23/12/14(木)09:09:14 編集の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/14(木)09:09:14 No.1134688280
編集の人って漫画家がチラッと語るくらいしか情報ないから 実際どんな仕事しててどの程度漫画に影響あるのかあんまり分からないよね
1 23/12/14(木)09:15:06 No.1134689187
編集さんの仕事って大変だなぁ
2 23/12/14(木)09:15:18 No.1134689218
書き込みをした人によって削除されました
3 23/12/14(木)09:15:53 No.1134689310
目立たない事が滞りなく仕事を進められてる証拠だから名前が上がりやすいのはマシリトクラスの大編集者かワンピースのアレみたいなのとで二極化する傾向にあると思う
4 23/12/14(木)09:15:54 No.1134689312
よかったー距離があってー
5 23/12/14(木)09:15:57 No.1134689317
一回漫画が売れると漫画家の権力の方が強くなって漫画が作者の好きな方向に暴走するイメージがある
6 23/12/14(木)09:21:18 No.1134690100
描きたくもない路線変更させられて筆折った作家の話もあるからなあ
7 23/12/14(木)09:23:47 No.1134690480
>一回漫画が売れると漫画家の権力の方が強くなって漫画が作者の好きな方向に暴走するイメージがある SPYFAMILYの編集さんは頑張って欲しい マジで
8 23/12/14(木)09:24:32 No.1134690619
三上さんかわいそう…
9 23/12/14(木)09:26:06 No.1134690850
雁屋がギャグ面白いって評価してくれたから良かったけど つまらなかったら大阪から国電骨パンチが飛んできそう
10 23/12/14(木)09:26:09 No.1134690863
>三上さんかわいそう… 俺は担当の一番の味方だから…!っていう人だから面白ければOK
11 23/12/14(木)09:27:28 No.1134691064
実際スレ画くらいの精神で俺が面白いと思うものを描くってのは大事なんだろうな
12 23/12/14(木)09:28:17 No.1134691186
>よかったー距離があってー ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン
13 23/12/14(木)09:29:50 No.1134691412
これが上手くいった結果雁屋先生も美味しんぼ描けるようになったから…
14 23/12/14(木)09:30:59 No.1134691577
https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001 そうして完成した原稿が こちらになります
15 23/12/14(木)09:32:36 No.1134691824
>https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001 >そうして完成した原稿が >こちらになります いきなりワッと文字出て原作消化してて おなかいたい
16 23/12/14(木)09:35:57 No.1134692346
当時は新人のはずなのに思ったよりしっかり漫画書けてるな…
17 23/12/14(木)09:43:09 No.1134693485
これのお陰で美味しんぼが産まれたと思うと感慨深い…
18 23/12/14(木)09:43:41 No.1134693570
>当時は新人のはずなのに思ったよりしっかり漫画書けてるな… これが凄いと思う 作品読んでもいろんな作家さんの影響が見て取れるけどそれをまとめられてオリジナルに出来てる
19 23/12/14(木)09:47:47 No.1134694259
カリーはネーム切ってくれないタイプなので難易度が更にアップ
20 23/12/14(木)09:49:57 No.1134694655
初連載に雁屋哲つけようなんてことになるぐらい新人としては別格なんだ
21 23/12/14(木)09:52:51 No.1134695161
ちゃんとシリアスなシーンはシリアスとして描いてはいるんだ
22 23/12/14(木)09:53:39 No.1134695310
>カリーはネーム切ってくれないタイプなので難易度が更にアップ だが東京に住んでいる
23 23/12/14(木)09:54:45 No.1134695492
メタクソ原作の量が多いって美味しんぼの先生も書いてたな 多いのをカットカットしてまとめてからがネームだって
24 23/12/14(木)09:56:21 No.1134695771
1話がんばってるじゃん
25 23/12/14(木)09:57:09 No.1134695916
>当時は新人のはずなのに思ったよりしっかり漫画書けてるな… 台詞でちゃんといちいち解説してるってのもあるが 何やってるかちゃんとわかるのってすごいと思う
26 23/12/14(木)09:58:34 No.1134696152
1話だけだとお気楽さとシリアスさのギャップで良さそうにも思える
27 23/12/14(木)10:02:35 No.1134696834
雁屋哲は流石に関してはあまり変なこと言わない印象がある 野望の王国なんか大絶賛してたし
28 23/12/14(木)10:02:47 No.1134696869
作画
29 23/12/14(木)10:05:20 No.1134697309
>「原作が毎回原稿用紙で30枚くらいあるボリュームなので、国語の試験みたいにどう要約するかというので鍛えられた」 なそ
30 23/12/14(木)10:06:03 No.1134697442
マシーン描けないから一話で速攻でマシーンを壊した男
31 23/12/14(木)10:09:21 No.1134698087
デビュー作でこれをやる心胆が凄い
32 23/12/14(木)10:12:57 No.1134698748
今の若いヤツって失敗する怖さのあまり本当に動けなくなってしまうヤツ多い スレ画の性根を見習わせたい
33 23/12/14(木)10:13:46 No.1134698911
>1話だけだとお気楽さとシリアスさのギャップで良さそうにも思える この後どうなっちゃうの…?
34 23/12/14(木)10:14:19 No.1134699021
>>一回漫画が売れると漫画家の権力の方が強くなって漫画が作者の好きな方向に暴走するイメージがある >SPYFAMILYの編集さんは頑張って欲しい >マジで アーニャやヨルを無残に殺しちゃいけないっていうんですか!?
35 23/12/14(木)10:16:11 No.1134699386
>>1話だけだとお気楽さとシリアスさのギャップで良さそうにも思える >この後どうなっちゃうの…? ホノオのノリおもしれーってなった原作の雁屋先生が原作の時点でギャグを盛ってくるようになる
36 23/12/14(木)10:16:28 No.1134699445
雁屋が面白がってその後結果的に原作の時点でギャグが入り始めるって凄いよね
37 23/12/14(木)10:17:26 No.1134699636
なるほどいい話だなー いい話?
38 23/12/14(木)10:17:47 No.1134699717
>ホノオのノリおもしれーってなった原作の雁屋先生が原作の時点でギャグを盛ってくるようになる そして美味しんぼのノリが出来上がる
39 23/12/14(木)10:17:54 No.1134699731
こうしてカリーは美味しんぼを描いた
40 23/12/14(木)10:18:40 No.1134699861
>なるほどいい話だなー >いい話? 結果的には両者にとっていい話になった 2009年に再会するまで島本の胃は死んでいた
41 23/12/14(木)10:19:06 No.1134699934
同じ原作なのによーあっちでは美味いもん食ってケチつけて更に美味いもん食ってんだぜっ!!
42 23/12/14(木)10:19:57 No.1134700095
元々カリーは原作にない要素を入れられるのを神経質に嫌うタイプだったのでとんでもない賭けだった
43 23/12/14(木)10:20:50 No.1134700254
>当時は新人のはずなのに思ったよりしっかり漫画書けてるな… 22?3? 大阪芸大は卒業はしてないんだっけ…
44 23/12/14(木)10:21:31 No.1134700380
いやまあ…でも俺がこうした方が面白いもんね!! で原作改変するのは基本的にはやめてほしいかな…!
45 23/12/14(木)10:21:50 No.1134700439
>いやまあ…でも俺がこうした方が面白いもんね!! >で原作改変するのは基本的にはやめてほしいかな…! それはそう
46 23/12/14(木)10:21:57 No.1134700460
「ふうん、こんなことになるの」
47 23/12/14(木)10:22:07 No.1134700489
編集「いい加減上京しなさい」
48 23/12/14(木)10:22:17 No.1134700514
>22?3? >大阪芸大は卒業はしてないんだっけ… 1982開始だから21だな
49 23/12/14(木)10:23:04 No.1134700675
>アーニャやヨルを無残に殺しちゃいけないっていうんですか!? 人気有る主役を殺すなんて駄目だろ!? 生かしたまま苦しめないと!
50 23/12/14(木)10:23:21 No.1134700738
ホノオの方は実に20年近くこのことを気に病んでいたのか…
51 23/12/14(木)10:24:44 No.1134701009
この後の話でここで描いた1話をほぼリメイクするくらいには思い入れがある
52 23/12/14(木)10:26:16 No.1134701280
>いやまあ…でも俺がこうした方が面白いもんね!! >で原作改変するのは基本的にはやめてほしいかな…! まぁでもこういう作画に仕事振ったのが悪い的な部分も無くはないから…
53 23/12/14(木)10:26:19 No.1134701289
>>>1話だけだとお気楽さとシリアスさのギャップで良さそうにも思える >>この後どうなっちゃうの…? >ホノオのノリおもしれーってなった原作の雁屋先生が原作の時点でギャグを盛ってくるようになる なお要らないと判断されたギャグは容赦なくホノオが削っていた
54 23/12/14(木)10:26:57 No.1134701410
謝ろう!じゃなくて慰めよう!なのが酷い
55 23/12/14(木)10:27:19 No.1134701488
美味しんぼイメージだと作者と作中キャラクターの対談やりはじめたり息子と殴り合いの喧嘩してるひょうきんなひょうきんな過激左翼おじさんだけど 当時は国家権力を支配する影の総理に手錠したまま立ち向かうとかヤクザの息子と親友が兄貴の組や川崎市警や宗教相手にバリバリ戦う劇画描いてた頃か雁屋哲… 21でそんな相手がガチギレする可能性があるような真似は無理だわ
56 23/12/14(木)10:27:43 No.1134701567
https://kariyatetsu.com/blog/972.php カリーがガチで島本に感謝してるのがよくわかるから凄いよね…
57 23/12/14(木)10:28:05 No.1134701635
>>>>1話だけだとお気楽さとシリアスさのギャップで良さそうにも思える >>>この後どうなっちゃうの…? >>ホノオのノリおもしれーってなった原作の雁屋先生が原作の時点でギャグを盛ってくるようになる >なお要らないと判断されたギャグは容赦なくホノオが削っていた よかった…大阪に住んでいて!!
58 23/12/14(木)10:28:20 No.1134701678
いきなり相棒枠が死んだ上に得な駒変え扱いとか ちゃんとギャグっぽさからシリアスも貫通して来てるじゃん
59 23/12/14(木)10:28:43 No.1134701746
原作に欠片もないギャグを盛り込んでなお納得させられるレベルで漫画にするのがもう凄いよ
60 23/12/14(木)10:29:40 No.1134701914
池上先生とハグできるなら俺も間に挟まりてぇ〜
61 23/12/14(木)10:30:07 No.1134701993
喧嘩稼業の煉獄の時は木多も編集が凄すぎてびっくりしたらしい https://twitter.com/KitaYasuaki/status/1222124264737763338
62 23/12/14(木)10:30:51 No.1134702122
ていうかカリーの原作は「どうやってこのページ数に収めろってんだよ!?」という量書いてくるから…
63 23/12/14(木)10:31:13 No.1134702195
どちらかといえば得なやり取りだった という島本節がもう見られるのがすごい
64 23/12/14(木)10:31:41 No.1134702292
>https://kariyatetsu.com/blog/972.php >カリーがガチで島本に感謝してるのがよくわかるから凄いよね… すごいストレートに感謝してるんだな
65 23/12/14(木)10:31:45 No.1134702300
>https://kariyatetsu.com/blog/972.php >カリーがガチで島本に感謝してるのがよくわかるから凄いよね… 割と色んな作家のファンボーイ…ボーイ…?なんだなカリー…
66 23/12/14(木)10:31:59 No.1134702343
若い子が頑張って解釈してくれたんでカリーも気に入ったって経緯が好き それを知るのが00年代に入ってからってのは残酷すぎるけど
67 23/12/14(木)10:32:09 No.1134702381
悔しいけどカリーの文章面白いな…
68 23/12/14(木)10:32:47 No.1134702498
スパイファミリーの人は性癖隠してこう描けば売れるんだろ!で描いて本当に売れてるから ジミヘンみたいにだけはならないで欲しい
69 23/12/14(木)10:34:25 No.1134702794
本当につまんない出来になってたらたとえ地球の裏側からだろうとカリーパンチ飛んできてただろうな…
70 23/12/14(木)10:35:30 No.1134702994
>悔しいけどカリーの文章面白いな… 面白い物を作れる腕は確かなんだな たまに変な思想が入るだけで
71 23/12/14(木)10:35:50 No.1134703056
カリーと言えば男組とか野望の王国の人ってイメージの時にお出しされる風の戦士ダン! ダンの影響でああなった美味しんぼ! 全ては繋がってるんだ
72 23/12/14(木)10:37:13 No.1134703327
今じゃおいしんぼ以外残ってないからな…
73 23/12/14(木)10:37:17 No.1134703339
そんなに面白かったのか島本先生のギャグ
74 23/12/14(木)10:38:13 No.1134703507
>今じゃおいしんぼ以外残ってないからな… 野望の王国は残ってるだろ!
75 23/12/14(木)10:38:20 No.1134703521
ある意味 文章書きなら政権批判しなければならないと考えてた最後の世代
76 23/12/14(木)10:39:50 No.1134703801
美味しんぼが超長寿すぎてあれだけどライトなもん書けるようになったってのは大きいよな仕事の幅が増える
77 23/12/14(木)10:40:36 No.1134703943
>ある意味 >文章書きなら政権批判しなければならないと考えてた最後の世代 物書きが媚び諂った結果が日中戦争~太平洋戦争なんで仕方がないんだ
78 23/12/14(木)10:40:57 No.1134704013
NARUTOと鬼滅は相当編集の力が大きかったんだなと思う 他にもそういう作品が腐るほどあるだろうな
79 23/12/14(木)10:41:29 No.1134704118
実際原作怒らせて降りられたら終わりだからな 特に新人漫画家なんかは…
80 23/12/14(木)10:43:39 No.1134704519
年齢と書いてたものから考えると美味しんぼのあれもまだ丸いと言える
81 23/12/14(木)10:43:54 No.1134704569
>物書きが媚び諂った結果が日中戦争~太平洋戦争なんで仕方がないんだ 正解は距離を取るであって諂うのも攻撃するのも間違いだと思う
82 23/12/14(木)10:44:12 No.1134704633
>そんなに面白かったのか島本先生のギャグ 今でもギャグみたいな生き様晒してるだろ
83 23/12/14(木)10:45:06 No.1134704808
基本的によっぽどの傑物以外は悪名でしか出てこないだろうしな編集って SNSとかでポジティブな情報見る機会も多少は増えたがそれにしたってネガティブな方が声はでかくなるし
84 23/12/14(木)10:45:09 No.1134704818
>「美味しんぼ」には山岡にしろ、富井にしろ、そのほかちょっとおかしい人物が登場するが、そのような人物の準備は、島本さんと組んで仕事している間に出来上がっていたのだ。 島本くんのせいだからね!!
85 23/12/14(木)10:45:10 No.1134704825
>美味しんぼイメージだと作者と作中キャラクターの対談やりはじめたり息子と殴り合いの喧嘩してるひょうきんなひょうきんな過激左翼おじさんだけど >当時は国家権力を支配する影の総理に手錠したまま立ち向かうとかヤクザの息子と親友が兄貴の組や川崎市警や宗教相手にバリバリ戦う劇画描いてた頃か雁屋哲… 合間合間でメガロマンの脚本も書いてたくさいぞ!
86 23/12/14(木)10:46:03 No.1134704977
>スパイファミリーの人は性癖隠してこう描けば売れるんだろ!で描いて本当に売れてるから >ジミヘンみたいにだけはならないで欲しい 確か前作がまりあほりっくだっけ?あの人の漫画
87 23/12/14(木)10:47:35 No.1134705234
>ある意味 >文章書きなら政権批判しなければならないと考えてた最後の世代 現代アートしてる知り合い曰く表現者たる者政権批判はしていくべきだししないのは間違っている!って人多いそうな
88 23/12/14(木)10:48:12 No.1134705341
原作がシリアスなのに作画がギャグにした風の戦士ダン 原作がギャグなのに作画がシリアスに振った奪戦元年 だいたい同時期
89 23/12/14(木)10:48:44 No.1134705441
>合間合間でメガロマンの脚本も書いてたくさいぞ! いい加減ソフト化許可しろ
90 23/12/14(木)10:50:36 No.1134705794
>スパイファミリーの人は性癖隠してこう描けば売れるんだろ!で描いて本当に売れてるから >ジミヘンみたいにだけはならないで欲しい じみへんってそんな言い方されるような漫画だっけ!?と思ったらミュージシャンの方か…
91 23/12/14(木)10:51:06 No.1134705885
>合間合間でメガロマンの脚本も書いてたくさいぞ! いや殆どノータッチ 主人公は拳法使いで敵ボスは天皇 以上の事を企画会議で挙げてない 所謂名義貸し
92 23/12/14(木)10:51:21 No.1134705929
尖りすぎてるのを丸めたり 丸すぎるのを尖らせたり大変だろう
93 23/12/14(木)10:52:01 No.1134706073
>いや殆どノータッチ >主人公は拳法使いで敵ボスは天皇 >以上の事を企画会議で挙げてない >所謂名義貸し よかったあのレオタードを提案したカリーはいなかったんだ
94 23/12/14(木)10:52:59 No.1134706274
>主人公は拳法使いで敵ボスは天皇 男大空じゃないか…
95 23/12/14(木)10:53:49 No.1134706446
>>合間合間でメガロマンの脚本も書いてたくさいぞ! >いや殆どノータッチ 敵味方が身内ってのはそれっぽいんだけどなあ
96 23/12/14(木)10:54:56 No.1134706676
原作怒らせても謝れば済むけどつまらなくて人気出なかったら終わりだもんな…
97 23/12/14(木)10:55:51 No.1134706850
まあ俺は政権の味方です!みたいな表現者もそれはそれで信用しがたく…
98 23/12/14(木)10:57:08 No.1134707109
>原作怒らせても謝れば済むけどつまらなくて人気出なかったら終わりだもんな… つまらなくても次の可能性はあるけど大物怒らせたら完全に終わるというフシもある…
99 23/12/14(木)10:58:13 No.1134707304
まあ政権批判してるつもりで弱者・被害者を叩いて作品終わっちゃったんやけどなブヘヘ
100 23/12/14(木)10:58:25 No.1134707336
物書きは政権批判するな!ってめちゃくちゃまさはる思想丸出しな意見だと分かってて言ってんのかな…
101 23/12/14(木)10:58:48 No.1134707396
美味しんぼと野望の王国しか読んでないんでこの二作で刈谷を語るのは危険な気がする
102 23/12/14(木)10:59:02 No.1134707442
>まあ政権批判してるつもりで弱者・被害者を叩いて作品終わっちゃったんやけどなブヘヘ 東京電力って弱者・被害者なの?
103 23/12/14(木)10:59:58 No.1134707627
「僕サランラップでフェラさせられましたよ」は当時サランラップの方しか理解できず
104 23/12/14(木)11:02:07 No.1134707991
そういやゲンジ通信あげだまも初期設定で漫画描かされてたな
105 23/12/14(木)11:02:16 No.1134708010
カリーはUFO戦士ダイアポロンの脚本もやってた気がする…
106 23/12/14(木)11:02:37 No.1134708068
>いい加減ソフト化許可しろ カリーがNGしてるから止まってるってのはガセ 特撮モノはソフト化で金配らなきゃいけない人が多過ぎるんで… しかも頼んでも無いのに解説本とかに力入れたがるんで採算とれねぇってんで断念が程んどサンダーマスクとか CSは再放送って体がとれるからそこが緩いんだとか
107 23/12/14(木)11:03:41 No.1134708264
>>当時は新人のはずなのに思ったよりしっかり漫画書けてるな… >台詞でちゃんといちいち解説してるってのもあるが >何やってるかちゃんとわかるのってすごいと思う わからないまま放置より見苦しくても説明した方がましだもんな
108 23/12/14(木)11:04:07 No.1134708339
て言うかそのダイアポロンが無事ブルーレイ化した件でカリー側がソフト化止めてる説はほぼデマだって分かったはず
109 23/12/14(木)11:04:39 No.1134708439
>カリーはUFO戦士ダイアポロンの脚本もやってた気がする… 脚本どころか原作者よ
110 23/12/14(木)11:06:33 No.1134708777
カリー舐めてる人多いけど野望の王国とかも滅茶苦茶売れてる超ヒットメーカーだからな…
111 23/12/14(木)11:06:49 No.1134708831
あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな…
112 23/12/14(木)11:07:54 No.1134709004
>あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな… よくサンドランドをあんなに大々的にやらせもらったな…
113 23/12/14(木)11:07:58 No.1134709011
>あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな… アラレちゃんもマシリトがボツ出しまくってたしな
114 23/12/14(木)11:08:16 No.1134709061
サンドランドは好きだよ
115 23/12/14(木)11:08:35 No.1134709120
>あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな… サンドランドは正直ちゃんと面白かったのになんであんなに叩かれてたのか分からない…
116 23/12/14(木)11:08:50 No.1134709158
>カリー舐めてる人多いけど野望の王国とかも滅茶苦茶売れてる超ヒットメーカーだからな… 舐めちゃおらんよ たまに思想や言動にドン引きするだけで
117 23/12/14(木)11:09:16 No.1134709229
>あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな… なんだっけあのお金の奴
118 23/12/14(木)11:10:38 No.1134709469
好き勝手書いてた頃のネコマジンとか…
119 23/12/14(木)11:11:06 No.1134709551
>>あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな… >サンドランドは正直ちゃんと面白かったのになんであんなに叩かれてたのか分からない… 「アフィカス」の一言で説明できるでしょ 叩くしか脳のない連中だよ
120 23/12/14(木)11:11:32 No.1134709643
>カリーはUFO戦士ダイアポロンの脚本もやってた気がする… あれも名義貸し エイケンがUFOをテーマの巨大ロボを!ってのが元々で版権管理面倒だからカリーの原作からそれっぽいのを原作としてでっち上げようって流れ もう一人の原作者って事になってる土山しげる先生もエイケンのキャラデザ見て版権イラストや小冊子用マンガ描かされたって立場だったとの事 「アニメの人達ってハイセンスだなぁ」 と慣れないロボットを四苦八苦しながら描いてたそうで
121 23/12/14(木)11:12:25 No.1134709807
>>あの鳥山先生だって本当に好きなの書かせると結構微妙だからな… >サンドランドは正直ちゃんと面白かったのになんであんなに叩かれてたのか分からない… ドラゴンボールやアラレちゃんのような国民的ヒットではなかったよってカス という思想の持ち主がめちゃくちゃ多いから
122 23/12/14(木)11:15:42 No.1134710450
UFO戦士ダイアポロンというと芦田豊雄を思い出す俺は元アウシタン
123 23/12/14(木)11:18:03 No.1134710855
島本先生って昔から島本先生なんだな...
124 23/12/14(木)11:19:48 No.1134711185
自分の出来る範囲だと無理するけど 自分の出来ないことに無理しないバランス感覚は凄い
125 23/12/14(木)11:21:17 No.1134711436
>三上さんかわいそう… そのときは なぐさめよう!
126 23/12/14(木)11:21:42 No.1134711522
読者視線で見れる編集は重要 自分を漫画に出させる編集は最悪
127 23/12/14(木)11:25:44 No.1134712293
>担当の編集者が言うことには、他の編集者に「あんなギャグを入れて、雁屋さんが怒っているだろう」と言われた、そこで、私の原稿を見せたら、その編集者がのけぞって「ひゃあ、あの雁屋さんがギャグを書いているんだ」と驚いたという。 話だけ聞くと凄く面白いんだけど 当事者だと胃が死にそうな過去だ…
128 23/12/14(木)11:25:52 No.1134712313
別名義でファントム無頼原作も書いてたよなって思い込んでたらあっちは史村翔=武論尊だった どこで勘違いしたんだ…
129 23/12/14(木)11:26:46 No.1134712498
>読者視線で見れる編集は重要 >自分を漫画に出させる編集は最悪 いったいどこの誰茂なんだ…
130 23/12/14(木)11:28:00 No.1134712759
というか漫画家の面倒以外にも印刷屋との調整やスポンサーの接待にイベントの企画に他雑誌との調整とか漫画以外のことやる仕事いっぱいあるのにあんま触れられないよね
131 23/12/14(木)11:28:16 No.1134712809
>https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001 fu2907812.jpg 窓の光だけ映ってるビルの背景めっちゃかっこいいな…
132 23/12/14(木)11:28:57 No.1134712935
漫画家の語る編集は自分の面倒みてるとこしかみたことないから他の部分語られないのはしょうがねえ
133 23/12/14(木)11:30:10 No.1134713180
ダーティーハリー1作目のスタジアム決闘シーン思い出したけど 石ノ森作品のどれかが元ネタなんだろうな…
134 23/12/14(木)11:32:43 No.1134713634
そういう事にしとかないと怖すぎて身動き取れなくなるの精神はジッサイ大切
135 23/12/14(木)11:35:55 No.1134714231
角川系は原稿受けっとってはい終わりなんて
136 23/12/14(木)11:37:25 No.1134714502
武論尊/史村翔は北斗が1番異質だよな
137 23/12/14(木)11:38:09 No.1134714653
ダンひとつ文字通りの原作レイプされて一億部売れた美味しんぼ描けたなら安いもんだな…
138 23/12/14(木)11:39:21 No.1134714883
つまんねえもん描いて怒られるくらいなら面白いもの描いてふざけんなと怒られる方がマシ!!の精神がある種気高い
139 23/12/14(木)11:40:01 No.1134715012
>武論尊/史村翔は北斗が1番異質だよな 史村翔名義の原作は緻密なイメージで 武論尊名義の原作は豪快なイメージ
140 23/12/14(木)11:40:05 No.1134715017
島本和彦って本人のが漫画より面白いから漫画の話全然されないよな
141 23/12/14(木)11:40:11 No.1134715044
骨パンチ!BoneBone!
142 23/12/14(木)11:40:25 No.1134715082
>ダンひとつ文字通りの原作レイプされて一億部売れた美味しんぼ描けたなら安いもんだな… ホノオは原作レイプだとずっと思っていたが カリーは「へえこうなるの」と納得し受け入れていたのである
143 23/12/14(木)11:41:37 No.1134715298
北斗ってそもそも世界観やキャラは原哲夫が読み切り時代から編集と作ったもので 作画で話転がす暇ないからってんで武論尊に原作として話作りお願いしたんじゃなかったっけ
144 23/12/14(木)11:41:44 No.1134715317
>島本和彦って本人のが漫画より面白いから 庵野の意見
145 23/12/14(木)11:44:29 No.1134715877
>まあ俺は政権の味方です!みたいな表現者もそれはそれで信用しがたく… エロ漫画家とかなろう作家はそっちに多いイメージ
146 23/12/14(木)11:45:26 No.1134716067
>https://booklive.jp/bviewer/?cid=262256_001 >そうして完成した原稿が >こちらになります マジで美味しんぼの遺伝子が垣間見えるな
147 23/12/14(木)11:51:01 No.1134717258
実質自伝みたいな漫画が売れてるんだからギャグ漫画みたいな人生だよ