虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/12/12(火)12:14:47 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/12/12(火)12:14:47 No.1134040175

こういう3Dプロジェクターのゲーム機が出るのを待ち続けてるんだけど せめて俺が死ぬまでには出て欲しい

1 23/12/12(火)12:16:32 No.1134040782

どうしても遅延がありそう

2 23/12/12(火)12:16:50 No.1134040871

VRが近いんじゃない

3 23/12/12(火)12:17:27 No.1134041103

健康にして待て

4 23/12/12(火)12:17:32 No.1134041121

あのスター・ウォーズに出てくる格ゲーみたいなやつか…

5 23/12/12(火)12:17:54 No.1134041252

ARでほぼ同じことできそう

6 23/12/12(火)12:19:19 No.1134041770

映し出す媒体がどうしても必要だし かっこいい!くらいしか利点がないので誰もやりたがらない

7 23/12/12(火)12:19:53 No.1134041972

VRやAR待ちだね

8 23/12/12(火)12:20:34 No.1134042232

200億円の借金か…

9 23/12/12(火)12:20:53 No.1134042347

うつってる方みてると感覚掴みにくそう

10 23/12/12(火)12:21:08 No.1134042432

VRの中でこういう3Dゲームできるみたいなのありそうだけど聞いたことないな

11 23/12/12(火)12:21:41 No.1134042628

確かセガが参考出展してたはず

12 23/12/12(火)12:22:09 No.1134042784

ギャルゲーがジャンルとしてもうほぼ死んでるんだが…

13 23/12/12(火)12:22:26 No.1134042894

200億の借金が出来るのはむしろ才能だしな…

14 23/12/12(火)12:23:42 No.1134043344

>VRの中でこういう3Dゲームできるみたいなのありそうだけど聞いたことないな VRのアクションとなると自分の動きが反映される方向に行くからね VRC内に個人制作のそういうのはあるかもしれない

15 23/12/12(火)12:24:41 No.1134043704

等身大パネルサイズのモニターとchatGPT的なAI積んだエロキャラとおしゃべりするゲームが出て更にもう一段階俺の想像を超えてくれる進化するまでもう10年くらいは死ねなくなった

16 23/12/12(火)12:25:23 No.1134043930

もしかして本当に何も無い空間に映像を投影するってのは無理?

17 23/12/12(火)12:26:06 No.1134044199

正直言って後200年は生きたい 200年後の「」がどんな生活してるのか見たい~~~

18 23/12/12(火)12:26:15 No.1134044283

左の感動はコイカツVRで味わった

19 23/12/12(火)12:27:16 No.1134044663

あっぽービジョンでえっちなゲームやりたいぃぃぃ

20 23/12/12(火)12:27:23 No.1134044703

10年後でも全く予想できないよな なんだかんだこの10年でも結構変わってるし

21 23/12/12(火)12:28:32 No.1134045144

こういうのならできるのか https://youtube.com/shorts/Hnk1v-ylhcU?si=NwlUhl9CKc2X428s

22 23/12/12(火)12:28:34 No.1134045150

擬似立体のペッパーズゴーストゲーはもっと出ても良い

23 23/12/12(火)12:29:00 No.1134045318

等身大ギャルゲはVRで代用出来る 立体バーチャルバトルは金かければ実現可能だろうけど格闘ゲームと死ぬ程相性悪いからやらないと思う

24 23/12/12(火)12:30:01 No.1134045687

quest3とか自分の部屋の壁撃ったら崩れるARゲームがプリインストールされてるよね

25 23/12/12(火)12:39:42 No.1134049242

ゲーム会社が作ろうと思えば作れそうだけど作ろうとは思わないだろうな…

26 23/12/12(火)12:41:45 No.1134049966

どうしても金かかる割に画質悪いなってなりそう

27 23/12/12(火)12:42:15 No.1134050134

3Dにしたからって見やすいわけでもないし

28 23/12/12(火)12:42:32 No.1134050244

>ギャルゲーがジャンルとしてもうほぼ死んでるんだが… 女の子出てくるソシャゲって基本的にギャルゲじゃない?

29 23/12/12(火)12:42:51 No.1134050353

>左の感動はコイカツVRで味わった Quest単体でやれなくて俺は絶望を味わった

30 23/12/12(火)12:43:34 No.1134050609

とっとと頭にコードブッ刺せるようにならんか

31 23/12/12(火)12:45:43 No.1134051332

プロジェクタータイプじゃないけど立体的に見えるモニターはあった気がする

32 23/12/12(火)12:47:31 No.1134051928

個人で200億の借金は才能が無いと無理な額だな…

33 23/12/12(火)12:47:58 No.1134052059

このレベルの借金は債権者が生かそうとする

34 23/12/12(火)12:51:17 No.1134053142

シムシティ風の箱庭ゲーを投影してアクアリウムみたいに飾りたい

35 23/12/12(火)12:53:47 No.1134053944

>>ギャルゲーがジャンルとしてもうほぼ死んでるんだが… >女の子出てくるソシャゲって基本的にギャルゲじゃない? 育成SLGやテキストADVという文脈かと

36 23/12/12(火)12:54:00 No.1134054007

もうゲーム飽きた

37 23/12/12(火)12:56:22 No.1134054733

MRのゾンビゲーとか話聞くと割と面白そうなんだよね 窓とな扉を設定して自分の家の中でゾンビと戦うの

38 23/12/12(火)12:58:24 No.1134055334

中川が債権放棄なきゃ兆でも足りないかな…

39 23/12/12(火)12:59:13 No.1134055577

裸眼立体視も一時期期待されたがハードが思うように進歩しなかったな

40 23/12/12(火)13:00:03 No.1134055802

思ったよりも立体視の需要がないと言うか

41 23/12/12(火)13:01:28 No.1134056217

3Dホログラム格ゲー面白そう 20年以上前にこの発想できるのは凄いな

42 23/12/12(火)13:02:08 No.1134056393

なんかワクワクしながらこれ注文しちゃったんだけど後になってからそんなに大したもんじゃないんじゃ……って気がしてきた https://kibidango.com/2497

43 23/12/12(火)13:04:00 No.1134056865

>シムシティ風の箱庭ゲーを投影してアクアリウムみたいに飾りたい わかる 俺はマリオRPGのマップを飾っておきたい

44 23/12/12(火)13:04:15 No.1134056924

>思ったよりも立体視の需要がないと言うか ブームの時に3Dテレビ買った家庭のその後がちょっと気になる

45 23/12/12(火)13:04:30 No.1134056979

>3Dホログラム格ゲー面白そう >20年以上前にこの発想できるのは凄いな フィクションのネタとしては結構ありきたりだから…

46 23/12/12(火)13:07:16 No.1134057634

ホログラムじゃなくても画面を高精細化するだけで立体に見える ってのがスーパーハイビジョンでわかってしまったので

47 23/12/12(火)13:07:32 No.1134057697

>ギャルゲーがジャンルとしてもうほぼ死んでるんだが… VRギャルゲとか無いのか

48 23/12/12(火)13:08:43 No.1134057978

>20年以上前にこの発想できるのは凄いな 何がすごいんだよ…

49 23/12/12(火)13:09:08 No.1134058077

両さんのメンタルは見習いたい

50 23/12/12(火)13:09:28 No.1134058160

>ブームの時に3Dテレビ買った家庭のその後がちょっと気になる 3Dテレビって言うとアレだが あの時期は4Kテレビ買うともれなく3D機能がついてたってだけだよ

51 23/12/12(火)13:10:24 No.1134058385

>>>ギャルゲーがジャンルとしてもうほぼ死んでるんだが… >>女の子出てくるソシャゲって基本的にギャルゲじゃない? >育成SLGやテキストADVという文脈かと そうした伝統的な意味でのギャルゲーで培われたメソッドと ブラウザゲームやオンラインゲームの終わりのない育成とガチャというマネタイズ手法が融合した現代のスマホゲーはある意味で完成されてるよなって思う コンシューマの恋愛ゲームにはエンディングや恋愛の成就って終わりがあるけどオンラインゲームのギャルゲーには終わりがないから(サ終はするけど)

52 23/12/12(火)13:10:33 No.1134058427

>VRギャルゲとか無いのか あるはある

53 23/12/12(火)13:11:08 No.1134058569

立体映像は少しずつだけど現実化してるんだよね

54 23/12/12(火)13:11:32 No.1134058671

>VRの中でこういう3Dゲームできるみたいなのありそうだけど聞いたことないな デモではあったんだけど 出たってのは見たこと無いな… 普通に楽しいよプラレス三四郎

55 23/12/12(火)13:13:02 No.1134059019

VRはサテラビューみたいに後で一般化して早すぎたと言われそう

56 23/12/12(火)13:15:42 No.1134059683

今のスマホゲーのADVパートあるのはいいけど 技術力ないとキャラが一体しか表示させられないし 往年の紙芝居と揶揄されたものすらできないの多くて逆にすごいなってなる

57 23/12/12(火)13:18:10 No.1134060275

立体映像面白いし役立つと思うけどゲームに活かせるかというと相性は悪そうだなって思う

58 23/12/12(火)13:18:43 No.1134060394

ジェイソンXに出てきたエッチなことができる実写ホログラフはまだですか?

59 23/12/12(火)13:19:44 No.1134060666

>立体映像面白いし役立つと思うけどゲームに活かせるかというと相性は悪そうだなって思う パチンコだともう当たり前の機能になってるんだよな

60 23/12/12(火)13:19:56 No.1134060708

電脳メガネの登場に一番期待してる コードレスで軽くてスタンドアロンで長持ちするヘッドセット

61 23/12/12(火)13:21:25 No.1134061091

こういう家庭で出来なさそうなのこそゲーセンで出して欲しい

62 23/12/12(火)13:22:00 No.1134061235

映像作品ならまだしもゲームで投影型3Dは単純にプレイしづらそう

63 23/12/12(火)13:22:17 No.1134061305

VRならいくらでもパンツ見られる

64 23/12/12(火)13:22:18 No.1134061307

一応VRとARのゲーセンみたいなのは都内にあったはず 全国普及は厳しいだろうな…

65 23/12/12(火)13:27:28 No.1134062533

ガッカリできるのも生きていればこそだ

66 23/12/12(火)13:32:53 No.1134063873

金あればドローンで超巨大なのができそう

67 23/12/12(火)13:41:35 No.1134065831

立体投影の技術も進んできてはいるけど 両さんが言ってるような「そこにあるかのような」映像はVRの方が近いかな

68 23/12/12(火)13:43:56 No.1134066374

確か数年前に秋葉の駅でARのデモやってた覚えある スマホになんかアタッチメンチだかつけるやつだった覚えがあるけどぐぐってもようわからんな 近いやつだとこれだけどこれではない https://lei-kirishima.jp/sp/lvr-01/ あと今メガネ型なの結構あるのね

69 23/12/12(火)13:45:54 No.1134066830

現実の空間になにか映像出すためにはそこに発光体なり反射材がいるし 再現した現実に混ぜこんじゃうほうがよっぽど楽なんだよね現在は 周囲の迷惑にもならんし

70 23/12/12(火)13:48:32 No.1134067396

両津に毎回巨額融資する銀行ってなに?

71 23/12/12(火)13:51:03 No.1134068018

ARって案内看板とかには便利だけど 架空のキャラ浮かべたところで没入感はむしろ減りそう

72 23/12/12(火)13:51:52 No.1134068241

複数人で鑑賞するならプロジェクターになるけど 一人ならARでいい

73 23/12/12(火)13:54:23 No.1134068842

>思ったよりも立体視の需要がないと言うか 立体ってどこまでいっても一瞬見てすげーってなったあと で? ってなる出オチの代物だからね

74 23/12/12(火)13:54:47 No.1134068928

>再現した現実に混ぜこんじゃうほうがよっぽど楽なんだよね現在は まあね だからメガネ型デバイスやスマホのカメラ機能使うってのが今やってるやつかな まあこれがきれいにできてるかは別だけどどういう方向性かはわかりやすい動画 https://www.youtube.com/watch?v=-aojAnHdj0g

75 23/12/12(火)13:55:05 No.1134068996

空間投影式3Dはエロ方面で第一人者みたいな人がいるらしいがやってる事がエロ一辺倒過ぎてNHKじゃ絶対お出しされないみたいなのを何かで読んだな

76 23/12/12(火)13:56:30 No.1134069315

マイナスを足しあってもマイナスなんだ…

77 23/12/12(火)13:57:41 No.1134069564

エロ目的以外ではこんなの需要ないからな… 開発費だけかかる

78 23/12/12(火)13:58:50 No.1134069831

エロ以外に需要がないよね ゲームで立体を利用したギミックとかやっても 見ずらいんだよバカで終わるし

↑Top