ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/13(水)03:20:12 ID:RPOoCgbY RPOoCgbY No.1134319182
ちょっと質問なんだけど 男性名詞とか女性名詞がある言語ってLGBTの人たちにはどう対応してるか知ってる人いる? 贅沢言うならフランス語でどう対応してるかを特に知りたい
1 23/12/13(水)03:25:55 No.1134319638
フランス語だと便宜上(伝統的に)男性名詞・女性名詞って扱いはされてるけど、殆どの場合において名刺の意味と性別に関連することなんてないから特に変わったり…とかの動きはないよ ただ職業を表す単語は男性名詞ばっかりでこれは良くないんじゃねってこと最近は女性名詞の職業名が出てきたりしてる これはLGBTってよりかはフェミニズム的動きの話になっちゃうけど
2 23/12/13(水)03:26:07 No.1134319654
ノンバイナリーの人向けの代名詞のことなら英語でtheyが使われてるように代わりにielってのが使われてんだってさ
3 23/12/13(水)03:26:09 No.1134319660
特に変わらない感じじゃないのか?
4 23/12/13(水)03:30:38 No.1134319954
日本語で言うところの彼は彼女は…ではなくあいつはとかあの人はみたいな感じじゃね
5 23/12/13(水)03:32:48 No.1134320125
人称代名詞の話ならLGBTは自分の呼ばれたい性別が男女はっきりしてるからそれ使うだけ Xジェンダーとかノンバイナリーとかクエスチョニングの人向けには新しいのが出てきてる けどこれ男性名詞女性名詞は関係ないな…
6 23/12/13(水)03:33:19 ID:RPOoCgbY RPOoCgbY No.1134320170
ありがとう~
7 23/12/13(水)03:52:43 No.1134321264
性別や性質を単語に組み込むのは屈折語のルールだから日本語で例えること自体があまり適切でないと思うぞ
8 23/12/13(水)04:18:20 No.1134322290
中性名詞あるのってどこだっけ
9 23/12/13(水)04:22:46 No.1134322437
>中性名詞あるのってどこだっけ 欧州だとドイツ語や東欧系の言語
10 23/12/13(水)04:22:57 No.1134322442
ドイツなんかはちょいちょい運動起きてたきがする
11 23/12/13(水)04:27:38 No.1134322618
男性名詞女性名詞って名前が言い換えになっただけで関係ないと聞く
12 23/12/13(水)04:28:27 No.1134322649
LGBT連中はペドフェリアやズーフェリア ネクロフェリアも認めてやれよ仲間だろ レインボーフラッグなんだから7色7性癖でいい感じさ
13 23/12/13(水)04:28:50 No.1134322663
Heって呼んでねSheって呼んでねって自己紹介の時にいう Theyだけはちょっと納得してない
14 23/12/13(水)04:29:04 No.1134322673
名詞の性別って実は単なる名詞のカテゴリ分けで 言語によっては8種類とかのカテゴリがあるとか そもそも日本人的には名詞をカテゴリ分けする意味が謎だ
15 23/12/13(水)04:30:28 No.1134322729
>LGBT連中はペドフェリアやズーフェリア >ネクロフェリアも認めてやれよ仲間だろ >レインボーフラッグなんだから7色7性癖でいい感じさ 小粋なジョークって思ってそうなのが少し痛い 「」がネクロフィリアならデモとかやったら?LGBT連中に甘えんな
16 23/12/13(水)04:31:19 No.1134322753
どこか忘れたけどヨーロッパで最近国が性別に囚われない中性名詞を新たに作ろうとして保守派と揉めてる国があったはず だからLGBTとか新しいものにも対応できる言語にしてもいいんじゃないかという動き自体はある ただ今のLGBT等への配慮の仕方も現段階での対応の仕方でしかないから 今後望ましい形が変わればその都度変えるという事だしLGBTに限らず配慮すべき言語的課題が出ればそれにも応じるわけで数世代の間で大きく変化してしまうという問題もある
17 23/12/13(水)04:32:22 No.1134322793
スペイン語は中性名詞を作ろうみたいな動きがあるらしい
18 23/12/13(水)04:34:50 No.1134322884
日本人に一番馴染みのある屈折語の英語には性別付与属性がないからなおのこと理解しづらいね
19 23/12/13(水)04:36:11 No.1134322932
逆になんで日本語には言葉に性別がないことが多々あるの 君とかも女性に使えるし方言によってはワシとか俺も女性が使うし
20 23/12/13(水)04:43:27 No.1134323156
~だわとか~よねみたいに性別によって口語の表現が変わってくるのって日本語以外にあるのかな 英語だと口調や音の強弱でらしさ出したりみたいなのはあるけど
21 23/12/13(水)04:44:24 No.1134323200
>逆になんで日本語には言葉に性別がないことが多々あるの >君とかも女性に使えるし方言によってはワシとか俺も女性が使うし プレーンの単語に接頭接尾語や別の単語をくっつけることで属性を表現するルールだから 彼に女をくっつけて彼女とかリトライに接頭語ドをくっつけてドリトライとか
22 23/12/13(水)04:45:34 No.1134323249
>LGBT連中はペドフェリアやズーフェリア >ネクロフェリアも認めてやれよ仲間だろ >レインボーフラッグなんだから7色7性癖でいい感じさ まずペド、ズー、ネクロで倫理的な問題は全然別なんだわ 後ろ二つは置いとくとしてペド合法化したいならなんでこういう人は選挙権だの運転免許証だのには言及しないんだろうか 二次ロリも別の問題
23 23/12/13(水)04:47:35 No.1134323319
>プレーンの単語に接頭接尾語や別の単語をくっつけることで属性を表現するルールだから >彼に女をくっつけて彼女とかリトライに接頭語ドをくっつけてドリトライとか manに対してのwomanみたいなものか一つ賢くなったよありがとう
24 23/12/13(水)04:49:22 No.1134323386
>~だわとか~よねみたいに性別によって口語の表現が変わってくるのって日本語以外にあるのかな >英語だと口調や音の強弱でらしさ出したりみたいなのはあるけど 江戸の~かしらんとかあたくしは~とか言葉は一緒でも口調と時代で性別変わるの面白いよね
25 23/12/13(水)04:49:44 No.1134323396
>日本人に一番馴染みのある屈折語の英語には性別付与属性がないからなおのこと理解しづらいね もしかしてどこの言語もこれから英語みたいに余計な属性付与をしないように変化していくんだろうか…
26 23/12/13(水)04:50:36 No.1134323420
英語がまあまあよくできてるからみんな英語喋れば良いんじゃねーかな…と少し思ってる
27 23/12/13(水)04:52:22 No.1134323483
日本語は一人称の種類多いよね
28 23/12/13(水)04:53:22 No.1134323513
世界公用語にするならエスペラント語だよね
29 23/12/13(水)04:53:39 No.1134323524
>LGBT連中はペドフェリアやズーフェリア >ネクロフェリアも認めてやれよ仲間だろ >レインボーフラッグなんだから7色7性癖でいい感じさ ズーフィリアというかファーリーの一部はある種レインボーフラッグの方々と同調してる向きもあるんじゃないか
30 23/12/13(水)04:54:24 No.1134323549
男性名詞として使うか女性名詞で使うかで意味が分かれる同音異義語もあるから男女名詞消せで消えるわけじゃないのが厄介 Le Tour de France(ツール・ド・フランス)のtourは男性名詞で一巡とかいった意味だけど La tour Eiffel(エッフェル塔)のは女性名詞で塔って意味
31 23/12/13(水)04:54:58 No.1134323569
>~だわとか~よねみたいに性別によって口語の表現が変わってくるのって日本語以外にあるのかな >英語だと口調や音の強弱でらしさ出したりみたいなのはあるけど その手の一人称とか語尾とかを纏めて役割語って言うんだけど外国語だと精々朝鮮語中国語くらいしかなくてそれらもあんまり日本語ほど明確じゃないみたい なんせ役割語のこと自体英語ではyakuwarigoだ
32 23/12/13(水)04:57:06 No.1134323650
>なんせ役割語のこと自体英語ではyakuwarigoだ 知らなかった 海外でtsunamiとかbukkakeみたいに不意に日本語が出てくると笑う
33 23/12/13(水)04:57:56 No.1134323685
>世界公用語にするならエスペラント語だよね 大本教の人imgで初めて見た
34 23/12/13(水)04:58:50 No.1134323720
>男性名詞として使うか女性名詞で使うかで意味が分かれる同音異義語もあるから男女名詞消せで消えるわけじゃないのが厄介 >Le Tour de France(ツール・ド・フランス)のtourは男性名詞で一巡とかいった意味だけど >La tour Eiffel(エッフェル塔)のは女性名詞で塔って意味 なんでそんな面倒なことに ってのは漢字やアクセントで識別する日本語に対しても思われてるんだろうな
35 23/12/13(水)05:00:07 No.1134323759
英語はいろんな国の人が使うから面倒なルールが無視されやすくなるみたいなことありますか?
36 23/12/13(水)05:00:13 No.1134323762
役割語とか言葉の雰囲気って大切だよね メで話題になってた伝説的な古い日本語訳のシェイクスピア読んだら講談師か武士が会話してんのか?ってなった
37 23/12/13(水)05:01:10 No.1134323795
>英語はいろんな国の人が使うから面倒なルールが無視されやすくなるみたいなことありますか? 英国式と米国式でも殴り合いが発生してるし インド式はインド式でそれ専用の学習が必要と聞く
38 23/12/13(水)05:02:22 No.1134323826
いんどじんの英語すき いんどねしあじんの英語きらい
39 23/12/13(水)05:02:46 No.1134323842
シンガポール英語もあるので安心してほしい
40 23/12/13(水)05:03:06 No.1134323854
>大本教の人imgで初めて見た 何かしらんおっさんの写真でスレ立ってるよたまに
41 23/12/13(水)05:05:22 No.1134323934
言語によって問題が生じると角が取れるように文法も消えてなくなるのかね 殴りあうと文法がスマートになったりするのか?
42 23/12/13(水)05:16:09 No.1134324255
正直荒れる要素しかないスレ画だけど本文のせいでそう言う人参加できないのかな…
43 23/12/13(水)05:17:35 No.1134324300
英語が母語でない人にも聞き取りやすい英語ってあるよね
44 23/12/13(水)05:18:55 No.1134324344
古代ヘブライ語だと男女とか天地とかの一対を指す際に固有の表現あると聞いた 現代ヘブライ語では無くなった用法だと
45 23/12/13(水)05:23:49 No.1134324479
英語は900年くらい前には男性名詞女性名詞があったけど色々揉まれて今の状態になってる
46 23/12/13(水)05:25:02 No.1134324519
>正直荒れる要素しかないスレ画だけど本文のせいでそう言う人参加できないのかな… そりゃ文法性の話してるのにスレ画だけみてLGBTガーしてたら頭おかしい人じゃん
47 23/12/13(水)05:25:22 No.1134324529
>古代ヘブライ語だと男女とか天地とかの一対を指す際に固有の表現あると聞いた >現代ヘブライ語では無くなった用法だと 双数形かな メジャー言語だと今も残ってるのはアラビア語だけで昔の印欧語やセム語にはいっぱいあったけどかなり早い段階で消滅した用法で古代ラテン語にも名残が残ってる程度 古代ギリシャ語では普通に使ってたようだが
48 23/12/13(水)05:26:18 No.1134324562
英語はここの音読まなかったら…カッコイイんじゃね!?って流行りとか外国から来た貴族様はこうやって発音するらしいぜ…!でどんどん発音の例外が増えてるのがひどい
49 23/12/13(水)05:27:26 No.1134324609
>英語は900年くらい前には男性名詞女性名詞があったけど色々揉まれて今の状態になってる 揉んでくれた人たちに感謝 いやもっと揉んで >英語はここの音読まなかったら…カッコイイんじゃね!?って流行りとか外国から来た貴族様はこうやって発音するらしいぜ…! これ無くしてくれ
50 23/12/13(水)05:31:18 No.1134324753
やっぱ作るしかねえか…世界統一言語!
51 23/12/13(水)05:34:58 No.1134324900
英語はオーストラリアも独自の進化しつつあるしな… やっぱこの広い地球で統一言語なんて無理なんだよ
52 23/12/13(水)05:36:21 No.1134324953
この小さい島国内でも俺は年寄りの東北弁とか聞き取れない
53 23/12/13(水)05:40:48 No.1134325101
>英語はオーストラリアも独自の進化しつつあるしな… >やっぱこの広い地球で統一言語なんて無理なんだよ そういえば方言と違う言語ってどうやって区別するんだろう
54 23/12/13(水)05:41:16 No.1134325121
ドイツは中性名詞使えるかるそれ中心にしようぜ運動がある スペインは男性名詞女性名詞が文法的にハッキリ分かれてるけどドイツのを真似するために新しく中性名詞作ろうとしてるけど無理じゃね?って反対の声の方が大きい
55 23/12/13(水)05:41:28 No.1134325130
>この小さい島国内でも俺は年寄りの東北弁とか聞き取れない 若い人のは聞き取れるならいいんじゃね?
56 23/12/13(水)05:45:39 No.1134325289
言語改革ってマジで大変だよね
57 23/12/13(水)05:46:23 No.1134325315
統一しても100年もすれば新語や方言がそれぞれの地域で勝手に生まれてまた通じなくなると思う
58 23/12/13(水)05:48:59 No.1134325410
>統一しても100年もすれば新語や方言がそれぞれの地域で勝手に生まれてまた通じなくなると思う そうなるのは昔みたいに行き来がない場合じゃない? 現在はネットでニュースなんかが世界中を行きかうから方言レベル以上になることは無理じゃないかな
59 23/12/13(水)06:01:46 No.1134325978
>言語改革ってマジで大変だよね そういえば数年前にカナモジカイというのが解散したな…
60 23/12/13(水)06:07:28 No.1134326230
現代でバベルを崩すにはネットとテレビとあと一応ラジオの存在がデカすぎる
61 23/12/13(水)06:10:00 No.1134326346
LJNじゃなかった
62 23/12/13(水)06:45:38 No.1134327899
日本に関わりある会社だと日本へのリスペクトということで全員にsan(bob-sanとかnanshy-san)を付けて乗り切ってるって言ってた 何か突っ込まれてもうちの企業は日本と関わり深くてリスペクトしてると言えばポリコレバリア貼れてクソ便利だから北米中で流行って欲しいと現地人が言ってた
63 23/12/13(水)06:47:03 No.1134327993
>日本に関わりある会社だと日本へのリスペクトということで全員にsan(bob-sanとかnanshy-san)を付けて乗り切ってるって言ってた >何か突っ込まれてもうちの企業は日本と関わり深くてリスペクトしてると言えばポリコレバリア貼れてクソ便利だから北米中で流行って欲しいと現地人が言ってた san便利過ぎて最強だからな 男女ホモレズ両刀ナメック星人全員さん付けでいける