23/12/13(水)06:09:38 ㌧ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/13(水)06:09:38 No.1134326325
㌧
1 23/12/13(水)06:14:51 No.1134326550
㌧㌧
2 23/12/13(水)06:33:52 No.1134327308
宇宙ヤバい
3 23/12/13(水)07:44:39 No.1134332678
トンでもない天体だな
4 23/12/13(水)07:59:19 No.1134334519
いや惑星ごと飲み込むのも銀河ごと飲み込むのも変わらんな
5 23/12/13(水)08:10:21 No.1134336303
これって周囲の色々を吸い込みながらどんどん肥大化して重力も強くなってるのかな
6 23/12/13(水)08:14:40 No.1134337071
>これって周囲の色々を吸い込みながらどんどん肥大化して重力も強くなってるのかな はい
7 23/12/13(水)08:16:20 No.1134337391
どうしようもないから怖いとかない
8 23/12/13(水)08:16:27 No.1134337415
このクラスの超巨大ブラックホールは 因果の地平線の内側に入っても中心の特異点にたどり着くまでムチャクチャ時間掛かるよ 下手すると数千万年から数億年掛かるよ
9 23/12/13(水)08:26:36 No.1134339068
>>これって周囲の色々を吸い込みながらどんどん肥大化して重力も強くなってるのかな >はい ええ…
10 23/12/13(水)08:27:40 No.1134339253
中心部どうなってんだろ
11 23/12/13(水)08:29:16 No.1134339519
どひゃー!たまげたなこりゃあ!オラわくわくすっぞ!
12 23/12/13(水)08:29:39 No.1134339591
宇宙やばい
13 23/12/13(水)08:31:55 No.1134339968
太陽の1350倍じゃなくて地球と太陽間の距離の1350倍!??!?
14 23/12/13(水)08:41:19 No.1134341408
引力って際限無いの?
15 23/12/13(水)08:45:23 No.1134342050
>因果の地平線の内側に入っても中心の特異点にたどり着くまでムチャクチャ時間掛かるよ 掛かったからなんなの?
16 23/12/13(水)08:46:05 No.1134342152
別に入れ替わることなんてないから他人事すぎる…
17 23/12/13(水)08:47:12 ID:mjKb9Fbs mjKb9Fbs No.1134342344
宇宙も外世界のダークマターを吸い込むブラックホール様の存在説好き
18 23/12/13(水)08:52:07 No.1134343097
これ吸い込まれてる間に一生を終えたりしない? 下手すると文明の寿命より長かったりしない?
19 23/12/13(水)08:58:22 No.1134344150
>それもそのはず、この660億太陽質量のBHの大きさはなんと半径1300AU(1AU=1.5億km)!! >海王星まで30AU、最遠の人工物ボイジャー1号まで200AU、太陽系で発見された中で最遠のセドナの遠日点まででも1000AUなので、実体そのものが人類未踏の範囲まで広がっていることになります。 太陽系よりちょっと大きいぐらいって考えると意外とそんなもんかって気もしてくる
20 23/12/13(水)09:03:35 No.1134345033
ブラックホールの大きさって事象の地平面までの大きさでいいの?
21 23/12/13(水)09:04:40 No.1134345231
>太陽の1350倍じゃなくて地球と太陽間の距離の1350倍!??!? 全然ピンとこねえ!
22 23/12/13(水)09:09:38 No.1134345970
俺の考えてた超ブラックホールは銀河の数万倍とかそんなのだった 意外と小さいな超ブラックホール
23 23/12/13(水)09:10:32 No.1134346123
光速より速く重力が伝わるわけじゃないし120年どころか数万年は何も気づかないのでは
24 23/12/13(水)09:12:01 No.1134346325
トントン拍子ってところか
25 23/12/13(水)09:12:26 No.1134346390
でもこの巨大ブラックホールですら有限時間で蒸発してなくなっちゃうから宇宙は儚くて虚しいものだよ
26 23/12/13(水)09:13:06 No.1134346497
早いとこ地球飲み込んでくれ
27 23/12/13(水)09:19:04 No.1134347433
>このクラスの超巨大ブラックホールは >因果の地平線の内側に入っても中心の特異点にたどり着くまでムチャクチャ時間掛かるよ >下手すると数千万年から数億年掛かるよ 近寄ってもニューって伸びないらしいな
28 23/12/13(水)09:25:52 No.1134348458
>これって周囲の色々を吸い込みながらどんどん肥大化して重力も強くなってるのかな BHに落ちるのは直線じゃなくてらせん状にぐるぐる回って落ちてくから 本体の重力が強くなるとらせん軌道が長くなって落ちるまでの時間が長くなって その間に他の物体とぶつかって軌道から逃げ出すことが増えるんだそうな だからBHは成長すればするほどご飯が減っていって成長出来なくなるって
29 23/12/13(水)09:27:25 No.1134348702
>だからBHは成長すればするほどご飯が減っていって成長出来なくなるって 悲しいモンスターなんだな…
30 23/12/13(水)09:31:50 No.1134349397
書き込みをした人によって削除されました
31 23/12/13(水)09:54:11 No.1134353443
入れ替わったところで苦しまなかったはずであるになるからどうでもいいや
32 23/12/13(水)09:58:05 No.1134354161
それでも天の川銀河食うのに120年かかるのか