虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/13(水)00:42:52 一理あ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/13(水)00:42:52 No.1134291805

一理ある https://note.com/poetly/n/n00a9e5bf7080

1 23/12/13(水)00:44:08 No.1134292158

そうだね

2 23/12/13(水)02:33:13 No.1134314557

尻に指入れたくらいでギャグならここにいるほとんどがギャグ人生だよ

3 23/12/13(水)02:40:10 No.1134315329

>尻に指入れたくらいでギャグならここにいるほとんどがギャグ人生だよ スレ画の漫画はトニーたけざきのだ

4 23/12/13(水)02:42:07 No.1134315529

軽いノリのオチが付いたり深刻にし過ぎないギャグシーンを挟んでるって事か

5 23/12/13(水)02:42:35 No.1134315580

しんまいトグサ びしょうじょわたし

6 23/12/13(水)02:44:15 No.1134315741

トニ竹がエミュできない作風ってどんなのがあるんだ…

7 23/12/13(水)02:45:43 No.1134315888

紅殻のパンドラは最後に書いてるポップでチャーミングで軽快なギャグシーンも 映像化出来てるんじゃないか

8 23/12/13(水)02:46:25 No.1134315965

読者がえげつねぇなって感じるような流れも登場人物の反応は割とあっけらかんとしてるよね

9 23/12/13(水)02:49:05 No.1134316220

リンク先の話を見て紅殻のパンドラが浮かんだ まぁ本人が描いてるわけじゃない原案だけど

10 23/12/13(水)03:04:40 No.1134317726

ギャグが省かれて似非シリアスになってることはみんなわかってるだろう

11 23/12/13(水)03:22:43 No.1134319395

>トニ竹がエミュできない作風ってどんなのがあるんだ… キメゴマ入れてる時の猿漫画は異次元の画力を要求されるからあるいは…

12 23/12/13(水)03:34:01 No.1134320233

うる星やつらをセンチメンタルなSF映画にできちゃう監督だもんな 現代の攻殻機動隊がハードなSFだというイメージがとても強いのはやっぱりアニメの影響が強いか あと声優陣

13 23/12/13(水)03:36:30 No.1134320412

ギャグが挟まれるので暗くならないですねというのと ギャグマンガですねというのは 似てるようで全然違うくないか

14 23/12/13(水)03:50:40 No.1134321163

バランスがギリギリギャグマンガに踏み込んでるってのはまあ割と大事な要素だと思うが 士郎正宗くらいギャグに踏み込んで尚且つ冷めない作品にするってのは難しいんだわ

↑Top