虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/12/12(火)23:01:16 >男子っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/12(火)23:01:16 No.1134256844

>男子ってこういうのが好きなんでしょ

1 23/12/12(火)23:07:25 No.1134259457

SNKのシューティングゲームもこんなイメージ

2 23/12/12(火)23:09:53 No.1134260428

エンディングも暗いの多い

3 23/12/12(火)23:11:20 No.1134260990

主役機が部隊じゃなくて単騎で戦い続ける理由付けが必要だから…

4 23/12/12(火)23:11:22 No.1134260998

シューティングゲームは単機で大群と戦うことに説得力持たせなきゃいけないからな… かなり絶望的な状況からスタートするのは仕方ない

5 23/12/12(火)23:11:23 No.1134261002

報われないEDばかりだ

6 23/12/12(火)23:13:31 No.1134261782

大群相手に一人で戦う時点で戦局は絶望的だし そんな状態でボスのところまでたどり着く頃には地球は… みたいなの多いよね

7 23/12/12(火)23:13:53 No.1134261924

該当作品レイとメタブラくらいだと思ってるんだけどまだあるの?

8 23/12/12(火)23:14:37 No.1134262185

宇宙戦艦ヤマトからそんな風潮だし

9 23/12/12(火)23:17:34 No.1134263238

終末論流行ってたしな

10 23/12/12(火)23:18:57 No.1134263759

ダライアスもシリーズ通してかなり悲惨な話しだったはず

11 23/12/12(火)23:33:13 No.1134268830

謎の病気で死んだ人を調べよう!で死体の体内に送り込まれたミクロ戦闘機のゲームはどこだったか

12 23/12/12(火)23:36:06 No.1134269846

>謎の病気で死んだ人を調べよう!で死体の体内に送り込まれたミクロ戦闘機のゲームはどこだったか Xマルチプライはアイレム

13 23/12/12(火)23:37:27 No.1134270331

>>謎の病気で死んだ人を調べよう!で死体の体内に送り込まれたミクロ戦闘機のゲームはどこだったか >Xマルチプライはアイレム (なんでそれだけの情報で出て来るんだろう)

14 23/12/12(火)23:39:23 No.1134270997

地球真っ二つになるのもタイトーにあったっけ

15 23/12/12(火)23:40:29 No.1134271357

>地球真っ二つになるのもタイトーにあったっけ メタルブラック?

16 23/12/12(火)23:42:09 No.1134271951

曲だけゲーと言われてるギャラクティックストームは チーズでアフリカ大陸吹き飛ばした地球の研究者が懲りもせずワープ空間にテストパイロット吹き飛ばして それに対して助けに来ない事にキレたテストパイロットが金属製の魔王になってワープしてきた話だったかな?

17 23/12/12(火)23:42:43 No.1134272138

>>地球真っ二つになるのもタイトーにあったっけ >メタルブラック? (イメージ映像ですんぬ)

18 23/12/12(火)23:43:40 No.1134272431

俺…初めて遊んだR-TYPEがΔでさ… 何度も何度もコンティニューして最初にクリア出来たのがケルベロスだったんだよね…

19 23/12/12(火)23:45:45 No.1134273116

開始直前の導入ムービーで僚機がどんどん撃墜されてプレイヤーが最後の一機になったところから1面が始まるシューティングあったよね

20 23/12/12(火)23:46:53 No.1134273466

>Xマルチプライはアイレム 子宮ステージいいよね…

21 23/12/12(火)23:48:34 No.1134274017

これはそもそもどんなマンガのなんてシーンなの?

22 23/12/12(火)23:48:36 No.1134274028

ちなみにメタルブラックは敵が湿度に弱くしかも大気がそろそろいい感じに復活してきてたからあとは雨待ちで逆転勝利できた それを無駄によくわからんことした主人公が特攻してそれに当てられて待ち切れない奴らが飛び出して余計な被害を出す結果に至るのがバッドエンド 主人公が何かを壊したら地球が崩壊するビジョンが見えたけど戻る手段がないから漂流してるのがグッドエンド

23 23/12/12(火)23:48:38 No.1134274041

タイトーに限らずシューティングはバッドエンド示唆するような意味ありげなエンディングが多い気がする…

24 23/12/12(火)23:51:53 No.1134275050

そうなるとツインビーとか東方とかは平和だな

25 23/12/12(火)23:51:54 No.1134275060

アインハンダーも決してハッピーな終わり方では無かったような

26 23/12/12(火)23:52:06 No.1134275131

>タイトーに限らずシューティングはバッドエンド示唆するような意味ありげなエンディングが多い気がする… アーケードなら最初のステージに戻して周回させたりするしそこにストーリーの整合性つけようとすると どうしても救いがなくなるんじゃないか

27 23/12/12(火)23:52:07 No.1134275140

レイディアントシルバーガンとか

28 23/12/12(火)23:52:55 No.1134275405

たぶんだいたい世紀末のせい

29 23/12/12(火)23:53:58 No.1134275746

いいですよねタイトーシューへのリスペクトに溢れたボーダーダウン

30 23/12/12(火)23:56:52 No.1134276791

>俺…初めて遊んだR-TYPEがΔでさ… >何度も何度もコンティニューして最初にクリア出来たのがケルベロスだったんだよね… ヲヤスミ ケダモノ

31 23/12/12(火)23:56:55 No.1134276809

海底大戦争は自機が実は主人公たちの精神を少しずつ凶暴な性格に改変してて その結果ラストには主人公同士で殺し合い始めたり敵に成り代わって世界征服したりする事になる

32 23/12/12(火)23:59:30 No.1134277720

メタルブラック終盤はただのイメージ映像だから言うほど地球にとってひどい話じゃないんだよね スタート時点ですでにぼろぼろってだけで

33 23/12/12(火)23:59:54 No.1134277855

>海底大戦争は自機が実は主人公たちの精神を少しずつ凶暴な性格に改変してて >その結果ラストには主人公同士で殺し合い始めたり敵に成り代わって世界征服したりする事になる 最終的に自分が世界の敵になったりうっかり地球滅ぼしちゃうSTG多くない?

34 23/12/13(水)00:00:24 No.1134278039

ラスボスが生身で戦う奴も多い グラディウスオマージュという気もするけど

35 23/12/13(水)00:00:43 No.1134278164

>メタルブラック終盤はただのイメージ映像だから言うほど地球にとってひどい話じゃないんだよね >スタート時点ですでにぼろぼろってだけで イメージかどうかは主人公と自機にはわからない

36 23/12/13(水)00:00:50 No.1134278200

ストーリー付きシューティングの元祖みたいなゼビウスからして地球ほぼ侵略されてる状態からスタートだし

37 23/12/13(水)00:01:18 No.1134278357

いいよねライザンバー2のキャッチコピー人類の逆転確率0.01%

38 23/12/13(水)00:01:36 No.1134278470

>いいですよねタイトーシューへのリスペクトに溢れたボーダーダウン 6CDでAI自機と遠隔自機がドッグファイトするのは最高だった バッドエンドだけど

39 23/12/13(水)00:01:54 No.1134278569

自機が聖銃が寄生した死体で48時間後には崩壊する幻世虚構 精霊機導弾 しかもこのゲームのストーリーの顛末が波及してガンパレード・マーチの世界への幻獣侵攻に繋がる始末

40 23/12/13(水)00:02:48 No.1134278891

>ちなみにメタルブラックは敵が湿度に弱くしかも大気がそろそろいい感じに復活してきてたからあとは雨待ちで逆転勝利できた そんな設定あったかなあ…

41 23/12/13(水)00:03:31 No.1134279182

オメガブーストは 人類もう負けてっからお前過去に行って歴史変えてこいていう無茶な話だった気がする

42 23/12/13(水)00:03:39 No.1134279227

>アインハンダーも決してハッピーな終わり方では無かったような 地球と月の侵攻用の決戦兵器どっちもぶっ殺して大戦止めてハッピーエンドなのでは…? まあ月側が受けてる窒素禁輸がどうにもなってないから戦争の芽は残ってるけど

43 23/12/13(水)00:03:43 No.1134279253

STGってあんまし表に出ない設定を凝りがちみたいなところはある 東方が設定が凝ってるのもその系譜とか言われてる

44 23/12/13(水)00:04:34 No.1134279536

書き込みをした人によって削除されました

45 23/12/13(水)00:05:13 No.1134279789

>シューティングゲームは単機で大群と戦うことに説得力持たせなきゃいけないからな… >かなり絶望的な状況からスタートするのは仕方ない 仲間は!?とかいわれちゃうしな 地球防衛軍とかは仲間もでてきて久しいけど

46 23/12/13(水)00:06:30 No.1134280223

シューティングゲームが進化してきて設定なんかもちゃんと考えるようになったら自然と

47 23/12/13(水)00:06:55 No.1134280358

アインハンダーは一人で突っ込む理由は本体の陽動とかじゃなかったか まあ結局本体間に合わんからお前が行けとか無茶振りされるんだがな

48 23/12/13(水)00:07:12 No.1134280463

そもそもSTGに関しては「君達にとってはこのゲームをクリアするのが最優先だろうから、クリア後にこの世界はどうなろうと興味ないよね?」と言わんばかりの末路ばっかなのがね・・・ この手のジャンルで話が丸く収まってるの、ツインビーシリーズとパロディウス位しか知らねぇよ・・・

49 23/12/13(水)00:07:28 No.1134280552

>STGってあんまし表に出ない設定を凝りがちみたいなところはある 既に出ているがバックグラウンドストーリーを充実させたゲームの代表例がゼビウスで ジャンル自体がそういうもんというのが順番だ

50 23/12/13(水)00:07:57 No.1134280713

>ストーリー付きシューティングの元祖みたいなゼビウスからして地球ほぼ侵略されてる状態からスタートだし 無印ゼビウスはまあクリアの概念がないループだったから仕方ないとしても その後の続編でボス倒しまくっても一向に人類勝利への道筋が見えなすぎる

51 23/12/13(水)00:08:15 No.1134280826

そんなばかなと適当なSTG思い浮かべても大体追い詰められてるな… エアロブラスターとか

52 23/12/13(水)00:08:51 No.1134281052

パロディウスは続編の最初で落ちぶれてたり爆発落ちばっかりじゃねえか

53 23/12/13(水)00:09:50 No.1134281404

バクテリアンぶちのめしたグラディウスは珍しいのかもしれん

54 23/12/13(水)00:10:23 No.1134281596

グラディウスってでっかい顔倒すとどうなるんだ?

55 23/12/13(水)00:12:20 No.1134282264

まあそんな殺伐としたのばっかじゃなくてガンバードとかはちゃめちゃファイターとかほのぼの系もいくらでもある

56 23/12/13(水)00:12:56 No.1134282462

グラは未来の自分が合流してくるからな…

57 23/12/13(水)00:13:57 No.1134282817

サイキックフォースなんて意味もなく9割バッドエンドだったよ

58 23/12/13(水)00:13:57 No.1134282825

好物のウイローを手に入れるためにお供の妖精をむりやり連れて出撃とかでもいいよ

59 23/12/13(水)00:14:20 No.1134282928

>そんな設定あったかなあ… もちろん(ディレクターの頭の中には)あった だからお蔵出しみたいに出したけど別にそんなこと気にしなくてもいいし かなり遠回しに何十年も引きずるもんじゃないよ的なことを言ってもいる

60 23/12/13(水)00:15:12 No.1134283216

ストーリーをしっかり見せる事もあんまり出来ないしじゃあ好き勝手やるか!って感じな気もする

61 23/12/13(水)00:15:31 No.1134283322

R-TYPEは主人公は酷い目に合うけど人類自体は割と生きてるな EDで大量のラストダンサー出してくるくらい戦力あるし

62 23/12/13(水)00:15:46 No.1134283407

>オメガブーストは >人類もう負けてっからお前過去に行って歴史変えてこいていう無茶な話だった気がする 敵の暴走したスーパーコンピューターを消す為に 過去に行ってそのスパコンに繋がるであろう1個の真空管を壊してこい って話だった記憶

63 23/12/13(水)00:15:57 No.1134283473

そもそも東方の人はそのころのタイトーのスタッフやろ

64 23/12/13(水)00:16:54 No.1134283816

>曲だけゲーと言われてるギャラクティックストームは >チーズでアフリカ大陸吹き飛ばした地球の研究者が懲りもせずワープ空間にテストパイロット吹き飛ばして >それに対して助けに来ない事にキレたテストパイロットが金属製の魔王になってワープしてきた話だったかな? アリカの副社長が20億年の間超重力に揉まれ続けたらラスボスになりましただとは ライナーで読んだ

65 23/12/13(水)00:17:04 No.1134283860

異星人に滅ぼされる一歩手前って状況なのにまったく絶望感の無い弾丸フィーバロン

66 23/12/13(水)00:17:52 No.1134284135

いいよねおバカなゲームかと思ったら…のむちむちポーク!

67 23/12/13(水)00:18:22 No.1134284295

>R-TYPEは主人公は酷い目に合うけど人類自体は割と生きてるな パーフェクトソルジャーズには繋げなくてよかったんじゃねえかな…とは 今でも思ってる

68 23/12/13(水)00:19:06 No.1134284491

>ダライアスもシリーズ通してかなり悲惨な話しだったはず ダライアスのマルチエンディング頭おかしいのばっかだろってなる…

69 23/12/13(水)00:19:22 No.1134284575

この時代のゲーム開発ってそれこそ労基?いや好きに作ってるだけだよ?で限界までやってそうだからそんな状態で話作ったらそうなるのかもしれない

70 23/12/13(水)00:19:28 No.1134284605

ケイブもストーリーがきな臭かった

71 23/12/13(水)00:19:54 No.1134284744

>>ダライアスもシリーズ通してかなり悲惨な話しだったはず >ダライアスのマルチエンディング頭おかしいのばっかだろってなる… なんならサイバリオンに出張して首吊り自殺とかしてるぞプロコ

72 23/12/13(水)00:20:08 No.1134284829

>ダライアスのマルチエンディング頭おかしいのばっかだろってなる… (必ず1つはあるゲームクリアオチ)

73 23/12/13(水)00:20:26 No.1134284908

敵地に囚われた仲間たちの脳波を辿って助けに来たらバイオベースみたいな所で頭だけが大量に取り込まれててそこから発信されてたのって何のゲームだっけ

74 23/12/13(水)00:21:28 No.1134285265

OPはけっこう悲壮感あるのに作中の展開が全くそれを感じさせないドギューンがすきです

75 23/12/13(水)00:21:29 No.1134285269

>この時代のゲーム開発ってそれこそ労基?いや好きに作ってるだけだよ?で限界までやってそうだからそんな状態で話作ったらそうなるのかもしれない プリルラみたいなのがお出しされるくらいには精神的に大変だったんだろうなとは思う

76 23/12/13(水)00:21:48 No.1134285371

>この時代のゲーム開発ってそれこそ労基?いや好きに作ってるだけだよ?で限界までやってそうだからそんな状態で話作ったらそうなるのかもしれない この頃のタイトーは京セラに買われたばかりの頃ですぐ照明だの空調だのを切られる中で 開発してたとはいろんな中の人が言ってるな

77 23/12/13(水)00:22:06 No.1134285474

>敵地に囚われた仲間たちの脳波を辿って助けに来たらバイオベースみたいな所で頭だけが大量に取り込まれててそこから発信されてたのって何のゲームだっけ フィロソマ?

78 23/12/13(水)00:24:44 No.1134286328

エースパイロットは負けてる側に湧くからな

79 23/12/13(水)00:25:15 No.1134286507

ニチブツシューティングは不穏なのかそうかすらよくわからない…

80 23/12/13(水)00:25:44 No.1134286654

>これはそもそもどんなマンガのなんてシーンなの? 異世界帰りのおっさんが甥っ子たちに異世界での出来事を話すって感じの漫画

↑Top