ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/12(火)10:14:43 No.1134016183
こいつ嫌い 薬入れ見せただけで勝ったと思ってるし そんなんだったら最初からだせや こっちは殴られ切られ損じゃねーか
1 23/12/12(火)10:15:42 No.1134016350
殴られなければ信じませぬ
2 23/12/12(火)10:15:47 No.1134016356
悪代官の立てたスレ
3 23/12/12(火)10:16:00 No.1134016387
最初から印籠見せても従わねーだろハゲ!悪代官!
4 23/12/12(火)10:16:25 No.1134016448
しかし時代劇のテンプレートとなった御仁にあらせられるぞ
5 23/12/12(火)10:17:22 No.1134016589
ここで死ねばただの縮緬問屋!死ねぇ!
6 23/12/12(火)10:18:44 No.1134016799
印籠はどうでもいいけど上司に告げ口したから嫌い
7 23/12/12(火)10:18:49 No.1134016816
ええい光圀様を騙る不届きなジジイめが!! 皆の者であえであえぃ!!!
8 23/12/12(火)10:18:54 No.1134016832
ちゃんと相手に抵抗の意思を奪ってから 印籠でマウントを取る作戦ですぞ
9 23/12/12(火)10:19:37 No.1134016955
先に印籠出したら出したで敵側が開き直って関係ねえやっちまえ!ルートに入るからな
10 23/12/12(火)10:19:39 No.1134016962
>印籠はどうでもいいけど上司に告げ口したから嫌い 画像もなしに麿がスレ立てとな
11 23/12/12(火)10:19:55 No.1134016999
黙りゃ!
12 23/12/12(火)10:20:00 No.1134017008
南朝正統説を持ち出すから嫌い!
13 23/12/12(火)10:22:46 No.1134017484
助さん!格さん! 成敗!
14 23/12/12(火)10:23:10 No.1134017549
乗り込む前からお銀の活躍や馬鹿な三下を捕えて証拠揃えて藩の上役にも連絡済みだから言い逃れは出来ぬぞ
15 23/12/12(火)10:24:05 No.1134017701
印籠パワーの通じない野盗とか山賊相手だったらどうするんだろ
16 23/12/12(火)10:24:35 No.1134017792
薩摩武士は相手が上様でも引かずに戦意高揚させてたぞ それを見習え
17 23/12/12(火)10:24:51 No.1134017837
どうせやられるなら徳田新之助に斬られたいわ
18 23/12/12(火)10:25:05 No.1134017882
>印籠パワーの通じない野盗とか山賊相手だったらどうするんだろ このお爺ちゃん素でもフィジカル強い…
19 23/12/12(火)10:25:21 No.1134017925
やっぱこの人の黄門が一番しっくりくる 遊郭に行った助さん格さんに私も行きたかったのに!!って癇癪起こす奴とかめちゃくちゃ似合う
20 23/12/12(火)10:25:22 No.1134017927
>印籠パワーの通じない野盗とか山賊相手だったらどうするんだろ どうせ動けなくなるまで痛めつける!!
21 23/12/12(火)10:25:42 No.1134017987
何がタチ悪いってスケカクファンネルも強いけど 本体性能もまあまあ高いのがムカつく
22 23/12/12(火)10:25:44 No.1134017996
助さん格さんがクソ強な上にどうにかスレ画にたどり着いてもこのジジイ普通に強いからな…
23 23/12/12(火)10:25:50 No.1134018011
遠くから鉄砲で殺せば良いんだよこんなジジ
24 23/12/12(火)10:26:23 No.1134018089
というか定期的に野盗とか山賊襲われてるしな
25 23/12/12(火)10:26:49 No.1134018163
>遠くから鉄砲で殺せば良いんだよこんなジジ (飛んでくる風車)
26 23/12/12(火)10:26:49 No.1134018166
ええい静まれ静まれ!
27 23/12/12(火)10:26:55 No.1134018181
言われてみれば殺しは普通にやってるな… 仕方なく仕えてる奴がいるとか考えないんだろうか
28 23/12/12(火)10:26:59 No.1134018195
雇い主きらい 副将軍だなんて聞いてなかった
29 23/12/12(火)10:26:59 No.1134018196
助さん格さんで取り巻きをギタギタにした上で俺は副将軍だ馬鹿共って止めを刺すの爽快でいい
30 23/12/12(火)10:27:01 No.1134018203
>何がタチ悪いってスケカクファンネルも強いけど >本体性能もまあまあ高いのがムカつく 普通に殺陣するもんな…
31 23/12/12(火)10:27:21 No.1134018262
しょせん水戸藩だから
32 23/12/12(火)10:28:01 No.1134018352
>やっぱこの人の黄門が一番しっくりくる 俺はこの人ちょっと品がない印象があって好きじゃないな…
33 23/12/12(火)10:28:07 No.1134018373
>印籠パワーの通じない野盗とか山賊相手だったらどうするんだろ その場合は圧倒的パワーで捻り潰す
34 23/12/12(火)10:28:09 No.1134018378
こんな掲示板にただの越後のちりめん問屋の隠居貼るな
35 23/12/12(火)10:28:32 No.1134018441
このジジイ立ち会いのもと敵討ちを受けると剣の達人が一瞬加勢してくるから嫌い 助太刀がなければあんな小娘返り討ちにできたのに…
36 23/12/12(火)10:29:11 No.1134018550
>このジジイ立ち会いのもと敵討ちを受けると剣の達人が一瞬加勢してくるから嫌い >助太刀がなければあんな小娘返り討ちにできたのに… あれずるいよね
37 23/12/12(火)10:29:12 No.1134018554
>印籠パワーの通じない野盗とか山賊相手だったらどうするんだろ ※たまにいる
38 23/12/12(火)10:29:24 No.1134018590
スレ画は里見浩太朗のイメージだわ
39 23/12/12(火)10:29:25 No.1134018591
>俺はこの人ちょっと品がない印象があって好きじゃないな… 助さん!格さん!この者を懲らしめてやりなさい!!!!!!
40 23/12/12(火)10:29:25 No.1134018594
>言われてみれば殺しは普通にやってるな… >仕方なく仕えてる奴がいるとか考えないんだろうか ジジイ一行は殺してなくない? 徳田さんは部下に殺させるけど…
41 23/12/12(火)10:29:36 No.1134018626
上様とてここで死ねばただの狼藉者
42 23/12/12(火)10:29:41 No.1134018636
成仏した方がいい奴らが集まって来たな…
43 23/12/12(火)10:29:53 No.1134018676
紋所の偽物出てくる回とかあんのかな
44 23/12/12(火)10:30:14 No.1134018742
ただの隠居中のジジイじゃねえかビビりすぎ
45 23/12/12(火)10:30:22 No.1134018764
>>やっぱこの人の黄門が一番しっくりくる >俺はこの人ちょっと品がない印象があって好きじゃないな… 庶民に手鼻を教えてもらった後八兵衛に鼻水飛ばしてたシーンが妙に印象に残っている
46 23/12/12(火)10:30:24 No.1134018773
たまにザシュッと殺してる時と峰打ちだったりするから気分で殺してる
47 23/12/12(火)10:31:08 No.1134018882
そもそも権力者が現地で暴れて都度対策しても根本は解決せんよなぁ
48 23/12/12(火)10:31:27 No.1134018939
この人ただのちりめん問屋の御隠居だろ?
49 23/12/12(火)10:31:58 No.1134019031
>やっぱこの人の黄門が一番しっくりくる >遊郭に行った助さん格さんに私も行きたかったのに!!って癇癪起こす奴とかめちゃくちゃ似合う あっしは声が強すぎる佐野黄門が好きですぜ
50 23/12/12(火)10:32:18 No.1134019092
私人逮捕系縮緬問屋
51 23/12/12(火)10:32:25 No.1134019108
>紋所の偽物出てくる回とかあんのかな にせ御老公一行が出てくる回はあった気がする
52 23/12/12(火)10:32:28 No.1134019113
私人成敗系副将軍
53 23/12/12(火)10:32:43 No.1134019164
>俺はこの人ちょっと品がない印象があって好きじゃないな… それは解るけどそれもいい次の西村晃は綺麗な感じで好きだよ その次は…うn
54 23/12/12(火)10:32:47 No.1134019174
お供が強いんならジジイ狙えばいいだろって思ったらこのジジイもなんかやたら強いから嫌い
55 23/12/12(火)10:32:57 No.1134019196
上様も印籠持っとけ
56 23/12/12(火)10:33:32 No.1134019278
昔も今も一定数居るちりめんじゃこを売ってるジジイだと思ってるやつ
57 23/12/12(火)10:33:35 No.1134019290
ここで死ねばただの縮緬問屋…!
58 23/12/12(火)10:33:45 No.1134019323
>黙りゃ! 偶に麻呂みたいなのもいるしな
59 23/12/12(火)10:34:11 No.1134019399
>そもそも権力者が現地で暴れて都度対策しても根本は解決せんよなぁ この辺は隠居した爺さんの趣味だからな
60 23/12/12(火)10:34:12 No.1134019403
>お供が強いんならジジイ狙えばいいだろって思ったらこのジジイもなんかやたら強いから嫌い この役立たずそうなうっかりもののお供を狙うぜ!
61 23/12/12(火)10:34:23 No.1134019433
>>黙りゃ! >偶に麻呂みたいなのもいるしな そして立場が強い
62 23/12/12(火)10:34:24 No.1134019440
スケカク通過しても風車とくノ一が控えてるの鉄壁すぎないか?
63 23/12/12(火)10:34:27 No.1134019446
自分の中では黄門様は里見浩太朗だわ
64 23/12/12(火)10:34:43 No.1134019499
ニンジャもつかうサムライもつかう
65 23/12/12(火)10:34:46 No.1134019505
飛猿もいる時期だと戦力過剰すぎる 加えてゲストキャラも混ざる
66 23/12/12(火)10:35:07 No.1134019558
水戸黄門って最近やってないの? 年1スペシャルとかでもやればいいのに
67 23/12/12(火)10:35:08 No.1134019561
ご隠居様は本当はどのようなお方なのですか?
68 23/12/12(火)10:35:20 No.1134019598
諸国漫遊の片手間で職業を台無しにされる人の気持ちをわかって欲しい
69 23/12/12(火)10:35:20 No.1134019600
最大何人パーティだったっけ…
70 23/12/12(火)10:35:26 No.1134019624
時代劇のクロスオーバー作品もっとやっていい
71 23/12/12(火)10:35:40 No.1134019670
火縄銃やピストル持ち出した瞬間風車が飛んでくるの確定するから逆に持たない方がいい ムービー銃の対義語
72 23/12/12(火)10:35:53 No.1134019709
>スケカク通過しても風車とくノ一が控えてるの鉄壁すぎないか? うんだからお銀まで出てくると微妙に緊張感無くなる
73 23/12/12(火)10:35:59 No.1134019721
何ィ?水戸のじじいが?
74 23/12/12(火)10:36:14 No.1134019765
うっかり八兵衛も最後のドタバタ参戦してるんだっけ?
75 23/12/12(火)10:36:22 No.1134019791
副将軍も自称だか庶民に言わせてた他称だろ 実際には副将軍なんてねえし水戸は御三家で一番格下だしよぉ!
76 23/12/12(火)10:36:32 No.1134019821
悪党からすればどこぞの三男坊とスレ画どっちがあくらつなんです?
77 23/12/12(火)10:36:54 No.1134019881
>うっかり八兵衛も最後のドタバタ参戦してるんだっけ? あんま見ない気がする
78 23/12/12(火)10:37:14 No.1134019930
>うっかり八兵衛も最後のドタバタ参戦してるんだっけ? ひぃぃ~って逃げて黄門様に庇ってもらってるイメージがある 記憶が定かではないが
79 23/12/12(火)10:37:17 No.1134019937
このジジイ取り巻きの諜報能力高すぎる
80 23/12/12(火)10:37:22 No.1134019954
>悪党からすればどこぞの三男坊とスレ画どっちがあくらつなんです? 諸国漫遊してる分ジジイのほうが悪辣なんじゃないる
81 23/12/12(火)10:37:34 No.1134019990
>うっかり八兵衛も最後のドタバタ参戦してるんだっけ? 番傘みたいなので殴ったりしてる
82 23/12/12(火)10:37:35 No.1134019994
印籠見せてもたまにヤケクソで斬りかかるヤツいるから印籠自体の効果も完全ではない
83 23/12/12(火)10:37:38 No.1134020007
悪代官のライフファック
84 23/12/12(火)10:37:53 No.1134020055
>うっかり八兵衛も最後のドタバタ参戦してるんだっけ? 大抵ゲストヒロインとか子供の盾になっている そんで攻撃が降りかかる前にご老公とか弥七がなんとかする
85 23/12/12(火)10:38:19 No.1134020141
杖固すぎ チート使うなよジジイ
86 23/12/12(火)10:38:26 No.1134020155
このジジイが村に来た時点で詰みだからな…
87 23/12/12(火)10:39:02 No.1134020249
>昔も今も一定数居るちりめんじゃこを売ってるジジイだと思ってるやつ 海鮮問屋なのが悪い!
88 23/12/12(火)10:39:06 No.1134020261
敵側に謎の刺客とかいるシリーズ嫌い
89 23/12/12(火)10:39:13 No.1134020279
バレたら殺しちまえばいい!が通用する時代だからな…
90 23/12/12(火)10:39:13 No.1134020280
執行権と裁判権に武力がセットになった最凶のやつら
91 23/12/12(火)10:39:22 No.1134020305
どうせ偽物の不届き者だろ ここで成敗しといてやるよ
92 23/12/12(火)10:39:31 No.1134020335
わりとっていうか大分刑事ものだよね
93 23/12/12(火)10:39:38 No.1134020359
>悪代官のライフファック 若くて気の弱い美人の女子をかっさらうんですよ…! だいたい家が貧乏だから親父は何もできないんですよ…!
94 23/12/12(火)10:39:47 No.1134020378
>最大何人パーティだったっけ… お銀おしん飛猿照英と女の子に何か知らん育ちの良い若い娘がいた記憶があるが色々入れ替わってるから最大は何人だろう…
95 23/12/12(火)10:40:21 No.1134020477
7人ぐらいのイメージがある
96 23/12/12(火)10:40:38 No.1134020522
助さん拡散
97 23/12/12(火)10:40:40 No.1134020529
そこに今日の宿を訪ねたちりめん問屋が現れて…
98 23/12/12(火)10:40:46 No.1134020543
>わりとっていうか大分刑事ものだよね というよりは刑事ドラマが時代劇の流れを汲んでるのでは
99 23/12/12(火)10:41:13 No.1134020623
>このジジイが村に来た時点で詰みだからな… すぐに気付いて代官が私達もこんなにひもじい思いしてるんですよってやった 結局バレた
100 23/12/12(火)10:41:41 No.1134020718
印籠見せてもやけくそで切りかかるというかもう本当にただのジジイだったで終わらせられるように切り殺す以外の道がないというか
101 23/12/12(火)10:41:47 No.1134020737
黄門様役の人は悪役が多いイメージある
102 23/12/12(火)10:41:51 No.1134020751
悪代糸 潔く裁きを受けな
103 23/12/12(火)10:42:01 No.1134020784
一時期メンバーの半分くらいがオーレンジャーメンバーだったことがあった
104 23/12/12(火)10:42:05 No.1134020794
国のトップが乗り込んできてこいつ倒せばワンチャンと思わせておいて強すぎて倒せないのと 散々武力の差を思い知らされた後に実はわし偉いんだけど?されるのとどっちが悪辣か
105 23/12/12(火)10:42:06 No.1134020802
>悪代官のライフファック 生活費のために娘を売った父親をその場でもてなして酔わせて博打させて金全部巻き上げて自殺させるんですよ…! ってやったのは座頭市の悪者だったか
106 23/12/12(火)10:42:23 No.1134020857
中納言様お手向い致しまするぞ
107 23/12/12(火)10:42:37 No.1134020895
必殺うらごろしも中々な悪が出てくる…
108 23/12/12(火)10:42:44 No.1134020907
三男坊のやり方だとはやったぜ上様とガチバトルぞなもし!とかしてくる島津とか出るし抵抗する力を奪ってからバラす縮緬問屋戦法は実際有効
109 23/12/12(火)10:43:04 No.1134020964
>印籠見せてもやけくそで切りかかるというかもう本当にただのジジイだったで終わらせられるように切り殺す以外の道がないというか みんなが平伏してる中1人だけ狂乱して斬りかかるバカがいたりする
110 23/12/12(火)10:43:27 No.1134021034
>三男坊のやり方だとはやったぜ上様とガチバトルぞなもし!とかしてくる島津とか出るし抵抗する力を奪ってからバラす縮緬問屋戦法は実際有効 島津はさぁ…
111 23/12/12(火)10:43:33 No.1134021050
お銀飛猿+弥七期が手厚すぎるけどテンプレものだから並んでるだけで楽しいとこはある
112 23/12/12(火)10:43:43 No.1134021082
武田鉄也のジジイはガチで家来に嫌われてて面白い ジジイいないとこで「あのクソジジイ!!」とかいつも助さんがキレてて
113 23/12/12(火)10:43:53 No.1134021119
>>印籠見せてもやけくそで切りかかるというかもう本当にただのジジイだったで終わらせられるように切り殺す以外の道がないというか >みんなが平伏してる中1人だけ狂乱して斬りかかるバカがいたりする もはやこれまで…!
114 23/12/12(火)10:43:57 No.1134021135
TRPGのシナリオ作りの参考になる
115 23/12/12(火)10:44:09 No.1134021167
>みんなが平伏してる中1人だけ狂乱して斬りかかるバカがいたりする 大抵そこの上司に切り捨てられる
116 23/12/12(火)10:44:24 No.1134021223
しらばっくれようとしたら忍者が出てきて「コイツが全部吐いちまったよ!」とか言ってくる
117 23/12/12(火)10:44:36 No.1134021250
しかしな…先の副将軍ってことは今はただの無職だろ… 無職の老人なんか切り捨ててもいいのでは
118 23/12/12(火)10:44:46 No.1134021287
>大抵そこの上司に切り捨てられる そりゃそうでしょうね…
119 23/12/12(火)10:44:47 No.1134021292
>しらばっくれようとしたら忍者が出てきて「コイツが全部吐いちまったよ!」とか言ってくる これずるい!!!
120 23/12/12(火)10:45:25 No.1134021381
助さん格さんが強いのはいいとして縮緬問屋のジジイに負ける武士はダメだろ というか最初の方は黄門様戦ってなかっただろ
121 23/12/12(火)10:45:38 No.1134021414
その国の偉い人に梅里メール送って印籠後に来させる盤石ムーブもある
122 23/12/12(火)10:45:49 No.1134021440
なんか壁とか破壊するパワータイプの忍者もたまに呼び出すんですけお!
123 23/12/12(火)10:45:58 No.1134021466
史実の黄門様が結構血の気が多い人なんで時代劇のがマイルドという
124 23/12/12(火)10:45:58 No.1134021470
このジジイパリィ上手いからな
125 23/12/12(火)10:45:59 No.1134021472
>>しらばっくれようとしたら忍者が出てきて「コイツが全部吐いちまったよ!」とか言ってくる >これずるい!!! どうせお銀にうつつを抜かして裏帳簿とか取られるくせに!
126 23/12/12(火)10:46:08 No.1134021496
>というか最初の方は黄門様戦ってなかっただろ 一部の一話だか二話だかですでに結構強かったと思う
127 23/12/12(火)10:46:24 No.1134021550
再放送見て育ったから黄門様は東野英治郎だなぁ
128 23/12/12(火)10:46:38 No.1134021585
将軍が暴れん坊 元副将軍が暴れん坊 奉行が暴れん坊 やはり何事も暴力で解決するのが一番だ
129 23/12/12(火)10:46:38 No.1134021587
>というか最初の方は黄門様戦ってなかっただろ 最初の方こそ戦ってなかったか…? お供に基本任せてるの西村黄門様からなイメージ
130 23/12/12(火)10:46:58 No.1134021653
サクっと情報拾ってくるお銀が優秀すぎる
131 23/12/12(火)10:47:02 No.1134021665
へっへっへ…お主もワルよのう…
132 23/12/12(火)10:47:04 No.1134021671
>なんか壁とか破壊するパワータイプの忍者もたまに呼び出すんですけお! 忍者なら忍べよ…
133 23/12/12(火)10:47:12 No.1134021695
>印籠パワーの通じない野盗とか山賊相手だったらどうするんだろ 殴り倒すだけ(金属音のする杖)
134 23/12/12(火)10:47:40 No.1134021787
>決まった時間にお風呂に入ってくれるお銀が優秀すぎる
135 23/12/12(火)10:47:45 No.1134021793
東野英治郎黄門は杖でぶん殴ってたイメージがある
136 23/12/12(火)10:47:46 No.1134021796
弥七が便利すぎて「もう弥七だけでいいんじゃねえかな…」ってなるのはダメだと思う
137 23/12/12(火)10:47:49 No.1134021804
若い頃の趣味が辻斬りだった爺さんだぞ
138 23/12/12(火)10:47:59 No.1134021835
悪は叩いたから仕事に精出して早く結婚しちまえよな!!あばよ!!
139 23/12/12(火)10:48:06 No.1134021850
年末スペシャルで上様vs黄門見てぇ~
140 23/12/12(火)10:48:11 No.1134021861
お付きの二人も近接しかできないんだから銃で仕留めりゃいいんだよこんなジジイ!
141 23/12/12(火)10:48:19 No.1134021875
>>なんか壁とか破壊するパワータイプの忍者もたまに呼び出すんですけお! >忍者なら忍べよ… 飛猿は結構無口だから実質忍んでいると言える
142 23/12/12(火)10:48:46 No.1134021963
>お付きの二人も近接しかできないんだから銃で仕留めりゃいいんだよこんなジジイ! どこからともなく飛来する風車
143 23/12/12(火)10:48:49 No.1134021970
でかいプレッツェルみたいな杖で殴ってるような朧気な記憶が
144 23/12/12(火)10:48:51 No.1134021978
>お付きの二人も近接しかできないんだから銃で仕留めりゃいいんだよこんなジジイ! 風車が飛んでくるか お銀にハイドアタックされるか
145 23/12/12(火)10:48:55 No.1134021989
パリィ上手すぎ そのあとすぐ背中とか後頭部に致命攻撃してくるから嫌い
146 23/12/12(火)10:48:56 No.1134021992
何か地元の民放だと365日放送してる
147 23/12/12(火)10:49:10 No.1134022040
>杖固すぎ >チート使うなよジジイ 柳生杖かと思ったらそうじゃないんだよなあの杖
148 23/12/12(火)10:49:14 No.1134022050
>お付きの二人も近接しかできないんだから銃で仕留めりゃいいんだよこんなジジイ! 死角から飛んでくる風車スリケン
149 23/12/12(火)10:49:18 No.1134022070
>お付きの二人も近接しかできないんだから銃で仕留めりゃいいんだよこんなジジイ! 風車が飛んでくるんだよなぁ
150 23/12/12(火)10:49:43 No.1134022122
>お付きの二人も近接しかできないんだから銃で仕留めりゃいいんだよこんなジジイ! こういう奴だいたい飛猿にボコられるイメージ
151 23/12/12(火)10:49:50 No.1134022137
>なんか壁とか破壊するパワータイプの忍者もたまに呼び出すんですけお! 地雷をまともに浴びて大怪我したりするけど死なない
152 23/12/12(火)10:49:52 No.1134022141
このジジイレイドボスかよ
153 23/12/12(火)10:49:54 No.1134022149
そんな物語とリンクしてない主題歌
154 23/12/12(火)10:50:22 No.1134022221
>何か地元の民放だと365日放送してる 昼間の老人が脳みそを稼働させずに見られる番組は通年で必要だから
155 23/12/12(火)10:50:28 No.1134022236
>柳生杖かと思ったらそうじゃないんだよなあの杖 刀受け止めると金属音する杖 あれこれ殴るだけで人殺せる奴では…
156 23/12/12(火)10:51:07 No.1134022356
>何か地元の民放だと365日放送してる BSでずっとやってる なんなら民放と共に違う部を二チャンネルでやってたりする
157 23/12/12(火)10:51:07 No.1134022357
定期的に出現するレギュラー陣のそっくりさんキャラ
158 23/12/12(火)10:51:09 No.1134022365
>年末スペシャルで上様vs黄門見てぇ~ 暴れん坊将軍治世下で黄門様が諸国漫遊してて南町に大岡様がいて北町に遠山様がいて八丁堀の旦那が町をぶらついてる江戸市中か…
159 23/12/12(火)10:51:16 No.1134022381
黙って従っても打ち首獄門確定ならワンチャン亡き者にしようって気持ちもわかる 勝てんが
160 23/12/12(火)10:51:18 No.1134022385
さっきから風車飛びすぎだろ!
161 23/12/12(火)10:51:19 No.1134022387
>>なんか壁とか破壊するパワータイプの忍者もたまに呼び出すんですけお! >忍者なら忍べよ… 飛猿は床下から畳ごと敵を持ち上げたり死角から壁ごと敵を攻撃するので割と忍んでる
162 23/12/12(火)10:51:21 No.1134022392
風車飛んで来すぎだろ
163 23/12/12(火)10:51:25 No.1134022403
漫画で核酸が印籠だしたまま旅してるの気づかないで最近平和だなってなってたの好き
164 23/12/12(火)10:51:29 No.1134022425
なんか純朴な美人を手籠にできそうだしエロい女の風呂覗けたしワシのフィーバー生活はまだ続くと確信できる
165 23/12/12(火)10:51:40 No.1134022459
虐げられてる庶民の逆転装置
166 23/12/12(火)10:51:49 No.1134022484
>風車飛んで来すぎだろ じゃあ土壁ぶっ壊して大男が首掴んでくるがいいね?
167 23/12/12(火)10:52:02 No.1134022520
>風車飛んで来すぎだろ じゃあ猿の面投げとくね
168 23/12/12(火)10:52:10 No.1134022545
>>年末スペシャルで上様vs黄門見てぇ~ >暴れん坊将軍治世下で黄門様が諸国漫遊してて南町に大岡様がいて北町に遠山様がいて八丁堀の旦那が町をぶらついてる江戸市中か… 監視社会…
169 23/12/12(火)10:52:21 No.1134022574
>なんか純朴な美人を手籠にできそうだしエロい女の風呂覗けたしワシのフィーバー生活はまだ続くと確信できる (20:35時点)
170 23/12/12(火)10:52:21 No.1134022577
あの薬入れ定期的に盗まれるよな
171 23/12/12(火)10:52:24 No.1134022586
>漫画で核酸が印籠だしたまま旅してるの気づかないで最近平和だなってなってたの好き 印籠って分子レベルで出るのか…
172 23/12/12(火)10:52:34 No.1134022611
昔のゲームで自分が越後屋になってスレ画や上様を罠を駆使して成敗するゲームが楽しかった
173 23/12/12(火)10:52:52 No.1134022668
水戸光圀に刀を抜いて振り回したというもう引き下がれない段階で印籠を見せてくる爺
174 23/12/12(火)10:52:54 No.1134022673
仮面ライダーブラックの4形態勢揃いみたいに AIで甦った歴代黄門が村に集団で来る特番とかどう?
175 23/12/12(火)10:53:09 No.1134022714
由美かおるハアハア
176 23/12/12(火)10:53:13 No.1134022728
じじいが来るような事してるのが悪いみたいなとこもある
177 23/12/12(火)10:53:14 No.1134022731
>昔のゲームで自分が越後屋になってスレ画や上様を罠を駆使して成敗するゲームが楽しかった 悪代官か懐かしいな
178 23/12/12(火)10:53:17 No.1134022738
ニセ黄門オーディション説
179 23/12/12(火)10:53:42 No.1134022816
>仮面ライダーブラックの4形態勢揃いみたいに >AIで甦った歴代黄門が村に集団で来る特番とかどう? そこの大官なにやらかしたんだよ
180 23/12/12(火)10:53:42 No.1134022819
>昔のゲームで自分が越後屋になってスレ画や上様を罠を駆使して成敗するゲームが楽しかった 悪代官はあったが越後屋になるゲームなんてあったのか
181 23/12/12(火)10:53:44 No.1134022824
>昔のゲームで自分が越後屋になってスレ画や上様を罠を駆使して成敗するゲームが楽しかった 幕間の実写ムービーがめっちゃパロディとメタネタにまみれている悪代官シリーズか?
182 23/12/12(火)10:53:51 No.1134022845
>じじいが来るような事してるのが悪いみたいなとこもある それはそうなんだが
183 23/12/12(火)10:54:06 No.1134022878
戦えるのは二人かと思わせてあとから三人投入してくるジジイ
184 23/12/12(火)10:54:07 No.1134022879
>昔のゲームで自分が越後屋になってスレ画や上様を罠を駆使して成敗するゲームが楽しかった 悪代官だろ! 越後谷も初代の人が良かったなぁ…サービス&セキュリティでございます
185 23/12/12(火)10:54:10 No.1134022888
>仮面ライダーブラックの4形態勢揃いみたいに >AIで甦った歴代黄門が村に集団で来る特番とかどう? 歴代黄門様に偽黄門様経験者が混ざってるのがまたカオス度上げてくる
186 23/12/12(火)10:54:16 No.1134022903
悪代官はあれ越後屋のほうが邪悪そのものじゃねーか
187 23/12/12(火)10:54:21 No.1134022911
原作光圀公も役者を自ら手討ちにしたり 後生から見ても不可解な暴を振るうのでなんか裏社会であったんだろうな…と思わせるところはある
188 23/12/12(火)10:54:28 No.1134022938
>>仮面ライダーブラックの4形態勢揃いみたいに >>AIで甦った歴代黄門が村に集団で来る特番とかどう? >そこの大官なにやらかしたんだよ 仮面ライダーよろしく生まれる前の黄門様殺そうとしたんだろう
189 23/12/12(火)10:54:41 No.1134022986
水戸黄門がつまらないのは悪党を斬らないから 暴れん坊将軍はしっかり斬殺してくれてカタルシスを感じられる
190 23/12/12(火)10:54:49 No.1134023015
初期黄門は引退済みだわ権力は柳沢が握ってるわであまり権力がなくて 割とエライ人にバカにされたりしてたんだ… 二部からはもう今の水戸黄門だが
191 23/12/12(火)10:55:00 No.1134023043
定期的に偽者出てきて偽者は「諸国漫遊してる光圀一行」として良い思いしてるのに何故か本物は印籠出すまで(あれ水戸光圀じゃね?)ってならないの凄くね
192 23/12/12(火)10:55:01 No.1134023046
>仮面ライダーブラックの4形態勢揃いみたいに >AIで甦った歴代黄門が村に集団で来る特番とかどう? お供もセットで主に里美浩太朗と由美かおるが増えまくる
193 23/12/12(火)10:55:03 No.1134023053
色んなところに行くからコナンよりは現実味あってすき
194 23/12/12(火)10:55:18 No.1134023097
人生楽ありゃ苦もあるさって気軽にいってくれるなぁ
195 23/12/12(火)10:55:24 No.1134023112
>仮面ライダーよろしく生まれる前の黄門様殺そうとしたんだろう 暴れん坊将軍ならギリギリありそうな話
196 23/12/12(火)10:55:32 No.1134023135
こんなにあちこち荒れてるわけな…うーん…
197 23/12/12(火)10:55:48 No.1134023180
>色んなところに行くからコナンよりは現実味あってすき 週末や連休に必ず連続爆破テロが起きてる世界には勝てねえよ
198 23/12/12(火)10:55:51 No.1134023187
究極の後出しジャンケン
199 23/12/12(火)10:56:00 No.1134023216
やたら歌の上手いやつが多い黄門様御一行
200 23/12/12(火)10:56:12 No.1134023254
>定期的に偽者出てきて偽者は「諸国漫遊してる光圀一行」として良い思いしてるのに何故か本物は印籠出すまで(あれ水戸光圀じゃね?)ってならないの凄くね 大体の人は偉い人の顔を見る機会すらないのだ
201 23/12/12(火)10:56:12 No.1134023256
>水戸黄門がつまらないのは悪党を斬らないから >暴れん坊将軍はしっかり斬殺してくれてカタルシスを感じられる 江戸時代の公人のやらかしなのでただ死ぬよりも酷い判決が下ると思うんだけど
202 23/12/12(火)10:56:15 No.1134023260
江戸時代腐敗し過ぎ!
203 23/12/12(火)10:56:32 No.1134023304
忍者が3人バックにいるのは卑怯だろ
204 23/12/12(火)10:56:43 No.1134023334
>江戸時代腐敗し過ぎ! まあ はい
205 23/12/12(火)10:56:49 No.1134023351
大名や城代が悪役になったことあったっけ 公家は何回かあったけど
206 23/12/12(火)10:56:57 No.1134023375
>水戸黄門がつまらないのは悪党を斬らないから >暴れん坊将軍はしっかり斬殺してくれてカタルシスを感じられる 助さん格さんは殴る切るだけど黄門様は突いてくるから殺陣だと危険だぞ
207 23/12/12(火)10:57:15 No.1134023430
遊郭に行きたい!って暴れる複数の黄門とか見たい!
208 23/12/12(火)10:57:15 No.1134023432
>最初から印籠見せても従わねーだろハゲ!悪代官! >ちゃんと相手に抵抗の意思を奪ってから >印籠でマウントを取る作戦ですぞ まるで先に顔見せて大人しく自首しろって言ったら毎回襲われる暴れん坊将軍が馬鹿みたいじゃん
209 23/12/12(火)10:57:30 No.1134023461
>>仮面ライダーブラックの4形態勢揃いみたいに >>AIで甦った歴代黄門が村に集団で来る特番とかどう? >歴代黄門様に偽黄門様経験者が混ざってるのがまたカオス度上げてくる なんなら助さんが黄門面してるし…
210 23/12/12(火)10:57:31 No.1134023465
>忍者が3人バックにいるのは卑怯だろ ハイドアンドシーク! セクシー! パワー! ウッカリ!
211 23/12/12(火)10:57:34 No.1134023473
>究極の後出しジャンケン まずは肉体を痛めつけ 次に精神を折る
212 23/12/12(火)10:57:48 No.1134023508
今BSで5部やってるけどマジで面白いね CMすげー長いのが玉にキズだけど あとなんか黄門様一行を追いかけてる悪者が強くて怖い
213 23/12/12(火)10:58:08 No.1134023550
>こんなにあちこち荒れてるわけな…うーん… 参勤交代で地方はパワーが削がれてるんよ… それで思ったんだけど幕末の飢饉とか島原の件とか中央政府がなんか援助すりゃ良かったんじゃないの?
214 23/12/12(火)10:58:15 No.1134023571
>江戸時代腐敗し過ぎ! いつの時代も腐敗してるから安心してほしい
215 23/12/12(火)10:58:15 No.1134023574
ヤンキー水戸黄門という今や幻の亜種
216 23/12/12(火)10:58:28 No.1134023615
>水戸黄門がつまらないのは悪党を斬らないから >暴れん坊将軍はしっかり斬殺してくれてカタルシスを感じられる たまに斬るぞというかシーズン通して黄門様襲う悪の忍軍団とかは斬られて終わる
217 23/12/12(火)10:58:31 No.1134023618
>まるで先に顔見せて大人しく自首しろって言ったら毎回襲われる暴れん坊将軍が馬鹿みたいじゃん 遊び人の新が化けてるだけだし…
218 23/12/12(火)10:58:32 No.1134023625
やはり…徳川は討ち果たさねばならんか…
219 23/12/12(火)10:58:43 No.1134023660
>江戸時代腐敗し過ぎ! そりゃそうだろ庶民は直談判する権利すら制限されてるんだから
220 23/12/12(火)10:58:53 No.1134023696
このジジイ若い頃マジ暴れん坊な強さだったからな…
221 23/12/12(火)10:59:03 No.1134023721
時代劇のCMって健康食品とか健康器具ばかりなイメージある
222 23/12/12(火)10:59:14 No.1134023756
おっとゴロツキの親玉発見伝
223 23/12/12(火)10:59:27 No.1134023786
地方の力そがれた上で中央に援助くださいなんて言ったらもう完全に傀儡になっちゃうし……
224 23/12/12(火)10:59:28 No.1134023790
>それで思ったんだけど幕末の飢饉とか島原の件とか中央政府がなんか援助すりゃ良かったんじゃないの? 島原の件はそもそも地方側が中央に事態を隠蔽してもみ消そうとしてたから バレたときには乱になってて鎮圧くらいしかできることなかった
225 23/12/12(火)10:59:30 No.1134023800
現代にも生きる悪徳企業越後屋 fu2899913.jpg https://twitter.com/mitsukoshistaff/status/1650355762194157568
226 23/12/12(火)10:59:36 No.1134023817
>時代劇のCMって健康食品とか健康器具ばかりなイメージある 視聴者に合わせた的確な広告をお出ししてるな
227 23/12/12(火)10:59:50 No.1134023850
>おっとゴロツキの親玉発見伝 成敗!
228 23/12/12(火)11:00:04 No.1134023896
たまに庶民側の賭博好きか酒好きのバカ親父かバカ息子も矯正しちゃう
229 23/12/12(火)11:00:18 No.1134023942
>>江戸時代腐敗し過ぎ! >いつの時代も腐敗してるから安心してほしい これで気が付いたけど最近話題の谷川弥一議員の逆ギレってなんか水戸黄門の悪代官みたいだね…
230 23/12/12(火)11:00:36 No.1134023994
貧乏旗本の三男坊が若い頃は大奥から文句言われたり風呂場で待ち伏せされたりしてタジタジになってることが多くて面白い
231 23/12/12(火)11:00:50 No.1134024030
青汁を飲む飛猿…は別の局のCMだったか
232 23/12/12(火)11:00:55 No.1134024048
飛猿壁壊しがち 地面から出てきがち 悪者2人の頭ごっつんこして倒しがち
233 23/12/12(火)11:00:57 No.1134024052
>現代にも生きる悪徳企業越後屋 2580万円で越後屋ごっこ出来るのか…
234 23/12/12(火)11:01:49 No.1134024196
島原はもう加減しろ馬鹿!の連続で幕府が気づいた時にはもう説得も不可能ってレベルだったしな…
235 23/12/12(火)11:02:00 No.1134024221
青汁だの謎のペットロボだの全自動お経読み機だの葬儀屋だの…
236 23/12/12(火)11:02:07 No.1134024246
悪代官復活しないかなぁ 最後の作品で金正日殺したりしたから無理かな…
237 23/12/12(火)11:02:33 No.1134024323
「」よ 余の顔忘れたか
238 23/12/12(火)11:02:35 No.1134024329
副将軍ってなんだよ
239 23/12/12(火)11:02:38 No.1134024336
たまにメンバーの私情が入るとはいえ 基本的に黄門様はあくまで舞台装置みたいな感じだからそこまで入れ込めない 暴れん坊将軍は徳田新之助も物語の主要人物として泣いたり笑ったりするから好き
240 23/12/12(火)11:03:03 No.1134024406
>「」よ >余の顔忘れたか 大江戸オリコンランキングの人だ!
241 23/12/12(火)11:03:10 No.1134024434
>「」よ >余の顔忘れたか うえしゃま!?!?
242 23/12/12(火)11:03:13 No.1134024441
>江戸時代腐敗し過ぎ! 家光公の死後甥の長七郎が江戸を守り 綱吉公の時代に水戸の御老公が諸国を正し 吉宗公自ら江戸の町を物理的に守り続け 松平定信公の時代には鬼の平蔵が凶賊相手に暴れまわり 水野忠邦公の時代には市中で必殺仕事人が悪を暗殺し続ける そんな江戸時代
243 23/12/12(火)11:03:31 No.1134024482
スレ画時代しか知らないが風車の弥七が便利すぎる
244 23/12/12(火)11:03:31 No.1134024486
>定期的に偽者出てきて偽者は「諸国漫遊してる光圀一行」として良い思いしてるのに何故か本物は印籠出すまで(あれ水戸光圀じゃね?)ってならないの凄くね まあ背景に新幹線が通ったこともあるが 写真が出回ってて詳細な格好分かるわけでもねえし
245 23/12/12(火)11:03:55 No.1134024551
>「」よ >余の顔忘れたか クンウエリニン様がこんな場末の掲示板におられるはずがない!者ども斬って捨てい!
246 23/12/12(火)11:03:59 No.1134024563
水戸黄門の話題がこんなに伸びてるの初めて見た
247 23/12/12(火)11:04:08 No.1134024595
>吉宗公自ら江戸の町を物理的に守り続け やっぱりここだけおかしいって!
248 23/12/12(火)11:04:19 No.1134024627
何だっけ?江戸に堕ちてくる隕石も破壊したんだっけ?
249 23/12/12(火)11:05:12 No.1134024779
>>遠くから鉄砲で殺せば良いんだよこんなジジ >(飛んでくる風車) し、しんでる…
250 23/12/12(火)11:05:14 No.1134024786
>まあ背景に新幹線が通ったこともあるが 必殺シリーズだろそれは!
251 23/12/12(火)11:05:20 No.1134024800
>何だっけ?江戸に堕ちてくる隕石も破壊したんだっけ? アレは江戸が滅びますぞー!で儲けようとする悪徳商人を懲らしめたんじゃないっけ
252 23/12/12(火)11:05:27 No.1134024812
徳川光圀がちりめん問屋の御隠居のふりして諸国漫遊しつつ悪党退治してる って噂でも信じられないよ…
253 23/12/12(火)11:05:29 No.1134024816
いや道中この御仁を拾いましてね…する弥七親分がワイルドカードすぎる
254 23/12/12(火)11:05:36 No.1134024839
スレ画の黄門様好き 優しげなお爺さんのようでもありクソジジイ感たっぷりでもありで
255 23/12/12(火)11:05:46 No.1134024879
>https://twitter.com/mitsukoshistaff/status/1650355762194157568 賄賂じゃない普通のお饅頭も地下で売ってますってリポストでダメだった
256 23/12/12(火)11:05:55 No.1134024909
私はしがないmayの隠居 名はとし右衛門と申します
257 23/12/12(火)11:05:59 No.1134024922
三人のお供を連れてうんぬんかんぬんまでは割れてるけど八兵衛とかお銀はだいたいノーカンだし…
258 23/12/12(火)11:06:29 No.1134025019
>>吉宗公自ら江戸の町を物理的に守り続け >やっぱりここだけおかしいって! あまり知られてないが家光公も京都への上洛とその帰り道に柳生十兵衛と一緒に悪い奴らを成敗している
259 23/12/12(火)11:06:40 No.1134025050
>>吉宗公自ら江戸の町を物理的に守り続け >やっぱりここだけおかしいって! 一応大岡越前守も同じボリュームで平行に守ってるから…
260 23/12/12(火)11:06:47 No.1134025078
>スレ画の黄門様好き >優しげなお爺さんのようでもありクソジジイ感たっぷりでもありで 八兵衛と賭場行って素っ裸に剥かれるのが似合いすぎるジジイ
261 23/12/12(火)11:06:57 No.1134025106
>>まあ背景に新幹線が通ったこともあるが >必殺シリーズだろそれは! 新幹線は何とか耐えられたけどその後目の前通りすぎる車とめちゃくちゃはっきり写ってる城跡記してる石で耐えられなかった
262 23/12/12(火)11:07:32 [幕府] No.1134025192
>副将軍ってなんだよ…
263 23/12/12(火)11:08:13 No.1134025317
>新幹線は何とか耐えられたけどその後目の前通りすぎる車とめちゃくちゃはっきり写ってる城跡記してる石で耐えられなかった アスファルトの舗装路を通って登城していく武士たち
264 23/12/12(火)11:08:20 No.1134025335
>優しげなお爺さんのようでもありクソジジイ感たっぷりでもありで 最後の高笑いがどう見ても悪者側の東野版光圀 油断するとキリッとし過ぎる西村版光圀
265 23/12/12(火)11:08:20 No.1134025338
困った…高橋英樹顔と役所広司顔とタコが村を練り歩いてる…
266 23/12/12(火)11:08:22 No.1134025342
>>>吉宗公自ら江戸の町を物理的に守り続け >>やっぱりここだけおかしいって! >一応大岡越前守も同じボリュームで平行に守ってるから… (裏で年中盗んだり追いかけたりイチャイチャしてる雲霧仁左衛門と安部式部)
267 23/12/12(火)11:08:23 No.1134025346
背景に電柱とかカタカナ言葉使っちゃうとかは結構あったと思う
268 23/12/12(火)11:08:24 No.1134025350
新幹線はなんかなんでアレを通したか知らない「」がキレながら批判しまくってたスレ見たときちょっと笑ってしまった
269 23/12/12(火)11:08:25 No.1134025355
>スレ画の黄門様好き >優しげなお爺さんのようでもありクソジジイ感たっぷりでもありで 東野さんの他の作品見た事ないけど元は悪役俳優だったと聞く…
270 23/12/12(火)11:08:26 No.1134025358
時々思い出したように食べ過ぎで苦しみ印籠の中の薬の出番を作る八兵衛
271 23/12/12(火)11:08:51 No.1134025429
違うんですこれは俺はやりたくないのにご家老が藩のためだからって…
272 23/12/12(火)11:08:53 No.1134025433
>私はしがないmayの隠居 名はとし右衛門と申します 吊るせ
273 23/12/12(火)11:08:56 No.1134025453
最近機会があって杉良太郎の金さん見たけどびっくりするほどハンサムというか男前でやばかった…
274 23/12/12(火)11:09:10 No.1134025489
必殺シリーズなんてパソコン弄ったり香港行ったりするから新幹線なんて序の口よ
275 23/12/12(火)11:09:51 No.1134025627
個人的に時代劇はどうしても画質も音質もやや粗い頃のほうがなんか面白く思えちゃう
276 23/12/12(火)11:09:55 No.1134025636
なんていうか昔の悪役の人たちすごいよね…見て一発で悪い奴ってわかる顔してるんだもん…
277 23/12/12(火)11:09:55 No.1134025637
>一応大岡越前守も同じボリュームで平行に守ってるから… 大岡越前側だと勝手に城抜けだして迷惑かける遊び人となってる暴れん坊将軍いいよね
278 23/12/12(火)11:10:17 No.1134025707
松方弘樹の金さんはどう見てもヤクザの出入りなんだよな…
279 23/12/12(火)11:10:18 No.1134025710
宿の店先に目印の笠吊るすのいいよね
280 23/12/12(火)11:10:36 No.1134025761
八兵衛も今だとウザすぎてアウトなんだろうな
281 23/12/12(火)11:10:50 No.1134025801
>最近機会があって杉良太郎の金さん見たけどびっくりするほどハンサムというか男前でやばかった… 松方弘樹の金さんはなんというか下町の遊び人感だよね
282 23/12/12(火)11:11:05 No.1134025846
>なんていうか昔の悪役の人たちすごいよね…見て一発で悪い奴ってわかる顔してるんだもん… じゃあなんですか?ハヤタ隊員とモロボシダンは悪役に見えるんですか!! どっちも時代劇の悪役畑の人じゃん!
283 23/12/12(火)11:11:15 No.1134025872
>水野忠邦公の時代には市中で必殺仕事人が悪を暗殺し続ける 北町奉行遠山の金さんが自ら敵地に乗り込んで悪党を捕縛してたのもこの時代だ
284 23/12/12(火)11:11:15 No.1134025873
>なんていうか昔の悪役の人たちすごいよね…見て一発で悪い奴ってわかる顔してるんだもん… そんな…ウルトラマンに変身しそうな顔してるのに…
285 23/12/12(火)11:11:32 No.1134025925
ちりめん問屋のことをちりめんじゃこ売っている問屋だと今日まで勘違いしてたぜ…
286 23/12/12(火)11:11:42 No.1134025956
一目で悪い奴ってわかるけど再登場しても特に気にならない悪代官達
287 23/12/12(火)11:11:44 No.1134025967
>>>吉宗公自ら江戸の町を物理的に守り続け >>やっぱりここだけおかしいって! >一応大岡越前守も同じボリュームで平行に守ってるから… 大岡越前だと北町奉行所も火盗改も捜査権限でぶつかることはあっても同じ良いもんなんだけど 暴れん坊将軍の北町と火盗改は基本悪役なのですりあわせが難しいな
288 23/12/12(火)11:11:56 No.1134025994
>個人的に時代劇はどうしても画質も音質もやや粗い頃のほうがなんか面白く思えちゃう あとフィルム撮りじゃないとなんか雰囲気が… 綺麗すぎると荒が見えると言うかリアルに見えないというか…
289 23/12/12(火)11:11:57 No.1134025995
>個人的に時代劇はどうしても画質も音質もやや粗い頃のほうがなんか面白く思えちゃう 画質が荒いおかげで明暗がくっきりしてるから影から現れるシーンとかがすごいかっこいいんだよね
290 23/12/12(火)11:11:59 No.1134026001
成敗しまくってる割に江戸の町は平和にならんね…
291 23/12/12(火)11:12:03 No.1134026009
役者のキャラが強すぎて古い映画観ると黄門様がおる…てなる
292 23/12/12(火)11:12:14 No.1134026045
東野英治郎の悪役ぶりは身近な作品だと獄門島とか分かりやすいと思う
293 23/12/12(火)11:12:22 No.1134026068
ムラマツキャップなんて時代劇で何度裁かれた事か
294 23/12/12(火)11:12:30 No.1134026091
この爺が防いだ中で最大の悪事って何だったんだろ 最終回だと海外勢力と戦ったりしてる覚えあるけど
295 23/12/12(火)11:12:35 No.1134026106
>>なんていうか昔の悪役の人たちすごいよね…見て一発で悪い奴ってわかる顔してるんだもん… >じゃあなんですか?ハヤタ隊員とモロボシダンは悪役に見えるんですか!! >どっちも時代劇の悪役畑の人じゃん! でもシャイダーは定期的に味方側のゲストに来るし…
296 23/12/12(火)11:12:35 No.1134026108
>八兵衛も今だとウザすぎてアウトなんだろうな 武田鉄矢版では八兵衛ポジでなかったな
297 23/12/12(火)11:12:58 No.1134026188
>>なんていうか昔の悪役の人たちすごいよね…見て一発で悪い奴ってわかる顔してるんだもん… >じゃあなんですか?ハヤタ隊員とモロボシダンは悪役に見えるんですか!! >どっちも時代劇の悪役畑の人じゃん! それはまぁ役者さんがすごいんだよ!切り替えが凄いっていうかさ!
298 23/12/12(火)11:13:05 No.1134026209
>>一応大岡越前守も同じボリュームで平行に守ってるから… >大岡越前側だと勝手に城抜けだして迷惑かける遊び人となってる暴れん坊将軍いいよね たまに新さんばりに鋭さと厳しさを見せて忠相にお説教する上様もいい
299 23/12/12(火)11:13:07 No.1134026216
>このお爺ちゃん素でもフィジカル強い… 握力で竹を割る逸話って相当だよな
300 23/12/12(火)11:13:09 No.1134026223
>役者のキャラが強すぎて古い映画観ると黄門様がおる…てなる 二代目はマモーだし…
301 23/12/12(火)11:13:19 No.1134026252
でも「」代官様もお好きでしょ? 本気を出したら強い系ジジイキャラ
302 23/12/12(火)11:13:23 No.1134026262
>>なんていうか昔の悪役の人たちすごいよね…見て一発で悪い奴ってわかる顔してるんだもん… >じゃあなんですか?ハヤタ隊員とモロボシダンは悪役に見えるんですか!! >どっちも時代劇の悪役畑の人じゃん! ダンさんは年取ってからは完全に悪役に見える! 仮面ライダー剣で黒幕もやってたし
303 23/12/12(火)11:13:40 No.1134026325
八兵衛役の人何度も団子を食べさせられて団子嫌いになったんだってね
304 23/12/12(火)11:13:49 No.1134026349
そういえば仕事人は東山降板だろうしどうするんだろうなぁ…若手ジャニ枠も作りにくくなっただろうし刀使いいないとなんか締まらんし…50年だからで終わりなのかな…
305 23/12/12(火)11:13:57 No.1134026368
ウルトラマンやる時は怪獣モノなんてゲテモノ扱いだったから 主人公に正義役の人起用できなくてハヤタ隊員になったって言うし
306 23/12/12(火)11:13:58 No.1134026373
特徴ありすぎて出てくると印象に残りまくる菅貫太郎さん もっと活躍される姿を見たかったなぁ
307 23/12/12(火)11:14:07 No.1134026402
>個人的に時代劇はどうしても画質も音質もやや粗い頃のほうがなんか面白く思えちゃう アナログ時代はデジタルリマスターされてもなんか夢が覚めるような思いがあるよね…
308 23/12/12(火)11:14:19 No.1134026433
弥七お銀飛猿が揃ってるシリーズが好き 悪代官が可哀想になるくらい戦力が盤石…
309 23/12/12(火)11:14:41 No.1134026490
特に何の権力も権威もないが全国の悪代官を斬殺し続ける三匹
310 23/12/12(火)11:15:07 No.1134026565
>八兵衛役の人何度も団子を食べさせられて団子嫌いになったんだってね 毒味役だからね グズり屋のひとりごと
311 23/12/12(火)11:15:34 No.1134026640
>でも「」代官様もお好きでしょ? >本気を出したら強い系ジジイキャラ だがのぉ「」後屋… これジジイ以外も強すぎるのはちょっと違くない?
312 23/12/12(火)11:15:39 No.1134026660
滅茶苦茶いい声で悪だくみしてる中田浩二
313 23/12/12(火)11:16:41 No.1134026841
男臭いがっちりした俳優さん少ない…
314 23/12/12(火)11:16:42 No.1134026842
茶屋の前通りがかったら必ず団子だもんな八兵衛…仕事で食うとなるとしんどそうだ
315 23/12/12(火)11:17:01 No.1134026894
>特に何の権力も権威もないが全国の悪代官を斬殺し続ける三匹 一匹チャウチャウがいる!
316 23/12/12(火)11:17:11 No.1134026920
>男臭いがっちりした俳優さん少ない… まぁそういうのは戦前から謂われてた事だしそんなもんだよ
317 23/12/12(火)11:17:29 No.1134026977
黄門以外でもとりあえず団子用意されるからな…
318 23/12/12(火)11:17:52 No.1134027037
上様の初代御庭番宮内洋なんだよな
319 23/12/12(火)11:18:00 No.1134027060
スレ画助さん角さんと言ったら誰かで「」後屋の年齢がわかる
320 23/12/12(火)11:18:16 No.1134027105
>上様の初代御庭番宮内洋なんだよな ぜったいつよい
321 23/12/12(火)11:18:17 No.1134027111
暴れん坊将軍は正体知っても悪役が襲いかかる展開多いが水戸黄門は正体知っても襲う展開見ないな
322 23/12/12(火)11:18:29 No.1134027144
ドラマ内だと一応名物の干物や漬物とかも多いけどファンが事あるごとに団子くれるからじゃなかったっけ
323 23/12/12(火)11:18:39 No.1134027175
越後屋って演じるの楽しそう
324 23/12/12(火)11:19:00 No.1134027232
時代を無視して混ぜちまえばいいのさ! 紀州大納言と尾張大納言がブラついてるところに越後の縮緬問屋がエンカウント!さらにそこへ天下丸一座の用心棒をやってる三代将軍が!!とか楽しいぞ絶対
325 23/12/12(火)11:19:01 No.1134027234
>越後屋って演じるの楽しそう サービス&セキュリティにございます…
326 23/12/12(火)11:19:02 No.1134027239
>暴れん坊将軍は正体知っても悪役が襲いかかる展開多いが水戸黄門は正体知っても襲う展開見ないな 結構あるだろ!?
327 23/12/12(火)11:19:57 No.1134027423
>暴れん坊将軍は正体知っても悪役が襲いかかる展開多いが水戸黄門は正体知っても襲う展開見ないな 時々シリーズ通して襲い掛かる悪の忍軍団とかそれじゃね?
328 23/12/12(火)11:20:21 No.1134027499
ここで死ねばただの人!かくなる上はお手向かい致しますぞ!
329 23/12/12(火)11:20:47 No.1134027572
>>上様の初代御庭番宮内洋なんだよな >ぜったいつよい 退場回用意されて死んでなかったか
330 23/12/12(火)11:21:21 No.1134027668
いびり倒されてた一般庶民の親父が別の話で悪代官やってるのいいよね…
331 23/12/12(火)11:21:23 No.1134027675
>上様の初代御庭番宮内洋なんだよな 上様が琉球に行く特番で歴代御庭番が駆けつけるんだけど 3人くらいライダーがそろってた
332 23/12/12(火)11:21:43 No.1134027715
長七郎君は立場的に御紋見せてもあんまりパワー無いんじゃないかと思うけどちゃんと効く 一応葵の御紋持ってるけど使ったことない残九郎
333 23/12/12(火)11:22:06 No.1134027779
>暴れん坊将軍は正体知っても悪役が襲いかかる展開多いが水戸黄門は正体知っても襲う展開見ないな たまに大暴れする奴も居たし黙りゃ!する磨呂も居たし 20:40分にならなくても前半の道中で襲ってくる柳沢忍軍が居た
334 23/12/12(火)11:22:09 No.1134027787
黙りゃ!
335 23/12/12(火)11:22:09 No.1134027790
レギュラー放送終わって10年以上経ってるから仕方ないけど 若い子は水戸黄門って言っても通じないらしいね
336 23/12/12(火)11:22:16 No.1134027814
>暴れん坊将軍は正体知っても悪役が襲いかかる展開多いが水戸黄門は正体知っても襲う展開見ないな そもそも余の顔見忘れたか!の後で襲いかかってこない悪役がいないのだが…
337 23/12/12(火)11:22:53 No.1134027917
>>上様の初代御庭番宮内洋なんだよな >上様が琉球に行く特番で歴代御庭番が駆けつけるんだけど >3人くらいライダーがそろってた 上様の警護だからな…幕府の人事は優秀なのかざるなのか分からんな
338 23/12/12(火)11:22:54 No.1134027920
>若い子は水戸黄門って言っても通じないらしいね むしろ暴れん坊将軍は通じるのか…
339 23/12/12(火)11:22:58 No.1134027929
家光は自分が参勤交代制度作ったのに窮屈なのが嫌だから浪人に扮して気ままな旅をエンジョイして後は影武者に任せてる
340 23/12/12(火)11:23:06 No.1134027955
暴力も喰らう 権力も喰らう
341 23/12/12(火)11:23:35 No.1134028038
>むしろ暴れん坊将軍は通じるのか… 何しろ毎日テレ朝でやってるからな
342 23/12/12(火)11:23:43 No.1134028064
上様はライダーと共演したりしたしマツケンとセットで知ってる子も多かろう
343 23/12/12(火)11:24:03 No.1134028116
金八も水戸黄門やってたの知らなかった
344 23/12/12(火)11:24:11 No.1134028141
>>若い子は水戸黄門って言っても通じないらしいね >むしろ暴れん坊将軍は通じるのか… 暴れん坊将軍っていうかマツケンは現代の老若男女に大人気だぞ
345 23/12/12(火)11:24:11 No.1134028144
仕事人も最近のやつもちゃんと面白いんだけどやっぱ昔の尻に敷かれてる冴えないおじさんが実は…って感じ好きなんだよな… ちょっと今のやつはみんなイケメンすぎるっていうか
346 23/12/12(火)11:24:38 No.1134028208
麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! 即ち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん! その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断! この事直ちに帝に言上しきっと公儀に掛け合うてくれる故心しておじゃれ!
347 23/12/12(火)11:24:44 No.1134028234
>仕事人も最近のやつもちゃんと面白いんだけどやっぱ昔の尻に敷かれてる冴えないおじさんが実は…って感じ好きなんだよな… >ちょっと今のやつはみんなイケメンすぎるっていうか 婿どの!!!!!が見たいよねやっぱ
348 23/12/12(火)11:24:59 No.1134028279
黄門様も頑張らないとな…
349 23/12/12(火)11:25:01 No.1134028286
>退場回用意されて死んでなかったか 死んでからもスペシャルで2回くらい出てくるけどな
350 23/12/12(火)11:25:04 No.1134028296
上様はほぼほぼイコールなマツケンが現役で活躍してるからな CMで見かけない日が無いくらいには露出してるし
351 23/12/12(火)11:25:07 No.1134028306
>仕事人も最近のやつもちゃんと面白いんだけどやっぱ昔の尻に敷かれてる冴えないおじさんが実は…って感じ好きなんだよな… 中村主水か御家人斬九郎しか思いつかねぇ
352 23/12/12(火)11:25:09 No.1134028311
腹を切れ言われるのは温情だよね 成敗は御家取り潰し確定だし
353 23/12/12(火)11:25:18 No.1134028341
マツケン最近小学生からファンレター来るって言ってたしな…
354 23/12/12(火)11:25:25 No.1134028363
昔のVの頃も主水さん以外イケメンが渋滞してない?
355 23/12/12(火)11:25:27 No.1134028373
>金八も水戸黄門やってたの知らなかった BSだけだったからイマイチマイナーだな 割と面白かったんだが
356 23/12/12(火)11:26:09 No.1134028498
マツケンは最近ちゃおだかりぼんだかの付録のシールにもなったぞ…
357 23/12/12(火)11:26:09 No.1134028499
そう思うとやっぱり中村主水は偉大なキャラクターだなって感じるな あと藤田まことさん
358 23/12/12(火)11:26:30 No.1134028567
武田黄門は黄門さまのクソジジイ感が最高だった
359 23/12/12(火)11:26:31 No.1134028572
やんごとなき生まれの御仁が 人生楽ありゃ苦もあるさ って煽りにしか思えないわ
360 23/12/12(火)11:27:12 No.1134028706
昔再放送でやってた荒野の用心棒が画面の配色バランス凝ってて時代劇も形式美以外の見せ所も色々やってるんだなって思った
361 23/12/12(火)11:27:31 No.1134028768
>やんごとなき生まれの御仁が >人生楽ありゃ苦もあるさ >って煽りにしか思えないわ はー?偉大なる大権現様の教訓が 人の人生は重き荷を背負い遠き道を行くが如し なんですがー?
362 23/12/12(火)11:27:35 No.1134028781
毎年始の仕事人SP楽しみなんだがヒガシはどうするんだろな…
363 23/12/12(火)11:27:44 No.1134028826
マツケンはなりふり構わず仕事するようになった理由が結構悲しい理由だった気がする
364 23/12/12(火)11:27:49 No.1134028845
>腹を切れ言われるのは温情だよね >成敗は御家取り潰し確定だし まだ武士としてちゃんと死なせてやるって事だもんな…
365 23/12/12(火)11:28:07 No.1134028897
マツケンまだ70歳だからあと10年くらい踊ってても驚かない
366 23/12/12(火)11:28:23 No.1134028946
上様は怪人たたっ斬ってるんだっけ?
367 23/12/12(火)11:28:27 No.1134028958
>昔のVの頃も主水さん以外イケメンが渋滞してない? 組み紐屋とか超イケメンだよね…でもやっぱり個人的には昔のがって思うのは渋さっていうかそれこそ画面の荒さがいい具合に働いてたのか…思い出補正はもちろんあるんだろうけど
368 23/12/12(火)11:28:27 No.1134028960
初期の名乗りは副将軍じゃなくて中納言なんだな
369 23/12/12(火)11:29:28 No.1134029147
画面の荒らさはマジで重要だと思う 雰囲気と緊張感全然違うんだもん
370 23/12/12(火)11:29:52 No.1134029217
>はー?偉大なる大権現様の教訓が >人の人生は重き荷を背負い遠き道を行くが如し >なんですがー? あんたほどの人が言うなら…
371 23/12/12(火)11:30:03 No.1134029251
暴れん坊将軍記念すべき一期一話はちゃんと潔く腹を切ってる 一度新さんで自宅で暴れられてから江戸城の広間でバラされる遠山の金さん方式裁きだけど
372 23/12/12(火)11:30:48 No.1134029404
殺陣が上手いと本当に画面から圧が感じられるから凄いよね 上様は言うまでもなく主水も刀使った仕置シーンはマジでかっこいい
373 23/12/12(火)11:30:50 No.1134029413
BSで見てると放送コードに引っかかるのか台詞が抜けるシーンあるよね
374 23/12/12(火)11:30:51 No.1134029414
そもそもお前らが手下しっかり管理しないからこうなってるんじゃないのか?
375 23/12/12(火)11:30:51 No.1134029417
剣客商売もいいよね
376 23/12/12(火)11:30:57 No.1134029442
>画面の荒らさはマジで重要だと思う >雰囲気と緊張感全然違うんだもん 画像荒さは元々そうなのかフィルム劣化なのかは知らないけどそれを織り込んだ画面作りがすごいよね
377 23/12/12(火)11:31:00 No.1134029450
>画面の荒らさはマジで重要だと思う >雰囲気と緊張感全然違うんだもん デジタル無加工だとコスプレ三人組だもんな
378 23/12/12(火)11:31:17 No.1134029503
>上様の初代御庭番宮内洋なんだよな 初代助さんも特撮に行って戦隊が敵わなかった怪人を日本刀で成敗してるぞ 倉間鉄山将軍っていうんだが
379 23/12/12(火)11:31:39 No.1134029572
昔のシリーズだと普通に悪人殺してるんだから殺されないだけマシと思え!
380 23/12/12(火)11:32:03 No.1134029636
ネタ晴らしをお城の謁見まで引っ張るスタイルも結構続いてるんだね Ⅱの一話でもまだやってた
381 23/12/12(火)11:32:08 No.1134029650
>そもそもお前らが手下しっかり管理しないからこうなってるんじゃないのか? 助さん!!!格さん!!!! この不埒な輩の肛門を小屋閉めて犯りなさい!!!!!
382 23/12/12(火)11:32:46 No.1134029758
>そもそもお前らが手下しっかり管理しないからこうなってるんじゃないのか? はー一向に上様やご老公などこんなところに来てませんが 切り捨ててしまいなさい
383 23/12/12(火)11:32:49 No.1134029768
フィルム撮影のコスト馬鹿にならないから…
384 23/12/12(火)11:32:53 No.1134029781
御庭番は十八あるんだよね確か
385 23/12/12(火)11:33:38 No.1134029921
婿殿は道場の免許皆伝とか持ってるんだっけ?
386 23/12/12(火)11:33:38 No.1134029924
白黒映画のノイズがちらちら舞ってるような画質が時代劇に合うのは間違いないので 最近の映像作品もそういうエフェクト被せてほしいね ソフト版の特典でつけるとか
387 23/12/12(火)11:33:42 No.1134029937
>モロボシダンは悪役に見えるんですか!! 仮面ライダーブレイドでも黒幕だったし…
388 23/12/12(火)11:34:08 No.1134030019
光圀の命狙う連中は忍者のパターンが多くない?
389 23/12/12(火)11:34:08 No.1134030022
>>そもそもお前らが手下しっかり管理しないからこうなってるんじゃないのか? >助さん!!!格さん!!!! >この不埒な輩の肛門を小屋閉めて犯りなさい!!!!! 確かにご老公は若い頃衆道をやられながらも女の方が気持ちいい等と申しておられたが…
390 23/12/12(火)11:34:08 No.1134030023
上様は歩いてくるだけで滅茶苦茶威圧感あるから凄えよ… あんなの俺なら竦み上がっちゃうよ…
391 23/12/12(火)11:34:21 No.1134030056
まぁ映像が綺麗に映るようになったらなりの時代劇の作り方はあるだろうから今と昔でどうしても比べられるのは仕方ないね
392 23/12/12(火)11:34:22 No.1134030062
暗い場面での緊張感や何がくるのかってドキドキ感じはデジタル無加工では全然出てこない
393 23/12/12(火)11:34:27 No.1134030075
>マツケン最近小学生からファンレター来るって言ってたしな… 少女漫画雑誌の付録にマツケンシールが付く世の中だからな…
394 23/12/12(火)11:34:35 No.1134030110
>そもそもお前らが手下しっかり管理しないからこうなってるんじゃないのか? 水戸藩じゃなきゃ別の国みたいなもんだし…
395 23/12/12(火)11:34:46 No.1134030142
>光圀の命狙う連中は忍者のパターンが多くない? 綱吉と柳沢にめちゃくちゃ嫌われてるからなチリメン問屋
396 23/12/12(火)11:34:47 No.1134030147
>マツケン最近小学生からファンレター来るって言ってたしな… マツケンサンバが大ウケしたからな…
397 23/12/12(火)11:34:57 No.1134030185
まぁ幕府は最初から印籠というか権威を見せつけて支配しに来てるので その陰で悪がはびこるなら別の戦略が必要ってのはある
398 23/12/12(火)11:35:11 No.1134030233
>光圀の命狙う連中は忍者のパターンが多くない? 殺!
399 23/12/12(火)11:35:12 No.1134030238
水戸藩の頭おかしさがわかってくるとちょっと話の見え方が変わってくる!
400 23/12/12(火)11:35:15 No.1134030250
悪代官には滅茶苦茶厳しいけどつるんでるやくざにはそうでもないこと多いよね黄門様 反省した?で済ましがち
401 23/12/12(火)11:35:29 No.1134030297
>殺陣が上手いと本当に画面から圧が感じられるから凄いよね >上様は言うまでもなく主水も刀使った仕置シーンはマジでかっこいい セコ突きしか見たことない…
402 23/12/12(火)11:35:30 No.1134030299
>暗い場面での緊張感や何がくるのかってドキドキ感じはデジタル無加工では全然出てこない 蝋燭の灯りが出せる雰囲気ってあるよね…
403 23/12/12(火)11:35:35 No.1134030310
自分とこは重税強いてるんだよね水戸藩
404 23/12/12(火)11:35:37 No.1134030321
>少女漫画雑誌の付録にマツケンシールが付く世の中だからな… 女子人気を取り込むマツケンすごくない!?
405 23/12/12(火)11:35:47 No.1134030356
助さん格さんは峰打ちだけどそれ以外の忍者の人らは容赦なく斬ってくる…
406 23/12/12(火)11:36:01 No.1134030409
>殺陣が上手いと本当に画面から圧が感じられるから凄いよね >上様は言うまでもなく主水も刀使った仕置シーンはマジでかっこいい お寒うございますなぁ…からの流れ大好き
407 23/12/12(火)11:36:10 No.1134030436
綱吉からしたら親戚のウザいジジイなんだろうな…
408 23/12/12(火)11:36:23 No.1134030488
主水の不意打ちいいよね 寒いっすね
409 23/12/12(火)11:36:27 No.1134030500
とりあえず加賀藩のお家騒動を解決してから諸国漫遊のパターンが結構ある
410 23/12/12(火)11:36:32 No.1134030512
江戸時代にはHD画質で撮れるカメラはまだ無かったからな…
411 23/12/12(火)11:36:59 No.1134030593
なんだ中村さんかぁ!
412 23/12/12(火)11:37:13 No.1134030638
>>殺陣が上手いと本当に画面から圧が感じられるから凄いよね >>上様は言うまでもなく主水も刀使った仕置シーンはマジでかっこいい >セコ突きしか見たことない… 若い頃の仕置きマジ凄い後ろのやつにノールック逆さ袈裟斬りからのそのまま前のやつに袈裟斬りとかやってる
413 23/12/12(火)11:37:24 No.1134030677
御三家というか松平の御家は三河の時代から重税が基本だろう
414 23/12/12(火)11:37:43 No.1134030750
>自分とこは重税強いてるんだよね水戸藩 ちょっと那珂川の整備が芳しくなくてのう…
415 23/12/12(火)11:37:47 No.1134030761
ヒガシも年齢の割に全然動けるけど芸能界引退撤回はないだろうしそもそも仕事人のキャスト枠が事務所とわりとべったりだからな… いや小五郎好きだから続いてほしいけども年一ドラマのうえに時勢が逆風すぎる…仕事人でネタにするか…!
416 23/12/12(火)11:38:07 No.1134030821
破れ奉行って時代劇だと悪いことしたお侍が大体上様のお気に入りということで 表向きに裁けないので切り捨て御免の殺しのライセンス持った 奉行がころしまくる 毎週このパターンなので江戸城の人材いなくなるだろってハイペース
417 23/12/12(火)11:38:08 No.1134030827
テレ朝は毎朝4時からずっと暴れん坊将軍流してて偉いので TBSも毎朝水戸黄門流してくれーっ! 4時から流したらころすが
418 23/12/12(火)11:38:32 No.1134030895
初期は代官に書状を出して呼び付けるパターンも多いよね
419 23/12/12(火)11:38:35 No.1134030902
時代劇というとまた違うけど鎌倉殿とかきれいな映像でもかなり画作り頑張ってたと思う 大河以外でやれというのも酷かもしれんが
420 23/12/12(火)11:38:36 No.1134030904
>いや小五郎好きだから続いてほしいけども年一ドラマのうえに時勢が逆風すぎる…仕事人でネタにするか…! あいつらみんな西に行ったよ
421 23/12/12(火)11:38:39 No.1134030917
5分アニメ 水戸黄門
422 23/12/12(火)11:38:51 No.1134030946
上様は勝新の末弟子だっけ 殺陣の魅せ方やっぱ上手いよね
423 23/12/12(火)11:38:58 No.1134030967
マツケンサンバ最初に話聞いたの20年前ぐらいじゃないかな もう伝統芸能じゃないのか
424 23/12/12(火)11:39:00 No.1134030971
主水というか藤田さんが年齢重ねてからの殺し技は本当に暗殺って感じでいいよね無駄がなくて
425 23/12/12(火)11:39:16 No.1134031027
>5分アニメ 水戸黄門 リメイクするか…まんが水戸黄門!
426 23/12/12(火)11:39:26 No.1134031061
>御三家というか松平の御家は三河の時代から重税が基本だろう 水戸に関しては正統後継者の甥に譲ってから甥が経済通で知られた人を側近に取り立てたんだけど その人の改革と水戸藩の相性が致命的に最悪だっただけ
427 23/12/12(火)11:39:36 No.1134031100
旗本なんて幾ら斬ってもよかろうよ 次男三男が捨てるほど居るんだし
428 23/12/12(火)11:39:52 No.1134031170
主水がおよよって情けなく泣き真似して相手が呆れながら立たせようとした時に覆った手から見える目が殺し屋のそれになっていたのがこの役者すげぇってなったな…
429 23/12/12(火)11:40:08 No.1134031223
フジの90年代の時代劇は綺麗さと雰囲気のバランスがいい ライティングが上手いんだろうか
430 23/12/12(火)11:40:17 No.1134031259
今やってる大奥も悪くないけどどうしても昔のフジ版の豪華絢爛な様子のほうが目に焼き付いてる
431 23/12/12(火)11:40:56 No.1134031404
>マツケンサンバ最初に話聞いたの20年前ぐらいじゃないかな >もう伝統芸能じゃないのか 俗に言うマツケンサンバがマツケンサンバⅡで作曲者は宇宙戦艦ヤマトの作曲者の息子だとCD買って初めて知ったよ…
432 23/12/12(火)11:40:57 No.1134031409
>主水というか藤田さんが年齢重ねてからの殺し技は本当に暗殺って感じでいいよね無駄がなくて 立場利用して守護りに来ましたよーって寄っていくのあくらつでいいよね
433 23/12/12(火)11:40:59 No.1134031421
だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!この事直ちに帝に言上しきっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!
434 23/12/12(火)11:41:04 No.1134031437
三匹が斬るくらいのライトなのが観たい
435 23/12/12(火)11:41:11 No.1134031452
>自分とこは重税強いてるんだよね水戸藩 もともと石高を見栄張って多めに設定してた上に水戸学に金使いまくったからな
436 23/12/12(火)11:41:13 No.1134031466
>フジの90年代の時代劇は綺麗さと雰囲気のバランスがいい >ライティングが上手いんだろうか 逆に時代劇に限らずTBSのドラマがなんか凄く安っぽく見えて集中出来なかったなその頃から…
437 23/12/12(火)11:41:22 No.1134031496
始まりました水戸黄門RTA 素性は石坂浩二を選択していきます
438 23/12/12(火)11:42:14 No.1134031659
もう24年新春の仕事人は撮影終わってるだろうから少なくともあと一回はヒガシで観られるんじゃないかな ちなみに今回は多分蝦夷に不沈とかいう異国人が攻めてきて江戸でもなんやかんやなる話だと思う
439 23/12/12(火)11:42:57 No.1134031806
新必殺仕置人の極楽屋の主人仕置しに夜出向いて来た時の主水が滅茶苦茶怖い 影からぬっと出てきて人殺しの眼付で睨んでくるの本当にゾワッとする
440 23/12/12(火)11:43:03 No.1134031838
>ちなみに今回は多分蝦夷に不沈とかいう異国人が攻めてきて江戸でもなんやかんやなる話だと思う そういうのやめようや!
441 23/12/12(火)11:43:36 No.1134031949
>そういうのやめようや! 毎年そんなんばっかだろあのSP!
442 23/12/12(火)11:43:40 No.1134031956
遊び人の金さんを呼んでください! その人がすべて知ってます!
443 23/12/12(火)11:44:30 No.1134032132
仕事人の時事ネタは割と好き
444 23/12/12(火)11:44:36 No.1134032152
>主水がおよよって情けなく泣き真似して相手が呆れながら立たせようとした時に覆った手から見える目が殺し屋のそれになっていたのがこの役者すげぇってなったな… 無茶苦茶な話もあるシリーズなのに藤田まことさんの刀さばきがどんどん洗練されていく…
445 23/12/12(火)11:44:50 No.1134032211
一応次の仕事人のニュースリリースは出てるよ 前回エンケンいなくなったから代わりに松下奈緒だって 小五郎の進退は何も出てないけど次回あったら西いった扱いかな
446 23/12/12(火)11:45:00 No.1134032237
>遊び人の金さんを呼んでください! >その人がすべて知ってます! あのみんな汗水垂らして働いてるのに昼間っから遊び歩いて酒飲んで人の苦労も知りもしない人間のクズみたいな親の金食い潰してる穀潰しの金さんを!
447 23/12/12(火)11:45:16 No.1134032295
刺青見せびらかしてくるの上様以外にもいたような気がするんだけど俺の思い違いかもしれない
448 23/12/12(火)11:45:20 No.1134032307
仕事人って今でもX線画像の演出あるのかい?
449 23/12/12(火)11:45:25 No.1134032326
破れ奉行みたいな荒唐無稽な時代劇また観たいなあ
450 23/12/12(火)11:45:40 No.1134032372
仕事人SPは隕石落ちてきて女の子が神がかりになって新興宗教作っちゃう話がすごい心に残ってる
451 23/12/12(火)11:45:52 No.1134032404
>刺青見せびらかしてくるの上様以外にもいたような気がするんだけど俺の思い違いかもしれない 待てよ!?
452 23/12/12(火)11:46:30 No.1134032547
このジジイと上様は暴力で潰すけど お奉行様は公の場でボッコボッコに出来るから堪らねえ
453 23/12/12(火)11:46:43 No.1134032599
>刺青見せびらかしてくるの上様以外にもいたような気がするんだけど俺の思い違いかもしれない お乳突いてレスを見直せ!
454 23/12/12(火)11:46:45 No.1134032603
藤田まことは主水やってる時の冴えないダメダメおっちゃんと凄腕の殺し屋の切り替えが凄すぎる殺し屋って目でわからせてくるもん あの悪党を害虫としてしか見てないような目
455 23/12/12(火)11:46:45 No.1134032605
「」って萌えアニメばかりじゃなくて時代劇も見るんだね
456 23/12/12(火)11:46:45 No.1134032608
そういや時代劇に外人の俳優出したりってのはあるの? 剣客商売だかで異人扱いで出てきたのは金髪のカツラ被った日本人だったのが印象に残ってる 台詞なしだったし閨のシーンでおっぱい丸出しになるしでそういうのでは使えないんだろうなって思ったけど
457 23/12/12(火)11:47:22 No.1134032731
>>遊び人の金さんを呼んでください! >>その人がすべて知ってます! >あのみんな汗水垂らして働いてるのに昼間っから遊び歩いて酒飲んで人の苦労も知りもしない人間のクズみたいな親の金食い潰してる穀潰しの金さんを! こんな奴がお白洲に来るわけねぇよなぁ~! おぅおぅおぅ目ン玉かっ開いてよく見てみやがれ! 「「「「「仕事してください」」」」」
458 23/12/12(火)11:47:23 No.1134032734
>「」って萌えアニメばかりじゃなくて時代劇も見るんだね 毎朝4時に実況してるくらいだからね
459 23/12/12(火)11:47:30 No.1134032755
あんまり時代劇って違う時代の人でコラボしないよね
460 23/12/12(火)11:47:32 No.1134032768
藤沢周平原作のくたびれたサラリーマン時代劇みたいなのも面白いと言えば面白いが 仕事人みたいなワクワク感はあまり無いなぁ
461 23/12/12(火)11:47:59 No.1134032866
街に繰り出しては辻斬りやってた様な人物なんだよな史実黄門
462 23/12/12(火)11:48:02 No.1134032874
>あんまり時代劇って違う時代の人でコラボしないよね スーパー時代劇大戦か…
463 23/12/12(火)11:48:12 No.1134032912
普段頭おかしい娯楽色高めの時代劇だから山場の回とか退場回の温度差で狂うよ仕事人 ヒガシメインになってからも退場回は大体キツい…小五郎の仕事仲間ろくな目に合わないし
464 23/12/12(火)11:48:27 No.1134032962
>>遊び人の金さんを呼んでください! >>その人がすべて知ってます! >あのみんな汗水垂らして働いてるのに昼間っから遊び歩いて酒飲んで人の苦労も知りもしない人間のクズみたいな親の金食い潰してる穀潰しの金さんを! あのこの前酔っ払って人の家の前にクソ撒き散らして猫の真似して砂かけてにゃーにゃー言いながら逃げた遊び人の金さんを呼んでください!
465 23/12/12(火)11:48:35 No.1134032987
江戸むらさき特急の入れ墨見せびらかし忘れる金さんすき お白洲どうなるんだろうな…
466 23/12/12(火)11:48:35 No.1134032991
>「」って萌えアニメばかりじゃなくて時代劇も見るんだね 暴れん坊将軍は仮面ライダーだから実質アニメ あと上様は萌えキャラ ご老公は年代と場合によっては可愛いときもある
467 23/12/12(火)11:48:47 No.1134033021
>「」って萌えアニメばかりじゃなくて時代劇も見るんだね 昔の作品ではあるけど面白いよ 役者が本当に格好良いし殺陣や画面作りお話作りも見応えある 騙されたと思って見るとマジでハマる
468 23/12/12(火)11:49:03 No.1134033068
>江戸むらさき特急の入れ墨見せびらかし忘れる金さんすき >お白洲どうなるんだろうな… あっ!見せてねぇ!
469 23/12/12(火)11:49:10 No.1134033091
>「「「「「仕事してください」」」」」 潜入捜査も逮捕も被害者のケアも1人でやってるんだが!
470 23/12/12(火)11:49:17 No.1134033115
>普段頭おかしい娯楽色高めの時代劇だから山場の回とか退場回の温度差で狂うよ仕事人 付き合いの長いキャラが悲惨な死に様で退場していく…
471 23/12/12(火)11:49:40 No.1134033184
子供の頃から見てるから割とすんなり見れてるのもあるな時代劇
472 23/12/12(火)11:49:55 No.1134033243
>街に繰り出しては辻斬りやってた様な人物なんだよな史実黄門 辻斬りは時代的には結構してるやついるけどそのほかにもいろいろやんちゃしてるからな…
473 23/12/12(火)11:50:37 No.1134033391
必殺シリーズ最強キャラことうらごろしの先生
474 23/12/12(火)11:50:43 No.1134033407
>あんまり時代劇って違う時代の人でコラボしないよね メインにしてる時代がズレてたりするからなぁ… 鬼平と藤枝梅安と剣客商売あたりならと思ったけどそれでも結構ズレてたよね?
475 23/12/12(火)11:50:48 No.1134033429
金さんが裁きする時にべらんめえ口調になるの大好き
476 23/12/12(火)11:50:49 No.1134033435
>そういや時代劇に外人の俳優出したりってのはあるの? 暴れん坊将軍ではちょいちょい異人が悪役回ある 水戸黄門はどうだろなあ…あったような気もするが
477 23/12/12(火)11:50:53 No.1134033452
御老公様と刃を交えるは武士の本懐にごわす
478 23/12/12(火)11:52:01 No.1134033709
とにかく藤田まことの中村主水は目が凄い目は口ほどに物を言うを表してる
479 23/12/12(火)11:52:25 No.1134033795
「」はアニメから大河まで幅広いな
480 23/12/12(火)11:52:57 No.1134033933
影の軍団2の円盤買っちゃったよ 志穂美悦子の出番が思ったほど無いのが不満
481 23/12/12(火)11:53:29 No.1134034042
剣客商売とか出てくるキャラの設定さえ覚えればどこからでも気楽に見れるよ
482 23/12/12(火)11:53:33 No.1134034061
地味に偉い人なんだよな
483 23/12/12(火)11:53:42 No.1134034086
水戸黄門バース アクロスザ黄門
484 23/12/12(火)11:53:42 No.1134034090
>潜入捜査も逮捕も被害者のケアも1人でやってるんだが! 奉行所って現代の警察と裁判所だけじゃなくて市役所の仕事も兼ねてるんですけど!?
485 23/12/12(火)11:53:51 No.1134034128
地味!?
486 23/12/12(火)11:54:09 No.1134034191
>とにかく藤田まことの中村主水は目が凄い目は口ほどに物を言うを表してる 主水は眼光がやばい 人殺しの目ってああいうのを言うんだなって感じさせる
487 23/12/12(火)11:54:23 No.1134034240
>「」はアニメから大河まで幅広いな 幅広く見てると言えば聞こえはいいが 単に安心できる展開が疲れないのとここでみんなでテレビ見てるのが楽しいだけだと思う 病院の待合室みたいだな
488 23/12/12(火)11:54:46 No.1134034324
まあ越後のちりめん問屋は地味かもしれんが…
489 23/12/12(火)11:54:53 No.1134034367
定番なのか偽黄門と一条三位はシーズン毎にやってるイメージ
490 23/12/12(火)11:55:00 No.1134034387
ここで死ねばただの旅の爺よ
491 23/12/12(火)11:55:06 No.1134034405
img病棟…
492 23/12/12(火)11:56:00 No.1134034591
病院の待合室ではしゃいでるとかもう爺ちゃん婆ちゃんじゃん…
493 23/12/12(火)11:56:14 No.1134034642
なんか仲いい兄弟だけど跡目争い起こされて責任取って自害しようとする弟の話が1話はある
494 23/12/12(火)11:56:25 No.1134034683
萌えアニメ見てる「」と時代劇見てる「」は別の存在だろ
495 23/12/12(火)11:56:46 No.1134034765
病院というか老人ホームの公共スペース…
496 23/12/12(火)11:56:53 No.1134034792
>萌えアニメ見てる「」と時代劇見てる「」は別の存在だろ ごめんなさい…
497 23/12/12(火)11:57:34 No.1134034947
>萌えアニメ見てる「」と時代劇見てる「」は別の存在だろ いや…
498 23/12/12(火)11:58:01 No.1134035034
>萌えアニメ見てる「」と時代劇見てる「」は別の存在だろ 申し訳もござらぬ…
499 23/12/12(火)11:58:02 No.1134035041
>病院というか老人ホームの公共スペース… おやおやまた「」さんポッキーのサイトで悪ふざけした話してるよ…
500 23/12/12(火)11:58:14 No.1134035084
>萌えアニメ見てる「」と時代劇見てる「」は別の存在だろ 面白ければ何でも見る
501 23/12/12(火)11:58:32 No.1134035162
>萌えアニメ見てる「」と時代劇見てる「」は別の存在だろ 深夜に悪役令嬢アニメとか観て一眠りして早朝に時代劇観てるが?
502 23/12/12(火)11:58:36 No.1134035180
ここで切ればただの「」! 者ども出会えい!
503 23/12/12(火)11:58:45 No.1134035213
>大江戸オリコンランキングの人だ! もう知らない「」の方が多いと思われる
504 23/12/12(火)11:58:47 No.1134035222
時代劇だとよくおじいちゃんとBSで長七郎江戸日記見てたな
505 23/12/12(火)11:59:26 No.1134035370
昔江戸の黒豹と金さんがコラボしたテレビSPあったなあ どっちも杉良太郎だからできたやつだけど
506 23/12/12(火)11:59:43 No.1134035443
>新必殺仕置人の極楽屋の主人仕置しに夜出向いて来た時の主水が滅茶苦茶怖い >影からぬっと出てきて人殺しの眼付で睨んでくるの本当にゾワッとする fu2900087.jpg 怖すぎる…
507 23/12/12(火)11:59:50 No.1134035471
>>潜入捜査も逮捕も被害者のケアも1人でやってるんだが! >奉行所って現代の警察と裁判所だけじゃなくて市役所の仕事も兼ねてるんですけど!? 警視庁長官と裁判長と北東京都知事をやりながら遊び人に扮した潜入捜査官も兼任してる しかも総理大臣と南東京都知事が宿敵 死ぬわ
508 23/12/12(火)12:00:25 No.1134035619
座頭市も好きだったなぁ…あれ元ネタの伝承があるって聞いてびっくりした
509 23/12/12(火)12:01:08 No.1134035813
普段見ない人にもにも響く最近の時代劇といえば藤沢周平の山田洋次三部作だったんだがあれも大分前だな… 首と無限の住人と超高速参勤交代にするか…
510 23/12/12(火)12:01:09 No.1134035823
言い逃れできない段階になってから印籠を出すんだ
511 23/12/12(火)12:01:13 No.1134035843
そういや御老公ってなんで水戸の商人じゃなく越後屋名乗ってるの?
512 23/12/12(火)12:02:01 No.1134036073
親父殿 るろうに剣心は時代劇にござるか?
513 23/12/12(火)12:02:03 No.1134036082
仕事人はバンクシーのやつも結構面白かったな…
514 23/12/12(火)12:02:19 No.1134036173
征夷副将軍だから別に一番武家で偉いわけでもないんだよな黄門様
515 23/12/12(火)12:02:25 No.1134036198
夜の真っ暗闇の中でこんな顔の仕事人に出くわしたらチビる自身あるわ…
516 23/12/12(火)12:02:31 No.1134036221
神様は何も禁止なんかしてない
517 23/12/12(火)12:02:37 No.1134036243
なんか劇で実名使って謂れもない誹謗中傷してくるから嫌い
518 23/12/12(火)12:02:55 No.1134036319
>親父殿 >るろうに剣心は時代劇にござるか? 時代の劇なので左様
519 23/12/12(火)12:02:56 No.1134036325
相手を甘く見てるから殺しに来てるのか どうせ死罪なんだからワンチャン殺せる方がお得なのか
520 23/12/12(火)12:03:13 No.1134036422
詳しくないけど必殺シリーズってトンチキなイメージある キン肉マンコラボしたり映画で潜水艦出てきたり
521 23/12/12(火)12:03:21 No.1134036471
>そういや御老公ってなんで水戸の商人じゃなく越後屋名乗ってるの? 「ちりめん」はちりめんじゃこではなく「縮緬」と書き布地の一種であり、 「越後のちりめん問屋の隠居」を現代風の言い方で置き換えれば「新潟のアパレル企業の会長(元社長)」と言った感じになる だって
522 23/12/12(火)12:03:34 No.1134036528
>相手を甘く見てるから殺しに来てるのか >どうせ死罪なんだからワンチャン殺せる方がお得なのか ここで殺せばただの狼藉者だからね
523 23/12/12(火)12:03:42 No.1134036577
>夜の真っ暗闇の中でこんな顔の仕事人に出くわしたらチビる自身あるわ… まぁ出くわすということはその時はチビるのは血なんだが…
524 23/12/12(火)12:04:11 No.1134036702
>仕事人はバンクシーのやつも結構面白かったな… 晩来(ばんくる)!晩来(ばんくる)です!バンクシーではなく!
525 23/12/12(火)12:04:47 No.1134036869
こないだ見たらなんか鉄羅漢元龍?とかいうクソいかつい名前のクソ強刺客にアイツマジやべーって口々に言ってて実際全員でかかっても勝てねぇー!引き分け!ってなっててそういうパターンもあるのか…ってなった
526 23/12/12(火)12:04:53 No.1134036897
越後のちりめんどんなを名乗ってるせいで 「越後の悪人に越後でそんなやつは聞いたことがないとバレる」 「越後の言葉が喋れないのでバレる」 という目にあったことはあるぞ
527 23/12/12(火)12:05:09 No.1134036995
>親父殿 >るろうに剣心は時代劇にござるか? 和月は単行本でバーチャル明治って言ってたな
528 23/12/12(火)12:05:47 No.1134037199
このジジイ怒るとコワイから嫌い 次のジジイ怒るとコワイけど好き
529 23/12/12(火)12:05:55 No.1134037234
昔見た時代劇で面白かったのは隻腕と隻眼の侍が大暴れする奴 今にして思えば昔ギルティギアにTSしたようなキャラがいたよな…
530 23/12/12(火)12:06:06 No.1134037291
今歴代の黄門様見てたら武田鉄矢がやってた時とかあるんだ…
531 23/12/12(火)12:06:27 No.1134037410
>相手を甘く見てるから殺しに来てるのか >どうせ死罪なんだからワンチャン殺せる方がお得なのか 相手が生きてたら死罪だけど ワンチャン殺せばなんか狼藉者が暴れてたから退治したわえっ将軍が行方不明?たぶんこの狼藉者がやったんじゃね?
532 23/12/12(火)12:06:52 No.1134037526
>詳しくないけど必殺シリーズってトンチキなイメージある >キン肉マンコラボしたり映画で潜水艦出てきたり 時事ネタとおもしろゲスト呼ぶのは恒例なのでそれ込みで楽しむコンテンツ なお本筋のシナリオは大抵救いがないくらい殺伐
533 23/12/12(火)12:07:04 No.1134037584
>昔見た時代劇で面白かったのは隻腕と隻眼の侍が大暴れする奴 >今にして思えば昔ギルティギアにTSしたようなキャラがいたよな… 丹下左膳?
534 23/12/12(火)12:07:14 No.1134037643
カタ何部かによって本人の戦闘力が変わる人
535 23/12/12(火)12:07:16 No.1134037652
切腹なんかさせてやるか恥知らずみたいなことをたまにいうから嫌い
536 23/12/12(火)12:07:19 No.1134037676
弥七の出番が少なくなったのは病気が理由だったのね
537 23/12/12(火)12:07:34 No.1134037749
たまに有る印籠すら出さずに縮緬問屋の御隠居の演技のまま少し羽目を外しすぎて周囲に迷惑かけてる偉い人に戦闘無しで説教して平和に終わるギャグ回好き
538 23/12/12(火)12:07:57 No.1134037868
初期の敵がガチで殺しに来ててやたら怖かった記憶がある
539 23/12/12(火)12:08:02 No.1134037895
>今歴代の黄門様見てたら武田鉄矢がやってた時とかあるんだ… 最初合わねえだろと思ってたけど意外と良かった ラジオで制作時の話とか聞けたのも新鮮だったし
540 23/12/12(火)12:08:24 No.1134038025
藤枝梅安の新しい映画が気になってるけどまだ見れてないんだよな…
541 23/12/12(火)12:08:32 No.1134038067
>南朝正統説を持ち出すから嫌い! 徳川の由来は新田氏族なんだ 光り輝く神の君の血縁の行いを否定できないんだ それに足利の都合で廃止されたり復活されたりする北朝に正当性があるかといわれるも怪しいんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
542 23/12/12(火)12:08:34 No.1134038081
>昔見た時代劇で面白かったのは隻腕と隻眼の侍が大暴れする奴 >今にして思えば昔ギルティギアにTSしたようなキャラがいたよな… 旗本退屈男だな
543 23/12/12(火)12:08:55 No.1134038194
>征夷副将軍だから別に一番武家で偉いわけでもないんだよな黄門様 官位で言うと従三位だから伊達政宗と同じくらい
544 23/12/12(火)12:08:55 No.1134038195
権力が効かない相手だと別の権力者に頼るの恥ずかしくないのかな
545 23/12/12(火)12:09:05 No.1134038249
丹下左膳も長いことやってないからもう伝わらないよね
546 23/12/12(火)12:09:12 No.1134038295
身代わり忠臣蔵はどうなんだろうな
547 23/12/12(火)12:10:07 No.1134038576
ちなみに直木賞で有名な直木三十五の代表作がスレ画の原作(みたいなもの)だ
548 23/12/12(火)12:11:04 No.1134038889
丹下左膳は俺も好き
549 23/12/12(火)12:11:05 No.1134038894
時代劇自体はこないだ映画で400億円くらい稼いだ人気ジャンルなのにね
550 23/12/12(火)12:11:07 No.1134038909
幕末期のテロリストだいたい水戸学派だからこのおじいちゃんにも悪いとこあると思う
551 23/12/12(火)12:11:23 No.1134039003
里見浩太朗の黄門様すき うお…すんげぇ殺陣 前世は二刀流かな?
552 23/12/12(火)12:11:35 No.1134039063
>征夷副将軍だから別に一番武家で偉いわけでもないんだよな黄門様 副将軍は通称で役職ではありません…
553 23/12/12(火)12:11:58 No.1134039186
お供の一団が強すぎるから印籠いるかなこれ…
554 23/12/12(火)12:12:19 No.1134039313
>こっちは殴られ切られ損じゃねーか 平服するときに死体ってあったっけか…少なくともお銀は切ってそうなんだけどな
555 23/12/12(火)12:12:41 No.1134039434
>もう24年新春の仕事人は撮影終わってるだろうから少なくともあと一回はヒガシで観られるんじゃないかな >ちなみに今回は多分蝦夷に不沈とかいう異国人が攻めてきて江戸でもなんやかんやなる話だと思う そっちよりもあれじゃない? 騙され陰間茶屋で陵辱された少年の依頼を受けてヒガシと松岡が仇討ちに…のほうが楽しそう
556 23/12/12(火)12:12:59 No.1134039524
チャンバラ チャンバラ そいつが男たちの 生きざま
557 23/12/12(火)12:13:00 No.1134039529
東映時代劇専門のYouTubeチャンネルの存在最近知ったけどこれガチで観ようと思うとめっちゃ時間泥棒されるやつだ…
558 23/12/12(火)12:13:06 No.1134039557
里見御老公は印籠要らないだろ感はある
559 23/12/12(火)12:14:11 No.1134039961
東山になってからのやつだとドラマシリーズで若い仕事人の子が不意打ちかなんかで殺されるのは覚えてる それもなかなか悲惨な死に方だった気がする
560 23/12/12(火)12:14:15 No.1134039990
>東映時代劇専門のYouTubeチャンネルの存在最近知ったけどこれガチで観ようと思うとめっちゃ時間泥棒されるやつだ… (毎日俺のYoutubeトップページに上がってくる影の軍団)
561 23/12/12(火)12:14:15 No.1134039994
>東映時代劇専門のYouTubeチャンネルの存在最近知ったけどこれガチで観ようと思うとめっちゃ時間泥棒されるやつだ… 昔の人気作品は平気で100~200話超えとかあるからね しかも1シーズンでだ
562 23/12/12(火)12:14:21 No.1134040017
>時代劇自体はこないだ映画で400億円くらい稼いだ人気ジャンルなのにね 映画ならともかく撮影のたびにセットと衣装と馬を用意するのっておかねかかりそう
563 23/12/12(火)12:14:32 No.1134040092
史実光圀が彰考館建てて大日本史編纂事業始めなければ 尊皇攘夷も皇国史観もなかったから思ってる以上に重要人物
564 23/12/12(火)12:15:03 No.1134040260
印籠なしだと暴力でごり押ししてる謎の無法者になってしまって収拾つかなくなっちゃうんじゃ
565 23/12/12(火)12:15:12 No.1134040313
実は最初にラーメン食った人じゃなかった
566 23/12/12(火)12:15:20 No.1134040355
>里見御老公は印籠要らないだろ感はある 御老公…?助さんじゃねえか…ってたまに思ってた
567 23/12/12(火)12:16:14 No.1134040666
超音速参勤交代とか武士の家計簿とか捻った時代劇映画すき…
568 23/12/12(火)12:16:23 No.1134040730
時代劇チャンネルとか和物好きの外人に教えたら伸びそう
569 23/12/12(火)12:16:25 No.1134040742
>印籠なしだと暴力でごり押ししてる謎の無法者になってしまって収拾つかなくなっちゃうんじゃ それ言うと権威でひれ伏させるのはいいのかってなるが
570 23/12/12(火)12:16:47 No.1134040856
薬入れはマークついてるからいいけどこの人なんか書いてペンネームで水戸の!?ってなるのほんとなんなの
571 23/12/12(火)12:17:14 No.1134041017
時代劇チャンネル再生数結構多いな…
572 23/12/12(火)12:17:14 No.1134041018
剣で満月を描く技ってどこが根本なのかと思ったら時代劇の原作らしいな
573 23/12/12(火)12:17:14 No.1134041020
俺長七郎江戸日記好き
574 23/12/12(火)12:17:15 No.1134041023
>印籠なしだと暴力でごり押ししてる謎の無法者になってしまって収拾つかなくなっちゃうんじゃ ボコって相手の心を負ってからでないと権威に怯まないからな
575 23/12/12(火)12:17:25 No.1134041090
>そっちよりもあれじゃない? >騙され陰間茶屋で陵辱された少年の依頼を受けてヒガシと松岡が仇討ちに…のほうが楽しそう さすがにヒガシと松岡が可哀想すぎるだろ!
576 23/12/12(火)12:17:29 No.1134041110
BSで初期の頃のシーズンの再放送やってるけど頃初代助さん杉良太郎やってたりわりとすぐ身バレしたり控えおろー!のパターンがまだ固まってなかったりと見てて色々びっくりしてる
577 23/12/12(火)12:17:30 No.1134041115
時代はすごい強いジジイをもとめている
578 23/12/12(火)12:17:59 No.1134041281
>剣で満月を描く技ってどこが根本なのかと思ったら時代劇の原作らしいな 眠狂四郎の円月殺法か
579 23/12/12(火)12:18:08 No.1134041345
弥七カッコ良過ぎるのずるい 俺も弥七みたいな部下欲しい
580 23/12/12(火)12:18:38 No.1134041530
>弥七カッコ良過ぎるのずるい >俺も弥七みたいな部下欲しい 突如飛んでくる風車
581 23/12/12(火)12:18:55 No.1134041622
>>印籠なしだと暴力でごり押ししてる謎の無法者になってしまって収拾つかなくなっちゃうんじゃ >それ言うと権威でひれ伏させるのはいいのかってなるが 人徳や説得で平伏させられる相手なら悪人やってないだろうし…
582 23/12/12(火)12:19:02 No.1134041665
尊王主義自体は朱子学からの流れもあるけど 南朝正統という厄介な問題を引き込んだのは明らかに水戸学のせい
583 23/12/12(火)12:19:05 No.1134041677
>俺長七郎江戸日記好き 二刀流いいよね…忠長のご落胤にどれほどの権威があるかよくわかってないけど…
584 23/12/12(火)12:19:14 No.1134041731
はちべえみたいになれ「」
585 23/12/12(火)12:19:34 No.1134041847
えっちなシーンあるから子供と見れない
586 23/12/12(火)12:19:40 No.1134041890
>時代はすごい強いジジイをもとめている 剣客商売はいいぞ
587 23/12/12(火)12:19:47 No.1134041933
スレ画の黄門様はクソジジイしてるときの演技がすごくいい それでいて決めるときは決めるからカッコいいよね
588 23/12/12(火)12:19:48 No.1134041946
>薬入れはマークついてるからいいけどこの人なんか書いてペンネームで水戸の!?ってなるのほんとなんなの 殿様の署名や形式とか知ってるのは殿様とその近辺の者だけだから
589 23/12/12(火)12:20:08 No.1134042075
>官位で言うと従三位だから伊達政宗と同じくらい というか副将軍という役職は存在しなくて家光時代に将軍以外の武士で一番格上になった伊達政宗が勝手に自称してできたもの
590 23/12/12(火)12:20:15 No.1134042111
必殺2009はなんとかして初期のハード志向に回帰しようとしてて好き
591 23/12/12(火)12:20:28 No.1134042188
>突如飛んでくる風車 突如飛んでくるバラに助けられるってそういう…
592 23/12/12(火)12:20:29 No.1134042205
>>弥七カッコ良過ぎるのずるい >>俺も弥七みたいな部下欲しい >突如飛んでくる風車 メッセージ代わりに風車飛ばしてくるの地味に怖いな…
593 23/12/12(火)12:20:48 No.1134042316
>>時代はすごい強いジジイをもとめている >剣客商売はいいぞ 結局藤田まことに帰ってくるな…
594 23/12/12(火)12:21:09 No.1134042443
途中から離脱して後ろ姿のみになったのって石坂黄門だっけ… 助さん格さんだけで旅してた気がする
595 23/12/12(火)12:21:39 No.1134042613
>結局藤田まことに帰ってくるな… しゅすいさんかっこいいからね…
596 23/12/12(火)12:21:45 No.1134042645
今だと爆発許可がね…えぇ、ちょっと本物で小屋を…
597 23/12/12(火)12:21:51 No.1134042682
飛猿(筋力全振り)
598 23/12/12(火)12:21:52 No.1134042683
>BSで初期の頃のシーズンの再放送やってるけど頃初代助さん杉良太郎やってたりわりとすぐ身バレしたり控えおろー!のパターンがまだ固まってなかったりと見てて色々びっくりしてる 俺が初期シーズン見てどん引きしたのは幕府が年貢あげてきたから厳しく取り立ていたら こいつがきて厳しく取り立ててはいかんで家老を責めを追わせたとき しかも初期だから助さん格さんが藩士バンバン斬り殺すんだもん
599 23/12/12(火)12:22:07 No.1134042767
>はちべえみたいになれ「」 お前元はこそ泥だったん!? てっきり商人かと…
600 23/12/12(火)12:22:48 No.1134043021
ジジイ達のいた小屋爆発炎上!続きはまた来週!
601 23/12/12(火)12:22:54 No.1134043066
>>印籠なしだと暴力でごり押ししてる謎の無法者になってしまって収拾つかなくなっちゃうんじゃ >それ言うと権威でひれ伏させるのはいいのかってなるが チャンバラや殺陣はウケても時代劇のストーリー自体は海外ウケしないのはこれなんだよな 日本人は割と権威を正義としたがるけど他所はそうじゃないんで
602 23/12/12(火)12:23:54 No.1134043417
>飛猿(筋力全振り) 歌手とか嘘だろ…?
603 23/12/12(火)12:23:54 No.1134043423
勝手に他藩の内政に首突っ込んでるんだから幕府も藩主もえらい迷惑よな
604 23/12/12(火)12:24:04 No.1134043474
>チャンバラや殺陣はウケても時代劇のストーリー自体は海外ウケしないのはこれなんだよな >日本人は割と権威を正義としたがるけど他所はそうじゃないんで 木枯し紋次郎や必殺シリーズならいいんじゃないの
605 23/12/12(火)12:24:36 No.1134043675
>飛猿(筋力全振り) 飛猿はまだアクロバティックなところあるから… その点伊吹格さんはパワー特化だったな
606 23/12/12(火)12:24:51 No.1134043745
よしわかったつまり ヨイデハナイカ アーレー があるタイプだな
607 23/12/12(火)12:24:53 No.1134043759
>飛猿(筋力全振り) こいつ家の壁壊すから嫌い
608 23/12/12(火)12:25:08 No.1134043838
お銀のお風呂シーンは需要あったん?
609 23/12/12(火)12:25:29 No.1134043963
照英が出てたときあるよね 照英の主の女児がかわいいやつ
610 23/12/12(火)12:25:29 No.1134043964
>木枯し紋次郎や必殺シリーズならいいんじゃないの 必殺はエログロがね…
611 23/12/12(火)12:25:34 No.1134044003
>お銀のお風呂シーンは需要あったん? あるだろ! …あれこの時点で何歳だこの人
612 23/12/12(火)12:25:53 No.1134044126
>お銀のお風呂シーンは需要あったん? 視聴率上昇効果はあった
613 23/12/12(火)12:25:55 No.1134044138
>お銀のお風呂シーンは需要あったん? そりゃあもう後期黄門を支えたと言っても過言ではないくらいの需要ですよ
614 23/12/12(火)12:26:10 No.1134044253
阿部寛も時代劇出てたりするけどデカすぎて敵対してる連中が小さく見えて浮いてたりするし時代劇だと高身長って使いづらそうだな…
615 23/12/12(火)12:26:11 No.1134044267
>よしわかったつまり >ヨイデハナイカ >アーレー >があるタイプだな こっちはお銀が出てきてからそれはほぼやらなくなったな 代わりに風呂のぞきがデフォに
616 23/12/12(火)12:26:37 No.1134044423
風車が飛んでくる描写も少なくなったな
617 23/12/12(火)12:26:47 No.1134044484
セクシーシーンじゃなくてギャグシーンだこれ!
618 23/12/12(火)12:27:11 No.1134044632
>そりゃあもう後期黄門を支えたと言っても過言ではないくらいの需要ですよ 後期!?その時何歳だったんだよ由美かおる
619 23/12/12(火)12:27:34 No.1134044786
>お銀のお風呂シーンは需要あったん? スピンオフでお銀をリーダーにしたくノ一チームが主役のシリーズがあるくらいだぞ
620 23/12/12(火)12:27:44 No.1134044840
足が長い役者だと刀を帯びる位置が妙に高くてなんかこう…なんかな…ってはなる
621 23/12/12(火)12:27:48 No.1134044870
>>お銀のお風呂シーンは需要あったん? >あるだろ! >…あれこの時点で何歳だこの人 恐ろしい肌艶とアクションしてたよねこの昭和25年生まれ…
622 23/12/12(火)12:27:55 No.1134044921
>必殺はエログロがね… めっちゃ外人に受けるやつじゃん!
623 23/12/12(火)12:28:52 No.1134045260
>>お銀のお風呂シーンは需要あったん? >スピンオフでお銀をリーダーにしたくノ一チームが主役のシリーズがあるくらいだぞ 紅忍法帖かな 見たことあるよ 乳首!乳首出てる!
624 23/12/12(火)12:29:06 No.1134045350
忍者活躍しすぎて痛快だけどこれはちょっとってなったから最近の方は大分忍者が弱体化されたよな
625 23/12/12(火)12:29:31 No.1134045497
ヒカエオラーッ!
626 23/12/12(火)12:30:13 No.1134045776
>足が長い役者だと刀を帯びる位置が妙に高くてなんかこう…なんかな…ってはなる 刀自体が短く見えたりもするよね…
627 23/12/12(火)12:30:17 No.1134045804
>スリーサイズはB86cm W58cm H86cm。本人によると、スリーサイズはデビュー当時(15歳)から現在までほぼ変わっていないという[1]。 怖い…
628 23/12/12(火)12:30:33 No.1134045898
>阿部寛も時代劇出てたりするけどデカすぎて敵対してる連中が小さく見えて浮いてたりするし時代劇だと高身長って使いづらそうだな… 藤枝梅安だとデカイのをネタにされてた