならサラダとか味噌汁みたいなのは作るとかで… たまにならいいけど流石に毎日は高えよ 1食400円もかけてられない

228 23/12/14(木)14:30:56 No.1134759862

>オリジン弁当しか見たことねえよ! 初めて聞く弁当屋だ… ローカルなところ? あんま聞かない…

229 23/12/14(木)14:31:35 No.1134759990

>>オリジン弁当しか見たことねえよ! >初めて聞く弁当屋だ… >ローカルなところ? >あんま聞かない… 田舎者きたな……

230 23/12/14(木)14:32:01 No.1134760071

>>のり弁をおにぎりに変えたらもっと儲からない? >おにぎりは30秒で買えるのか? 買える!

231 23/12/14(木)14:32:25 No.1134760162

>1食400円もかけてられない どんな暮らししてんだ

232 23/12/14(木)14:32:35 No.1134760200

歩いて20秒でコンビニ行けるんだぞ! 高い!毎日は無理!

233 23/12/14(木)14:32:47 No.1134760247

>初めて聞く弁当屋だ… >ローカルなところ? >あんま聞かない… お主の住んどるところが超ローカルなのじゃ…

234 23/12/14(木)14:33:33 No.1134760436

下手な自炊よりほか弁やセブン惣菜の方がコスパいいのはそう 自炊でコスパ良くするためには料理上手く無いと無理

235 23/12/14(木)14:34:02 No.1134760542

他人を馬鹿にしたら馬鹿にされたのは自分だった例

236 23/12/14(木)14:34:33 No.1134760649

米だけ炊いて惣菜買うのが楽だし安く済むよね

237 23/12/14(木)14:34:34 No.1134760655

>どんな暮らししてんだ 自炊するだけの余裕あるなら自炊するだろ

238 23/12/14(木)14:34:38 No.1134760663

俺の自炊はホットクックに支えられている

239 23/12/14(木)14:35:12 No.1134760779

オリジン弁当とは関東や関西の首都圏大都市圏で展開する弁当屋である

240 23/12/14(木)14:35:15 No.1134760788

>米だけ炊いて惣菜買うのが楽だし安く済むよね 大型セールの時にパックご飯買うのもコスパ凄いぜ! 邪魔だぜ!

241 23/12/14(木)14:35:15 No.1134760790

俺くらいになると一人暮らしでキャベツ1玉買って長々と使い切る

242 23/12/14(木)14:35:30 No.1134760839

近所にほか弁ないからほも弁でもいい?

243 23/12/14(木)14:35:42 No.1134760883

今夜はアヒージョ作るかな

244 23/12/14(木)14:35:45 No.1134760895

一食分とか自炊するなら確実に惣菜買った方が安い 3~4食分作り置きできるなら安い

245 23/12/14(木)14:35:48 No.1134760903

自炊は材料をまとめて買って毎日作ると節約になるけど 気まぐれに1食だけ作ると逆に高くつく

246 23/12/14(木)14:36:08 No.1134760968

ふっふっふ…こいつは驚いた 日本ナンバースリーであるオリジン弁当を知らない無知な田舎者がまだいたとは…

247 23/12/14(木)14:36:11 No.1134760977

>米だけ炊いて惣菜買うのが楽だし安く済むよね 冷食がやたら安い上に美味い… 俺が一から調理する理由捻り出すのが難しい

248 23/12/14(木)14:36:33 No.1134761049

本気出してコスパ重視するなら米よりパスタになる

249 23/12/14(木)14:36:50 No.1134761113

豚バラ大根炒め 大根の味噌汁 大根サラダ 玄米 でええ!

250 23/12/14(木)14:36:58 No.1134761141

のり弁一個で足りるならまぁいいかもしれん 大概なんか余計に食べちゃう

251 23/12/14(木)14:37:09 No.1134761171

よーし今日は合成にタルタル頼むか!

252 23/12/14(木)14:37:20 No.1134761210

歳とると味噌汁のありがたさに気づく 還暦前までは雑なコンビニ飯でよかったんだけどな

253 23/12/14(木)14:37:48 No.1134761297

>ふっふっふ…こいつは驚いた >日本ナンバースリーであるオリジン弁当を知らない無知な田舎者がまだいたとは… 今の油淋鶏弁当許してないからな

254 23/12/14(木)14:38:05 No.1134761345

>よーし今日は合成にタルタル頼むか! でもたまには本物のタルタルを食べたいな…

255 23/12/14(木)14:38:09 No.1134761358

汁物インスタントで賄おうとすると足りないし高いわ…

256 23/12/14(木)14:38:43 No.1134761477

>本気出してコスパ重視するなら米よりパスタになる パスタ太るし面倒くさい 米は炊いとけばいつでも食える お得

257 23/12/14(木)14:38:51 No.1134761505

自炊のコスパって作り置き前提みたいなとこあるから 毎回3食律儀に作ることを考慮してない

258 23/12/14(木)14:39:17 No.1134761595

味噌汁は複数食分用意しないともったいなく感じるけど日持ちもそんなしないんだよな…

259 23/12/14(木)14:39:27 No.1134761631

いいか男の自炊は白飯・漬物+メインディッシュやぞ ってアドバイスしてくれたじいちゃんの教えは俺の中で生き続けている

260 23/12/14(木)14:39:29 No.1134761643

費用と手間のバランス考えるとやっぱり中食が良い

261 23/12/14(木)14:39:54 No.1134761735

野菜めっちゃ入った味噌汁いっぱい作っておけばいいんだ 弁当にしようが何しようが栄養なんとかなる

262 23/12/14(木)14:41:55 No.1134762114

料理の手間より洗い物の手間が1番の敵

263 23/12/14(木)14:42:08 No.1134762154

うちの炊飯器は米保温で置きっぱにすると黄色く変色していくんだが 炊飯器が悪いのか?米が悪いのか?

264 23/12/14(木)14:42:14 No.1134762171

>本気出してコスパ重視するなら米よりパスタになる スパゲッティ飽きた… あと冷蔵すると味の落ち具合すごい

265 23/12/14(木)14:42:54 No.1134762298

まあ一人暮らしなら米だけ炊いといて帰りにスーパーでおかず買ってくるのが無難な選択ではある

266 23/12/14(木)14:43:28 No.1134762419

>うちの炊飯器は米保温で置きっぱにすると黄色く変色していくんだが >炊飯器が悪いのか?米が悪いのか? 何時間保温してるんだ 4時間以上保温してりゃそんなもんだぞ

267 23/12/14(木)14:43:34 No.1134762448

キャベツ炒めとキャベツの味噌汁と生キャベツ!

268 23/12/14(木)14:43:35 No.1134762451

うまいノリ弁が食いたい おかずありきじゃなくて海苔部分だけでうまいやつ

269 23/12/14(木)14:44:13 No.1134762571

パスタは普段米でたまに違うもの食いたいときに作る

270 23/12/14(木)14:44:27 No.1134762621

ご飯は保温じゃなくて冷凍するもんだ

271 23/12/14(木)14:45:20 No.1134762808

炊飯器もちゃんと洗え

272 23/12/14(木)14:45:50 No.1134762926

>ご飯は保温じゃなくて冷凍するもんだ 炊き立てを冷凍庫にシュー!

273 23/12/14(木)14:45:55 No.1134762945

高いのりとかつお節買ってきて本気ののり弁作ったら楽しいかもしれない

274 23/12/14(木)14:46:41 No.1134763095

一人分で安く自炊するのはかなりのスキル必要 そんなのはアウトソーシングすればいいと思う

275 23/12/14(木)14:47:11 No.1134763207

トレ後のおさんぽコースにホモ弁があって毎回これで葛藤する 半分は勝ってるからよし

276 23/12/14(木)14:47:21 No.1134763242

おかずのみを使いこなせ

277 23/12/14(木)14:47:46 No.1134763333

社食で凌げば1日保つなと気がついたので家で食わなくなった 土日は堪える

278 23/12/14(木)14:48:00 No.1134763397

海苔弁の米玄米とかにならないかな 健康っぽく見える

279 23/12/14(木)14:48:46 No.1134763573

>うちの炊飯器は米保温で置きっぱにすると黄色く変色していくんだが >炊飯器が悪いのか?米が悪いのか? 炊飯器 保温上手な奴なら2日でももつ

280 23/12/14(木)14:49:10 No.1134763669

うちからだと徒歩3分かかるからおっくうでな

281 23/12/14(木)14:49:49 No.1134763817

弁当の米抜きは見た目に対しての値段の下がり具合が少ないから結局普通に頼んじゃう

282 23/12/14(木)14:50:43 No.1134764006

2日も保温!?

283 23/12/14(木)14:50:49 No.1134764021

>炊き立てを冷凍庫にシュー! 解凍するの面倒だな… レトルトカレー温めるの面倒だな…温めなくていいか… 皿洗うの面倒だな…直に吸えばいいか… ってなる

284 23/12/14(木)14:51:11 No.1134764110

健康面を考えても自炊すればスーパーの惣菜より体に良いものが作れるのかというとそういう訳でもないしな

285 23/12/14(木)14:51:26 No.1134764162

>2日も保温!? 3日ぐらいなら余裕

286 23/12/14(木)14:51:32 No.1134764187

電気調理鍋!

287 23/12/14(木)14:51:59 No.1134764295

コスパ考えると弁当に総菜とインスタント味噌汁追加するのが一番なんだよな

288 23/12/14(木)14:52:52 No.1134764489

俺はこれからも半額惣菜とカット野菜と自分で炊いた米を食って生きていく

289 23/12/14(木)14:53:13 No.1134764574

米と卵がパワーすぎる

290 23/12/14(木)14:53:40 No.1134764678

後片付けの手間があんまり語られてないけどこれもでかいと思う

291 23/12/14(木)14:54:30 No.1134764852

自炊するといいストレス発散になるし ちょっとくらい不出来でも自分で作ったという最高のスパイスで美味しく食えるから一種のエンタメだと思ってる 節約なんて意識はない

292 23/12/14(木)14:54:32 No.1134764862

天使は自炊側に回れよ!

293 23/12/14(木)14:54:41 No.1134764907

>2日も保温!? いい炊飯器は保温性能が違う ずっと炊き立てみたいに美味い だからいっぱい炊いても安心

294 23/12/14(木)14:54:46 No.1134764930

死ぬほど簡単なレシピを複数用意しとかないとやる気ない時に対応できない

295 23/12/14(木)14:54:59 No.1134764979

イオンの冷凍弁当はもう少し量が増えれば主戦力になるのに…

296 23/12/14(木)14:55:11 No.1134765014

>俺はこれからも半額惣菜とカット野菜と自分で炊いた米を食って生きていく 惣菜買ってると揚げ物に偏るのが困る

297 23/12/14(木)14:55:24 No.1134765055

後片付けできないと自炊習慣なんて論外だから最初のハードルとなる たまに作るだけなら苦手でもいいんだろうけど

298 23/12/14(木)14:55:33 No.1134765086

>そんなのはアウトソーシングすればいいと思う 浮いた時間や活力を余暇勉強休養とかに使えるしねぇ自営業なら仕事にも当てられるし 金額と懐事情にもよるけどそれを買うと思えば択としてアリ

299 23/12/14(木)14:56:48 No.1134765355

>死ぬほど簡単なレシピを複数用意しとかないとやる気ない時に対応できない やる気ない時用にカットした野菜と肉を冷凍庫に忍ばせてるからホットクックに任せてる

300 23/12/14(木)14:57:34 No.1134765540

常備菜とは少し違うけどトマト缶を香味野菜で煮詰めたやつと炒め玉ねぎは冷凍してるな 色んなコンボの起点になるから便利

301 23/12/14(木)14:58:14 No.1134765676

揚げ物面倒臭いからな…

302 23/12/14(木)14:58:57 No.1134765832

揚げ物食いたいのに自炊なんかしてらんねえ

303 23/12/14(木)14:59:18 No.1134765914

カレーがなければ俺は死んでた それはそれとして俺はカレーが憎い

304 23/12/14(木)14:59:35 No.1134765992

メインは買っていいけど野菜と味噌汁は自分で用意したい

305 23/12/14(木)15:00:20 No.1134766162

>死ぬほど簡単なレシピを複数用意しとかないとやる気ない時に対応できない 自炊のハードル下げまくるの大事だよね 今日は鰹節バター醤油ご飯でいいか…

306 23/12/14(木)15:00:37 No.1134766216

炊飯器の値段の差は保温の差とはよく言われるよね それに比べれば炊いた直後の差はそこまでない

307 23/12/14(木)15:01:14 No.1134766362

>メインは買っていいけど野菜と味噌汁は自分で用意したい 味噌汁はみそ玉作っとくと便利よね

308 23/12/14(木)15:01:31 No.1134766427

>今日はごま塩ご飯でいいか…

309 23/12/14(木)15:01:46 No.1134766475

今はコンロを使わなくてもレンジで済むレシピが豊富にあるから時短やながら作業ができて良い

310 23/12/14(木)15:01:48 No.1134766480

>揚げ物面倒臭いからな… めんどくさすぎるからいざ揚げ物やるときはアレもコレも揚げたいってなってアホみたいに大量に作っちゃう

311 23/12/14(木)15:01:53 No.1134766504

人参スティックを多めに用意しておいて今度タバコが吸いたくなったら人参ポリポリしなさいよ!してる

312 23/12/14(木)15:06:09 No.1134767463

白身フライって平均値低いからおいしいと嬉しいわ

313 23/12/14(木)15:06:20 No.1134767511

家から30秒にホモ弁あったら毎日通って顔覚えられて変なあだ名付けられてそうだ

314 23/12/14(木)15:06:26 No.1134767540

ミックスカットステーキ重なくなって悲しい・・・

315 23/12/14(木)15:06:42 No.1134767602

>炊飯器の値段の差は保温の差とはよく言われるよね >それに比べれば炊いた直後の差はそこまでない それなら安い炊飯器で大量に炊いて冷凍ご飯入れる容器に金かけたら良くねってなってニトリに売ってた2つで千円位する冷凍ご飯容器使うようになったわ 冷凍ご飯にありがちなベチョベチョ感薄くて少し高いだけはあった

316 23/12/14(木)15:08:04 No.1134767950

自画像クリボーやめたんだ

317 23/12/14(木)15:08:39 No.1134768089

冷凍ご飯容器…そんなのもあるのか…

318 23/12/14(木)15:08:59 No.1134768169

一食200円くらいに抑えようと思えばできるけどそれやるために結局5食分作って毎晩ソレとかになるので心が荒む ラーメン食べちゃう

319 23/12/14(木)15:10:35 No.1134768545

自炊を安く済ませるのにスキルなんて要らない 安い食材を適当に煮てればいいだけ

320 23/12/14(木)15:17:20 No.1134770071

最近は米も値上がりしたから買い溜めした小麦粉を主食にしてるな 水とベーキングパウダーを混ぜてレンジで5分で蒸しパンが出来るから慣れれば米より便利だ

321 23/12/14(木)15:22:44 No.1134771297

豆腐に片栗粉混ぜてネギ刻んで入れて胡麻油で焼くチヂミモドキは100円しないぜ!多分50円くらい

322 23/12/14(木)15:23:12 No.1134771388

自炊は格安の肉ともやしを炒めてはい終わりとかならマジで安く済ませられるけどちょっときちんとしたものを食べようとするとコスト削減するには調理スキルが求められる

323 23/12/14(木)15:23:21 No.1134771420

400円って記憶より高いなって思ったら >1980年の創業当時、のり弁の価格は260円だった。その後は2~3年おきに約10円ずつ値上げされ、2006年には350円となっていた。しかし、牛丼チェーンの低価格攻勢やプレナスによる「ほっともっと」立ち上げなどを契機に、2009年には350円から一気に290円まで値下げした。以来、百円玉3枚でお釣りが来る時代が長く続いた。 ほも弁のおかげだったのか…

324 23/12/14(木)15:24:52 No.1134771768

水菜とか小松菜とか葱は切って冷凍してるな 今の時期は大根が冷凍庫を占拠してる

325 23/12/14(木)15:29:15 No.1134772833

マンションの下にオリジンある時毎日食べてた

326 23/12/14(木)15:32:16 No.1134773535

自炊やろうと思ったら最低でも野菜室があるくらいのサイズの冷蔵庫じゃないと無理だなと悟った

327 23/12/14(木)15:33:29 No.1134773829

一人分の自炊ってガス代電気代水道代洗剤代含めても本当に安く済むのかな?

328 23/12/14(木)15:34:24 No.1134774069

自炊のコストを考えるならガス代や電気代も無視できない価格になってきた…

329 23/12/14(木)15:36:42 No.1134774646

>一人分の自炊ってガス代電気代水道代洗剤代含めても本当に安く済むのかな? 冷凍庫とか駆使すれば安くすむよ 手間と時間はそこそこかかる

↑Top