虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ホラー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/12/12(火)15:44:43 No.1134093522

    ホラーゲームってたいてい序盤は雰囲気も相まって 最初のゾンビが出ただけでも怖いと思うじゃないですか ところがショットガンとか手に入れた途端次はこっちの番だコラってなるんですよ少なくとも僕は そこで思ったんですが序盤でビビっていた僕は怖いものに恐怖していたのではなく 手持ちの武器や道具の乏しさからゲームオーバーになること自体に対して 怖がっていたのではないでしょうか

    1 23/12/12(火)15:46:14 No.1134093827

    割とどんなゲームもリソースが少ない時期が一番没入感高めな気がする

    2 23/12/12(火)15:48:25 No.1134094295

    ゾンビも攻略の足手まといにしかならないと恐怖の対象からストレスにしかならなくなります

    3 23/12/12(火)15:49:41 No.1134094555

    じゃああっちにもショットガン持たせるか…

    4 23/12/12(火)15:49:53 No.1134094611

    俺はホラーゲームで対抗手段得ても敵と出会わないまま終わらないかなと思ってやってますよ

    5 23/12/12(火)15:50:34 No.1134094752

    そこに至るまで大型ボスとか出てきちゃうと恐怖感とかそういうのは完全に無くなりますね

    6 23/12/12(火)15:51:30 No.1134094926

    関係ないですけど大人になるってそういうことなんですよ 関係ないですけど

    7 23/12/12(火)15:53:02 No.1134095276

    じゃあいくら重武装してようが足りないくらいゾンビ出しまくればいつまでも怖いかもしれません >ストレスにしかならなくなります こうなるかもしれません

    8 23/12/12(火)15:55:22 No.1134095748

    バイオの場合サバイバルホラーというだけあって リソースの少なさから来る焦りを恐怖のスパイスにしていますからね

    9 23/12/12(火)15:56:05 No.1134095880

    僕は常々思ってるんですが…ジャンプスケアってあるじゃないですか あれがホラーの一要素として存在するのが許せないんですよ僕は もっと何か来るかもしれないだったりふと視界の端に化け物がいるとかゾクッとするモノをホラーと呼びたいんですよね ただこれらの要素はジャンプスケアにびくびくしながら進む事でより引き立っているのかなと思うと複雑な心境になってしまいます

    10 23/12/12(火)15:56:32 No.1134095990

    演出が恐いでもなければだいたいは死んで戻されるのが嫌なだけになるんですよね だから戦えないホラゲーも増えたわけですがそれはそれでストレスにもなりますね

    11 23/12/12(火)16:04:17 No.1134097614

    ホラーは理解できないものに対する恐怖が大半なのでぶち殺せると分かった時点でアクションになるんですよ

    12 23/12/12(火)16:05:03 No.1134097773

    血が出るなら殺せるんですよ

    13 23/12/12(火)16:06:56 No.1134098186

    >ホラーは理解できないものに対する恐怖が大半なのでぶち殺せると分かった時点でアクションになるんですよ 理解しても解決や対処する手段がなければ恐怖になるんですよ 結局ぶち殺せると分かった時点でアクションになるんですよ

    14 23/12/12(火)16:07:19 No.1134098281

    ショットガンを手に入れても結局弾ケチってビビりまくってるぞ俺

    15 23/12/12(火)16:10:05 No.1134098866

    最初はホラーRPGとして企画してたけど普通に戦って倒せる時点でホラー感がなくなったので ジャンル変更して作り直したゲームがあったような気がします

    16 23/12/12(火)16:12:21 No.1134099364

    見て下さいあの夜廻シリーズ ボス戦がどんどん面倒臭さの追求に傾いていきます

    17 23/12/12(火)16:13:47 No.1134099708

    マイクラと7 days to dieなんか見るとスレ文の言う通りだなと思う

    18 23/12/12(火)16:15:30 No.1134100122

    血が出るなら殺せるはずだ

    19 23/12/12(火)16:17:12 No.1134100490

    >僕は常々思ってるんですが…ジャンプスケアってあるじゃないですか >あれがホラーの一要素として存在するのが許せないんですよ僕は >もっと何か来るかもしれないだったりふと視界の端に化け物がいるとかゾクッとするモノをホラーと呼びたいんですよね >ただこれらの要素はジャンプスケアにびくびくしながら進む事でより引き立っているのかなと思うと複雑な心境になってしまいます 最近話題の8番出口はそういうのがあって良かった びっくり系やただの間違い探しな異変もあるけど

    20 23/12/12(火)16:20:04 No.1134101132

    FNAFとかシチュエーションのために舞台設定が七面倒くさいことになってる

    21 23/12/12(火)16:20:48 No.1134101315

    慣れてくると効率を求め始めてしまう

    22 23/12/12(火)16:21:39 No.1134101520

    ゾンビゲーは殺せる相手だから平気だけど倒せない敵相手のホラーは駄目みたいな人は多い

    23 23/12/12(火)16:22:11 No.1134101633

    サイレンは怖いを超えた先に怒りが込み上げた

    24 23/12/12(火)16:22:55 No.1134101819

    ジャンプスケア無しのホラーじゃもう怖がれない歳になってしまった

    25 23/12/12(火)16:22:59 No.1134101833

    ジャンプスケア嫌いはよく分かる 怖いというよりしばきたくなる

    26 23/12/12(火)16:23:04 No.1134101853

    何なら弾数無限のロケランあっても怖いぞ

    27 23/12/12(火)16:28:44 No.1134103198

    こいつら攻略して怖くなくしてえ という気持ちがゲームとしてのホラーの醍醐味なんじゃないかとは最近思います