23/12/13(水)01:45:55 これって… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/13(水)01:45:55 No.1134307719
これって…
1 23/12/13(水)01:49:32 No.1134308396
始まったか
2 23/12/13(水)01:51:50 No.1134308783
なんだよ…結構できんじゃねえか…
3 23/12/13(水)01:51:54 No.1134308792
…シテ…コロシテ…
4 23/12/13(水)01:53:45 No.1134309125
今流行ってるAIって生物のニューロンの動きを参考に作られた発展型ニューラルネットワークだし 両方チューニング完全かつ学習可能だからこういうことも原理的にはできるはずなんだよな
5 23/12/13(水)01:55:05 No.1134309348
将来的に機械に反乱起こされるならシリコンの塊よりバイオコンピュータの方が夢がある
6 23/12/13(水)01:55:11 No.1134309370
タスク止まるんじゃねぇぞ
7 23/12/13(水)01:55:32 No.1134309420
計算ちょっとやらせるだけなら そんな長々と並べなくてもチューニング完全だけでよくない?
8 23/12/13(水)02:01:00 No.1134310261
音声認識にも対応って書いてるし計算だけじゃないんじゃない? いや音声認識も内部的には計算といえば計算だろうが
9 23/12/13(水)02:02:22 No.1134310462
60℃位で即死するCPUはちょっと嫌かな…
10 23/12/13(水)02:04:43 No.1134310855
チューリング完全ならどんな計算も原理的にはできるからな
11 23/12/13(水)02:04:51 No.1134310879
生体CPUとは禁忌の扉気軽に開いたな
12 23/12/13(水)02:05:16 No.1134310944
電脳化できるようになるのかなあ 胎児の頃から仕込まないとダメとかそういうオチはやめてよね
13 23/12/13(水)02:05:44 No.1134311014
人間の幹細胞使ってるのが嫌だな 豚や猫の幹細胞でできるようにしたら心理的ハードル下がると思う
14 23/12/13(水)02:06:13 No.1134311107
バイオ脳…完成していたのか
15 23/12/13(水)02:06:26 No.1134311139
現行のCPUより高性能なんです?
16 23/12/13(水)02:07:02 No.1134311233
>電脳化できるようになるのかなあ >胎児の頃から仕込まないとダメとかそういうオチはやめてよね いわゆる魂というか自意識の所在がハッキリしないと無理なんじゃない? どこからどこまでが自分の連続性維持してるのかわからんし
17 23/12/13(水)02:07:07 No.1134311245
カレンデバイス
18 23/12/13(水)02:07:28 No.1134311306
>電脳化できるようになるのかなあ >胎児の頃から仕込まないとダメとかそういうオチはやめてよね どうせ一般向けに実用化される頃には今生きてる奴らはとっくに死んでる
19 23/12/13(水)02:07:35 No.1134311322
そういや脳ってクロック周波数的なのってあるの? それとも非同期なの?
20 23/12/13(水)02:07:50 No.1134311364
提供者のクローン脳…コロシテ
21 23/12/13(水)02:07:53 No.1134311377
>どうせ一般向けに実用化される頃には今生きてる奴らはとっくに死んでる 冷凍保存された脳からデータを引っ張ってきて…
22 23/12/13(水)02:08:52 No.1134311514
多分可逆的な冷凍技術も死ぬまでに出るかどうかだと思うよ
23 23/12/13(水)02:09:07 No.1134311547
いずれやると思ってたが意外と早かったな…
24 23/12/13(水)02:09:46 No.1134311650
今でも残ってるアインシュタインの脳でも培養しようぜ!
25 23/12/13(水)02:10:10 No.1134311713
僧正…
26 23/12/13(水)02:10:17 No.1134311729
>そういや脳ってクロック周波数的なのってあるの? >それとも非同期なの? 非同期だな 未学習のニューロンの塊は基本非同期に発火するけど学習によって同期しようとすることはあるが
27 23/12/13(水)02:10:39 No.1134311767
>いずれやると思ってたが意外と早かったな… でも攻殻機動隊の設定より遅いぜ
28 23/12/13(水)02:10:53 No.1134311795
人形遣いが生まれるのか
29 23/12/13(水)02:11:00 No.1134311812
どういう方法なんだろ ネットワーク作らせるだけで物理的な報酬は用意してないのかな
30 23/12/13(水)02:11:55 No.1134311941
サンボルの僧正がもう実用化されるのか…
31 23/12/13(水)02:12:07 No.1134311962
>未学習のニューロンの塊は基本非同期に発火するけど学習によって同期しようとすることはあるが そういやホタルの発光周期が集団になるとだんだん同期し始めるっての聞いたことあるけど 似たような現象だったりしないのかな
32 23/12/13(水)02:13:18 No.1134312111
オルガは脳味噌に擦り寄るな
33 23/12/13(水)02:14:36 No.1134312269
浦賀和宏の記憶の果てが思い出される
34 23/12/13(水)02:14:56 No.1134312316
培養脳や脳模したコンピューター作ってたけど進まないから人脳を使いだしたとかいう流れになるやつ
35 23/12/13(水)02:16:35 No.1134312508
>>未学習のニューロンの塊は基本非同期に発火するけど学習によって同期しようとすることはあるが >そういやホタルの発光周期が集団になるとだんだん同期し始めるっての聞いたことあるけど >似たような現象だったりしないのかな 実際どっちも時間生物学とか非線形科学で扱われるしな
36 23/12/13(水)02:17:17 No.1134312607
>培養脳や脳模したコンピューター作ってたけど進まないから人脳を使いだしたとかいう流れになるやつ 一度出来上がっちゃった脳を使うのって再学習に時間掛かりそうじゃない? こうやって生まれながらに教育していくほうが楽な気もしなくもない
37 23/12/13(水)02:17:19 No.1134312611
>培養脳や脳模したコンピューター作ってたけど進まないから人脳を使いだしたとかいう流れになるやつ 大丈夫じゃね? >一方でグオ氏はAIで動作する純粋なハードウェアコンピューターよりも精度が劣ることを指摘しています。
38 23/12/13(水)02:17:24 No.1134312622
バイオコンピュータ搭載のセクサロイド作って
39 23/12/13(水)02:17:35 No.1134312648
希望の花咲きそう
40 23/12/13(水)02:18:00 No.1134312697
精度が劣るからこそ人間に近くならん
41 23/12/13(水)02:19:02 No.1134312815
書き込みをした人によって削除されました
42 23/12/13(水)02:19:31 No.1134312884
>精度が劣るからこそ人間に近くならん そりゃ普通の人間と同じ細胞数じゃないしな…
43 23/12/13(水)02:19:50 No.1134312922
奇遇だな俺の脳も音声認識に対応してるんだ
44 23/12/13(水)02:19:56 No.1134312938
耐用年数の短さと熱に滅茶苦茶弱いのが問題だな
45 23/12/13(水)02:20:42 No.1134313028
>奇遇だな俺の脳も音声認識に対応してるんだ 精度悪くね?
46 23/12/13(水)02:21:01 No.1134313076
ニューロンは無事よ
47 23/12/13(水)02:21:10 No.1134313095
>60℃位で即死するCPUはちょっと嫌かな… 逆に熱が出にくいんじゃね?
48 23/12/13(水)02:22:05 No.1134313202
>>奇遇だな俺の脳も音声認識に対応してるんだ >精度悪くね? なんだって?
49 23/12/13(水)02:22:09 No.1134313212
キガツクトワタシハチツプニナツテイタ
50 23/12/13(水)02:22:29 No.1134313255
>でも攻殻機動隊の設定より遅いぜ 思っていた以上に実現が不可能ではなさそうだって流れになってるだけで十分すぎる
51 23/12/13(水)02:23:03 No.1134313336
>逆に熱が出にくいんじゃね? 生物の体ってエネルギー効率かなり良いからな 無駄な熱はあんまり出なさそう
52 23/12/13(水)02:23:25 No.1134313378
>どういう方法なんだろ >ネットワーク作らせるだけで物理的な報酬は用意してないのかな そうみたい オルガノイドは中間の教師無し学習を担当しててAIは入力レイヤーと出力レイヤーを担当
53 23/12/13(水)02:23:47 No.1134313426
>思っていた以上に実現が不可能ではなさそうだって流れになってるだけで十分すぎる できるかどうか分からないってトコロから これいけそうだなってところにランクアップしたわけだからな…
54 23/12/13(水)02:24:33 No.1134313523
脳細胞は睡眠が必要になるのだろうか
55 23/12/13(水)02:25:31 No.1134313631
ご褒美はぶどう糖?
56 23/12/13(水)02:26:01 No.1134313689
攻殻機動隊では2015年に技術が完成してるのか…
57 23/12/13(水)02:26:01 No.1134313691
忘却
58 23/12/13(水)02:27:11 No.1134313835
キチガイカルトが邪魔しそう
59 23/12/13(水)02:27:53 No.1134313911
銃夢の世界が近付いてきたな
60 23/12/13(水)02:28:11 No.1134313956
B型デバイスもこれで出来るな
61 23/12/13(水)02:28:47 No.1134314022
カルト宗教なら率先してこういうのやってほしいー お金持ってるだろうし
62 23/12/13(水)02:29:22 No.1134314102
>ご褒美はぶどう糖? ご褒美はなくて培養脳が本能に基づいて自発的に情報を分類するんじゃないか AIがそれを解読して出力
63 23/12/13(水)02:29:24 No.1134314104
脳みその性能ってそんなに良いの?
64 23/12/13(水)02:29:59 No.1134314178
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 23/12/13(水)02:31:35 No.1134314377
生体コンピュータは電気羊の夢を見るか?
66 23/12/13(水)02:31:46 No.1134314395
もしかして電脳化が実現する?
67 23/12/13(水)02:32:43 No.1134314492
サワキチャン!
68 23/12/13(水)02:33:50 No.1134314628
グオ姓は中国か…
69 23/12/13(水)02:34:49 No.1134314741
>AIがそれを解読して出力 これAIくんもかなり頑張ってない?
70 23/12/13(水)02:36:39 No.1134314950
いま「」が見てるこれも劇中劇の一幕だよ
71 23/12/13(水)02:38:11 No.1134315114
>脳みその性能ってそんなに良いの? 機械と比べてエネルギー効率はすごく良い 脳だけで考えた場合エネルギー量換算だと電球1個分ぐらいの消費で動けてる
72 23/12/13(水)02:38:46 No.1134315181
寝そう
73 23/12/13(水)02:39:31 No.1134315260
人間の脳の精度が悪いのは俺を見ていればわかる
74 23/12/13(水)02:40:35 No.1134315375
死体の脳を再プログラミングできる?
75 23/12/13(水)02:42:45 No.1134315599
やはり生体CPUか…
76 23/12/13(水)02:45:15 No.1134315846
処理速度そんなに早く無いから 省エネ用途で使うのだろうか
77 23/12/13(水)02:46:14 No.1134315940
>今流行ってるAIって生物のニューロンの動きを参考に作られた発展型ニューラルネットワークだし えっマジで?
78 23/12/13(水)02:46:32 No.1134315975
奴を機械仕掛けの化け物にしてしまえ!
79 23/12/13(水)02:47:28 No.1134316053
ますますマトリックスの世界に近づいて 1から培養するより人間を使った方がいいってなりそう
80 23/12/13(水)02:47:29 No.1134316056
ミスキーioの鯖貼るな
81 23/12/13(水)02:49:45 No.1134316283
たとえシリンダーに浮かぶ脳細胞による自我であっても!
82 23/12/13(水)02:50:10 No.1134316324
約30万年くらい進化し続けた人類と脳が数年で機械に遅れを取ったら悔しくて進化止まりそうだわい
83 23/12/13(水)02:52:07 No.1134316511
>約30万年くらい進化し続けた人類と脳が数年で機械に遅れを取ったら悔しくて進化止まりそうだわい AI「30万年ぐらい寝てたんじゃないですか(笑)」
84 23/12/13(水)02:52:28 No.1134316543
コンピュータはこんなに進化しているのに俺は真空管とブラウン管の違いもよくわからない こんなことでいいのだろうか
85 23/12/13(水)02:54:40 No.1134316741
>AI「30万年ぐらい寝てたんじゃないですか(笑)」 まあ実際1/3くらいは寝てたわけではある…
86 23/12/13(水)02:56:45 No.1134316968
生態脳細胞は栄養分と老廃物どうするか問題になりそうだ
87 23/12/13(水)02:56:57 No.1134316988
田村玲子ギャグができてしまう…
88 23/12/13(水)02:58:13 No.1134317101
>約30万年くらい進化し続けた人類と脳が数年で機械に遅れを取ったら悔しくて進化止まりそうだわい もうハード分野では大敗してるから今更だ
89 23/12/13(水)02:58:59 No.1134317183
>約30万年くらい進化し続けた人類と脳が数年で機械に遅れを取ったら悔しくて進化止まりそうだわい 進化し続けたというのが思い込みかもしれない…
90 23/12/13(水)03:00:46 No.1134317371
>えっマジで? 脳の神経細胞ってつながってる複数の神経細胞からある一定数の信号があったときに自分も信号を出すってシステムしてて それを模倣したのがニューラルネットワーク 厳密には違う部分もあるけどやれることは近い
91 23/12/13(水)03:00:49 No.1134317380
>>培養脳や脳模したコンピューター作ってたけど進まないから人脳を使いだしたとかいう流れになるやつ >一度出来上がっちゃった脳を使うのって再学習に時間掛かりそうじゃない? >こうやって生まれながらに教育していくほうが楽な気もしなくもない 企業が新卒採用したがる理由
92 23/12/13(水)03:01:26 No.1134317450
早くコンビニで買った脳みそでエロチャットさせろ
93 23/12/13(水)03:02:41 No.1134317557
>生態脳細胞は栄養分と老廃物どうするか問題になりそうだ シート状ならゆっくり液体流すだけで行けそうだけど規模をデカくするなら血管を参考にして物質輸送用の管の周りに培養とかになるんじゃないかな
94 23/12/13(水)03:03:10 No.1134317603
>コンピュータはこんなに進化しているのに俺は真空管とブラウン管の違いもよくわからない >こんなことでいいのだろうか 例えばPCやスマホを作ってる人間の中ですら全ての仕組みを把握してる人間なんて居ないから 関係者じゃなかったらさもありなん
95 23/12/13(水)03:05:19 No.1134317780
腕の一つもっても頑丈さと柔軟性持った骨組みと駆動系と多機能センサーが内蔵されてる上にオートリペアまでついててすごいよね生物
96 23/12/13(水)03:06:32 No.1134317893
なぜ外国の大学で日本語音声認識を試したんだろう
97 23/12/13(水)03:08:26 No.1134318061
誰が産んでくれと頼んだ
98 23/12/13(水)03:09:23 No.1134318151
>誰が産んでくれと頼んだ 言われなくったって生きてやる
99 23/12/13(水)03:10:54 No.1134318278
案外生きてる間に自律型アンドロイドを拝めるかもしれんな
100 23/12/13(水)03:11:36 No.1134318352
>>誰が産んでくれと頼んだ >言われなくったって生きてやる 君たちはどう生きるか
101 23/12/13(水)03:12:07 No.1134318398
どうもこうもねえよ!
102 23/12/13(水)03:12:46 No.1134318463
>なぜ外国の大学で日本語音声認識を試したんだろう 他の言語も試してるって書いてあるが
103 23/12/13(水)03:13:29 No.1134318522
人間とAIの違いは?って疑問がいっぱい自殺者を出しそう
104 23/12/13(水)03:14:08 No.1134318576
>案外生きてる間に自律型アンドロイドを拝めるかもしれんな 脳細胞を使ったアンドロイドとか嫌だな…
105 23/12/13(水)03:14:46 No.1134318650
>人間とAIの違いは?って疑問がいっぱい自殺者を出しそう 合体して一緒になろうぜ
106 23/12/13(水)03:15:06 No.1134318679
果たして人間の脳が勝つか電子的な演算装置が勝つか
107 23/12/13(水)03:16:40 No.1134318844
>果たして人間の脳が勝つか電子的な演算装置が勝つか 勝手に戦え!いや戦うな!
108 23/12/13(水)03:19:51 No.1134319146
演算精度が悪いって事だから例えば画像を演算したらいつの間にか像が崩れたりしちゃうのかな まるで人間の脳みたいに
109 23/12/13(水)03:21:02 No.1134319258
アルツハイマーになる機械とか嫌すぎる
110 23/12/13(水)03:22:12 No.1134319362
Bデバイスの時代が来るのか
111 23/12/13(水)03:23:35 No.1134319466
>アルツハイマーになる機械とか嫌すぎる 今だって段々劣化するんだから一緒だろ
112 23/12/13(水)03:24:20 No.1134319515
生体コンピュータが自死を選択しました
113 23/12/13(水)03:24:42 No.1134319546
人間の脳細胞ってどの程度集めたら自我を持つんだろう
114 23/12/13(水)03:25:48 No.1134319628
なんか暴走した人間の脳ベースのAIを 世界中の古いシリコン半導体のコンピュータで倒す そんな映画ありそう
115 23/12/13(水)03:26:55 No.1134319702
>>アルツハイマーになる機械とか嫌すぎる >今だって段々劣化するんだから一緒だろ メモリとか見てみろよ永久保証だぞ
116 23/12/13(水)03:27:06 No.1134319711
ちょっと脳の増量でもするか…
117 23/12/13(水)03:27:53 No.1134319764
命と機械の境界が曖昧になるというか わかってはいたけど人間の意識も所詮電気信号に過ぎないって事実を突きつけられるのが嫌だな…
118 23/12/13(水)03:30:28 No.1134319942
>ちょっと脳の増量でもするか… 仏像みたいに頭が1段盛り上がる感じになるのかな
119 23/12/13(水)03:43:16 No.1134320796
令和最新版三段型増量脳パーツ
120 23/12/13(水)03:47:43 No.1134321020
そんな…まさか記憶までコピーされたと言うの…!?ありえない…ッ
121 23/12/13(水)03:51:28 ID:UkOhgtKA UkOhgtKA No.1134321201
>脳の神経細胞ってつながってる複数の神経細胞からある一定数の信号があったときに自分も信号を出すってシステムしてて >それを模倣したのがニューラルネットワーク >厳密には違う部分もあるけどやれることは近い たいして知りもしないのに近いって言い切るのが恥ずかしい… 着想になったってだけで仕組み自体違うんですが…
122 23/12/13(水)03:51:34 No.1134321209
俺が死ぬ前には脳を取り替えられるようになってて欲しい
123 23/12/13(水)03:54:09 No.1134321336
マグロを摂取させることによりなんやかんやの成分により計算能力がアップ!
124 23/12/13(水)03:55:36 No.1134321408
自由意志なんかないってこと?
125 23/12/13(水)03:55:47 No.1134321417
ビルくらいの大きさのバイオ脳とかも作れるんだろうか…?
126 23/12/13(水)03:56:22 No.1134321449
>そんな…まさか記憶までコピーされたと言うの…!?ありえない…ッ サイコロを複製したからってサイコロの出目が同じになるなんてことはあり得ないからそう言うのはまた別の話だ
127 23/12/13(水)04:01:33 No.1134321654
>>脳の神経細胞ってつながってる複数の神経細胞からある一定数の信号があったときに自分も信号を出すってシステムしてて >>それを模倣したのがニューラルネットワーク >>厳密には違う部分もあるけどやれることは近い >たいして知りもしないのに近いって言い切るのが恥ずかしい… >着想になったってだけで仕組み自体違うんですが… 横からだけど「仕組みが違う」と言うのはどの要素に注目するかによる 誤差逆伝搬法で行われてる計算は予測誤差信号として現実の脳にもあるし畳み込みニューラルネットワークは受容野の複雑型細胞のモデルと見なせる 仕組みが違うって具体的に何について言ってるの?
128 23/12/13(水)04:07:31 ID:UkOhgtKA UkOhgtKA No.1134321905
ニューロンの関数モデルを使っただけで同じ仕組みだと思う人もいる 近いとか遠いってのは感覚だからね
129 23/12/13(水)04:09:42 No.1134321986
PNPとNPNで演算してるのと根本的に違うんだと思ってる
130 23/12/13(水)04:16:02 No.1134322213
>PNPとNPNで演算してるのと根本的に違うんだと思ってる 一番根幹の究極の違いでたな…
131 23/12/13(水)04:17:09 No.1134322249
脳みそ狩りが始まる
132 23/12/13(水)04:19:38 No.1134322336
B型デバイスはあんま性能良くなかったから他の技術に取って代わられたけど 現実はどうなるんだろ
133 23/12/13(水)04:20:14 No.1134322362
>>PNPとNPNで演算してるのと根本的に違うんだと思ってる >一番根幹の究極の違いでたな… いや…抽象化レイヤーで覆い隠せるからどうでもいい違いだな…
134 23/12/13(水)04:21:29 No.1134322397
日本語ってかなり複雑だから音声認識させるの大変なんだ
135 23/12/13(水)04:22:37 No.1134322433
アンドロイド欲しい! でも人間みたいな柔らかい身体って代謝が無いと維持できない 代謝のある人口ボディが望まれる
136 23/12/13(水)04:23:51 No.1134322467
>いや…抽象化レイヤーで覆い隠せるからどうでもいい違いだな… レイヤー重ねるごとに処理めっちゃ遅くなるんだ
137 23/12/13(水)04:24:52 No.1134322516
どうでもよくはなくない?
138 23/12/13(水)04:26:22 No.1134322577
>>いや…抽象化レイヤーで覆い隠せるからどうでもいい違いだな… >レイヤー重ねるごとに処理めっちゃ遅くなるんだ AIは生の脳より速く動くからそこに注目しても意味ない
139 23/12/13(水)04:27:07 No.1134322607
重大な違いだよね…
140 23/12/13(水)04:28:17 No.1134322645
>どうでもよくはなくない? むしろハードウェアの詳細なんて無視できるなら無視しなきゃいけない所だろ
141 23/12/13(水)04:28:37 No.1134322652
イーガンがこういうの書いてるイメージ
142 23/12/13(水)04:28:38 No.1134322653
専門外なので素人質問で恐縮ですが これはエッチな事に影響を及ぼすものでしょうか
143 23/12/13(水)04:29:04 No.1134322674
多分両者とも聞きかじりでよくわかってない奴だな
144 23/12/13(水)04:29:48 No.1134322700
多分ハードのこと言ってないよ pnpのほうだよ
145 23/12/13(水)04:33:26 No.1134322838
そのうち俺の脳みそにもキアヌ・リーブスが住み着くようになるのか
146 23/12/13(水)04:33:34 No.1134322844
今使われてるAIのハードウェアがAIのモデルはそのままで 全く別の原理に基づくハードウェアに置き換えられたら そのAIは元のAIと根本的に違うものだと考えるべきですか?
147 23/12/13(水)04:35:22 ID:UkOhgtKA UkOhgtKA No.1134322895
>今使われてるAIのハードウェアがAIのモデルはそのままで >全く別の原理に基づくハードウェアに置き換えられたら >そのAIは元のAIと根本的に違うものだと考えるべきですか? 学習量が変わるなら完全に違うものだろう 学習量が全く同じで乱数seedとかも同じ場合は…
148 23/12/13(水)04:35:36 No.1134322910
>多分両者とも聞きかじりでよくわかってない奴だな 本当に理解してるような有用な知能の人はこの時間寝てるしな
149 23/12/13(水)04:36:39 No.1134322941
脳「まだ本気出してないから」
150 23/12/13(水)04:37:12 No.1134322963
>学習量が変わるなら完全に違うものだろう この点はハードウェアが変わらなくてもそうだとも言えるな
151 23/12/13(水)04:43:55 No.1134323180
>>今使われてるAIのハードウェアがAIのモデルはそのままで >>全く別の原理に基づくハードウェアに置き換えられたら >>そのAIは元のAIと根本的に違うものだと考えるべきですか? >学習量が変わるなら完全に違うものだろう >学習量が全く同じで乱数seedとかも同じ場合は… その場合も根幹部分が違うんだから重大な違いだろう
152 23/12/13(水)05:08:47 No.1134324023
生命倫理って一度箍が外れたらどこまでも外れていくからやっぱり必要だと思う
153 23/12/13(水)05:13:24 No.1134324175
掲示板に繋いでbotくらいならやれそう
154 23/12/13(水)05:23:57 No.1134324485
死刑囚の脳を使ったせいで暴走するのはわかる
155 23/12/13(水)05:25:42 No.1134324545
魂と輪廻があったらこれとして一生を終える周回も出てくるわけか
156 23/12/13(水)05:31:04 No.1134324744
口つけたら喋りそう
157 23/12/13(水)05:42:57 No.1134325188
この「」デバイス処理遅いな...
158 23/12/13(水)05:54:20 No.1134325650
あれでしょ?犯罪者の脳を使った結果暴走するってやつ
159 23/12/13(水)06:04:07 No.1134326071
最終的にファティマみたいなのになるんだろうか…
160 23/12/13(水)06:32:34 No.1134327259
すげえSF味を感じる…
161 23/12/13(水)06:37:50 No.1134327483
>この「」デバイス処理遅いな... しかもすぐ熱くなる…
162 23/12/13(水)06:44:18 No.1134327831
俺がチップになったら誰がデールやるんだ
163 23/12/13(水)06:57:43 No.1134328610
ジーク・ジュピター!
164 23/12/13(水)07:02:35 No.1134328926
これで平和的に戦争できるな!
165 23/12/13(水)07:06:19 No.1134329165
これの論文読んだが流石に嘘くさいから真に受けんほうが良いと思う
166 23/12/13(水)07:10:11 No.1134329425
「」の脳を使っても虹裏は楽しいなぁの毎日だから無理
167 23/12/13(水)07:12:10 No.1134329563
人の脳って事はミス多発しない?大丈夫?
168 23/12/13(水)07:15:55 No.1134329838
>人の脳って事はミス多発しない?大丈夫? 実際AIよりは正答率が低いと元の記事に書いてるな…
169 23/12/13(水)07:17:36 No.1134329970
阿頼耶識タイプEだ
170 23/12/13(水)07:18:41 No.1134330054
なんだこのAIは!歌舞伎俳優の画像を見るとバグるぞ!
171 23/12/13(水)07:20:12 No.1134330186
エネルギーどうするんだろう 酸素一杯いるんじゃ?
172 23/12/13(水)07:21:25 No.1134330286
>なんだこのAIは!歌舞伎俳優の画像を見るとバグるぞ! (プリングス!!)
173 23/12/13(水)07:24:39 No.1134330625
やったー!!バイオニューラルデバイスやったー!
174 23/12/13(水)07:24:55 No.1134330654
imgの過学習により使い物にならない脳ができた
175 23/12/13(水)07:31:40 No.1134331288
放熱性を考慮して身体を残す方が良かったりしない?
176 23/12/13(水)07:33:10 No.1134331420
なんでコンピュータがミスしてんだよ…命令が間違ってたか意識が残ってるんじゃ
177 23/12/13(水)07:34:25 No.1134331529
人間の脳はポンコツだな
178 23/12/13(水)07:40:54 No.1134332243
カレンデバイスユニット ストックしました
179 23/12/13(水)07:52:29 No.1134333661
クソコテの脳細胞を利用したせいで突然けおるのやだよ
180 23/12/13(水)08:00:44 No.1134334723
この世界は虚構だ! 俺はこの世界から脱出するぞ!
181 23/12/13(水)08:01:01 No.1134334765
培養脳と偽って人間の脳を使う奴が出てくるんだろうな
182 23/12/13(水)08:01:21 No.1134334820
どうだ様子は?
183 23/12/13(水)08:04:48 No.1134335352
121レス目と128レス目が同じ「」により書き込みなのは意外 前者の主張を無意味にすることを後者は言ってない?
184 23/12/13(水)08:10:42 No.1134336367
これまでの生体パーツを使った機械の研究が気になる 他にもあんのか?
185 23/12/13(水)08:12:37 No.1134336713
これで倉庫の所有権も自分のものにできるの?