虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/14(木)01:07:48 「サイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/14(木)01:07:48 No.1134641768

「サイコロを振って6が出る確率」と「当たりが1枚入った6枚入りのくじを6人で分けたとき当たる確率」が一緒になるのがしっくり来ない バカにもわかるように説明できる「」いない?

1 23/12/14(木)01:10:19 No.1134642492

くじを6枚つなぎ合わせてサイコロの形にして振ってみたら

2 23/12/14(木)01:13:24 No.1134643322

6人に1~6をそれぞれ割り振ってからサイコロの目を見たらどうだろう

3 23/12/14(木)01:15:10 No.1134643729

2がこういう並びになってるサイコロは初めて見た

4 23/12/14(木)01:15:14 No.1134643748

自分以外の5人のことは忘れて考えろ

5 23/12/14(木)01:15:16 No.1134643762

前者は100人サイコロを振っても1人も【6】が出ない可能性があるけど 後者は絶対に1人【当たり】が出るじゃん

6 23/12/14(木)01:16:07 No.1134644000

これ多分日本語がきちんと読めてないタイプだと思う

7 23/12/14(木)01:16:09 No.1134644006

当たりが1枚入った6枚入りのくじを6人で分けたとき「特定の誰か(自分)が」当たる確率と考えてみよう

8 23/12/14(木)01:18:24 No.1134644581

>前者は100人サイコロを振っても1人も【6】が出ない可能性があるけど >後者は絶対に1人【当たり】が出るじゃん 問題をすり替えるなと言いたいがスレ文で後者の当たった奴を誰がと限定してないのが悪いな

9 23/12/14(木)01:19:21 No.1134644806

>前者は100人サイコロを振っても1人も【6】が出ない可能性があるけど >後者は絶対に1人【当たり】が出るじゃん >自分以外の99人のことは忘れて考えろ

10 23/12/14(木)01:20:52 No.1134645156

宝くじの当たる確率は雷に当たる確率と〜みたいな話を見かけて 宝くじは絶対当選者が出るようにつくられているけど雷は運良く人に落ちない年もあるわけじゃんって思ったの良さ

11 23/12/14(木)01:21:23 No.1134645290

>宝くじの当たる確率は雷に当たる確率と〜みたいな話を見かけて >宝くじは絶対当選者が出るようにつくられているけど雷は運良く人に落ちない年もあるわけじゃんって思ったの良さ 宝くじは絶対に当選者が出るわけじゃないぞ キャリーオーバーってシステムがある

12 23/12/14(木)01:24:15 No.1134646003

>宝くじの当たる確率は雷に当たる確率と〜みたいな話を見かけて >宝くじは絶対当選者が出るようにつくられているけど雷は運良く人に落ちない年もあるわけじゃんって思ったの良さ 当たる確率1/6なのは「A君」とか「B君」とか「自分」とかなのよ

13 23/12/14(木)01:24:33 No.1134646084

数学ではなく国語を問うスレ

14 23/12/14(木)01:28:19 No.1134646963

もうこれ以上の無い結論がいくつも出てきてるんだけど「納得できたわ!ありがとう!」ってレスは見られるんだろうか

15 23/12/14(木)01:30:27 No.1134647420

6枚のくじを6人で分けたとき誰かが当たるのは運命として定められるわけじゃん だけどサイコロは発明してから人類が滅びるまで6の目が出ない可能性は完全に0ではないわけじゃん これが同じなのがやっぱり納得できない

16 23/12/14(木)01:30:56 No.1134647531

確率に運命を持ち出すな

17 23/12/14(木)01:32:24 No.1134647872

6の目が出ない可能性は0です

18 23/12/14(木)01:33:32 No.1134648122

だから誰でもいい誰かが当たる確率じゃねえっていってんだよ!

19 23/12/14(木)01:33:58 No.1134648211

サイコロを振って6が出る確率とイコールなのは6人で分けたとき"自分が"当たる確率だ スレ文が言葉足らず過ぎる

20 23/12/14(木)01:34:39 No.1134648363

>6枚のくじを6人で分けたとき誰かが当たるのは運命として定められるわけじゃん >だけどサイコロは発明してから人類が滅びるまで6の目が出ない可能性は完全に0ではないわけじゃん >これが同じなのがやっぱり納得できない 6枚のくじを6人で分けるのを永遠に繰り返してお前が外れを引き続ける可能性も0ではないんだ

21 23/12/14(木)01:35:30 No.1134648542

>だけどサイコロは発明してから人類が滅びるまで6の目が出ない可能性は完全に0ではないわけじゃん これは6枚のくじで言うなら自分が永遠に当たらないってことだろ

22 23/12/14(木)01:37:13 No.1134648884

確かに100本の福引が品切れになったら誰かはハワイ旅行に行ってるけど 1/100の確率でハワイ旅行に行けるルーレットを100人回しても誰もハワイ旅行に行ってない可能性があるくない? これって一緒なの?

23 23/12/14(木)01:38:26 No.1134649122

>これって一緒なの? 一緒じゃないよ で?

24 23/12/14(木)01:39:13 No.1134649299

話を聞かんやつだな!

25 23/12/14(木)01:39:30 No.1134649347

誰かに分けていくならばそもそも計算式が別の奴になるからだよ

26 23/12/14(木)01:41:56 No.1134649903

誰かがハワイ旅行に行くとお前と何か関係あるのか?

27 23/12/14(木)01:44:09 No.1134650342

「当たりが1枚入った6枚入りのくじを6人で分けたときに"誰かが"当たる確率」はおっしゃる通り1なんだけど 「当たりが1枚入った6枚入りのくじを6人で分けたとき"特定の人物が"当たる確率」は1/6なんだ

28 23/12/14(木)01:45:00 No.1134650503

「当たりが1枚入った6枚入りのくじを6人で分けたとき当たる確率」と「当たりが1枚入った6枚入りのくじを1人が引いたとき当たる確率」が同じなのはしっくりくる?

29 23/12/14(木)01:47:17 No.1134650921

ちょっとびっくりするほど頭が悪くて腹立ってきた クソスレ立てんな

30 23/12/14(木)01:49:23 No.1134651334

量子力学とか観測効果とかってやつは関係ある?

31 23/12/14(木)01:50:16 No.1134651536

神はサイコロを振らないんじゃないの?

32 23/12/14(木)01:51:21 No.1134651755

ソシャゲのガチャで例えてくれ

33 23/12/14(木)01:58:41 No.1134653187

全部パターン書き出せ

34 23/12/14(木)01:59:27 No.1134653320

確率論は難しいから気持ちは分かる

35 23/12/14(木)02:00:03 No.1134653424

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

36 23/12/14(木)02:03:37 No.1134654015

>「サイコロを振って6が出る確率」と「当たりが1枚入った6枚入りのくじを6人で分けたとき当たる確率」が一緒になるのがしっくり来ない そもそもこれが一緒じゃなくない…? 6枚入りで当たりが1枚のくじを6人で分けたら誰か当たる確率は1だろ…

37 23/12/14(木)02:08:57 No.1134654893

国語もそうだけど数学のセンスが壊滅的にない人ってたまにいるよね

38 23/12/14(木)02:09:10 No.1134654921

ポコチンが5本あるとして赤いのが1本あるとして 皮剥くとすごい痛いけど痛くないのが1本あるとしてクジを引くとして当たりがあるとしたら誰かが当たる確率は6分の1だけど6人で分け合うとしたら5分の一

39 23/12/14(木)02:10:33 No.1134655147

わけわからん例えでわけわからんことを言うな

40 23/12/14(木)02:11:01 No.1134655217

言いたいことは分かるけど疑問に思う意味が分からない

41 23/12/14(木)02:12:01 No.1134655365

サイコロの事例だとスレ「」は「特定の誰かが6を出す確率」って解釈してるのにくじの方では「6人中の誰でも良いから誰から」って解釈してる これで例えばサイコロの方も「6人が振って誰でも良いから6を出す確率」となると1-(5/6)^6になる

42 23/12/14(木)02:13:15 No.1134655532

感覚じゃなくて計算で確かめるって大事だね…

43 23/12/14(木)02:13:58 No.1134655638

数学で躓くやつってこんな感じなんだな

44 23/12/14(木)02:15:48 No.1134655896

下手すると中学レベルだな

45 23/12/14(木)02:16:18 No.1134655971

これは⚀を出した「」 これは⚁を出した「」 これは⚂を出した「」 これは⚃を出した「」 これは⚄を出した「」 これは⚅を出した「」 6枚の当たりくじ同様に「」が⚅を出す確率も1/6 そしてこの世界では⚅が出たので他の「」には消えてもらう…

46 23/12/14(木)02:18:07 No.1134656245

>これは⚀を出した「」 >これは⚁を出した「」 >これは⚂を出した「」 >これは⚃を出した「」 >これは⚄を出した「」 >これは⚅を出した「」 >6枚の当たりくじ同様に「」が⚅を出す確率も1/6 >そしてこの世界では⚅が出たので他の「」には消えてもらう… 待ってくれ!次は…次は出して見せるから…! dice1d6=3 (3)

47 23/12/14(木)02:19:25 No.1134656440

消えな!6を出せない「」!

48 23/12/14(木)02:20:00 No.1134656529

dice6d6=3 3 1 6 1 6 (20) 待ってくれ!

49 23/12/14(木)02:20:15 No.1134656557

まあ確率ってしっくりこないことも多いから モンティホール問題も議論になるわけだし

50 23/12/14(木)02:20:52 No.1134656648

数学って形式が違うだけで言葉だよね…

51 23/12/14(木)02:21:39 No.1134656745

多分くじを途中で確認してそれ以降引かない場合を考えてる

52 23/12/14(木)02:24:12 No.1134657088

>まあ確率ってしっくりこないことも多いから >モンティホール問題も議論になるわけだし 計算すればそうなるのはわかったけど途中で変えたら確率上がるの納得いかねぇ~!!

53 23/12/14(木)02:26:12 No.1134657351

君が納得行くかどうかは一切必要がないことなので計算するかシミュレートしなされ

54 23/12/14(木)02:27:05 No.1134657468

確率が感覚と乖離するってのは確かにあるんだけどスレ「」の疑問はただ単に前提条件を勝手に変えて解釈しようとしているってのが問題だから話が別な気がする

55 23/12/14(木)02:30:53 No.1134657965

モンティホール問題に関しては最初はマジで納得行かなかった 正直今でも心の底から納得したとは言いがたい

56 23/12/14(木)02:37:11 No.1134658707

>モンティホール問題に関しては最初はマジで納得行かなかった >正直今でも心の底から納得したとは言いがたい 扉が100枚になった場合のこと考えたら納得いくだろ

57 23/12/14(木)02:38:15 No.1134658840

>扉が100枚になった場合のこと考えたら納得いくだろ 分かるんだよ...分かるんだけどこう...ってなるんだ 頼む分かってくれ

58 23/12/14(木)02:40:14 No.1134659088

学生の頃確率全く分かんなかったなぁ 文章は分かるんだけどその文章の内容をどうやって計算式にすれば良いのかが分かんなかった

59 23/12/14(木)02:40:21 No.1134659103

>2がこういう並びになってるサイコロは初めて見た 中華圏で作られたサイコロはこうなってることあるよ

60 23/12/14(木)02:50:06 No.1134660149

>まあ確率ってしっくりこないことも多いから >モンティホール問題も議論になるわけだし あれ数学者もわからなかったって部分だけ取り上げられるけど そもそもの出題が不正確で数学的に正しくなかった って結末は触れられないよね

61 23/12/14(木)03:01:44 No.1134661378

当たりくじが誰か一人は必ず当たるっていうならサイコロの6の目も必ずどっかの面を向いてるよ

62 23/12/14(木)03:01:51 No.1134661391

くじを引く順番でそれぞれ確率違うだろ?みたいなやつかな?

63 23/12/14(木)03:05:32 No.1134661770

モンティホールは自分が初めに選んだ扉が 当たってる確率→1/3 当たっていない確率(残りの2つの扉に当たりがある確率)→2/3

64 23/12/14(木)03:05:35 No.1134661776

>くじを引く順番でそれぞれ確率違うだろ?みたいなやつかな? この手のくじは数に関係なく何番目に引いても当たる確率は一緒なんだ

65 23/12/14(木)03:15:24 No.1134662698

>あれ数学者もわからなかったって部分だけ取り上げられるけど >そもそもの出題が不正確で数学的に正しくなかった >って結末は触れられないよね 途中にドア一個開けるマンが答えの位置を知ってて開けるかランダムに開けるかで確率変わるんだっけ

66 23/12/14(木)03:16:56 No.1134662827

バカにもわかるように説明されてもわからない奴は何とお呼びすればよろしいので?

67 23/12/14(木)03:38:53 No.1134664518

順番で変わるだろって人は引かれた枚数の事忘れて毎回仕切り直して条件変えてるんだよな…

68 23/12/14(木)03:55:15 No.1134665465

モンティ・ホール問題は情報によって確率が変わるという話なので 「回答者はどれが正解の扉か分かっていて最初に必ず正解の扉を選ぶとしたら 最初に選んだ扉が正解の確率は?」みたいな馬鹿な亜種も考えられる 情報をモンティ経由から得るようにすると急に直感的じゃなくなる

69 23/12/14(木)04:35:16 No.1134667093

「1回サイコロを振って6が出る確率」と「6つのくじを6人で分けて特定の誰かが当たる確率」が同じなのに対して「6回サイコロを振って6が出る確率」と「6つのくじを6人で分けて6人の内の誰かが当たる確率」が違うのが疑問なんじゃないかな

70 23/12/14(木)04:51:27 No.1134667655

現実のガチャガチャは1回引いたら中身がひとつ減るけどソシャゲのガチャは何回引いても中身は減らないよね って例え話で終わらせていいやつ?

71 23/12/14(木)05:05:44 No.1134668107

>前者は100人サイコロを振っても1人も【6】が出ない可能性があるけど >後者は絶対に1人【当たり】が出るじゃん を見る限りそもそも同じ確率じゃないものを同じ確率だと勘違いしてるよね 100人がサイコロ振って6が出る確率と同じ確率なのは 6人でくじを引くのを100回繰り返した時に俺が当選する確率だ

72 23/12/14(木)06:12:40 No.1134670400

>バカにもわかるように説明されてもわからない奴は何とお呼びすればよろしいので? こういうのはわからないフリをして延々引っ張り続ける事でスレを伸ばそうとしてるだけだから 最初にスパッと説明して解らなければスレ「」は見捨てて他の人と話をするのが正解

73 23/12/14(木)06:21:21 No.1134670731

>>扉が100枚になった場合のこと考えたら納得いくだろ >分かるんだよ...分かるんだけどこう...ってなるんだ >頼む分かってくれ 扉100枚って言ってるのは本質を理解できてないやつだからお前がモヤモヤするのは当然だ モンティホールの本質は「最初にハズレを選んでたら当たりになって最初に当たりを選んでたらハズレになる」ということだから

74 23/12/14(木)06:32:33 No.1134671247

馬鹿は算数や数学にルールあるのを理解しないで自分の理屈で答え出すから話は永遠に噛み合わない

75 23/12/14(木)06:34:35 No.1134671324

これ確率同じか?と思って計算したらちゃんと同じだったわ… 何番目に引こうが1/6に約分できるの怖い

↑Top