ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/13(水)09:10:04 No.1134346048
人を載せられるロボってどうすればブレイクスルー起こせるんだろう
1 23/12/13(水)09:11:28 No.1134346256
強度と軽さを両立できる素材ができたら
2 23/12/13(水)09:13:41 No.1134346600
歩行の時点で揺さぶられすぎて死ぬ
3 23/12/13(水)09:15:29 No.1134346866
キャタピラにしよう
4 23/12/13(水)09:16:16 No.1134346985
タイヤにしよう
5 23/12/13(水)09:17:05 No.1134347117
>歩行の時点で揺さぶられすぎて死ぬ すり足ロボでいいじゃない
6 23/12/13(水)09:17:35 No.1134347217
乗ってる人がどうなってもいいという覚悟
7 23/12/13(水)09:17:39 No.1134347223
まず人がロボになるか…
8 23/12/13(水)09:18:09 No.1134347295
ライドバックみたいなのが出てきて欲しい
9 23/12/13(水)09:18:10 No.1134347297
3以上×2以上の任意の脚の数あれば揺れなくね?
10 23/12/13(水)09:20:12 No.1134347600
他の惑星衛星を探索する時にやたら起伏の激しい地形の場所に興味深いものがあるとわかったとき
11 23/12/13(水)09:21:35 No.1134347803
歩行ロボ以外なら結構人間搭乗ロボあるよね
12 23/12/13(水)09:22:12 No.1134347890
車輪キャタピラヘリコプターが使えない場所に行く需要が非常に高くなったら必要に駆られてブレイクスルーが起きるかも知れない
13 23/12/13(水)09:23:57 No.1134348159
絶対に人間が乗っていなければいけないという必然性があればそこから掘り下げられるかも と思ったけど昨今のクルマの自動運転を考えると 人間が乗るのはビークルになにか起こったときに責任を取らせるためなんだよね…
14 23/12/13(水)09:29:19 No.1134349012
言うてガンタンクは割ともう実用化してるしな
15 23/12/13(水)09:31:01 No.1134349265
右のやつはロボの範疇でいいのか…?
16 23/12/13(水)09:32:26 No.1134349488
災害救助用の援竜シリーズとかは無人化の方に進んでいる ロボットが必要な状況は人間にとって過酷な環境でもあるから必然ではある
17 23/12/13(水)09:35:07 No.1134349888
ぶっちゃけ機械の方はどうとでもなる 耐えられる道路が無い
18 23/12/13(水)09:38:25 No.1134350509
自動車をロボということにしよう
19 23/12/13(水)09:55:28 No.1134353704
人間側がすり寄る必要がある
20 23/12/13(水)10:07:36 No.1134355919
人間が走るだけで脳震盪起こさないように動作プログラム側でなんとでもなるでしょ
21 23/12/13(水)10:12:24 No.1134356795
油圧並みのパワーと強度で反応速度が速くなったアクチュエータが開発されたら
22 23/12/13(水)10:13:04 No.1134356924
ユンボとか人型でないだけでかなりロボットだと思うけど
23 23/12/13(水)10:39:32 No.1134361824
ヤマハの自立するバイクとかホンダのスイングアームが横にスイングするやつとか 思ったより二輪が狂い出してるのすき… もっと狂え…
24 23/12/13(水)10:40:36 No.1134362009
>強度と軽さを両立できる素材ができたら あと高感度で低熱量で運用できるバランサね
25 23/12/13(水)10:43:54 No.1134362611
義肢の分野が割とロボティクスを少し前から取り入れだしてるので腕を増やすとか足を増やすというのも選択肢としてはアリだと思うんです
26 23/12/13(水)10:46:33 No.1134363091
>思ったより二輪が狂い出してるのすき… バランサー技術が真っ先にフィードバックされるのが二輪車なのいいよね…
27 23/12/13(水)11:15:19 No.1134368246
ていうか人が操作しないのに動けるロボットの方がロマンない?
28 23/12/13(水)11:21:18 No.1134369387
>ていうか人が操作しないのに動けるロボットの方がロマンない? ある 病院内用自動車椅子とか目的地を指示するだけで連れて行ってくれるとかあるけど複雑な作業とかはまだ難しいかな だからロマンがあるとも言えるが
29 23/12/13(水)11:30:36 No.1134371152
>ぶっちゃけ機械の方はどうとでもなる >耐えられる道路が無い ソフトな足をつけるとかは難しいか