虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/14(木)12:51:53 塩分摂... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/14(木)12:51:53 No.1134735990

塩分摂取量守ってる? 俺は無理

1 23/12/14(木)12:53:55 No.1134736690

二郎ラーメンでどのくらいなんだとググったら小で塩分10gとか出てきた

2 23/12/14(木)12:55:00 No.1134737036

うめー!ラーメンうめー!

3 23/12/14(木)12:56:42 No.1134737589

バター100gで、塩分14gかぁ

4 23/12/14(木)12:57:33 No.1134737878

守らなくても大丈夫だよ

5 23/12/14(木)12:58:25 No.1134738187

>バター100gで、塩分14gかぁ 100gも食うな

6 23/12/14(木)12:58:43 No.1134738290

これ馬鹿が考えたやつだよ 考えたやつもどうせ守ってないよ

7 23/12/14(木)12:59:15 No.1134738445

目標であって超えたら死ぬってわけでもないっしょ

8 23/12/14(木)13:01:01 No.1134738988

>目標であって超えたら死ぬってわけでもないっしょ いや…

9 23/12/14(木)13:03:34 No.1134739737

スーパーの弁当3回食べるだけで余裕で超えるんだが…

10 23/12/14(木)13:04:43 No.1134740056

これを守らないとどうなる?

11 23/12/14(木)13:05:55 No.1134740378

いやいけるだろって思ってたけどウチに来た友達に飯作ったら「オメーの作る飯味しねぇ」って言われてそうなんだ……ってなった 世の中の人はもっと塩で攻めてる……

12 <a href="mailto:WHO">23/12/14(木)13:07:29</a> [WHO] No.1134740799

5g以上摂るな

13 23/12/14(木)13:08:16 No.1134741015

インスタントラーメンでもうギリギリ

14 23/12/14(木)13:11:22 No.1134741795

1.5倍ぐらいはとる

15 23/12/14(木)13:12:21 No.1134742075

fu2908121.gif 海から遠く離れた内陸の国とかだと下回ってるかもとか思ったけどそんなことはなくて中央アジアやべえ 考えてみたら岩塩とかあるし海関係ないわ

16 23/12/14(木)13:12:30 No.1134742110

推奨塩分摂取量ってあまりに厳しすぎてあすけんですら塩分オーバーしても100点取れるからな

17 23/12/14(木)13:12:39 No.1134742154

お昼にラーメン、ミニチャーハンセット食べてきた

18 23/12/14(木)13:13:51 No.1134742458

WHOが提示してる摂取量上限が1日5g程度らしくて厳しい

19 23/12/14(木)13:13:57 No.1134742481

個人差が大きすぎるからセーフティ厳しくしまくってるのかね

20 23/12/14(木)13:14:25 No.1134742603

味しっかり感じるスープとかチャーハンとかの混ぜ込み系は大体ヤバいよな

21 23/12/14(木)13:15:01 No.1134742745

>個人差が大きすぎるからセーフティ厳しくしまくってるのかね いや健康を損なうくらいなら味しないもの食ったほうがマシだろって浅はかな考えだと思う 日本人には理解不能

22 23/12/14(木)13:15:09 No.1134742783

二郎は野菜のおかげで多分ギリセーフだろって気持ちになれる

23 23/12/14(木)13:16:13 No.1134743049

保存食で生き残った人類はすこし耐性あるから…

24 23/12/14(木)13:16:14 No.1134743053

水たくさん飲んで薄めればセーフ

25 23/12/14(木)13:16:44 No.1134743181

>水たくさん飲んで薄めればセーフ せっかくだしカリウムも取ろう

26 23/12/14(木)13:18:59 No.1134743706

やっぱ日本は世界的に見ても塩分とりすぎな方なんだな まあ糖や脂肪抑える代わりに塩分でおいしさ調整してるところあるもんな

27 23/12/14(木)13:21:01 No.1134744156

>やっぱ日本は世界的に見ても塩分とりすぎな方なんだな >まあ糖や脂肪抑える代わりに塩分でおいしさ調整してるところあるもんな 糖は抑えてないと思う…

28 23/12/14(木)13:21:07 No.1134744186

WHOの基準は設定根拠が信用ならない

29 23/12/14(木)13:22:14 No.1134744465

塩分取りすぎなんて気にしないぜー!とか思ってたけど尿蛋白でちゃったので控えるようにした

30 23/12/14(木)13:22:36 No.1134744544

>糖は抑えてないと思う… いや抑えてない国と比べたら全然抑えてる方

31 23/12/14(木)13:23:52 No.1134744840

たしかに海外のお菓子はクソ甘いが…

32 23/12/14(木)13:24:26 No.1134744969

手元にある塩の辞典だと「食塩と高血圧の関係性グラフは現在では信頼性がない」と書いてあるな…

33 23/12/14(木)13:24:31 No.1134744985

>WHOの基準は設定根拠が信用ならない 塩分の必要な量が気温や湿度に体格の違いも考慮されていない一律の数値なのがマジで信用がない過ぎる… 体重1kgあたりとかで表記すべきだと思うの…

34 23/12/14(木)13:36:22 No.1134747764

実際のところ海側に住む人間と内陸に住む人間でナトリウムの代謝能力に違いとか無いのかな

35 23/12/14(木)13:37:46 No.1134748075

国が勝手に言ってるだけだろ 相手すんな…

36 23/12/14(木)13:38:43 No.1134748282

これ守ると病院食みたいなのを3食食わないといけないの?

37 23/12/14(木)13:38:45 No.1134748292

7.5gってどのくらい?

38 23/12/14(木)13:39:57 No.1134748566

長野と青森がやば過ぎたって聞く 最近改善してるらしいけど高血圧からの血管の疾患での死亡率と平均寿命が悪かったとかと!

39 23/12/14(木)13:40:06 No.1134748609

流石にサラミに塩山盛りなんて真似はしないけど 少しくらいしょっぱい方が精神的に安定するんじゃ…

40 23/12/14(木)13:41:08 No.1134748839

高塩分で一番怖いのは高血圧よりも腎臓を破壊する事への最短ルートだと思う

41 23/12/14(木)13:46:29 No.1134750044

>7.5gってどのくらい? とりあえず男性の平均塩分摂取量は1日11g

42 23/12/14(木)13:46:41 No.1134750094

関係ねぇ塩なめてえ

43 23/12/14(木)13:47:02 No.1134750182

家の前に盛ってあるとつい舐めてしまう

44 23/12/14(木)13:53:10 No.1134751567

ニートは意識的に取っていかないと不足する なんか調子悪いなと思ったら塩分不足だったとかよくある

45 23/12/14(木)13:53:29 No.1134751646

10gなんて飯抜くか外食も出来んな ハードルたけぇぞ

46 23/12/14(木)13:53:59 No.1134751751

リンガーハットの野菜たっぷり皿うどんですら10g超えるのに俺は何を食えばいいんだ…

47 23/12/14(木)13:56:47 No.1134752365

醤油とか味噌とか塩分高いものずっと昔から使ってるのに今更塩分量守れって言われても

48 23/12/14(木)14:01:32 No.1134753439

調べて意外だったのは味噌汁よりお茶漬けのほうが塩分高かったこと 俺の舌は信用できない

49 23/12/14(木)14:02:26 No.1134753626

ウマ味とかやってるくせに割と塩分頼りじゃねーか

50 23/12/14(木)14:03:43 No.1134753935

最近気づいたんだけど塩分減らすにはそもそも食う量減らすのが割と効果的

51 23/12/14(木)14:05:16 No.1134754255

提唱してる官僚や医者が守ってない基準

52 23/12/14(木)14:08:37 No.1134754946

うちの親父が塩分制限くらって減塩生活になったけど酢と砂糖と生姜とニンニクがあれば割となんとかなる 糖質制限もくらった…

53 23/12/14(木)14:09:33 No.1134755127

塩分気をつけてるおかげで血管年齢だけは若い

54 23/12/14(木)14:12:49 No.1134755853

血管年齢なんぞあんなんプラークが無くてNOの値が高いだけやろ 塩分関係ねぇ

55 23/12/14(木)14:15:35 No.1134756433

やろて

56 23/12/14(木)14:24:12 No.1134758437

昔の日本食の方が塩分多い気がするんだけどどうなんだろうね

57 23/12/14(木)14:27:12 No.1134759098

>昔の日本食の方が塩分多い気がするんだけどどうなんだろうね そりゃ肉体労働で汗かくんだから塩分必須だよ

58 23/12/14(木)14:34:13 No.1134760578

こういうのって人種によって許容量に差があったりしないのかな

59 23/12/14(木)14:34:50 No.1134760707

1歳で3gなのに18歳で7.5gなの納得いかねえ 18倍は取っていいだろ

60 23/12/14(木)14:41:37 No.1134762068

多少抑えても舌は敏感になるしそんな問題じゃないが 6g以外は相当気をつけないと無理だしぞんざいにやろうとすると食事が苦痛になるから 少し気をつけた上で水分とカリウムの摂取でいいや、となった

61 23/12/14(木)14:42:46 No.1134762271

日本人はセックスより食事で得られる快楽の方が大きい特殊な人種だから…

62 23/12/14(木)14:43:29 No.1134762426

7.5gって漠然としすぎててわからんから具体的にどの食べ物が何個分とか書いといてほしい

63 23/12/14(木)14:43:48 No.1134762491

カリウムで相殺しろ

64 23/12/14(木)14:45:01 No.1134762733

別に塩分ひかえて長生きすべきような生き様してないだろ

65 23/12/14(木)14:45:03 No.1134762744

>7.5gって漠然としすぎててわからんから具体的にどの食べ物が何個分とか書いといてほしい 大抵スレ画書いてある所に一緒に書いてあると思う

66 23/12/14(木)14:46:58 No.1134763153

日本食は料理の味付けが甘めだが飲み物や菓子の甘さは控えめが好まれるしそんなに量摂らないからね...

67 23/12/14(木)14:47:01 No.1134763164

スレ画の7.5ならいける 5はちょっとキツイっすよWHOさん…

68 23/12/14(木)14:47:24 No.1134763256

少なくとも夏場は多めに取ったほうがいい

69 23/12/14(木)14:48:16 No.1134763462

日本食でこれ守るの無理じゃない?

70 23/12/14(木)14:48:44 No.1134763562

>7.5gって漠然としすぎててわからんから具体的にどの食べ物が何個分とか書いといてほしい 売ってる食品には大抵塩分量書いてるし外食でもメニューに塩分量書いてるとこ増えてない?

71 23/12/14(木)14:49:19 No.1134763701

>少なくとも夏場は多めに取ったほうがいい 大汗かく生活習慣や環境じゃないならその限りではない

72 23/12/14(木)14:49:25 No.1134763722

>>バター100gで、塩分14gかぁ >100gも食うな 「」村くん……バターが美味いんだよ…

73 23/12/14(木)14:50:07 No.1134763853

バター100gは洋菓子の形してたらあっという間だ

74 23/12/14(木)14:54:08 No.1134764771

汗で出る塩分量はたかが知れてるので クソ暑い環境で働く人以外は別に塩飴舐めなくていいよ

75 23/12/14(木)14:54:51 No.1134764946

>バター100gは洋菓子の形してたらあっという間だ 洋菓子でもおおよそクッキー30枚だぞ?一気にそんなに食うか?

76 23/12/14(木)14:56:32 No.1134765289

無塩バターはいくら食べても大丈夫ってことか

77 23/12/14(木)14:57:11 No.1134765445

スナック菓子は案外少ない 味噌汁とかが異常なくらい多い

78 23/12/14(木)14:57:19 No.1134765472

実際水いっぱい飲みゃ何とかなるんじゃねえの? 有識者カモン

↑Top