ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/13(水)00:13:49 No.1134282782
建てる予定ないけどローコスト住宅調べてたけどもうこれで一人ならこれで良い気がしてきたよ建てる予定ないけど
1 23/12/13(水)00:14:50 No.1134283097
中古マンションでよくない?
2 23/12/13(水)00:16:32 No.1134283688
マンションは生活音苦手な人には向かない
3 23/12/13(水)00:17:06 No.1134283871
マンションは自分ではどうにもならないところがあるのがよくない
4 23/12/13(水)00:17:13 No.1134283919
豆腐ハウスはゲームの中だけにしたい
5 23/12/13(水)00:17:57 No.1134284160
>豆腐ハウスはゲームの中だけにしたい セキスイハイム「…」
6 23/12/13(水)00:18:10 No.1134284226
防音とかいくら気を遣ってもマンションとかアパートの住環境は一生続けるようなもんじゃないと思う
7 23/12/13(水)00:18:35 No.1134284356
3Dプリンタの奴とかどうなん
8 23/12/13(水)00:18:40 No.1134284378
周りに住宅が無いようなところにデカイ庭付き平屋建ててデカい犬飼うのが夢
9 23/12/13(水)00:19:40 No.1134284672
>3Dプリンタの奴とかどうなん 今どきエコ住宅の平屋でも1000万あれば建つからそんなの建てるメリットがない
10 23/12/13(水)00:20:34 No.1134284954
マンションは働きながら子育てが必要な局面で借りるもんじゃよ 歳とったら郊外の一軒家がいい
11 23/12/13(水)00:20:37 No.1134284980
>今どきエコ住宅の平屋でも1000万あれば建つからそんなの建てるメリットがない 四畳半くらい?
12 23/12/13(水)00:21:41 No.1134285332
ヘーベルはいいぞ
13 23/12/13(水)00:23:29 No.1134285898
土地と建物で1000万くらいで一人暮らし用の一軒家建てられないかな…
14 23/12/13(水)00:23:41 No.1134285968
窓の景色見たら一枚のハリボテなのかと思った一瞬
15 23/12/13(水)00:24:22 No.1134286191
分譲マンションが人生最大の失敗買い物
16 23/12/13(水)00:24:33 No.1134286270
>四畳半くらい? 60平米ぐらい https://hiraya-good.com/plan
17 23/12/13(水)00:27:30 No.1134287230
あと20年もしたら少し田舎なら土地も家も格安で買えるだろうしそこで買おうかなと考えてる
18 23/12/13(水)00:28:37 No.1134287594
平屋は歳取ってからも便利そうでいいね
19 23/12/13(水)00:28:53 No.1134287652
>土地と建物で1000万くらいで一人暮らし用の一軒家建てられないかな… それはできるんじゃね
20 23/12/13(水)00:29:29 No.1134287824
歳取ると平屋しか無理だし買い物できる場所が近所にないと詰む
21 23/12/13(水)00:30:09 No.1134288017
塀を作ると税金上がるんだっけ?
22 23/12/13(水)00:31:15 No.1134288330
>歳取ると平屋しか無理だし買い物できる場所が近所にないと詰む エレベータのある駅前の分譲マンションでいいかと思って買っちゃったよ
23 23/12/13(水)00:32:18 No.1134288649
何か手頃で別荘にも良さそうだな 500万とかなら車と値段変わらんしこっちに金使うのもアリ
24 23/12/13(水)00:34:41 No.1134289329
>エレベータのある駅前の分譲マンションでいいかと思って買っちゃったよ エレベーターあるならいいんじゃない?
25 23/12/13(水)00:34:41 No.1134289331
>歳取ると平屋しか無理だし買い物できる場所が近所にないと詰む 一人暮らしで賃貸マンション→賃貸平屋→賃貸戸建てと越してきてるけど快適度は平屋がダントツだな 生活の導線に階段がないだけでかなり楽 ただ平屋は床冷えと湿度対策は必須
26 23/12/13(水)00:38:55 No.1134290672
全館空調で洗面所も暖かいのがありがたい 買って良かった一軒家
27 23/12/13(水)00:41:40 No.1134291462
高齢者になったら3Dプリンターの家住みたい
28 23/12/13(水)00:45:27 No.1134292537
>全館空調で洗面所も暖かいのがありがたい >買って良かった一軒家 電気代おいくら?
29 23/12/13(水)00:47:47 No.1134293230
>電気代おいくら? オール電化2人暮らしで先月1万2000円くらい はじめての冬だから真冬はどんなもんかわからん
30 23/12/13(水)00:48:08 No.1134293316
画像の奴いいじゃん
31 23/12/13(水)00:48:49 No.1134293524
>>エレベータのある駅前の分譲マンションでいいかと思って買っちゃったよ >エレベーターあるならいいんじゃない? 賃貸の時の話だけど故障して復旧まで1ヶ月とか経験したことがあって怖がってる…
32 23/12/13(水)00:51:47 No.1134294407
虫が入ってこない高さと平屋をうまいこといいとこどりできないだろうか…
33 23/12/13(水)00:52:47 No.1134294671
>土地と建物で1000万くらいで一人暮らし用の一軒家建てられないかな… 1000はきついけど1500くらいあれば場所によっては行ける
34 23/12/13(水)00:54:02 No.1134294988
エレベーターは停電やら災害時に不安だよね
35 23/12/13(水)00:56:33 No.1134295674
田舎の漏水ひび割れ修復費用足りないうんこマンションだけどエレベーターだけは常に改装入って豪華なモニターまで搭載された
36 23/12/13(水)00:57:33 No.1134295951
>歳とったら郊外の一軒家がいい 歳を取ったら周辺にスーパーと医者と交通機関が最低限必要になるから郊外で楽隠居とか嘘っぱちだよ
37 23/12/13(水)00:58:28 No.1134296191
郊外って普通スーパーとか病院とか駅くらいあるもんなんじゃないのか…?
38 23/12/13(水)00:58:59 No.1134296334
おそらくそこで言う郊外とはそれらはすべて備わっていると考えられる
39 23/12/13(水)00:59:05 No.1134296362
免許返納がスーッと効いて…
40 23/12/13(水)00:59:05 No.1134296364
>虫が入ってこない高さと平屋をうまいこといいとこどりできないだろうか… 高山の山小屋かな
41 23/12/13(水)01:00:10 No.1134296673
マンションは自治会が狂うと酷い目に遭うぜ 本当に酷い…
42 23/12/13(水)01:01:46 No.1134297108
管理費修繕費がなんとかならねえのかなマンション
43 23/12/13(水)01:02:53 No.1134297389
家を眺めてると俺は建築には詳しくないけど外側のラインがでこぼこしてるの無駄じゃないと思ってしまう
44 23/12/13(水)01:03:10 No.1134297468
ローカスト住宅みたいやな
45 23/12/13(水)01:03:38 No.1134297593
>管理費修繕費がなんとかならねえのかなマンション 平屋だともっとかかるぞ…
46 23/12/13(水)01:04:20 No.1134297780
中古マンション買ってその中の一室に住めばいいんだろう?
47 23/12/13(水)01:05:56 No.1134298215
>平屋だともっとかかるぞ… 自分の都合や予算で選べるかは全然違う
48 23/12/13(水)01:06:14 No.1134298299
歳とってからの事考えたら平屋だけど土地が安い田舎でしか成立せず田舎は車がないとなんにもできねぇ 詰みである
49 23/12/13(水)01:06:46 No.1134298439
密集地ならともかくスレ画みたいなので屋根の軒なくすメリットってなんだろう
50 23/12/13(水)01:07:05 No.1134298532
自分の場合は騒音が気になっちゃうたちだから一軒家の方が精神的には良いんだよな
51 23/12/13(水)01:07:53 No.1134298776
>密集地ならともかくスレ画みたいなので屋根の軒なくすメリットってなんだろう ない見栄え重視
52 23/12/13(水)01:08:31 No.1134298959
僻地なら安い家あるじゃんそこに住みなよ
53 23/12/13(水)01:08:42 No.1134299014
一軒家の何が良いって好きにスピーカーで音楽流せることだな これのために一軒家住んでるまである
54 23/12/13(水)01:08:57 No.1134299098
>密集地ならともかくスレ画みたいなので屋根の軒なくすメリットってなんだろう 見た目と少しだけ安くなる それ以外のメリットはない
55 23/12/13(水)01:09:22 No.1134299200
階段無いのは転倒リスク減らせて良いね
56 23/12/13(水)01:09:46 No.1134299309
友人のマンションまだ修繕で揉めてる 浸水で駐車場の設備が壊れたんだけど車庫契約してる連中だけで負担しろとかそんなで
57 23/12/13(水)01:10:12 No.1134299406
雨漏りリスク上がるし壁の痛みは早くなって修繕費で結局高く付くよね軒なし
58 23/12/13(水)01:10:34 No.1134299490
>歳とってからの事考えたら平屋だけど土地が安い田舎でしか成立せず田舎は車がないとなんにもできねぇ >詰みである ベッドタウンに家買うのに比べたら車はなんとかなる
59 23/12/13(水)01:11:34 No.1134299766
終の棲家にする気なら家こそ安く済ませない方が絶対いとは思う
60 23/12/13(水)01:11:50 No.1134299838
老後はどうせ時間あるんだから車じゃなく電動三輪自転車でもよくない 雨の日は大人しくしてろ
61 23/12/13(水)01:12:24 No.1134300000
参考までに築三十年の実家の雨漏り修繕は 屋根張り30万足場組100万だったよ
62 23/12/13(水)01:12:25 No.1134300002
ランニングコストはよく考えたほうがいいな だいたい10年15年で面倒見ることになるし
63 23/12/13(水)01:12:56 No.1134300146
家も買って終わりじゃないからな
64 23/12/13(水)01:14:06 No.1134300478
正直家そのものより隣近所というか近辺の状況の方が生きていくうえでは重要だよなと思う まあ隣人トラブルなんて住まないとわかんない運ゲーだけど
65 23/12/13(水)01:14:06 No.1134300479
屋根は現状何が一番いいんだろうな 金属屋根か?
66 23/12/13(水)01:14:20 No.1134300544
>参考までに築三十年の実家の雨漏り修繕は >屋根張り30万足場組100万だったよ 足場たけー
67 23/12/13(水)01:15:19 No.1134300805
70歳くらいになったら地方都市のワンルームマンションでも買って孤独死したいな… 若い間に買っても修繕費やらが大変だし
68 23/12/13(水)01:15:32 No.1134300856
>屋根は現状何が一番いいんだろうな >金属屋根か? 見た目気にしないんならガルバリウムじゃねえかな
69 23/12/13(水)01:16:05 No.1134300987
古い家屋買って自分でリフォームする動画見てると楽しそうだけど実際に住むとなると胴なんだろうなって部分が気になる
70 23/12/13(水)01:16:36 No.1134301094
>屋根は現状何が一番いいんだろうな >金属屋根か? ガルバリウムの片流れじゃないの 軽いから地震にも強いし張り替えるのも簡単だし
71 23/12/13(水)01:16:49 No.1134301161
瓦でもガルバでもいいけどスレートはやめようね!
72 23/12/13(水)01:16:57 No.1134301192
>古い家屋買って自分でリフォームする動画見てると楽しそうだけど実際に住むとなると胴なんだろうなって部分が気になる 動画の材料の為にやってるだけで自分で金払って住むならそりゃ今時の建物の方を選ぶよ
73 23/12/13(水)01:17:10 No.1134301251
ご近所問題はまず気が合う人の近くに住めばいい気がするなと最近思っている
74 23/12/13(水)01:17:25 No.1134301325
持ち家の自分の金や都合でできる・しなくてはいけないのと集合住宅の金はかかるが本体の維持は任せられるのはどちらがいいか判断難しい…
75 23/12/13(水)01:17:27 No.1134301335
>>歳とったら郊外の一軒家がいい >歳を取ったら周辺にスーパーと医者と交通機関が最低限必要になるから郊外で楽隠居とか嘘っぱちだよ お前の郊外ってユタ州みたいなとこなの?
76 23/12/13(水)01:17:48 No.1134301420
>ガルバリウムの片流れじゃないの 切妻か寄棟のほうがよくない?
77 23/12/13(水)01:17:55 No.1134301462
>ご近所問題はまず気が合う人の近くに住めばいい気がするなと最近思っている まさに住んでみなきゃわからない部分じゃないそれ
78 23/12/13(水)01:18:26 No.1134301598
>古い家屋買って自分でリフォームする動画見てると楽しそうだけど実際に住むとなると胴なんだろうなって部分が気になる あれはセミプロ以上の経験があって暇人がやるから成り立つんだよね 素人が働きながら…とか何年かかるかわからん
79 23/12/13(水)01:18:32 No.1134301639
そりゃあまあ済む前に近隣住民と気が合うかどうかわかれば世話ないけども
80 23/12/13(水)01:18:42 No.1134301676
片流れは安く済むからじゃね
81 23/12/13(水)01:18:57 No.1134301748
>70歳くらいになったら地方都市のワンルームマンションでも買って孤独死したいな… 残念だけどオーナー側は孤独老人には売りたくないんだよ… 孤独死されたら迷惑極まりないから…
82 23/12/13(水)01:19:29 No.1134301889
祖母が山梨の郊外でずっと一人で逞しく生きていたから まぁなんとかなるんじゃないかと思ってる 徒歩オンリーだった
83 23/12/13(水)01:19:35 No.1134301911
>ご近所問題はまず気が合う人の近くに住めばいい気がするなと最近思っている それがわかれば苦労はしねぇ!
84 23/12/13(水)01:19:37 No.1134301928
孤独死って次の人に売る時告知義務あるんだっけ
85 23/12/13(水)01:19:41 No.1134301952
降雪地域だと老後に平屋はまず無理だな…
86 23/12/13(水)01:19:42 No.1134301962
田舎の実家相続すること考えると今から憂鬱になる
87 23/12/13(水)01:19:48 No.1134301990
隣に元々クソが住んでる可能性もその家を建てたのがきっかけでクソ化することもあるものな
88 23/12/13(水)01:20:06 No.1134302053
住吉の長屋みたいなの建てようぜ
89 23/12/13(水)01:20:15 No.1134302109
>>ご近所問題はまず気が合う人の近くに住めばいい気がするなと最近思っている >まさに住んでみなきゃわからない部分じゃないそれ いやそれは当たり前だけど前提としての話ね
90 23/12/13(水)01:20:36 No.1134302188
自分の方がまともと思ってる人が騒音トラブル起こしてたとかもよくあるからなあ
91 23/12/13(水)01:20:38 No.1134302199
>片流れは安く済むからじゃね 雨漏りもしにくいでしょ
92 23/12/13(水)01:20:42 No.1134302216
戸建てでも木造で密集してると普通に隣家の音入りまくるからなぁ…
93 23/12/13(水)01:20:50 No.1134302250
この先も売れるだろう土地を選ぶのも大事
94 23/12/13(水)01:20:58 No.1134302294
古民家リフォームは結局手放すやつばっかりな気がする
95 23/12/13(水)01:21:01 No.1134302320
ばあちゃんの家が屋根のトンガリの入り組んだところから水入って腐食してた こういうのはシンプルな形にしたほうがめどくないんだろうか
96 23/12/13(水)01:21:06 No.1134302354
>いやそれは当たり前だけど前提としての話ね 前提って言うかそうできれば苦労はしない理想論というか
97 23/12/13(水)01:21:06 No.1134302355
>残念だけどオーナー側は孤独老人には売りたくないんだよ… >孤独死されたら迷惑極まりないから… 賃貸も販売も50くらいまでに決めないとマジで相手されなくなるから お金あるのに住むとこないみたいな人も増えてるとか
98 23/12/13(水)01:21:18 No.1134302403
基礎だけ再利用するリフォームなら…
99 23/12/13(水)01:21:26 No.1134302446
田んぼの中にぽつんと家建てるの憧れる 用地的に農家の特権なのがズルい
100 23/12/13(水)01:21:43 No.1134302528
>>>ご近所問題はまず気が合う人の近くに住めばいい気がするなと最近思っている >>まさに住んでみなきゃわからない部分じゃないそれ >いやそれは当たり前だけど前提としての話ね どういうことだ…?
101 23/12/13(水)01:22:02 No.1134302621
>残念だけどオーナー側は孤独老人には売りたくないんだよ… >孤独死されたら迷惑極まりないから… 賃貸じゃなくて売る方もダメなの? 中古なら関係ないと思うけど
102 23/12/13(水)01:22:11 No.1134302648
リセール考えられる物件買えるなら最初からこんな悩むことねえんだ!
103 23/12/13(水)01:22:17 No.1134302675
問題ないと思ってた祖母の家は白アリだらけでそれはもうえらい事になったなあ
104 23/12/13(水)01:22:38 No.1134302763
>>片流れは安く済むからじゃね >雨漏りもしにくいでしょ むしろ片流れって一番雨漏りしやすいやつでは…
105 23/12/13(水)01:22:53 No.1134302841
まあ知り合いが住んでる地域に引っ越すならある程度はわかるけど…
106 23/12/13(水)01:23:17 No.1134302943
8050問題抱えた家が隣だとマジで地獄だよ 毎日怒号と鳴き声と喚き声が聞こえる
107 23/12/13(水)01:23:25 No.1134302972
>ばあちゃんの家が屋根のトンガリの入り組んだところから水入って腐食してた >こういうのはシンプルな形にしたほうがめどくないんだろうか 複雑な形にするとそれだけ弱点みたいなの増えるし シンプルに壁面積増えるからコストもかかるぜ
108 23/12/13(水)01:24:26 No.1134303185
>>いやそれは当たり前だけど前提としての話ね >前提って言うかそうできれば苦労はしない理想論というか 出来なくはないと思ってる まずは住みたい土地の近所で賃貸借りて住んでみるとかね
109 23/12/13(水)01:25:15 No.1134303379
スペースを無駄なく活用!って謳い文句の収納ギミックとか折り畳みギミックは長期的に見たら壊れやすいからマジでクソだと思います
110 23/12/13(水)01:25:16 No.1134303386
>孤独死って次の人に売る時告知義務あるんだっけ だからしゃいんがいちどすむ
111 23/12/13(水)01:25:18 No.1134303393
でかい不動産屋だと周辺に聞き込みもしてくれるのあるよ 住友はそうだった
112 23/12/13(水)01:25:22 No.1134303403
家は3回建ててようやく理想の家になるとはよく言ったもんだよ
113 23/12/13(水)01:25:41 No.1134303479
>むしろ片流れって一番雨漏りしやすいやつでは… 一戸建てを検討したときにシンプルだから雨漏りしにくいって聞いたけどな 結局やめたけど
114 23/12/13(水)01:25:43 No.1134303490
>賃貸じゃなくて売る方もダメなの? >中古なら関係ないと思うけど 戸建てならともかくマンションなら関係大アリ 孤独死されると相続人がハッキリして全員が明確に相続するしないの意思を表明しないと管理側は手出しできないから空き部屋状態よりも遥かに厄介なことになる
115 23/12/13(水)01:26:09 No.1134303585
モンスターの存在を知らないと見えるな… 知らないで生きてるなら知らなくていいわそんなもん
116 23/12/13(水)01:26:52 No.1134303755
モンスターとかほんとどこにでもいるし 住んでるうちに発生する可能性もあるからなぁ…
117 23/12/13(水)01:26:53 No.1134303762
>モンスターの存在を知らないと見えるな… >知らないで生きてるなら知らなくていいわそんなもん こればっかりは運だからね その時よくても隣近所だって引っ越したりして入れ替わるし
118 23/12/13(水)01:27:03 No.1134303797
fu2902985.jpg 高い側の先っぽが弱点か…
119 23/12/13(水)01:27:46 No.1134303967
近所のばーさんがようやく亡くなったのか綺麗な家に建て替えられてたわ
120 23/12/13(水)01:27:56 No.1134304021
>>歳を取ったら周辺にスーパーと医者と交通機関が最低限必要になるから郊外で楽隠居とか嘘っぱちだよ >郊外って普通スーパーとか病院とか駅くらいあるもんなんじゃないのか…? >おそらくそこで言う郊外とはそれらはすべて備わっていると考えられる 問題はそんな好立地な郊外は土地代も相応にお高い事だな
121 23/12/13(水)01:28:03 No.1134304051
極端なことを言えばモンスターじゃなければ干渉してこないだけでありがたい 何なら近所づきあい自体最低限の挨拶だけで済ませたい
122 23/12/13(水)01:28:10 No.1134304079
>まずは住みたい土地の近所で賃貸借りて住んでみるとかね 騒音は隣近所でもないとわからんだろ… そもそもいい土地なんてすぐ売れるからそんな悠長なことしてられんわ
123 23/12/13(水)01:28:11 No.1134304087
>孤独死されると相続人がハッキリして全員が明確に相続するしないの意思を表明しないと管理側は手出しできないから空き部屋状態よりも遥かに厄介なことになる 売主には関係ないじゃん 管理組合が干渉できんの?
124 23/12/13(水)01:28:28 No.1134304133
価格と質両立するなら切妻が一番無難だと思う
125 23/12/13(水)01:29:10 No.1134304297
>売主には関係ないじゃん マンションならむしろ関係大有りでは…?
126 23/12/13(水)01:29:48 No.1134304448
沖縄とか鹿児島南部は陸屋根多い印象があった たまたまか台風対策か
127 23/12/13(水)01:30:12 No.1134304540
モンスターって言うかゴミ屋敷は傍から見てる分には大変そうだなで済むけど隣近所で発生したらと思うとぞっとする
128 23/12/13(水)01:31:12 No.1134304756
まず近隣からしたら怪しい中年の単身世帯もモンスター予備軍だし…
129 23/12/13(水)01:31:22 No.1134304791
>>売主には関係ないじゃん >マンションならむしろ関係大有りでは…? 中古の話だけど売主は引っ越すのに何の関係があるの? 売りっぱなしで終わりでしょ
130 23/12/13(水)01:32:46 No.1134305067
>まず近隣からしたら怪しい中年の単身世帯もモンスター予備軍だし… まあこれがあるからせめてある程度近所づきあいして人となりは見せる努力はしてる 世代関係なく何考えてるのかわからんのが不安の原因だし
131 23/12/13(水)01:32:55 No.1134305100
マンションはあまり良く無いとおもう特に分譲 叔父が死んでゴミ化した分譲マンションの権利放棄リレーで大変な思いしたわ
132 23/12/13(水)01:32:56 No.1134305103
だから売りたくないんでは?
133 23/12/13(水)01:33:05 No.1134305132
ベランダまでゴミが溢れてる部屋のお隣さんが見たこともない虫がうちまで這ってくるって理事会に泣きついてたな
134 23/12/13(水)01:33:22 No.1134305192
人が怖いなら人が居ないところに住めばいいじゃん! という理由なのかはわからんが峠道とかに突然ポンッと民家があったりして面白い
135 23/12/13(水)01:33:35 No.1134305239
マンションのほうが管理組合の会合めんどくさそう 自分と似たような価格帯の家買う人で集まるわけだし
136 23/12/13(水)01:34:21 No.1134305376
>中古の話だけど売主は引っ越すのに何の関係があるの? >売りっぱなしで終わりでしょ マンションの話が前提なんだから売主は基本マンションそのものを持ってる人間だから引っ越して終わり売りっぱなしで終わりなんて話にならんのでは
137 23/12/13(水)01:34:30 No.1134305407
立地治安近隣住民の質まで行くとほんともう自分の財布次第すぎる
138 23/12/13(水)01:35:35 No.1134305643
近隣住民はもはやガチャだけど立地と治安は割と無視できない問題だからなあ
139 23/12/13(水)01:36:25 No.1134305815
金出せば解決するよ 何世代も金で解決した人が集まってるわけだから
140 23/12/13(水)01:36:27 No.1134305826
色々考えるとめんどくさいから特に必要に迫られなければもうこのままでいいやってなっちゃう
141 23/12/13(水)01:37:29 No.1134306029
よし! キャンピングカーを買って生活しよう!
142 23/12/13(水)01:38:01 No.1134306152
子供の教育とか考えたらなるべくそういう地域は避けるとかあるよね
143 23/12/13(水)01:38:56 No.1134306335
>子供の教育とか考えたらなるべくそういう地域は避けるとかあるよね 地域の支援がどうなってるのかオープンにされてるからその辺をまず調べるみたいね
144 23/12/13(水)01:39:56 No.1134306560
逆に言うと子育てと教育の分は考えなくていいからお得だけど 結局治安いいのはそういうとこなんだよな
145 23/12/13(水)01:42:09 No.1134306995
>キャンピングカーを買って生活しよう! 私有地の違法駐車全然取り締まりしてくれないからいけそう
146 23/12/13(水)01:43:02 No.1134307187
>マンションの話が前提なんだから売主は基本マンションそのものを持ってる人間だから引っ越して終わり売りっぱなしで終わりなんて話にならんのでは 居住者が所有してる部屋なら自由に処分できるだろ マンションそのものの持ち主って誰だよ
147 23/12/13(水)01:43:13 No.1134307226
住所ないと車庫証明も取れない…
148 23/12/13(水)01:44:17 No.1134307425
車持ってるホームレスってどういうことだよ…
149 23/12/13(水)01:44:52 No.1134307511
>居住者が所有してる部屋なら自由に処分できるだろ >マンションそのものの持ち主って誰だよ その居住者が孤独死した場合の扱いがめんどくさいから売りたくないってのが元々の話だと思うけど 自由に処分できるってそれこそ誰が自由に処分するんだ
150 23/12/13(水)01:45:19 No.1134307602
>車持ってるホームレスってどういうことだよ… 車もってからホームレスになったとか…
151 23/12/13(水)01:46:11 No.1134307778
無難なのは切妻か… やっぱ採用例多いのには理由があるんだな
152 23/12/13(水)01:46:12 No.1134307782
それそんなに引っ張る話?
153 23/12/13(水)01:46:43 No.1134307879
注文住宅憧れるけど結局最大公約数がベストなんだろうなとも思う
154 23/12/13(水)01:47:30 No.1134308031
>その居住者が孤独死した場合の扱いがめんどくさいから売りたくないってのが元々の話だと思うけど >自由に処分できるってそれこそ誰が自由に処分するんだ 売りたくないって思うのは誰だよ 売主は自分の部屋を売ればもうそのマンションとは関係なくなるんだから買主が死んだ後のことはどうでもいいだろ 別の部屋を所有してるならともかく
155 23/12/13(水)01:47:56 No.1134308113
老人に家売るのは色々めんどくさいから避けられがちってそんな不思議な話なのかな…
156 23/12/13(水)01:48:23 No.1134308201
>注文住宅憧れるけど結局最大公約数がベストなんだろうなとも思う 注文住宅と建売でいうなら多分だけど一番でかいのは設計じゃなくて住宅性能じゃないかなって気はしている
157 23/12/13(水)01:48:48 No.1134308283
>車持ってるホームレスってどういうことだよ… 車で放浪してるうちに家賃も払えなくなって放置して 車検も通さずに車あるだけのホームレスになってる人増えてるらしい
158 23/12/13(水)01:49:07 No.1134308334
>それそんなに引っ張る話? 高齢者がマンション買えないって話を聞いたことがないので気になる… 賃貸じゃないんだし金払うだけだと思うんだけど
159 23/12/13(水)01:49:07 No.1134308336
マンションってそもそも売ったところであくまでマンションの一部を分譲するだけだから買った人間が死んだら後の扱いが面倒になるってそんな引っかかる話?
160 23/12/13(水)01:49:13 No.1134308350
来年の建築基準法改正以降が良いよ
161 23/12/13(水)01:49:46 No.1134308429
おそらく個人間での契約と 管理会社との契約がごっちゃになって会話されている
162 23/12/13(水)01:50:16 No.1134308511
最低断熱等級上がるのって25年じゃなかったっけか
163 23/12/13(水)01:51:02 No.1134308644
>老人に家売るのは色々めんどくさいから避けられがちってそんな不思議な話なのかな… 貸したがらないのは普通だけど売却も嫌がるなんて聞いたことないよ ググってもそんな話出てこないし
164 23/12/13(水)01:51:11 No.1134308661
安く済ませようとして田舎に住むぜ!って田舎に移った人が碌な事にならないって話は最近よく聞くな
165 23/12/13(水)01:51:30 No.1134308724
>貸したがらないのは普通だけど売却も嫌がるなんて聞いたことないよ >ググってもそんな話出てこないし >おそらく個人間での契約と >管理会社との契約がごっちゃになって会話されている
166 23/12/13(水)01:51:53 No.1134308787
しつこいしめんどくさいし結論ありきで話を進めて一生平行線のやつでは
167 23/12/13(水)01:52:47 No.1134308951
>安く済ませようとして田舎に住むぜ!って田舎に移った人が碌な事にならないって話は最近よく聞くな 車いるしそもそも人がいないところで各種インフラが十全に機能してるわけないからな…
168 23/12/13(水)01:53:10 No.1134309032
>最低断熱等級上がるのって25年じゃなかったっけか 再来年だわ
169 23/12/13(水)01:53:39 No.1134309107
クソ田舎のクソ住人!!は流石に面白おかしくネタにするためにかなり誇張されてるとこはあると思う
170 23/12/13(水)01:53:45 No.1134309126
コンクリートの箱みたいな家って作れるもんなの?
171 23/12/13(水)01:54:14 No.1134309201
>塀を作ると税金上がるんだっけ? へい
172 23/12/13(水)01:54:33 No.1134309260
>コンクリートの箱みたいな家って作れるもんなの? 作れるけど戸建てでRCはコストがね…
173 23/12/13(水)01:54:58 No.1134309336
田舎でも便利なとこは結局普通に高かったりする
174 23/12/13(水)01:55:52 No.1134309470
しかもやる価値がほぼ見た目に全振りってのがね…
175 23/12/13(水)01:55:53 No.1134309473
>>コンクリートの箱みたいな家って作れるもんなの? >作れるけど戸建てでRCはコストがね… そうか…残念だ
176 23/12/13(水)01:56:58 No.1134309657
作れるかどうかで言えばそりゃ大抵のものは作れるだろうな 劇的なんちゃらはそんなのよく作ったなってレベルで居住性を無視して後々問題になったりしてるし
177 23/12/13(水)01:57:22 No.1134309714
書き込みをした人によって削除されました
178 23/12/13(水)01:57:34 No.1134309741
書き込みをした人によって削除されました
179 23/12/13(水)01:58:10 No.1134309831
ビフォーアフター今も放送はしてるけど再放送ばかりで あれはあれで夢があったなと おかしいのはドリームハウスのほうか
180 23/12/13(水)01:58:43 No.1134309915
fu2903071.jpg ミスった 泥棒の建てた家はRCかな
181 23/12/13(水)01:59:10 No.1134309988
見栄え重視であとから問題発生した話とか作る前から明らかにこれおかしいってわかるだろって冗談みたいな物件が意外と多くて事実は小説より奇なりって言葉を思い出す
182 23/12/13(水)02:05:09 No.1134310924
独居高齢者でも金持ってれば新築マンション買えるよ 個人間とか関係ない 投資で買うやつもいるしな
183 23/12/13(水)02:06:08 No.1134311091
え?その話まだやるの?
184 23/12/13(水)02:08:25 No.1134311454
見た目継ぎ目無いし雨漏りしないまでいかなくとも相当に耐性があると思ってたが そんな簡単な話じゃないわけか
185 23/12/13(水)02:09:44 No.1134311644
>え?その話まだやるの? 変な話してたからなんとなく横から口突っ込んだだけ もうスレ消えるし
186 23/12/13(水)02:10:17 No.1134311727
変な奴だな…
187 23/12/13(水)02:11:00 No.1134311810
>見た目継ぎ目無いし雨漏りしないまでいかなくとも相当に耐性があると思ってたが >そんな簡単な話じゃないわけか まあそりゃそんないいことづくめならみんなそうしてるしそうならなかっただけの理由はあるからな
188 23/12/13(水)02:11:51 No.1134311929
まあ最終的に空き家に勝手に住み着けばいいだろ