虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/12(火)20:10:55 よかったね のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/12(火)20:10:55 No.1134178999

よかったね

1 23/12/12(火)20:11:25 No.1134179198

滋賀島

2 23/12/12(火)20:12:52 No.1134179802

琵琶湖より殺意を込めて

3 23/12/12(火)20:12:55 No.1134179828

よかったね…?

4 23/12/12(火)20:12:55 No.1134179831

琵琶県

5 23/12/12(火)20:13:50 No.1134180209

独立王国

6 23/12/12(火)20:13:52 No.1134180219

これが陸の孤島ですか

7 23/12/12(火)20:13:52 No.1134180220

水に困らないね

8 23/12/12(火)20:14:17 No.1134180383

バカ日本地図

9 23/12/12(火)20:14:28 No.1134180478

>よかったね 余呉ざんすね ってことね! そういうことすぐわかっちゃう

10 23/12/12(火)20:15:31 No.1134180882

>水に困らないね 水に困ってるように見える…

11 23/12/12(火)20:16:27 No.1134181245

多分京都辺りが侵食されて水浸しになる

12 23/12/12(火)20:16:48 No.1134181384

>>水に困らないね >水に困ってるように見える… 京都府民と大阪府民は困らんから...

13 23/12/12(火)20:17:13 No.1134181550

この場合琵琶湖はどこの物になるのだろうか

14 23/12/12(火)20:17:48 No.1134181774

敦賀に運河が出来る

15 23/12/12(火)20:17:56 No.1134181835

京都府民「琵琶湖の取水を止めてあげようかな」

16 23/12/12(火)20:18:09 No.1134181925

>京都府民と大阪府民は困らんから... 治水する時代に死ぬほど困ってそう

17 23/12/12(火)20:18:20 No.1134181994

>この場合琵琶湖はどこの物になるのだろうか 一級河川だから国の管理よ? 水域の利権は中間線になる

18 23/12/12(火)20:19:04 No.1134182291

もう福井県の左部分も沈めて海にしよう

19 23/12/12(火)20:19:09 No.1134182325

いやそういうことではなくて…あーまあ県境の川の扱いでいいのか

20 23/12/12(火)20:19:43 No.1134182553

これもう滋賀湖に浮かぶ琵琶県じゃん

21 23/12/12(火)20:22:43 No.1134183819

忍者は水賊にクラスチェンジしました

22 23/12/12(火)20:23:22 No.1134184112

これだとどういう歴史を歩むのだろうという好奇心はある

23 23/12/12(火)20:23:28 No.1134184166

竹生島でっけえ~

24 23/12/12(火)20:26:13 No.1134185352

幻の日本縦断運河がほんとに掘削される世界線

25 23/12/12(火)20:30:53 No.1134187422

>これだとどういう歴史を歩むのだろうという好奇心はある 大阪や兵庫が今以上に発展してるだろう

26 23/12/12(火)20:33:01 No.1134188244

ここまできたらもう海でいいよ

27 23/12/12(火)20:33:39 No.1134188502

水運業は今以上に流行ってるだろうな

28 23/12/12(火)20:35:35 No.1134189335

ここにテーマパークでも作ったら今より人集まりそう

29 23/12/12(火)20:36:49 No.1134189878

>幻の日本縦断運河がほんとに掘削される世界線 便利なのでは?

30 23/12/12(火)20:38:04 No.1134190371

これ下手したら福井の海岸がつながって湾になりそう

31 23/12/12(火)20:38:38 No.1134190620

水攻めしよう

32 23/12/12(火)20:39:20 No.1134190898

滋賀県の6分の1が琵琶湖

33 23/12/12(火)20:40:01 No.1134191183

これ現実の琵琶湖北岸みたいな昔は栄えたけど今はいい感じに寂れてる集落多そうでワクワクする

34 23/12/12(火)20:41:02 No.1134191604

島国の中の島国

35 23/12/12(火)20:42:09 No.1134192072

この大きさだと県にならないで周囲の自治体になっちゃうんじゃないか

36 23/12/12(火)20:42:15 No.1134192109

日本横断運河作れそう

37 23/12/12(火)20:42:31 No.1134192225

>滋賀島 しがのしま

38 23/12/12(火)20:42:40 No.1134192290

>>>水に困らないね >>水に困ってるように見える… >京都府民と大阪府民は困らんから... 名神高速や東海道新幹線失くなって困る

39 23/12/12(火)20:43:00 No.1134192415

>これ現実の琵琶湖北岸みたいな昔は栄えたけど今はいい感じに寂れてる集落多そうでワクワクする なぁに基本的に日本海側の北前船寄港地なんて全部そうだ

40 23/12/12(火)20:43:36 No.1134192648

これ 県境がものすごい断崖絶壁にならないか?

41 23/12/12(火)20:45:24 No.1134193312

>>>>水に困らないね >>>水に困ってるように見える… >>京都府民と大阪府民は困らんから... >名神高速や東海道新幹線失くなって困る むしろ名古屋東京発展しないから京の天下のままだぞ

42 23/12/12(火)20:45:55 No.1134193558

>名神高速や東海道新幹線失くなって困る 三重経由になるから大丈夫

43 23/12/12(火)20:46:34 No.1134193812

運河作ろうぜ運河!

44 23/12/12(火)20:49:06 No.1134194935

オブリビオンの帝都みたい

45 23/12/12(火)20:49:51 No.1134195276

橋は作ってくれるんですよね…?

46 23/12/12(火)20:51:44 No.1134196070

>竹生島でっけえ~ は?竹生池でしょ?

47 23/12/12(火)20:52:06 No.1134196223

東西連絡がちょっと面倒になるな…

48 23/12/12(火)20:53:44 No.1134196884

>>名神高速や東海道新幹線失くなって困る >三重経由になるから大丈夫 高速は名阪国道あるからいいとして 近鉄や関西本線の近似のルートを新幹線でいくのは開通が結構遅れそうだな…

49 23/12/12(火)20:55:52 No.1134197794

琵琶湖が干上がると滋賀県が出てくる

50 23/12/12(火)20:56:11 No.1134197928

多分大和街道がずーっと主要街道になる

51 23/12/12(火)20:57:30 No.1134198511

これだと巨大なカルデラに見えるね

52 23/12/12(火)20:58:25 No.1134198930

最近狭くなってるらしいね

53 23/12/12(火)20:58:50 No.1134199105

ビワイチがえらいことになるな…

54 23/12/12(火)20:59:08 No.1134199246

敦賀が滅茶苦茶栄えるよ 史実でも昔はずいぶんと栄えてたのに

55 23/12/12(火)20:59:58 No.1134199624

湖の子が海の子になっちまう

56 23/12/12(火)21:05:21 No.1134202154

比叡山がやばいことになる

57 23/12/12(火)21:05:31 No.1134202229

湖だとデカく感じるのになんか陸地だと小さく見える

58 23/12/12(火)21:07:47 No.1134203335

その島は殆ど人住んでなさそう

59 23/12/12(火)21:08:17 No.1134203603

そもそも県境の大半が山の稜線なんだけどどうなってるんだろうね

60 23/12/12(火)21:09:03 No.1134203981

>ここにテーマパークでも作ったら今より人集まりそう 今みたいに主要交通網カバー率高く無い上に歴史的にもピーキーになりすぎて国宝数激減して東北みたいな有様になる気がする どうせこれでも黒潮みたいな温める要素がないせいで北の方は雪凄いんだろうしな…

61 23/12/12(火)21:09:41 No.1134204328

比叡山から大津にかけて橋渡すことになるのか

62 23/12/12(火)21:10:10 No.1134204601

淡海の国

63 23/12/12(火)21:11:05 No.1134205050

滋賀いつ見ても意外と陸地多い

64 23/12/12(火)21:11:06 No.1134205068

>敦賀が滅茶苦茶栄えるよ >史実でも昔はずいぶんと栄えてたのに どのみち水運が廃れたらパッとしなくなりそうな気がする…

65 23/12/12(火)21:11:17 No.1134205161

伊賀・甲賀「忍者のふるさとが突然全部消えて海になった」

66 23/12/12(火)21:12:35 No.1134205800

>滋賀いつ見ても意外と陸地多い 県のほとんどが琵琶湖と思われがちだけど実は県のほとんどを占めているのは森林だからな…

67 23/12/12(火)21:13:25 No.1134206204

>伊賀・甲賀「忍者のふるさとが突然全部消えて海になった」 ヨシとかアシで浮島の隠れ里つくるか…

68 23/12/12(火)21:13:47 No.1134206393

京でやらかした奴の手頃な島流し先になりそうな滋賀島

69 23/12/12(火)21:14:47 No.1134206897

>京でやらかした奴の手頃な島流し先になりそうな滋賀島 鬼門方向だし厄除けの人身御供にちょうど良さげだな…

↑Top