虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オペア... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/12(火)22:38:44 No.1134246695

    オペアンプ交換って胸キュン? やってみようかなってMUSES01探してるけど推定偽物しか出てこなくてチクショウ…

    1 23/12/12(火)22:39:55 No.1134247259

    エフェクター?

    2 23/12/12(火)22:40:32 No.1134247538

    >推定偽物しか出てこなくて まじかよ

    3 23/12/12(火)22:41:15 No.1134247847

    増幅回路は楽しいゾ… たまに発振する…

    4 23/12/12(火)22:41:46 No.1134248062

    OP275がスルーレート高くて好き

    5 23/12/12(火)22:42:11 No.1134248252

    何故そう言う動作になるのかよく分からん奴

    6 23/12/12(火)22:42:52 No.1134248529

    ICのパッケージ剥がして確認すると本物じゃなくてコピー品だらけってよく聞くよね

    7 23/12/12(火)22:43:44 [s] No.1134248912

    パワーアンプとかDACで交換してみたいなって… 値段考えなければMUSES03を2個積みとかもやってみたいけど6000円はちと試すには高い

    8 23/12/12(火)22:44:37 No.1134249328

    >6000円 たっか

    9 23/12/12(火)22:44:38 No.1134249334

    秋月とかで買えばいいんじゃない

    10 23/12/12(火)22:45:29 [s] No.1134249768

    >秋月とかで買えばいいんじゃない まともなショップには在庫がもう無いんだ

    11 23/12/12(火)22:46:06 No.1134250055

    ほんとだ… 秋月在庫切れだね…

    12 23/12/12(火)22:47:36 No.1134250746

    >>秋月とかで買えばいいんじゃない >まともなショップには在庫がもう無いんだ すまない…

    13 23/12/12(火)22:47:39 No.1134250769

    >心に響く"真実の音"を追求した高音質オペアンプMUSES01(ミューズゼロイチ)は、音質に大きな影響を与えるフレームに、無酸素銅を採用したハイエンドオーディオ機器に最適なオペアンプ製品です。 オペアンプよくわからんけどこの書き方見るとなんかうーんとなる

    14 23/12/12(火)22:48:36 No.1134251207

    MUSES8920が帰ってきてた

    15 23/12/12(火)22:48:42 No.1134251257

    上福岡の新日本無線で聞いた奴!

    16 23/12/12(火)22:50:09 No.1134251903

    社名変わったんだっけ

    17 23/12/12(火)22:50:49 No.1134252185

    >オペアンプよくわからんけどこの書き方見るとなんかうーんとなる まあ能書きはスルーでいいと思う オペアンプで音質変わるのは割と笑うくらい変わる まあライト層がこの話してると定数がどうとかくっそ煩いのが寄ってくるんだが

    18 23/12/12(火)22:51:01 No.1134252271

    シート読んで定数計算できないうちは4558でいいよ 4558と072を買ってまず聞いてみると良い ここはきちんと違いが出るはず

    19 23/12/12(火)22:52:19 [s] No.1134252835

    一応書いとくけど喧嘩はしないでね…

    20 23/12/12(火)22:53:35 No.1134253381

    色々試したけど4580でいいや

    21 23/12/12(火)22:54:00 No.1134253577

    OPA604が人気だった頃で知識が止まってる

    22 23/12/12(火)22:54:50 No.1134253968

    >シート読んで定数計算できないうちは4558でいいよ これ書いた者だけどごめんなさい喧嘩がしたいわけではないですもちろん…

    23 23/12/12(火)22:55:39 No.1134254300

    オペアンプは大学時代に実験とか研究で使って以来触ってないや…

    24 23/12/12(火)22:57:08 No.1134254911

    >一応書いとくけど喧嘩はしないでね… しそうになったら管理したら ええ!

    25 23/12/12(火)22:57:25 No.1134255063

    >>秋月とかで買えばいいんじゃない >まともなショップには在庫がもう無いんだ 半導体不足ってまだ終わっていなかったんだな

    26 23/12/12(火)22:59:09 [s] No.1134255832

    >しそうになったら管理したら >ええ! なっちゃったら勿論するけどならないに越したことはないから…

    27 23/12/12(火)22:59:16 No.1134255888

    >半導体不足ってまだ終わっていなかったんだな 最先端は設備投資分で生産できる 古いものは設備がないので生産できない 今から製造装置から作っても黒字にできないので作らない 詰みである

    28 23/12/12(火)23:00:53 No.1134256654

    材料がないから不足したんじゃ無いんですか!?

    29 23/12/12(火)23:01:56 No.1134257143

    基本的にみんな儲かる最先端のしか作りたがらないもんな

    30 23/12/12(火)23:02:21 No.1134257349

    エレキギターのエフェクター自作の範疇でしかわからんけど 利得帯域幅積?もとより3kHz以上はスピーカーでカットされとる! 歪率?多少は味だ!というか歪ませるんだよ! 動作電圧は9V電池から昇圧することも考えると~±18V以上は欲しいかな… スルーレートは反応速度速い方が良いから高い方が良いかな… くらいでしかわからん あとはインプットインピーダンスは高くても良い方が嬉しいくらいだろうか…

    31 23/12/12(火)23:02:57 [s] No.1134257611

    MUSES05なんて去年出たばっかりなのにもう無いぜ まぁこれ手作業で半田付けする自信無いけど…

    32 23/12/12(火)23:05:33 No.1134258717

    回路丸パクリでcmoyとAB級のアンプ作ったけど発振とかわからない……

    33 23/12/12(火)23:07:32 No.1134259489

    MUSE01は偽物なんて心配無いような大手で普通に買えるくね? OPA627とかは偽物リスク高くても賭けに出ないとダメだけどって思ったらMUSE01も信頼出来るところからの入手難しくなってるのか…

    34 23/12/12(火)23:08:40 No.1134259941

    MUSEって死ぬほど高いのにあんまもうからないのかな それとも単に数売れないから単価が高いだけか

    35 23/12/12(火)23:09:29 No.1134260261

    オペアンプ変わると何で音質変わるの? 単にSN比の違い?

    36 23/12/12(火)23:10:44 [s] No.1134260756

    >OPA627とかは偽物リスク高くても賭けに出ないとダメだけどって思ったらMUSE01も信頼出来るところからの入手難しくなってるのか… OPA627AUならNFJが販売してるから何とかなった… MUSES01は信頼できるショップ手あたり次第に探してるけど全く出てこないのよね

    37 23/12/12(火)23:12:46 No.1134261515

    OPA2134あたりは安くて音もよいからありがたい OPA2604はもう売ってないんだな

    38 23/12/12(火)23:13:09 No.1134261652

    オーディオパーツって予告もなく突然生産中止になるからね 過剰在庫に出来ないんだろうね

    39 23/12/12(火)23:15:02 No.1134262336

    >オペアンプ変わると何で音質変わるの? >単にSN比の違い? わからん スルーレートは如実に高音に違いが出る…気がする

    40 23/12/12(火)23:16:17 No.1134262784

    良いオペアンプの回路をパクってディスクリート化したら理論的にはもっと音がよくなるはずだって自作アンプ作ってる人とか割といる

    41 23/12/12(火)23:17:33 No.1134263232

    理屈とかじゃなく実際に替えて音が変わるからそれ体験してもらうのが一番なんだけど試すの無理だからな…

    42 23/12/12(火)23:17:39 No.1134263273

    ちょっと離れてる間にMUSEシリーズそんな事になってるのか…

    43 23/12/12(火)23:18:16 No.1134263506

    OPA627をソケットにつけると違法建築みたいな見た目になるよね

    44 23/12/12(火)23:18:17 No.1134263518

    電気的特性が違えば何でも音は変わる 抵抗でもコンデンサでも変わる

    45 23/12/12(火)23:18:30 No.1134263594

    >良いオペアンプの回路をパクってディスクリート化したら理論的にはもっと音がよくなるはずだって自作アンプ作ってる人とか割といる なんつうか展開面積変わると基盤ごとLCRもノイズ的な被曝具合も変わるんやな 同じにはならんのは当然として良くなるかは知らん

    46 23/12/12(火)23:18:31 [s] No.1134263605

    高いとは言ったけどMUSES03は明確に生産終了してるんだよね 買ってしまうか…?

    47 23/12/12(火)23:18:53 No.1134263748

    オペアンプについて調べてみたけど何かよくわからん解説ばっかり…

    48 23/12/12(火)23:19:00 No.1134263775

    MUSEってぶっちゃけそこまでこだわって聴き取れるのか?という思いもある そこまで拘る領域だとファクタ的にはソケットで差し替え可能な状態って電気的には確実に良くないのでは…とか

    49 23/12/12(火)23:20:45 No.1134264395

    一時期自作アンプにハマってたけどその日その日で音に対する評価ころころ変わるから疲れて辞めちゃったな… 最高と思ってた音が翌日になるとなんかおかしくない?ってなるんだ…

    50 23/12/12(火)23:21:02 No.1134264495

    知識がDr.DAC2で止まってるけど最近のイケてるDACアンプはナンなんだろう

    51 23/12/12(火)23:21:16 No.1134264576

    微妙な増幅率や周波数特性の違いで「変わる」には違いないがそれを「良くなった」と思っているだけではないかという気がする

    52 23/12/12(火)23:21:48 No.1134264768

    >なんつうか展開面積変わると基盤ごとLCRもノイズ的な被曝具合も変わるんやな >同じにはならんのは当然として良くなるかは知らん この辺わりとメーカーの方が食い扶持賭けて絶対考えて作ってるからDIPパッケの方を信じてしまう…

    53 23/12/12(火)23:22:09 No.1134264921

    >良いオペアンプの回路をパクってディスクリート化したら理論的にはもっと音がよくなるはずだって自作アンプ作ってる人とか割といる 一つのパッケージにまとめたほうがノイズとか部品ごとの誤差とかがなくなっていいんじゃないです?

    54 23/12/12(火)23:22:20 No.1134265002

    ベースのエフェクターコピーでオペアンプ手に入らないから近いし代替ならこれ選んでねみたいなの書いてあったのやったけど ソケットを基盤に付けてオペアンプ刺したせいなのか他の部分でミスってたり問題起こってるのかオリジナルとのオペアンプの特性差のせいなのか歪み具合が違いすぎる感がある結果になったな…

    55 23/12/12(火)23:22:33 No.1134265072

    >一時期自作アンプにハマってたけどその日その日で音に対する評価ころころ変わるから疲れて辞めちゃったな… >最高と思ってた音が翌日になるとなんかおかしくない?ってなるんだ… 耳慣れっていうものが大きいからリファレンス環境でリセットしないとな 単に耳を休めるのも重要だ…

    56 23/12/12(火)23:23:15 [s] No.1134265327

    >微妙な増幅率や周波数特性の違いで「変わる」には違いないがそれを「良くなった」と思っているだけではないかという気がする 究極的には自分の好みの模索だと思ってる 100万のアナログアンプより1万のデジアンの方が好みならそれでいいかなって

    57 23/12/12(火)23:23:31 No.1134265426

    >微妙な増幅率や周波数特性の違いで「変わる」には違いないがそれを「良くなった」と思っているだけではないかという気がする ある程度良い音まで来たら後は気に入るか気に入らないかなんだよな

    58 23/12/12(火)23:24:07 No.1134265644

    オペアンプ交換できるヘッドホンアンプ持ってるけど結局MUSEは買わずに終わってしまった…

    59 23/12/12(火)23:24:35 No.1134265787

    色々比べてNJM2114に落ち着いてから結構時間が経ってしまったな…またなんか探してみるかな

    60 23/12/12(火)23:24:50 No.1134265882

    >一つのパッケージにまとめたほうがノイズとか部品ごとの誤差とかがなくなっていいんじゃないです? ディスクリートとICだとシリコンの結晶が違うので特性が違うとか何とかかんとか

    61 23/12/12(火)23:24:59 No.1134265939

    MUSEじゃなくてMUSESなんやな 薬用せっけんじゃないんやな…

    62 23/12/12(火)23:26:31 No.1134266501

    オーディオ趣味者が生のオーケストラ聴きに行って 「ウチのが音良いじゃん」 って言った話は枚挙に暇がない

    63 23/12/12(火)23:26:32 No.1134266509

    メルカリとかヤフオクにないのか

    64 23/12/12(火)23:27:02 No.1134266681

    旭化成の工場燃えてもう部品作れないんだっけ

    65 23/12/12(火)23:27:23 No.1134266781

    そもそもJRCじゃなくなってるのね

    66 23/12/12(火)23:27:59 No.1134267019

    >旭化成の工場燃えてもう部品作れないんだっけ 最新の奴出てるから作れてるはず

    67 23/12/12(火)23:28:14 [s] No.1134267116

    >メルカリとかヤフオクにないのか 勿論あるよ でも極端な事言っちゃうけど偽物が蔓延ってる品だからそれが本物だと確証が持てないんだよね…

    68 23/12/12(火)23:28:20 No.1134267151

    >オーディオ趣味者が生のオーケストラ聴きに行って >「ウチのが音良いじゃん」 >って言った話は枚挙に暇がない コンサート会場って一人に良い音響を聴かせるものじゃないからな そりゃ自分専用ルームには負けるよ

    69 23/12/12(火)23:28:37 No.1134267248

    >メルカリとかヤフオクにないのか >>推定偽物しか出てこなくて

    70 23/12/12(火)23:28:43 No.1134267289

    >オーディオ趣味者が生のオーケストラ聴きに行って >「ウチのが音良いじゃん」 >って言った話は枚挙に暇がない トップランクの演奏を録音した上に 自分の好みも考慮したベストなセッティングをしたオーディオ機器で聴いてるからな… 演奏のレベルや会場チョイスに席の場所で変わるからしょうがない部分はある

    71 23/12/12(火)23:29:13 No.1134267471

    昔Firestone Audio Bobbyって台湾製のヘッドホンアンプのオペアンプをOPA627に交換して使ってたなぁ... 売る時にめんどくさいから元のオペアンプに戻さずにそのまま放流したけど今誰が使ってるかなあいつ...

    72 23/12/12(火)23:29:18 No.1134267495

    オペアンプだったら計測してみれば本物かわかるかも その技術を会得するまでに結構かかるのは間違いないけど…

    73 23/12/12(火)23:29:52 No.1134267687

    オシロスコープは一家に一台あるだろって言われてる通りうちにも3台位あるんだけど 俺には使い方がわからない!

    74 23/12/12(火)23:31:01 No.1134268102

    波形見ても本物ないと分からんよな データーシートとか見ればいいのか

    75 23/12/12(火)23:31:23 No.1134268227

    数十円のオペアンプにシルク印刷するだけで数千円で売れるから居なくならないんだよな

    76 23/12/12(火)23:32:49 No.1134268693

    DIPのトランスコンダクタンスアンプとかを廃番にされるといっぱいかなしい オペアンプどころではない マジで代用品が無い!

    77 23/12/12(火)23:33:02 No.1134268785

    ヤフオクは9割偽物というか偽物業者が居たっていう時代が少なからずあったのが余計に信頼出来ないな感が…

    78 23/12/12(火)23:33:53 No.1134269055

    MUSE一時期秋月にあったよね買えば良かったな

    79 23/12/12(火)23:34:28 No.1134269270

    >MUSE一時期秋月にあったよね買えば良かったな むしろ今の時期除けば秋月にあったのが正しい位ずっとあった気がする

    80 23/12/12(火)23:35:46 No.1134269736

    いくらだっけ?3000円ぐらい?

    81 23/12/12(火)23:35:51 No.1134269759

    今だってあるじゃねーか品種によるけど

    82 23/12/12(火)23:36:41 No.1134270048

    缶のOPA627一度は使ってみたい

    83 23/12/12(火)23:37:19 No.1134270275

    うちの会社の調達は真贋判定で大変そうにしてるしちゃんとした流通にも偽物が混じってるような世界に…

    84 23/12/12(火)23:37:54 No.1134270484

    理想オペアンプが実在するなら何使っても同じ特性になるだろうけど 仮想接地の実現具合やら寄生素子やらで理想特性には絶対ならないからな…

    85 23/12/12(火)23:39:14 No.1134270949

    秋月でMUSES01D見たけど動作電圧:±9~±16Vって何? -9V~-16Vか+9~+16Vのどっちかの範囲で動かせって事?

    86 23/12/12(火)23:39:20 No.1134270979

    HUD-mx1の時よくわからんまま変えてたな OPA2134とかOPA2604とかLM4562とかMUSES8820Dが出てきた

    87 23/12/12(火)23:40:43 No.1134271431

    >うちの会社の調達は真贋判定で大変そうにしてるしちゃんとした流通にも偽物が混じってるような世界に… 別の商品だけど大手日本商社経由で入ってきたパーツの半分送り返してる 間に入ってる卸死にそう

    88 23/12/12(火)23:40:59 No.1134271530

    FuzzFaceぐらい作ってみるかと思ってはや数年

    89 23/12/12(火)23:42:18 No.1134272005

    マジ偽物多い ライン止まったから見に行ったら仕入れたワークが偽物で形が違ってたとかある

    90 23/12/12(火)23:43:15 No.1134272309

    >秋月でMUSES01D見たけど動作電圧:±9~±16Vって何? >-9V~-16Vか+9~+16Vのどっちかの範囲で動かせって事? 9~16 -9~-16

    91 23/12/12(火)23:43:17 No.1134272316

    >間に入ってる卸死にそう ある程度不良見越して計上してるから…

    92 23/12/12(火)23:43:40 No.1134272428

    >FuzzFaceぐらい作ってみるかと思ってはや数年 FuzzFace簡単だから作ってみると良いよ アレが厄介なのはエレキギターのボリュームポットまで含めてFuzzFaceなのでギターから直結しなきゃならん

    93 23/12/12(火)23:44:57 [s] No.1134272849

    もう落ちるまで10分もないけど一応もう一度言っとくね 喧嘩しないでね

    94 23/12/12(火)23:45:48 No.1134273128

    SMDの方がESL少なくていいんじゃないのと思ったけど 音ってせいぜい20kHzだからDIPでいいんだな

    95 23/12/12(火)23:46:07 No.1134273204

    ぶっちゃけ差し替え効くならなんでもええ! 差し替えが効かなかったら…それ以外を変えればええ!

    96 23/12/12(火)23:46:45 No.1134273431

    楽しんだもん勝ちよ!

    97 23/12/12(火)23:47:24 No.1134273623

    >SMDの方がESL少なくていいんじゃないのと思ったけど >音ってせいぜい20kHzだからDIPでいいんだな 拙僧にはブレッドボードに差せんと試作がキツイでござる…

    98 23/12/12(火)23:47:28 No.1134273648

    SMDでもBGAでもエナメル線で引き出せばええ! 大変?そうだね…

    99 23/12/12(火)23:48:21 No.1134273937

    >秋月でMUSES01D見たけど動作電圧:±9~±16Vって何? >-9V~-16Vか+9~+16Vのどっちかの範囲で動かせって事? 両電源オペアンプで正と負の2つの電圧の供給が必要って意味じゃないか

    100 23/12/12(火)23:49:18 No.1134274240

    色々考えるとNASAのハードウェア屋とか化け物なんだろうなと思えてくる 彼らはどのくらいの精度求められてるんだろうか…

    101 23/12/12(火)23:50:37 No.1134274669

    昔のエフェクターのコピーを作る時にOPも古いのにした方が音は似るよな…と思いつつ調べるとたっけえ!ってなるLM308とか

    102 23/12/12(火)23:50:49 No.1134274722

    >両電源オペアンプで正と負の2つの電圧の供給が必要って意味じゃないか あああ単にそういうことか… いっつも単電源マンなのでなんか表記がわからんかった…