23/12/14(木)11:08:26 育休も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/14(木)11:08:26 No.1134709102
育休もらったけどこれ全然休にならないね 繊細すぎだろ赤ん坊
1 23/12/14(木)11:09:46 No.1134709312
元からひ弱そうすぎる
2 23/12/14(木)11:10:05 No.1134709373
そんぐらい大変だからわざわざ休み貰えるんだ
3 23/12/14(木)11:11:22 No.1134709604
他の人に頼むとか工夫しろよ
4 23/12/14(木)11:12:11 No.1134709754
初育児双子ワンオペはもう寿命を分け与えてるのと同じ苦行
5 23/12/14(木)11:13:00 No.1134709912
実家に頼れよ
6 23/12/14(木)11:13:03 No.1134709917
まだ顔が死んでるが…
7 23/12/14(木)11:13:46 No.1134710061
核家族で赤子二人は無理だって!
8 23/12/14(木)11:15:15 No.1134710356
かーっ昨日3時間しか寝てねえわーが毎日続くからね
9 23/12/14(木)11:15:33 No.1134710423
2歳のイヤイヤ期も本当にしんどいと聞く悪いこといわんから >実家に頼れよ
10 23/12/14(木)11:15:39 No.1134710439
こういう時に孫だからっていう理由で無料で勝手に世話してくれる親がやっぱ欲しいな!
11 23/12/14(木)11:18:31 No.1134710947
実家住みばかりじゃないし今みたいに消耗品も家電も洗練されてないのに当たり前の事としてやってた昭和の母親すげえよな ちゃんとリスペクトして介護してあげないとな
12 23/12/14(木)11:19:33 No.1134711135
>こういう時に孫だからっていう理由で無料で勝手に世話してくれる親がやっぱ欲しいな! 姉夫婦2組共に実家から歩いて10分内のとこにあるからちょくちょくヘルプに行ってるな自分のところは
13 23/12/14(木)11:19:40 No.1134711165
>核家族で赤子二人は無理だって! じゃ実家住まいしろってのかよえー!
14 23/12/14(木)11:19:52 No.1134711193
幼稚園ぐらいまで?育ててるスレ画の人超人すぎない…?
15 23/12/14(木)11:20:12 No.1134711255
何度見てもワタミの人思い出す
16 23/12/14(木)11:21:01 No.1134711392
保育園行ったら行ったで季節ごとの風邪やインフルもれなくお土産コンプできるよ 在宅でもきつい
17 23/12/14(木)11:21:04 No.1134711403
これ見てたけど俺まで苦しくなった
18 23/12/14(木)11:21:21 No.1134711447
流石に演出だろ…ってなる程度の顔色
19 23/12/14(木)11:22:16 No.1134711621
育休ってお前が休まる日って意味じゃなくて 育児するために仕事は休みになるって意味だから
20 23/12/14(木)11:22:21 No.1134711641
だから少し前はデカイ家族で面倒見てたんだ 特に自分の兄弟姉妹の手伝いがめちゃくちゃ重要だったらしい
21 23/12/14(木)11:23:27 No.1134711843
ババア家に呼べよ
22 23/12/14(木)11:24:10 No.1134711975
若いうちに子供作ろうね…
23 23/12/14(木)11:24:56 No.1134712111
赤子は要求をちゃんと言葉にして欲しい 甘えてんのか貴様
24 23/12/14(木)11:25:06 No.1134712151
高齢出産したファットシスターがどんどん痩せていってるよ 赤ちゃんパワフルすぎる
25 23/12/14(木)11:25:37 No.1134712268
削除依頼によって隔離されました >ババア家に呼べよ 君は実家ぐらしだからわかんないかも知れないけどいい年して親に頼るやつ恥ずかしいんだよ?
26 23/12/14(木)11:25:44 No.1134712292
核家族化って利点がなさそう
27 23/12/14(木)11:26:12 No.1134712379
>若いうちに子供作ろうね… 若いうちに作ると親(祖父母)が若くて定年迎えてないからダメ
28 23/12/14(木)11:26:54 No.1134712523
https://youtu.be/SbpD0XKJlT0 誰も一人は厳しいんだ
29 23/12/14(木)11:26:55 No.1134712525
>核家族化って利点がなさそう 人材を地方から都会に吸い上げることで社会を発展させる利点があるよ
30 23/12/14(木)11:27:23 No.1134712642
>>ババア家に呼べよ >君は実家ぐらしだからわかんないかも知れないけどいい年して親に頼るやつ恥ずかしいんだよ? これで恥ずかしくなる事はないだろ
31 23/12/14(木)11:27:25 No.1134712646
>>ババア家に呼べよ >君は実家ぐらしだからわかんないかも知れないけどいい年して親に頼るやつ恥ずかしいんだよ? 何とは言わんが悲しくなってくるレスだな…
32 23/12/14(木)11:27:47 No.1134712720
親と子の両方の面倒見てくれる国営無料の宿泊施設が必要だ
33 23/12/14(木)11:28:10 No.1134712786
>人材を地方から都会に吸い上げることで社会を発展させる利点があるよ 発展してるかなあ… 地方から輸血してるから首都圏が維持できるから それがなくなったら結局は首絞めるだけじゃねえかな
34 23/12/14(木)11:28:27 No.1134712840
介護に近い
35 23/12/14(木)11:28:30 No.1134712850
隣の部屋の赤ちゃんの泣き声が昼夜問わず聞こえてこりゃもうそれだけですら世の中のお父さんお母さんは大変だわ…と思うもん すごいよ子育てできる人たちは
36 23/12/14(木)11:29:02 No.1134712953
3時間でも赤ん坊面倒見てくれる人がいるだけで泣いて喜べるレベル
37 23/12/14(木)11:29:14 No.1134712991
加えて子供がいると休みの日も子供の世話で潰れるんだぜ 家に一人残して買い物にも行くこともできねえんだ
38 23/12/14(木)11:29:30 No.1134713042
ババアはジジイの世話もあるから…
39 23/12/14(木)11:29:53 No.1134713126
これどちらかというとワンオペ育児より多胎児育児の問題だと思う
40 23/12/14(木)11:31:27 No.1134713407
そもそも専業主婦なんてワードがあった時代はその分ダンナが稼いでたわけだからワンオペでもなんとかなってたんだろうし
41 23/12/14(木)11:31:40 No.1134713441
ミルク作るの下手過ぎて死にたくなる
42 23/12/14(木)11:31:55 No.1134713498
>君は実家ぐらしだからわかんないかも知れないけどいい年して親に頼るやつ恥ずかしいんだよ? こいつみたいな自分が馬鹿って自覚できないの本当に気持ち悪いな・・・
43 23/12/14(木)11:32:06 No.1134713535
昭和の段階世代にやたら兄弟多いのも 両親が働きに出ている間に祖父母が面倒を見たり 兄弟間で育児をしたりしてたお陰もある いいですよね小学生の女児が赤ん坊あやしてるの
44 23/12/14(木)11:32:40 No.1134713626
>甘えてんのか貴様 お前も俺も通った道だ でも全然覚えてないから赤ちゃんだった頃の経験が生きないな…
45 23/12/14(木)11:32:57 No.1134713682
うちの身内にも双子生まれてかなり大変そう
46 23/12/14(木)11:33:12 No.1134713719
顔が死んでる...
47 23/12/14(木)11:33:19 No.1134713739
昔は親兄弟親戚に頼れるなら頼るしいなけりゃ地域ぐるみでやってた部分全部なくなったからな
48 23/12/14(木)11:33:33 No.1134713777
母親どこいったの?
49 23/12/14(木)11:33:40 No.1134713800
何かあったときに頼れる実家が近くにねえと子育ては難しいよ 金に任せてベビーシッター雇うのもありだけど
50 23/12/14(木)11:34:01 No.1134713866
缶ミルクの発明は凄いことだと思う
51 23/12/14(木)11:34:13 No.1134713907
昔はお兄ちゃんが弟とか妹の面倒見てた
52 23/12/14(木)11:34:30 No.1134713960
>>ババア家に呼べよ >君は実家ぐらしだからわかんないかも知れないけどいい年して親に頼るやつ恥ずかしいんだよ? 今年見た中で一番哀れな奴かもしれん
53 23/12/14(木)11:34:35 No.1134713985
>金に任せてベビーシッター雇うのもありだけど そういや俺子供の頃シッターさんに預けられたことあったな… 両親共働きだったから
54 23/12/14(木)11:34:38 No.1134713990
>兄弟間で育児をしたりしてたお陰もある >いいですよね小学生の女児が赤ん坊あやしてるの 今はこれも問題になるからな…
55 23/12/14(木)11:35:04 No.1134714066
ババアって言い方もアレだしそれに対するレスもアレだし
56 23/12/14(木)11:35:20 No.1134714129
>>ババア家に呼べよ >君は実家ぐらしだからわかんないかも知れないけどいい年して親に頼るやつ恥ずかしいんだよ? 実家暮らししてるならお婆ちゃんは呼ばなくても家にいるだろ?
57 23/12/14(木)11:36:00 No.1134714251
夜中突然泣き出したりするけどあれは中途覚醒みたいなもんだから 慌ててあやそうとすると起きて余計に鳴くんだぜ! 10分たてばまた寝入って静かになったりする
58 23/12/14(木)11:36:48 No.1134714373
今まさに子供生まれて1ヶ月なんだけどマジでやばいよ育児 うちは祖が近くにいて支援してもらえるからまだ楽だけどこんなの親2人だけで育てるの不可能だよマジで
59 23/12/14(木)11:36:51 No.1134714388
夜中泣いてても俺は一切起きれねえ
60 23/12/14(木)11:37:13 No.1134714463
>今まさに子供生まれて1ヶ月なんだけどマジでやばいよ育児 >うちは祖が近くにいて支援してもらえるからまだ楽だけどこんなの親2人だけで育てるの不可能だよマジで 保育園にシュウ!超!
61 23/12/14(木)11:37:34 No.1134714534
つっても3歳くらい超えたら後は楽だから
62 23/12/14(木)11:37:41 No.1134714559
>保育園にシュウ!超! 熱が出たので迎えに来てください
63 23/12/14(木)11:37:50 No.1134714587
多胎児は生後半年から保育所無料にしていいくらいきつい
64 23/12/14(木)11:38:15 No.1134714674
>>今まさに子供生まれて1ヶ月なんだけどマジでやばいよ育児 >>うちは祖が近くにいて支援してもらえるからまだ楽だけどこんなの親2人だけで育てるの不可能だよマジで >保育園にシュウ!超! 生まれて0ヶ月で預けられないだろ
65 23/12/14(木)11:38:51 No.1134714764
育児手当も良いけど本当に足りないのは時間というか人手
66 23/12/14(木)11:39:00 No.1134714795
リアタイでスレ画見てたけどまじでミイラみたいな感じだったな
67 23/12/14(木)11:39:16 No.1134714872
父親の産後鬱ってかいてあるのがノイズすぎる… 育児ノイローゼだぞそれ
68 23/12/14(木)11:39:17 No.1134714876
育休取れなかったからせめて時短くだち…ってことでもらったんだけど 最近短くなった時間分別のプロジェクトの仕事もできるね!ってことで仕事増えそうで頭おかしくなりそう
69 23/12/14(木)11:39:50 No.1134714978
>育児手当も良いけど本当に足りないのは時間というか人手 マジで核家族化とか推し進めた不動産業界クソだと思うよ 人間の子供は親2人だけで育てられるようなできてない
70 23/12/14(木)11:39:57 No.1134715006
>つっても3歳くらい超えたら後は楽だから でもめっちゃ動くようにならない?
71 23/12/14(木)11:40:39 No.1134715120
ほーん別にまあ死にはせんだろ みたいなスタンスは大事だぞ
72 23/12/14(木)11:40:39 No.1134715122
>つっても3歳くらい超えたら後は楽だから 子育てしたことねえだろ! 自分で動けるようになってきたら今度は怒涛の遊んでムーブがくるぞ うちの姉貴は実家である家にだいたい押し付けてくので おじさんが遊んでムーブに突き合わされて全力ダッシュして酸欠で死んで 姪におじさん死んでる?って心配されたりする
73 23/12/14(木)11:40:50 No.1134715157
つまり多妻多夫か…
74 23/12/14(木)11:41:04 No.1134715201
妹が結婚して旦那と二人で住んでて今度子供産むっぽいんだけど 両親あんま頼れなさそうな状況なんで俺がサポートしてやった方がいいのか悩む
75 23/12/14(木)11:41:16 No.1134715244
>マジで核家族化とか推し進めた不動産業界クソだと思うよ >人間の子供は親2人だけで育てられるようなできてない 実家暮らししてそう
76 23/12/14(木)11:42:01 No.1134715368
うちの上司はほぼワンオペで育児した結果 「育児楽しかったし育休とか早退とか甘え」みたいな謎の結論出しやがったよ
77 23/12/14(木)11:42:21 No.1134715434
>うちの上司はほぼワンオペで育児した結果 >「育児楽しかったし育休とか早退とか甘え」みたいな謎の結論出しやがったよ コワ~…
78 23/12/14(木)11:42:21 No.1134715435
>>マジで核家族化とか推し進めた不動産業界クソだと思うよ >>人間の子供は親2人だけで育てられるようなできてない >実家暮らししてそう ごめん意図がわからんのだけど煽りのつもりなのか…?
79 23/12/14(木)11:42:23 No.1134715441
でも赤ん坊の笑顔だけで寝不足や苦労なんか吹っ飛ぶからすごいよ
80 23/12/14(木)11:42:32 No.1134715479
そんだけ大変だから子供あんまり生まないでいいか…ってなって出生率低下するわけです つまり核家族化はクソ
81 23/12/14(木)11:42:41 No.1134715511
>うちの上司はほぼワンオペで育児した結果 >「育児楽しかったし育休とか早退とか甘え」みたいな謎の結論出しやがったよ キチガイだろ…
82 23/12/14(木)11:43:15 No.1134715619
経済優先で歪になった部分は今色々問題が出てる最中だからな 子育てもその一つ
83 23/12/14(木)11:43:17 No.1134715623
>ほーん別にまあ死にはせんだろ >みたいなスタンスは大事だぞ 蜂蜜あげたらダメとか高所から落ちるのを絶対に防げとかは徹底して守る必要あるけど 泣き喚こうが1回食事抜こうが別に死にはしないからな…
84 23/12/14(木)11:43:20 No.1134715638
>うちの上司はほぼワンオペで育児した結果 >「育児楽しかったし育休とか早退とか甘え」みたいな謎の結論出しやがったよ 本当にワンオペでやってたのか? 誰か確認したのか?
85 23/12/14(木)11:43:45 No.1134715719
>両親あんま頼れなさそうな状況なんで俺がサポートしてやった方がいいのか悩む 子供が熱出したときとか上でもあがってるけど 保育園のほうから迎えにきてくださいって連絡きたりする そういうときに迎えに行けるかどうかでだいぶ変わったりする
86 23/12/14(木)11:43:51 No.1134715744
>つまり多妻多夫か… 要は実家住まいとか村社会じゃねえか
87 23/12/14(木)11:43:58 No.1134715775
仕事でもそうだけど異常なバイタリティあふれるやつは常軌を逸することでもこなしちゃうからそういうやつが上に立つと地獄
88 23/12/14(木)11:44:24 No.1134715863
自らワンオペで育児したのになんで休みも早退も不要ってなるの? 休まないでどうやって一人で育児するの?
89 23/12/14(木)11:44:33 No.1134715894
>そんだけ大変だから子供あんまり生まないでいいか…ってなって出生率低下するわけです >つまり核家族化はクソ でも今国は3人産めって…
90 23/12/14(木)11:44:46 No.1134715935
その上司はベビーシッター利用してたんじゃねえかな…
91 23/12/14(木)11:44:58 No.1134715969
昔って兄弟3人とか普通だったけどどうやってたんだろう 田舎とかなら隣のおばちゃんに~とかあるけど
92 23/12/14(木)11:45:06 No.1134715996
>でも赤ん坊の笑顔だけで寝不足や苦労なんか吹っ飛ぶからすごいよ パーパと言って顔をペチペチされるとすごく幸せを感じるけど それはそれとして眠い時は眠らせて欲しいんだけど
93 23/12/14(木)11:45:13 No.1134716020
>自らワンオペで育児したのになんで休みも早退も不要ってなるの? >休まないでどうやって一人で育児するの? 知らねえよ!!俺に聞くな!
94 23/12/14(木)11:45:25 No.1134716058
ベビーシッターもっと利用しよう
95 23/12/14(木)11:45:41 No.1134716109
わりと地域ぐるみで子供の面倒みてた部分が昔はあるよね 小さいころの記憶だと親戚でもない近所の家に遊びにいって面倒見られてた
96 23/12/14(木)11:45:47 No.1134716134
泣き喚かれるの自体はそんなに苦じゃなかったけど他所の家に迷惑になるかもとかのストレスがやばかった
97 23/12/14(木)11:45:56 No.1134716171
>その上司はベビーシッター利用してたんじゃねえかな… ワンオペじゃねえじゃん…
98 23/12/14(木)11:45:58 No.1134716180
>子供が熱出したときとか上でもあがってるけど >保育園のほうから迎えにきてくださいって連絡きたりする >そういうときに迎えに行けるかどうかでだいぶ変わったりする あーうーnやっぱそういうのサポートしたほうがいいんかね 俺は独身で住む場所どこでもいい仕事してるから近所に住むとかもできなくはないんだが 何歳から何歳くらいの間なのかな?
99 23/12/14(木)11:46:15 No.1134716232
解決するものは金
100 23/12/14(木)11:46:24 No.1134716263
ワンオペの俺に育児休暇という形で追放しようとした会社をざまあします~子どもの成長を楽しんで身も心もリフレッシュできたので後悔してももう遅い~ とかいうなろう系ありそう
101 23/12/14(木)11:46:27 No.1134716274
普段の仕事がクソブラックすぎて深夜対応も普通なんで 別に育児とかそんなでもなくね?みたいなノリがある会社は知ってる まあ会社というか消防署なんだけど
102 23/12/14(木)11:46:46 No.1134716328
一組の夫婦で一人育てるだけでも物理的に無理あったりしない…?
103 23/12/14(木)11:46:50 No.1134716343
サポートするかどうかは本人(妹夫婦)たちの意思だろ 気になるなら勝手に思い悩まないで必要かどうか尋ねろ
104 23/12/14(木)11:47:01 No.1134716370
>あーうーnやっぱそういうのサポートしたほうがいいんかね >俺は独身で住む場所どこでもいい仕事してるから近所に住むとかもできなくはないんだが >何歳から何歳くらいの間なのかな? 本人に直接聞いたほうが絶対いいぞ
105 23/12/14(木)11:47:04 No.1134716389
37歳ならキツいわな
106 23/12/14(木)11:47:08 No.1134716405
>子供が熱出したときとか上でもあがってるけど >保育園のほうから迎えにきてくださいって連絡きたりする >そういうときに迎えに行けるかどうかでだいぶ変わったりする そういう時に限って狙いすましたように急なトラブル対応な仕事が……
107 23/12/14(木)11:47:14 No.1134716416
>>両親あんま頼れなさそうな状況なんで俺がサポートしてやった方がいいのか悩む >子供が熱出したときとか上でもあがってるけど >保育園のほうから迎えにきてくださいって連絡きたりする >そういうときに迎えに行けるかどうかでだいぶ変わったりする 昔は祖父母に任せとけだっけか 時代は変わったねえ
108 23/12/14(木)11:47:17 No.1134716433
>解決するものは金 金より頼れる人だよマジで
109 23/12/14(木)11:47:22 No.1134716452
>何歳から何歳くらいの間なのかな? 保育園までの期間は必要かなあ 小学生あがったら学童保育で預けられるとこあるけど それも地域によって差があるから一概にはくくれないと思う
110 23/12/14(木)11:47:33 No.1134716475
俺も奥さんも熱出した?ああまあ適当にそっちで面倒見といてください みたいなスタンスだったから保育園にガチ目に怒られたことはある
111 23/12/14(木)11:47:33 No.1134716476
育児にも向き不向きがあるんだろう 仕事と一緒だ
112 23/12/14(木)11:47:46 No.1134716523
>サポートするかどうかは本人(妹夫婦)たちの意思だろ >気になるなら勝手に思い悩まないで必要かどうか尋ねろ >本人に直接聞いたほうが絶対いいぞ いずれきてほしい的なことはちらつかされてる ただ何歳くらいの時期なのかなってなんとなくわかるともうちょい目途が立てやすいなって…
113 23/12/14(木)11:47:51 No.1134716540
もともと育児は集団で見るものだったんだ 今の状況がおかしいんだよ
114 23/12/14(木)11:48:05 No.1134716587
>俺も奥さんも熱出した?ああまあ適当にそっちで面倒見といてください >みたいなスタンスだったから保育園にガチ目に怒られたことはある あたりめえだろ風邪引いてたら他の子にうつるんだぞ殺すぞ
115 23/12/14(木)11:48:06 No.1134716589
小学校まで上がれば大分体も丈夫になるが園卒業までは割と呼び出される
116 23/12/14(木)11:48:06 No.1134716591
>一組の夫婦で一人育てるだけでも物理的に無理あったりしない…? 母親に任せっきりでマタニティブルーなんて言葉もあるから…
117 23/12/14(木)11:48:06 No.1134716592
>金より頼れる人だよマジで これは本当にそう 近所に頼れる人がいるかどうかマジ大切 ありがとうお隣さん
118 23/12/14(木)11:48:14 No.1134716637
むかしは乳幼児死んでも割とそういうもんで済まされていた
119 23/12/14(木)11:48:26 No.1134716682
>俺も奥さんも熱出した?ああまあ適当にそっちで面倒見といてください >みたいなスタンスだったから保育園にガチ目に怒られたことはある そりゃそうだとしか…
120 23/12/14(木)11:48:27 No.1134716687
>ただ何歳くらいの時期なのかなってなんとなくわかるともうちょい目途が立てやすいなって… それを聞けっつってんの
121 23/12/14(木)11:48:30 No.1134716700
>>俺も奥さんも熱出した?ああまあ適当にそっちで面倒見といてください >>みたいなスタンスだったから保育園にガチ目に怒られたことはある >あたりめえだろ風邪引いてたら他の子にうつるんだぞ殺すぞ 保育園は病院じゃねえからな…
122 23/12/14(木)11:48:31 No.1134716706
素直に親の力借りろ
123 23/12/14(木)11:48:33 No.1134716715
地域共同体を圧力とか悪習とかいって解体した末路
124 23/12/14(木)11:48:34 No.1134716718
泣いてても普通に寝ちゃうわ俺
125 23/12/14(木)11:49:10 No.1134716840
>>あたりめえだろ風邪引いてたら他の子にうつるんだぞ殺すぞ >保育園は病院じゃねえからな… 全く同じこと言われたよ 園長先生か?
126 23/12/14(木)11:49:10 No.1134716842
>俺も奥さんも熱出した?ああまあ適当にそっちで面倒見といてください >みたいなスタンスだったから保育園にガチ目に怒られたことはある いや流石にそれはお前がカスすぎるだろ
127 23/12/14(木)11:49:13 No.1134716857
>俺も奥さんも熱出した?ああまあ適当にそっちで面倒見といてください >みたいなスタンスだったから保育園にガチ目に怒られたことはある 他の子も熱出したらどうすんだよ 集団感染させる気かコロナかよインフルかよテロかよ
128 23/12/14(木)11:49:13 No.1134716859
>むかしは乳幼児死んでも割とそういうもんで済まされていた 実際そういうもんだからな 七五三は伊達じゃないしそもそも今も病気しなくても割りと気軽に死ぬときゃ死ぬし
129 23/12/14(木)11:49:24 No.1134716904
>全く同じこと言われたよ >園長先生か? 一般常識だよ!!!!
130 23/12/14(木)11:49:28 No.1134716918
>全く同じこと言われたよ >園長先生か? 反省していない…
131 23/12/14(木)11:49:45 No.1134716983
>地域共同体を圧力とか悪習とかいって解体した末路 核家族で自己責任で育児って風潮出来たのなんてここ半世紀くらいつまり少子化ガンガン進んでるときだからな このやり方がどう考えても間違ってるのなんて火を見るより明らかだ
132 23/12/14(木)11:49:47 No.1134716986
まあこぞって上京して東京で結婚して子供産んでしてるのが歪んではいるんだ
133 23/12/14(木)11:50:11 No.1134717070
今の環境で2人産んで育てろとか無理をおっしゃる
134 23/12/14(木)11:50:19 No.1134717095
>全く同じこと言われたよ >園長先生か? 大丈夫か? 子供を病院に運べるのは家族なんだぞ
135 23/12/14(木)11:50:28 No.1134717123
一応補足しておくと病気の子供を預かる専用の病児保育という施設もある もちろん症状の軽い子だけだし医師の診断が必要とかもあるけど
136 23/12/14(木)11:50:29 No.1134717125
ぶっちゃけ核家族煽った世相が60%くらいは悪いと思う
137 23/12/14(木)11:50:37 No.1134717159
育児大変だねぇ…ってお隣さんが昔は面倒見たりしてくれたけど 東京だとこっちも明日は仕事なんだ!って壁蹴られたりするから 東京は人が住むとこではないのでは?
138 23/12/14(木)11:50:40 No.1134717172
>素直に親の力借りろ 自立できてないんだな…
139 23/12/14(木)11:50:50 No.1134717204
そもそも子供ひとり1千万だっけ? 3人ってことは3千万か 国がサポートできんの?
140 23/12/14(木)11:50:53 No.1134717216
>今の環境で2人産んで育てろとか無理をおっしゃる 2人ではない 3人だ
141 23/12/14(木)11:50:55 No.1134717222
なんか隔離部屋的なものないんすか? みたいなこと流石に言わなかったから偉い方だろ俺は!
142 23/12/14(木)11:51:01 No.1134717254
こんなところ見てて子どもの病気に関心がないクソ親とか見たくねえよ
143 23/12/14(木)11:51:01 No.1134717255
>今の環境で2人産んで育てろとか無理をおっしゃる 3人だぞ3人
144 23/12/14(木)11:51:11 No.1134717295
>今の環境で2人産んで育てろとか無理をおっしゃる 国は3人産んでほしそうにしてるぞ
145 23/12/14(木)11:51:17 No.1134717312
>なんか隔離部屋的なものないんすか? >みたいなこと流石に言わなかったから偉い方だろ俺は! >反省していない…
146 23/12/14(木)11:51:17 No.1134717314
>今の環境で2人産んで育てろとか無理をおっしゃる その環境を選んだのは本人なんだが 当事者になるまで誰も実感を持てないんだなぁ
147 23/12/14(木)11:51:22 No.1134717336
体調崩すまで他人を頼れない方がよっぽど自立できてねぇよ
148 23/12/14(木)11:51:57 No.1134717445
>ぶっちゃけ核家族煽った世相が60%くらいは悪いと思う 世相って世の中の人の雰囲気で決まるからブーメランにしかならん
149 23/12/14(木)11:51:58 No.1134717447
地方じゃ良い給料のお仕事は無いんよ
150 23/12/14(木)11:52:07 No.1134717479
>一応補足しておくと病気の子供を預かる専用の病児保育という施設もある >もちろん症状の軽い子だけだし医師の診断が必要とかもあるけど ただ予約はすぐ埋まる
151 23/12/14(木)11:52:07 No.1134717483
>なんか隔離部屋的なものないんすか? >みたいなこと流石に言わなかったから偉い方だろ俺は! このくらい厚かましい方が子育てうまく行くよね実際
152 23/12/14(木)11:52:33 No.1134717566
>こんなところ見てて子どもの病気に関心がないクソ親とか見たくねえよ 関心はあるけどだって熱くらい別に出すじゃん…
153 23/12/14(木)11:52:57 No.1134717660
>体調崩すまで他人を頼れない方がよっぽど自立できてねぇよ 自立してれば体調崩そうが他人になど頼れないもんな!
154 23/12/14(木)11:53:02 No.1134717674
>世相って世の中の人の雰囲気で決まるからブーメランにしかならん 住宅業界とマスメディアがタッグ組んで「親元にいるのはダサい!自立しなきゃ!」って煽り続けたからだけど 個人支出最大化と労働力を限界まで捻出させるならこれが効率いいし
155 23/12/14(木)11:53:17 No.1134717722
>地方じゃ良い給料のお仕事は無いんよ じゃあ受け入れるしかないねぇ…
156 23/12/14(木)11:53:36 No.1134717790
>育児大変だねぇ…ってお隣さんが昔は面倒見たりしてくれたけど >東京だとこっちも明日は仕事なんだ!って壁蹴られたりするから みんなお隣さんの子供の面倒を実は見たくなかったんだ そういう同調圧力嫌だろ?
157 23/12/14(木)11:53:37 No.1134717792
南海トラフ地震か富士山でも噴火すれば 首都圏崩壊してみんな地方に疎開するから安心されよ
158 23/12/14(木)11:53:50 No.1134717845
うちの母ちゃん埼玉から名古屋までしょっちゅう姉夫婦の子供の面倒見に行ってるぞ ついでにひつまぶし食って帰ってくる
159 23/12/14(木)11:53:57 No.1134717862
>住宅業界とマスメディアがタッグ組んで「親元にいるのはダサい!自立しなきゃ!」って煽り続けたからだけど >個人支出最大化と労働力を限界まで捻出させるならこれが効率いいし みんなそうだそうだと乗ったんだからしょうがない
160 23/12/14(木)11:53:57 No.1134717865
>なんか隔離部屋的なものないんすか? >みたいなこと流石に言わなかったから偉い方だろ俺は 人の親になっても逆張りして注目集める癖が止められないの見てて悲しくなってくるから黙ってた方がいいよ
161 23/12/14(木)11:54:00 No.1134717880
厚かましさも程度超えたらモンペ毒親一直線だから気をつけな?
162 23/12/14(木)11:54:01 No.1134717881
地方過疎化と限界集落が叫ばれている中で都市部に集まるのもどうかとも思う
163 23/12/14(木)11:54:01 No.1134717882
>>地域共同体を圧力とか悪習とかいって解体した末路 >核家族で自己責任で育児って風潮出来たのなんてここ半世紀くらいつまり少子化ガンガン進んでるときだからな >このやり方がどう考えても間違ってるのなんて火を見るより明らかだ 今はSNSでお気持ち表明してエコチェンバーして目につくから 今更解体された地域互助会なんて復活できない気もする
164 23/12/14(木)11:54:29 No.1134717965
お隣さんの面倒を見てもらえるのは お隣さんの面倒を見たやつだけだ
165 23/12/14(木)11:54:38 No.1134717994
>みんなお隣さんの子供の面倒を実は見たくなかったんだ >そういう同調圧力嫌だろ? みんな大体そうやって育ってきたので 村社会っていうけど横の繋がりが強いから隣の家の子も孫みたいな感覚なんだ
166 23/12/14(木)11:54:39 No.1134717995
歳近い子供3人くらいいると毎週誰かが何かしら体調崩すから 正直多少のことで病院連れて行けん
167 23/12/14(木)11:54:56 No.1134718053
親だから子供にずっと張り付いてなきゃダメって思い込みがあると絶対潰れる
168 23/12/14(木)11:55:06 No.1134718094
>みんな大体そうやって育ってきたので >村社会っていうけど横の繋がりが強いから隣の家の子も孫みたいな感覚なんだ そういうのがね 嫌だったんすよ
169 23/12/14(木)11:55:07 No.1134718099
まるで村で育てて都会に行けみたいな印象やな
170 23/12/14(木)11:55:09 No.1134718109
>地方過疎化と限界集落が叫ばれている中で都市部に集まるのもどうかとも思う んで集まっても結局お互いが干渉しない孤立した人間の集団という非効率極まりない状態が今の世相だ
171 23/12/14(木)11:55:34 No.1134718191
>まるで村で育てて都会に行けみたいな印象やな 夜行列車に乗って~
172 23/12/14(木)11:55:45 No.1134718239
>そういうのがね >嫌だったんすよ じゃあ育児頑張るしかないね…
173 23/12/14(木)11:55:58 No.1134718281
>うちの母ちゃん埼玉から名古屋までしょっちゅう姉夫婦の子供の面倒見に行ってるぞ >ついでにひつまぶし食って帰ってくる タフとしか言いようがない
174 23/12/14(木)11:55:59 No.1134718289
昔は今よりはるかにメディアが指し示した空気に乗ったかのような雰囲気作られても確認しようがなかったから今振り返ると色々怖い怖い
175 23/12/14(木)11:56:06 No.1134718304
お隣さん!旅行行くから猫に餌お願いします! 応! みたいな感じくらい今も出来るだろ!?
176 23/12/14(木)11:56:11 No.1134718332
三人産まないと人口増えないからな
177 23/12/14(木)11:56:13 No.1134718341
初育児で年子だとしても心身キツいのに双子でワンオペは死ぬって…
178 23/12/14(木)11:56:22 No.1134718380
この期に及んで子供部屋おじさんみたいなワード出てきたり そりゃあ少子化するよなあとしか思えない
179 23/12/14(木)11:56:36 No.1134718426
>んで集まっても結局お互いが干渉しない孤立した人間の集団という非効率極まりない状態が今の世相だ まあ権利とかプライバシーあるから… 助け合いができるまでにはあと20年はかかりそうね
180 23/12/14(木)11:56:44 No.1134718455
地域の温かみだの相互扶助みたいなのなんてメディアどころかネットが一番嫌ってたわ
181 23/12/14(木)11:56:54 No.1134718491
>親だから子供にずっと張り付いてなきゃダメって思い込みがあると絶対潰れる とは言え子供はマジで何するか分からんからなあ… まだ物事の道理というか危険について理解してないから 3歳ぐらいから危険度がぐっとあがる 自分で窓開けてベランダ出たりするからね…
182 23/12/14(木)11:56:57 No.1134718497
>お隣さん!旅行行くから猫に餌お願いします! >応! >みたいな感じくらい今も出来るだろ!? 言われてみれば家の親も普通にお願いされて面倒見てたわ 今なさそうだね
183 23/12/14(木)11:57:02 No.1134718512
熱出して保育園にいけない兄の子供が 今週ずっと実家のうちにいるわ
184 23/12/14(木)11:57:07 No.1134718540
最初に育児の過酷さを思い知ったせいで増やしたくなくなる家庭が多いのも少子化に繋がってんだろうなって気はする 周り頼って楽できるならしろ
185 23/12/14(木)11:57:21 No.1134718597
会社が家庭の時間を洒落にならないくらい削りまくってきたのに 誰も何も言わないどころかそれこそが正義なんだとやってきたからな
186 23/12/14(木)11:57:27 No.1134718613
>じゃあ育児頑張るしかないね… そういうのもね 嫌なんですよ…
187 23/12/14(木)11:57:27 No.1134718614
>地方過疎化と限界集落が叫ばれている中で都市部に集まるのもどうかとも思う そうは言ってもみんなできるだけ都市に集まってもらって過疎地のインフラを削らないともうコスト面で維持できなくなりかけてるんだ…
188 23/12/14(木)11:57:31 No.1134718632
>地域の温かみだの相互扶助みたいなのなんてメディアどころかネットが一番嫌ってたわ ネットうんぬんより前から核家族化への風潮作られてたからその意見はチョットズレてるかな
189 23/12/14(木)11:57:46 No.1134718673
>かーっ昨日3時間しか寝てねえわーが毎日続くからね その3時間もまとめて取れるわけじゃなくて 合間合間に夜泣き対応に起きてるのが挟まるから マジで寝た気がしないまま朝になる
190 23/12/14(木)11:57:47 No.1134718676
助け合いって助けられるメリットしか見えてないだろうけど プライバシーはねえし大抵不平等だしがめつい奴が得するしで みんな嫌だから消滅したんだぞ
191 23/12/14(木)11:57:57 No.1134718716
>そういうのもね >嫌なんですよ… 結婚そのものに向いてないから諦めていいよ
192 23/12/14(木)11:58:02 No.1134718730
>>じゃあ育児頑張るしかないね… >そういうのもね >嫌なんですよ… もう結婚できないね…
193 23/12/14(木)11:58:17 No.1134718790
でもやっぱ小さい頃祖父母の家に夏の間預けられて 現地のいとこ同志との集まりとかクソだったからそこから抜けるには核家族化なんだよな… 成長してありがたみが分かるのという
194 23/12/14(木)11:58:19 No.1134718797
親と仲悪い家庭はどうしてるんだろ
195 23/12/14(木)11:58:41 No.1134718881
>合間合間に夜泣き対応に起きてるのが挟まるから >マジで寝た気がしないまま朝になる 夜泣きは無視するに限るぞ
196 23/12/14(木)11:58:46 No.1134718896
>まあ権利とかプライバシーあるから… >助け合いができるまでにはあと20年はかかりそうね 20年でそんな簡単に解決するかなあ… 半世紀はかかる気がする
197 23/12/14(木)11:59:00 No.1134718947
>親と仲悪い家庭はどうしてるんだろ そりゃ心身削って子育てしてる
198 23/12/14(木)11:59:01 No.1134718956
>お隣さんの面倒を見てもらえるのは >お隣さんの面倒を見たやつだけだ これマジでそう 信頼関係ってのはそういうもんだからな
199 23/12/14(木)11:59:02 No.1134718961
アメリカなんて赤子にすらプライベートあるのに日本は過保護すぎるんだよな ちゃんと研究で赤ちゃんが泣いたらあやすのは半覚醒状態から起こしちゃって逆効果とかでてんのに
200 23/12/14(木)11:59:08 No.1134718985
>自分で窓開けてベランダ出たりするからね… ちょっとした台があれば昇って落ちたりするもんな あとコンセントに充電ケーブルの端子刺したり…
201 23/12/14(木)11:59:10 No.1134718993
>親と仲悪い家庭はどうしてるんだろ 子供ができて関係改善とかままある 決定的にダメなところも多い
202 23/12/14(木)11:59:14 No.1134719012
ぶっちゃけ保育園に突っ込めたからそんなに共感できないとこもある
203 23/12/14(木)11:59:49 No.1134719152
>お隣さんの面倒を見てもらえるのは >お隣さんの面倒を見たやつだけだ この前引っ越したがお隣さんお向かいさん皆親切で助かる… お礼に蜜柑とか色々あげちゃう
204 23/12/14(木)11:59:51 No.1134719157
夜泣きって言うほど目覚めるか?
205 23/12/14(木)11:59:53 No.1134719167
>ぶっちゃけ保育園に突っ込めたからそんなに共感できないとこもある 入れるまで奥さんは苦労してたかもしれんよ
206 23/12/14(木)11:59:54 No.1134719171
半世紀もかかったらご近所で助け合う前にマジで育児サポートロボ出来るわ
207 23/12/14(木)11:59:54 No.1134719175
夜泣きの無視は里帰り中の田舎のデカい家なら出来るんだけど都会のアパートだと近隣に気をつかっちゃうと思う
208 23/12/14(木)11:59:59 No.1134719192
首都圏だと待機児童の数が多すぎるから 保育園はいれるかはマジでガチャなんだよな
209 23/12/14(木)12:00:10 No.1134719241
保育園が金にならなすぎるんよ
210 23/12/14(木)12:00:21 No.1134719280
>夜泣きは無視するに限るぞ アメリカではそうやって育ててるって聞きかじったやつでしょ? 日本の狭い家屋でやれるわけねえ 乳を欲しがってるタイミングもあるし
211 23/12/14(木)12:00:35 No.1134719343
>首都圏だと待機児童の数が多すぎるから >保育園はいれるかはマジでガチャなんだよな 少子化なのに保育園も足りてないの割と終わってね…?
212 23/12/14(木)12:00:35 No.1134719346
>入れるまで奥さんは苦労してたかもしれんよ 看護師だから仕事より楽だわーみたいなスタンスで 看護師コワーってなってた
213 23/12/14(木)12:00:38 No.1134719353
親に頼れと言うがこのご時世年寄りも働いてるからなあ
214 23/12/14(木)12:00:54 No.1134719418
>少子化なのに保育園も足りてないの割と終わってね…? >保育園が金にならなすぎるんよ
215 23/12/14(木)12:00:55 No.1134719428
>アメリカなんて赤子にすらプライベートあるのに日本は過保護すぎるんだよな >ちゃんと研究で赤ちゃんが泣いたらあやすのは半覚醒状態から起こしちゃって逆効果とかでてんのに アメリカみたいなイカれた国参考にしてもなぁ…
216 23/12/14(木)12:00:58 No.1134719440
>半世紀もかかったらご近所で助け合う前にマジで育児サポートロボ出来るわ 技術的に可能でも人間心理で抵抗ありそうだな 介護にも同じことが言えるが
217 23/12/14(木)12:01:16 No.1134719496
>看護師だから仕事より楽だわーみたいなスタンスで >看護師コワーってなってた そういうパターンもあるか…
218 23/12/14(木)12:01:20 No.1134719514
>>少子化なのに保育園も足りてないの割と終わってね…? >>保育園が金にならなすぎるんよ 金にならないものこそ国が何とかする対象なはずなんだけどな…
219 23/12/14(木)12:01:22 No.1134719518
>少子化なのに保育園も足りてないの割と終わってね…? 東京の一部の話だから
220 23/12/14(木)12:01:23 No.1134719526
>>首都圏だと待機児童の数が多すぎるから >>保育園はいれるかはマジでガチャなんだよな >少子化なのに保育園も足りてないの割と終わってね…? 一部に人が集中しすぎなだけ もっと地方に行け
221 23/12/14(木)12:01:25 No.1134719537
>夜泣きって言うほど目覚めるか? 目覚めるよマジで ただなんで起きるかは所説あるけどやっぱ昼間もお昼寝してるから起きてるって話と 脳がまだ未熟だから睡眠障害に近いみたいなんて話もある
222 23/12/14(木)12:01:29 No.1134719554
結婚を機に引っ越して子育て始めたけどお隣さんがBBQ大好きな人で 最高の肉を買ったぜ!焼いたからぜひ食べてくれ!ってよくご馳走してくれて凄くありがたい
223 23/12/14(木)12:01:41 No.1134719596
>親に頼れと言うがこのご時世年寄りも働いてるからなあ 生涯現役だからね まあ働けて70歳くらいまでだろうけど
224 23/12/14(木)12:01:56 No.1134719673
昼と夜を区別できるくらいになると夜泣きも収まるっていうね
225 23/12/14(木)12:01:57 No.1134719679
>夜泣きって言うほど目覚めるか? 俺は結構起きてたつもりだけど嫁からは全然起きてこないと言われたから人によるんだと思う
226 23/12/14(木)12:02:00 No.1134719690
人は眠れないとおかしくなるんだ
227 23/12/14(木)12:02:18 No.1134719765
>一部に人が集中しすぎなだけ >もっと地方に行け 地方で子供育てるとか虐待だろ
228 23/12/14(木)12:02:39 No.1134719840
>まあ働けて70歳くらいまでだろうけど 70歳すぎても普通に中途でおじいちゃんたちがパートなんかで入ってくる時代…
229 23/12/14(木)12:02:50 No.1134719873
リモート増えて住むとこがもっと自由になれば実家の近くとか移住推進してる田舎とか選択肢もあるんだがな
230 23/12/14(木)12:02:52 No.1134719885
ここに居るのは全員親を虐待してるようなものだが…
231 23/12/14(木)12:03:26 No.1134720023
夜泣きは無視して良いんだみたいな話は有名だけど 新米の親がそれに期待するも現実はそう上手く行かないのに直面するってあるあるのやつ
232 23/12/14(木)12:03:30 No.1134720040
普段の仕事がブラックすぎて子育ては相対的に楽 って層は存在するからな
233 23/12/14(木)12:03:34 No.1134720062
兄夫婦が半二世帯住宅で住んでるけど お風呂とか自分達の食事とかちょっとしたことで 子供を預けていくの見てると上手くやってんなって思う
234 23/12/14(木)12:03:34 No.1134720063
>リモート増えて住むとこがもっと自由になれば実家の近くとか移住推進してる田舎とか選択肢もあるんだがな リモート出来る職なんてかなり限られてんだから無理じゃね
235 23/12/14(木)12:03:45 No.1134720109
>リモート増えて住むとこがもっと自由になれば実家の近くとか移住推進してる田舎とか選択肢もあるんだがな 実際のところリモートワークできる仕事なんて全体の何割くらいなんだろうな まあ都会のお仕事概ねそんな感じだろうが
236 23/12/14(木)12:03:52 No.1134720130
>地方で子供育てるとか虐待だろ 上京するほとんどの人が虐待されて東京に来たのか
237 23/12/14(木)12:03:52 No.1134720135
>リモート増えて住むとこがもっと自由になれば実家の近くとか移住推進してる田舎とか選択肢もあるんだがな コロナでリモート進むかなと思ったら結局元に戻りつつある…
238 23/12/14(木)12:04:12 No.1134720226
保育園とか競争すげえからな 0歳児で預けるとかザラ
239 23/12/14(木)12:04:15 No.1134720241
>普段の仕事がブラックすぎて子育ては相対的に楽 >って層は存在するからな それは普段の仕事から見直せ
240 23/12/14(木)12:04:19 No.1134720264
>技術的に可能でも人間心理で抵抗ありそうだな >介護にも同じことが言えるが 了解!子供が泣いたら状況を判定して適宜替えのオムツ用意したりミルク作ってから親の方を起きるまで揺すってくれるロボ!
241 23/12/14(木)12:04:37 No.1134720338
うち今1歳半だけど夜泣きが全然無い もちろんミルク飲んでた時は夜にミルク要求してきたけど卒乳してから朝まで爆睡するようになった
242 23/12/14(木)12:04:43 No.1134720365
うちの業界はリモートできますよ!って求人がめちゃ増えてる
243 23/12/14(木)12:04:48 No.1134720388
地方は地方で保育士の数足りなくて問題になってたような
244 23/12/14(木)12:04:48 No.1134720389
24時間勤務なんで子育て無理なんすよ
245 23/12/14(木)12:04:49 No.1134720391
東京で働いてるほとんどの人は地方でも変わらないような職種にしがみついてるんだからよくわからんもんだ
246 23/12/14(木)12:04:53 No.1134720404
アメリカでは夜泣きを無視するって言説がここ数年のネットで急に散見されるようになって怖い
247 23/12/14(木)12:04:57 No.1134720429
>半世紀もかかったらご近所で助け合う前にマジで育児サポートロボ出来るわ ついにロビタが来るか
248 23/12/14(木)12:05:07 No.1134720478
>ここに居るのは全員親を虐待してるようなものだが… 産んだんなら責任取るのが当然だろ…
249 23/12/14(木)12:05:10 No.1134720494
>了解!子供が泣いたら状況を判定して適宜替えのオムツ用意したりミルク作ってから親の方を起きるまで揺すってくれるロボ! なるほど こっちの方が導入としては最適解だな
250 23/12/14(木)12:05:27 No.1134720570
>>ここに居るのは全員親を虐待してるようなものだが… >産んだんなら責任取るのが当然だろ… やはりきっちり〆ないとな
251 23/12/14(木)12:05:31 No.1134720583
>地方は地方で保育士の数足りなくて問題になってたような 実家に近い場所でリモート これ最強年
252 23/12/14(木)12:05:47 No.1134720662
保育士で食ってくのが大変だから公的機関に行って昇級するか養護教諭も取れって言われてるな
253 23/12/14(木)12:05:49 No.1134720680
>アメリカでは夜泣きを無視するって言説がここ数年のネットで急に散見されるようになって怖い 子育ての常識なんて毎年変わってるだろ うつ伏せ寝は正義か悪かとか毎年手のひら返されて手首グルングルンだぞ
254 23/12/14(木)12:05:52 No.1134720696
>夜泣きは無視して良いんだみたいな話は有名だけど >新米の親がそれに期待するも現実はそう上手く行かないのに直面するってあるあるのやつ まず無視して寝れるほど細やかな音量じゃねぇ!!
255 23/12/14(木)12:05:56 No.1134720707
実家の親頼るとだいぶ楽になるのになんで頑なに実家の親を拒否するのが多いの女の人
256 23/12/14(木)12:06:02 No.1134720741
>実家に近い場所でリモート >これ最強年 リモートできるけど子供の面倒見るの嫌だから出社するマン!
257 23/12/14(木)12:06:17 No.1134720807
>実家の親頼るとだいぶ楽になるのになんで頑なに実家の親を拒否するのが多いの女の人 旦那の実家とかになるからね…
258 23/12/14(木)12:06:33 No.1134720886
>東京で働いてるほとんどの人は地方でも変わらないような職種にしがみついてるんだからよくわからんもんだ 地方と東京じゃ給与違うし あと地方で条件良いところって大企業の工場とかが代表例だから 嫌がる人もそこそこいるでしょ
259 23/12/14(木)12:06:37 No.1134720902
子供がいて実感伴ってる「」のレスと そうじゃない「」のレスの温度差がすごい
260 23/12/14(木)12:06:38 No.1134720904
>ついにロビタが来るか ワタシハ人間ダッツッテンダロ!
261 23/12/14(木)12:06:42 No.1134720920
>リモートできるけど子供の面倒見るの嫌だから出社するマン! 嫁のヘイトを舐めない方がいい
262 23/12/14(木)12:06:52 No.1134720953
>>夜泣きは無視して良いんだみたいな話は有名だけど >>新米の親がそれに期待するも現実はそう上手く行かないのに直面するってあるあるのやつ >まず無視して寝れるほど細やかな音量じゃねぇ!! 子育ての鬱は誰でもあるから… やったことのある人にだけわかるから…
263 23/12/14(木)12:06:54 No.1134720958
>子育ての常識なんて毎年変わってるだろ >うつ伏せ寝は正義か悪かとか毎年手のひら返されて手首グルングルンだぞ 科学的見地なんてコロコロ変わるというのを科学やってない人間は知らんから…
264 23/12/14(木)12:07:18 No.1134721077
まあそれ以外の面倒を拒否するために実家離れて暮らしてるんだからワンオペ子育てはトレードオフみたいなもんか…
265 23/12/14(木)12:07:37 No.1134721173
育児の嫁ヘイトで離婚するパターンもめっちゃ多いからなあ ハロワに通ってるときにシングルマザー率高かったな…
266 23/12/14(木)12:07:42 No.1134721193
>>リモートできるけど子供の面倒見るの嫌だから出社するマン! >嫁のヘイトを舐めない方がいい 嫁の好きなもん買ってきたぜ! 嫁の好きなとこに出かけよう! これで
267 23/12/14(木)12:07:50 No.1134721223
姑同じ家にいると奥さんの家庭内天下が揺らいじゃうから...
268 23/12/14(木)12:07:56 No.1134721249
>保育士で食ってくのが大変だから公的機関に行って昇級するか養護教諭も取れって言われてるな 介護よりはいいな こちらは昇給する気配がないし行先もない だが子育ては介護よりは楽だな!!
269 23/12/14(木)12:07:59 No.1134721264
姉は双方の実家に預けたりで気軽に頼ってるから負担かなり軽減できてるみたい
270 23/12/14(木)12:08:00 No.1134721268
>子供がいて実感伴ってる「」のレスと >そうじゃない「」のレスの温度差がすごい 別にサッカーやった事ない人間がサッカー語ってもいいように 子育てやった事ない人間が子育て語ってもいいだろ
271 23/12/14(木)12:08:07 No.1134721304
>子供がいて実感伴ってる「」のレスと >そうじゃない「」のレスの温度差がすごい 逆に適当で良い部分も肩の力抜けてないひと多い気がする 3人目くらいから慣れて良い言い方すると効率的にできるようになるよ
272 23/12/14(木)12:08:18 No.1134721358
高い高いがやべえなんて初めて知ったぞ俺…
273 23/12/14(木)12:08:22 No.1134721380
>嫁の好きなもん買ってきたぜ! >嫁の好きなとこに出かけよう! 俺が嫁ならイラっとするな…
274 23/12/14(木)12:08:35 No.1134721425
>科学的見地なんてコロコロ変わるというのを科学やってない人間は知らんから… 魔法やってる側の人間まだまだ多いな…
275 23/12/14(木)12:08:39 No.1134721441
>高い高いがやべえなんて初めて知ったぞ俺… マジか
276 23/12/14(木)12:08:46 No.1134721480
>高い高いがやべえなんて初めて知ったぞ俺… 生まれたばかりの子供にやる事ではない
277 23/12/14(木)12:08:52 No.1134721505
>高い高いがやべえなんて初めて知ったぞ俺… 甥に遊んでと言われたときに宙に投げて高い高いキャッチしていた俺は…
278 23/12/14(木)12:09:06 No.1134721565
夜中泣いてもほっといたらだめなの?
279 23/12/14(木)12:09:14 No.1134721607
>>>リモートできるけど子供の面倒見るの嫌だから出社するマン! >>嫁のヘイトを舐めない方がいい >嫁の好きなもん買ってきたぜ! >嫁の好きなとこに出かけよう! >これで 俺が子供見るから好きなとこ行ってこいが○ たまには子育てから離れる時間を作るのも大事
280 23/12/14(木)12:09:19 No.1134721627
>>高い高いがやべえなんて初めて知ったぞ俺… >マジか 落ち着け
281 23/12/14(木)12:09:19 No.1134721632
俺が潰れたら子供の面倒見るやついなくなるだろ だから俺が潰れないようにするのも大事なんだ
282 23/12/14(木)12:09:36 No.1134721717
>マジか 脳にダメージ入るから3歳ぐらいでも少しがいいという説
283 23/12/14(木)12:09:42 No.1134721743
あと3年くらいしたら喉元過ぎれば理論で子ども欲しくなるのかもしれないけど年子とかは無理 性欲を凌駕してる
284 23/12/14(木)12:09:47 No.1134721762
新生児を揺らすのは抱っこですら細心の注意を払って揺らさないようにする親もいる 気にしない親もいる
285 23/12/14(木)12:09:49 No.1134721772
結婚したけど子供作ってないから大変そうだなって眺めてる
286 23/12/14(木)12:09:52 No.1134721782
ちょっと待って 姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って…
287 23/12/14(木)12:09:55 No.1134721793
でもよぉ 夜中に乳よこせなんてこの歳から夜食を覚えたらデブになるぞ!って教育しねえとダメじゃねえか?
288 23/12/14(木)12:09:59 No.1134721819
>まず無視して寝れるほど細やかな音量じゃねぇ!! 自分の子供の泣き声に対しては脳波が強く反応するってテレビで実験してたの見るに音量の問題じゃなくて本能的に起こされる声なんだと思う
289 23/12/14(木)12:10:08 No.1134721858
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… えらい
290 23/12/14(木)12:10:23 No.1134721945
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… 偉いじゃねぇか…
291 23/12/14(木)12:10:27 No.1134721964
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… えらい
292 23/12/14(木)12:10:28 No.1134721977
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… お前のようなやつを聖人っていうんだよ!ありがとう!
293 23/12/14(木)12:10:31 No.1134721986
>姉は双方の実家に預けたりで気軽に頼ってるから負担かなり軽減できてるみたい 姉と妹の子供計6人を入れ替わり立ち替わり預かってた実家は最後の方はかなり疲弊してたわ 「正直疲れる」と母が愚痴っていた
294 23/12/14(木)12:10:40 No.1134722021
>俺が子供見るから好きなとこ行ってこいが○ >たまには子育てから離れる時間を作るのも大事 自分のやり方があるからそのやり方守らんと怒られるやつ
295 23/12/14(木)12:10:44 No.1134722040
そんな四六時中気を張る必要はないよ
296 23/12/14(木)12:10:54 No.1134722086
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… いずれがガキンチョからお前に恩返しがあるだろう
297 23/12/14(木)12:11:02 No.1134722126
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… 社会全体から見たらとても重要な存在だ
298 23/12/14(木)12:11:08 No.1134722159
偉いけどお互い様の気配がなかったらお前さん既におじいちゃんみたいなもんだぞ…
299 23/12/14(木)12:11:53 No.1134722367
なんか子育て大変!以外の意見言いにくい世の中なのも問題だと思うの 俺は割と楽しかった派だから
300 23/12/14(木)12:12:08 No.1134722439
>>姉は双方の実家に預けたりで気軽に頼ってるから負担かなり軽減できてるみたい >姉と妹の子供計6人を入れ替わり立ち替わり預かってた実家は最後の方はかなり疲弊してたわ >「正直疲れる」と母が愚痴っていた それはいくらなんでも親頼り過ぎだ
301 23/12/14(木)12:12:19 No.1134722483
>自分のやり方があるからそのやり方守らんと怒られるやつ そもそもその時点で普段から育児に参加してないって事だぞそれ
302 23/12/14(木)12:12:21 No.1134722500
流石にメイクしてるだろこれ
303 23/12/14(木)12:12:26 No.1134722529
>なんか子育て大変!以外の意見言いにくい世の中なのも問題だと思うの >俺は割と楽しかった派だから 最初の2年がな…
304 23/12/14(木)12:12:32 No.1134722566
>夜中泣いてもほっといたらだめなの? ギャン泣きかそうでないかにもよるかなあ うんちしっこ放置してたらかぶれる可能性もあるし 結局気にしてしまう
305 23/12/14(木)12:12:39 No.1134722597
>>ちょっと待って >>姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… >お前のようなやつを聖人っていうんだよ!ありがとう! いや正直どれ…
306 23/12/14(木)12:12:40 No.1134722600
>なんか子育て大変!以外の意見言いにくい世の中なのも問題だと思うの >俺は割と楽しかった派だから そういうものもっともっと発信していいと思うよ 辛いこと以上に喜びがあることだからね
307 23/12/14(木)12:12:49 No.1134722643
>なんか子育て大変!以外の意見言いにくい世の中なのも問題だと思うの >俺は割と楽しかった派だから パートナーがその分割り食ってる!とかエスパーしてくるやつもいるからしゃーない
308 23/12/14(木)12:12:55 No.1134722662
夜泣きは寝言の時もあるからすぐ触らずに様子見るといいよって言われて俺は…今まで何を…って
309 23/12/14(木)12:12:57 No.1134722671
>姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… その子たちからすると「」も親の1人だと認識しててもおかしくない
310 23/12/14(木)12:13:05 No.1134722705
>ちょっと待って >姉夫婦のガキンチョ2人の送り迎えと飯準備してる俺って… 態々言っちゃうあたりよっぽど褒められたかったんだな
311 23/12/14(木)12:13:08 No.1134722723
>偉いけどお互い様の気配がなかったらお前さん既におじいちゃんみたいなもんだぞ… ぶっちゃけると常日頃から面倒見ずに大変ではあるけど 可愛いときを面倒見ることができるとおじさんではなく精神がおじいちちゃんになって 孫を見ている気分になれるぞ!
312 23/12/14(木)12:13:21 No.1134722774
育児大変なんだって思われたら出産ためらっちゃ人出そう ガンガン発信して
313 23/12/14(木)12:13:41 No.1134722872
自分の場合は育休中はクソ楽だった ゲーム2,3本くらいクリアした 自我持ち始めてからのが大変だった
314 23/12/14(木)12:13:55 No.1134722927
妹も両方の親を存分に使い倒してたな 母は喜んでたけど父親は正直来てほしくないって愚痴ってた
315 23/12/14(木)12:13:59 No.1134722952
育てる年齢も若い方が体力あっていいんだよな 子供が大きくなっても遊びに付き合えるし
316 23/12/14(木)12:14:23 No.1134723075
>自分の場合は育休中はクソ楽だった >ゲーム2,3本くらいクリアした >自我持ち始めてからのが大変だった 魔の2歳児は保育園に預けて回避だ
317 23/12/14(木)12:14:23 No.1134723076
全然泣かない子とかいるからなあ
318 23/12/14(木)12:14:25 No.1134723084
>自分の場合は育休中はクソ楽だった >ゲーム2,3本くらいクリアした >自我持ち始めてからのが大変だった イヤイヤ期ってやばいらしいな
319 23/12/14(木)12:14:32 No.1134723119
ウチの親世代までは子供が子供の世話してる話普通に出てくるんだよな 従兄弟が近くに住んでたり 婆ちゃんが買い物やってる間留守番してた母ちゃんと従姉妹がうんこで遊んで家の中で滅茶苦茶になった話聞いた
320 23/12/14(木)12:14:42 No.1134723170
>そういうものもっともっと発信していいと思うよ >辛いこと以上に喜びがあることだからね 苦労してる人もいるのに嫌味かなってならないか?
321 23/12/14(木)12:14:43 No.1134723171
公文式とか地元の水泳クラブにシュウ!とか適度にやるのが大事だ
322 23/12/14(木)12:14:55 No.1134723229
>偉いけどお互い様の気配がなかったらお前さん既におじいちゃんみたいなもんだぞ… 困った…全く言い返せない メンタルやって今年は全く働いてないし貯金切り崩して子供の送り迎えとつべで料理動画を見ながら料理して やる事もないから部屋掃除したり駄犬の散歩してダラダラしてるけど 俺お爺ちゃんじゃねーか!
323 23/12/14(木)12:14:56 No.1134723236
20代で子育てするのと40代で子育てするのは負担が大違いだからな…
324 23/12/14(木)12:14:57 No.1134723243
>俺は割と楽しかった派だから 楽しいのとキツいのは両立するから… 例えばコミケに行くのは楽しいけど炎天下や極寒の中行列に並ぶのはキツいみたいに
325 23/12/14(木)12:14:59 No.1134723255
>自分の場合は育休中はクソ楽だった >ゲーム2,3本くらいクリアした >自我持ち始めてからのが大変だった 上で言われてることそのまま言ってしまうことになって申し訳ないけど 流石にそれは相方に任せすぎなのでは?
326 23/12/14(木)12:15:03 No.1134723274
>苦労してる人もいるのに嫌味かなってならないか? それはそれ これはこれ