23/12/12(火)03:57:24 ID:tWn4.BIg 激怒話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/12(火)03:57:24 ID:tWn4.BIg tWn4.BIg No.1133980923
激怒話するんぬ! ぬは某飲食店で働いてるキャッツなんぬ 多くのキャッツは皿から直接ご飯を食べるんぬがフォークやナイフを適切に使うことで美味しくご飯を食べることができるんぬ、ぬはお店でそれを教えるんぬ ある日、むき海老の切り分け方を教えている時のことなんぬ、エビは節にそって一口サイズに切るとソースとよく絡みシェフが一番意図した味になるんぬが、それを聞いたお客さんが確かに美味しいわと褒めてくれたんぬ、すると別のお客さんが「教えられたから美味しくなるってそれは情報を食ってるんだよ(笑)」と冗談を言いだしたんぬ ぬは激怒したんぬ
1 23/12/12(火)03:58:04 ID:tWn4.BIg tWn4.BIg No.1133980958
「情報を食ってる」ってオタク界隈でよく聞くんぬ、ラーメン発見伝のセリフだと思うんぬが、確か芹沢がラードでとんでもない味にした(つもり)のラーメンを「ラーメン通」の客が美味しい美味しいと食べたことを揶揄して言った言葉だと思うんぬ、シェフや専門家から美味しい食べ方を聞いて気づかなかった魅力に気づく事とは文脈が完全に異なると思うし、そもそもシェフが意図せず入れたラードの味が客にとって本当に美味しかったなら、それはそれで料理としては成功なんぬよ 文学の世界には「作者は死んだ」という言葉があるんぬ、それは例えるならラーメンと聞いて思い浮かぶのが豚骨か醤油か、人によって違うように文字には不完全性があり、完璧に作者の考えを伝えることはとても難解であり、であれば「作者の意図を理解する良い読み手」は否定されるべきであり、文字を読み取って読者の心に浮かぶ解釈はそれぞれ価値があるということなんぬ
2 23/12/12(火)03:58:15 ID:tWn4.BIg tWn4.BIg No.1133980971
つまりラード山盛りのラーメンが美味ければそれはそれで価値がある、皮肉にも芹沢の努力とは別の所で価値あるラーメンが生まれた、ラーメン発見伝は芹沢の苦悩や空回りを描いている漫画でもあるから、そういう考え方もでき、となれば「情報を食ってるんだ」は芹沢の悔しさや無念から生まれた言葉で嘲笑の言葉として使うことは不適切なんぬ そもそも、今までいまいちハマらなかったものが一つ情報を得ることで上手く作用し始めるなんて事はよくあることだと思うんぬよ、それを「情報を食ってる」というミームを使って小馬鹿にすること、それ自体がミームに踊らされいる「情報を食ってる」事にならんかぬ? などという事を0.1秒で考えたぬは、後ろ手で高速であやとりをしてお客さんに小言を言うことを我慢したんぬ クソ客相手に我慢したぬを褒めてほしいんぬ!
3 23/12/12(火)03:59:30 No.1133981043
なんだよ作り話じゃねえのかシッシッ
4 23/12/12(火)04:00:49 No.1133981112
話長くてお腹いっぱいだわ…
5 23/12/12(火)04:01:07 No.1133981122
安易なミームの受け渡しで構成された掲示板に吐き出すのは不適切ではないかね
6 23/12/12(火)04:01:41 No.1133981152
ながいんぬ
7 23/12/12(火)04:01:43 No.1133981155
ここでも情報を食ってるとレスするのは大概感性も貧弱でろくに外食も出来ない貧乏人だけなんぬなー
8 23/12/12(火)04:02:34 No.1133981201
我慢して偉いんぬ! 次からここにも書かないでテメェの中で我慢しろなんぬ
9 23/12/12(火)04:03:30 No.1133981247
理想王っぽいことできるやつはこんなとこでレスなんてしねえんぬ
10 23/12/12(火)04:03:42 No.1133981258
俺は悪い悪夢でも見てるんぬか…?
11 23/12/12(火)04:06:32 No.1133981381
なかなか熱いやつなんぬな ぬはもう冷めてるんぬ
12 23/12/12(火)04:08:21 No.1133981459
あいつ
13 23/12/12(火)04:08:43 No.1133981484
del 負荷増大・無意味な羅列
14 23/12/12(火)04:09:26 No.1133981510
それラード入ってて鮎の味なんかしませんよ?って言ったら確かにしませんねってなるのが理想なの?
15 23/12/12(火)04:10:07 ID:tWn4.BIg tWn4.BIg No.1133981539
>我慢して偉いんぬ! >次からここにも書かないでテメェの中で我慢しろなんぬ
16 23/12/12(火)04:11:29 No.1133981607
我慢の意味わかってなさそう
17 23/12/12(火)04:13:21 No.1133981687
最後に鶏油いれちゃったんであまりきれいな意味でもないんだがな それでもエビ一口サイズで塩梅が変わるって話を情報だのとてめぇはコックじゃねえだろバカ!って話になるけど
18 23/12/12(火)04:13:24 No.1133981690
スレ「」は作り話キャッツスレををしてるんだよ(笑)
19 23/12/12(火)04:14:02 No.1133981718
スレ画は早口でまくしたてられたこっち側の表情なんぬなー
20 23/12/12(火)04:14:26 No.1133981730
「」の多くは喜々として情報!情報!と適当に言い捨てては真実を突いた気になってるお客さんと同タイプの人間だから他所のほうが共感得られると思うの
21 23/12/12(火)04:16:15 No.1133981797
まぁでも不味いラーメンで我慢するかぁって言っておきながらも出てきたラーメンが美味かったから即座に評価を改められたあの客達は舌のレベルがどうであれ情報に流されないで自分で判断出来る客だったよなぁとは思う
22 23/12/12(火)04:16:41 No.1133981812
言いたいことはわかる 検証してみようぜ 「教えられたから美味しく感じるだけ」 結局これが事実かどうかだな じゃあ仮にその客が上手な切り分け方を知らずに下手な切り分けで食べていたら料理は全然美味しくなかったんだろうか? 実のところそんなことないだろう きっとその場合でもおいしいと言ったに違いない 上手に切り分けた方がおいしいというのが事実だったとしても 食べ比べたわけでもなければそれが本当に事実かどうかは客には判断出来ない内容なんだ なので「情報を食ってる」は間違いではないかもしれないぜ 店員さんがそう言ってるのだからきっとこの方がおいしいのだろうという判断でしかないんだ そもそも好みの問題でもあるのだから大きく雑に切り分けた店の意図しない食べ方の方が実は客の好みに合ってた可能性もあるんだ だから「情報を食ってる」は間違いではないかもよ
23 23/12/12(火)04:17:00 No.1133981828
でも鮎のお出汁のお上品らぁ~麺なんぞよりラードギトギトラーメン~鮎の風味を添えて~の方が美味そうなんぬなー
24 23/12/12(火)04:20:22 No.1133981967
ある程度のグレードのところで働いててそこでその程度の客と当たったのはあれだが 世の中はもっとやべーのいっぱいいるからその程度で怒るな
25 23/12/12(火)04:22:17 No.1133982055
台詞だと思うんぬが まで読んだ
26 23/12/12(火)04:22:34 No.1133982069
情報も大事な要素だろ食事には 色!匂い!雰囲気!シチュエーション!値段!
27 23/12/12(火)04:22:49 No.1133982081
山岡さんの鮎はカスや
28 23/12/12(火)04:24:13 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133982138
おはなしがながいよー
29 23/12/12(火)04:25:09 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133982181
腹減ってきたからラーメソでも頂きますか…っと
30 23/12/12(火)04:25:25 No.1133982191
これ起きた事柄自体は3行で説明できるんぬよな?
31 23/12/12(火)04:27:10 No.1133982259
結論をまとめようぜ 客が実際に自分自身で食べ比べたうえで店員の言うように切り分けた方がおいしいと自分自身の「経験」から判断したならともかく 食べ比べもせず店員に言われた通りに切り分けたものだけを食べた状態であるなら 店員からその方がおいしいですよと言われた「情報」でこっちの方がおいしいのだろうと判断してるだけなので 「情報を食ってる」は間違いではないと思うよ
32 23/12/12(火)04:27:52 No.1133982281
もっと話短くしてくれると助かるんぬ
33 23/12/12(火)04:28:15 No.1133982300
要はプラセボ効果のことなんぬ?
34 23/12/12(火)04:28:31 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133982311
すまない3行以上は読めないんだ
35 23/12/12(火)04:28:38 No.1133982314
>もっと話短くしてくれると助かるんぬ ぬは料理人 ある人客の一人にケチつけられた ぬはキレそうになったけど我慢した 完
36 23/12/12(火)04:28:39 No.1133982317
ミームの元ネタを後からちゃんと調べて怒ったんじゃなくて憶測で多分こうだったろうからって考えてここまで怒れるのは才能あるよ
37 23/12/12(火)04:28:57 No.1133982330
>完 とてもよくわかりました
38 23/12/12(火)04:29:08 No.1133982337
エビの切り方を教える仕事をしていたぬ 「教えられたから美味しくなるってそれは情報を食ってるんだよ(笑)」 図星で激怒
39 23/12/12(火)04:29:21 No.1133982346
>店員からその方がおいしいですよと言われた「情報」でこっちの方がおいしいのだろうと判断してるだけなので >「情報を食ってる」は間違いではないと思うよ 過去の経験と比較した可能性もあるから拡大解釈なんぬしそもそも単にムカついた客がいましたってのをそんな真面目に検証しても仕方ないんぬ
40 23/12/12(火)04:29:35 No.1133982362
>エビの切り方を教える仕事をしていたぬ 特殊な職業すぎる
41 23/12/12(火)04:30:34 No.1133982407
エビの切り方教え士
42 23/12/12(火)04:31:09 No.1133982437
ラーメン赤猫読みたくなったんぬ
43 23/12/12(火)04:32:20 No.1133982484
ぬはエビ ナイフで切って情報を食う 激怒したんゆ
44 23/12/12(火)04:32:27 No.1133982489
>過去の経験と比較した可能性もあるから拡大解釈なんぬしそもそも単にムカついた客がいましたってのをそんな真面目に検証しても仕方ないんぬ 過去の経験と比較したという条件があるなら最初の文にそれを入れておくべきだな 拡大解釈じゃなくて後出しジャンケンしてるだけだろ
45 23/12/12(火)04:33:02 No.1133982510
最近長文が頭に入らないんぬ 一言にまとめて欲しいんぬ
46 23/12/12(火)04:34:45 No.1133982584
なんでもそうだけど自分に刺さった言葉ほど他所で他人に使いたがる奴はいるんぬなぁ… 自分が大ダメージだったから他人にも効果抜群だろ!って思考なんぬ
47 23/12/12(火)04:34:49 No.1133982588
切る必要のあるむきエビを提供するお店という時点でおハイソサエティキャッツなのを感じるんぬ
48 23/12/12(火)04:34:49 No.1133982589
>最近長文が頭に入らないんぬ >一言にまとめて欲しいんぬ 作り話するんぬ 「」みたいなのが居たんぬ
49 23/12/12(火)04:35:30 No.1133982616
>ぬはエビ >ナイフで切って情報を食う >激怒したんゆ 一昔前長文を3行でまとめるAIかなんかがあったような気がするけどこれくらいの精度だった
50 23/12/12(火)04:35:35 No.1133982622
>過去の経験と比較したという条件があるなら最初の文にそれを入れておくべきだな >拡大解釈じゃなくて後出しジャンケンしてるだけだろ 別にスレぬがじゃないから真実は知らんけど「確かに美味しいわ」だけなんだからそれを限定的に解釈するのも極端だぬ? より正確に言うならば「結論をまとめるには情報不足」んぬ
51 23/12/12(火)04:36:55 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133982674
エビはたまに食うと美味いって事で
52 23/12/12(火)04:37:28 No.1133982695
教えられた直後だとどうしてもバイアスがかかって美味しく感じるだろうけど 時間が経ったらそれも薄れるからその時点でもまだ美味しく感じられてるのならそれは頭ではなく舌が美味しく感じてると思うよ
53 23/12/12(火)04:38:00 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133982713
確かに美味しいですね(俺は何を言ってるんだ…!)
54 23/12/12(火)04:39:30 No.1133982780
>より正確に言うならば「結論をまとめるには情報不足」んぬ それは言葉遊びだな 客が過去に同じ剥きエビの料理を食べたことがあるかどうかなんてエスパーでもなければわからない つまり「情報が足りる状況は現実には存在しない」わけ 存在し無いのと同じだから論ずる必要もない 君はただシミュレーション上の言葉遊びで俺に反論しているだけで現実の世界の話をしていない 客が過去に同じ剥きエビの料理を食べたことがあるかどうかを脳内スキャンして察知する超能力者なら別だがな
55 23/12/12(火)04:39:35 No.1133982787
殻付きのエビは食べにくいんぬ 剥きエビ持ってくるんぬ
56 23/12/12(火)04:40:03 No.1133982803
>ぬはエビ エビもよくしゃべる時代なんぬなー
57 23/12/12(火)04:40:27 No.1133982820
なんか美味しんぼとかのグルメ漫画に出てきそうなキャッツなんぬなー
58 23/12/12(火)04:40:28 No.1133982821
>つまり「情報が足りる状況は現実には存在しない」わけ >存在し無いのと同じだから論ずる必要もない あーはいはいんぬ
59 23/12/12(火)04:40:47 No.1133982838
>あーはいはいんぬ はいはいんぬ
60 23/12/12(火)04:41:30 No.1133982866
ポンチする前に後ろ手であやとりするんぬ
61 23/12/12(火)04:42:02 No.1133982894
推察を重ねまくった机上の空論レスポンチは不毛の水掛け論だからやめるんぬ…
62 23/12/12(火)04:42:13 No.1133982899
最初から意図したサイズに切ってくれ
63 23/12/12(火)04:42:58 No.1133982936
>最初から意図したサイズに切ってくれ 冷めるだろ
64 23/12/12(火)04:43:04 No.1133982941
レスポンチするにも不毛な話んぬ
65 23/12/12(火)04:48:00 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133983182
エビは英語でなんていうんぬ
66 23/12/12(火)04:49:14 No.1133983229
>エビは英語でなんていうんぬ シュリンプくらい聞いたことあるはずぬ
67 23/12/12(火)04:50:05 No.1133983262
>>最初から意図したサイズに切ってくれ >冷めるだろ 蓋でも載せとけよ
68 23/12/12(火)04:54:08 No.1133983419
長くてつまらないのはやめて欲しいんぬ
69 23/12/12(火)04:56:03 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133983477
>エビは英語でなんていうんぬ the・リガニー
70 23/12/12(火)04:57:48 No.1133983537
>それは言葉遊びだな >客が過去に同じ剥きエビの料理を食べたことがあるかどうかなんてエスパーでもなければわからない >つまり「情報が足りる状況は現実には存在しない」わけ >存在し無いのと同じだから論ずる必要もない それ勝手に都合良く想定してたお前が言うんぬ…?
71 23/12/12(火)04:58:20 No.1133983552
ぬ 喩えばおっぱい動画でもKカップとかB101㌢とか14歳とか…何か情報付記があるとシコリティが上がることがあるんぬ これこそ情報を食っているって事になるんかぬ…?
72 23/12/12(火)04:59:58 No.1133983610
確かに否定的ニュアンスで使われる言葉でもないと思うんぬ 情報おいしいんぬなー
73 23/12/12(火)05:01:41 No.1133983665
>喩えばおっぱい動画でもKカップとかB101㌢とか14歳とか…何か情報付記があるとシコリティが上がることがあるんぬ >これこそ情報を食っているって事になるんかぬ…? マジレスすると認知そのものも所詮加工された情報なんぬ 脳が勝手にフィルタしてしまうんぬなぁ
74 23/12/12(火)05:01:44 No.1133983669
情報を食ってるっていうのは本来しないはずの風味を勘違いから感じてしまったと錯覚して この風味が最高なんぬな~!とか言っちゃうキャッツに向けられた言葉なんぬ こうした方が味のバランスがいいですよ→あら美味しいわって例はちゃんと根拠があるから元ネタとは違った話になってるんぬ
75 23/12/12(火)05:02:13 No.1133983693
>それ勝手に都合良く想定してたお前が言うんぬ…? 都合良く想定なんてしてないが 逆に聞くけどなんの根拠も無いのに過去に同じ料理を食べたことがあるかもしれないだろ!と 都合良く想定する方がおかしい 食べたことあるわけがないと断言するのもおかしい 食べたことがあるかないかエスパーでもなければ分からない判断できないのだから論ずる必要ないと言ってるだけなのが分からないのなら君は相当ヤバい
76 23/12/12(火)05:03:02 No.1133983719
>都合良く想定なんてしてないが >逆に聞くけどなんの根拠も無いのに過去に同じ料理を食べたことがあるかもしれないだろ!と >都合良く想定する方がおかしい >食べたことあるわけがないと断言するのもおかしい >食べたことがあるかないかエスパーでもなければ分からない判断できないのだから論ずる必要ないと言ってるだけなのが分からないのなら君は相当ヤバい 論ずる必要がないのに勝手に論じて結論をまとめようとしたんぬ? お前ヤバイんぬ…
77 23/12/12(火)05:03:56 No.1133983751
なんか賢しらに長文書いてれば騙されると思ってる中学生がいるんぬなぁ…
78 23/12/12(火)05:04:26 No.1133983771
高級店で働いてますよ自慢?
79 23/12/12(火)05:04:29 No.1133983775
このエビは元々は北海道に住んでたエビなんぬ 立派なお父さんエビで嫁子を大事にしてたんぬなー 地元でも評判が良くて地域活動とかにも毎回顔を出してたんぬ 子供たちからも尊敬されていて小学校の「将来の夢」という作文で「お父さんみたいになりたい」って書かれていて男泣きしたこともあるんぬ ささ食べるんぬ
80 23/12/12(火)05:05:34 No.1133983813
>このエビは元々は北海道に住んでたエビなんぬ >立派なお父さんエビで嫁子を大事にしてたんぬなー >地元でも評判が良くて地域活動とかにも毎回顔を出してたんぬ >子供たちからも尊敬されていて小学校の「将来の夢」という作文で「お父さんみたいになりたい」って書かれていて男泣きしたこともあるんぬ >ささ食べるんぬ 美味いんぬ…
81 23/12/12(火)05:05:47 No.1133983816
論文とか書いたことがないんぬねー
82 23/12/12(火)05:06:14 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133983828
昨日買った鶏胸が美味かった
83 23/12/12(火)05:09:09 No.1133983930
一緒にご飯食べてて美味しいねって言ったら情報を食ってるとか言われるのってしんどそうなんぬ
84 23/12/12(火)05:09:32 No.1133983941
不可知なものは論ずる必要がないが自分が想定してる不可知部分は合っていているお前は都合良く想定してるからヤバいって ちょっと言ってる意味わからないんぬ ちなみにぬは最初に情報不足って言ったぬとは別のぬなんぬ
85 23/12/12(火)05:10:55 No.1133983982
>一緒にご飯食べてて美味しいねって言ったら情報を食ってるとか言われるのってしんどそうなんぬ 芹沢さんとゆとりちゃんかもしれないんぬ…
86 23/12/12(火)05:10:55 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133983983
>一緒にご飯食べてて美味しいねって言ったら情報を食ってるとか言われるのってしんどそうなんぬ そういう冗談言い合える中だろうに…
87 23/12/12(火)05:11:26 No.1133983999
味噌ラーメンはどこで食べても同じ味なんぬ
88 23/12/12(火)05:12:18 No.1133984029
>>一緒にご飯食べてて美味しいねって言ったら情報を食ってるとか言われるのってしんどそうなんぬ >そういう冗談言い合える中だろうに… 百歩譲って店員のいない時に言うならまだしも居る前で言われるのは嫌なんぬなぁ
89 23/12/12(火)05:12:20 No.1133984031
>論ずる必要がないのに勝手に論じて結論をまとめようとしたんぬ? 机の上に実際に起こった情報だけを並べて話し合うのが議論の常識だと俺は思ってたんだが違うのか? 確定できない要素は並べずに無いものとして扱う これが普通じゃないのか 情報が足りないのに結論を出そうとする俺のことを否定しているのだろうが 何度も言うけど客が過去に同じ剥きエビの料理を食べたことがあるかは超能力者でもなければ分からない 「全ての情報が机の上に載ることはない」のだから 情報が足りないのはほとんどの議論において当たり前で 今回の場合は少なくとも「剥きエビの料理の食べ比べを主文の時点でしていない」のだから 無いものとして扱うのは普通だ 主文に書かれてもいない無限の可能性を勝手に「かもしれないから」と追加して「だから結論を出すのはおかしい」なんて言うのは そいつの方がおかしい
90 23/12/12(火)05:12:57 No.1133984053
>不可知なものは論ずる必要がないが自分が想定してる不可知部分は合っていているお前は都合良く想定してるからヤバいって >ちょっと言ってる意味わからないんぬ 言っても絶対に納得しないしなんなら変な理屈いくらでも捏ねるからほっとけんぬ
91 23/12/12(火)05:13:26 No.1133984068
な?
92 23/12/12(火)05:13:34 No.1133984073
自分が頭いいと思ってる馬鹿
93 23/12/12(火)05:13:46 No.1133984077
金持ってるだけの舌バカなんて掃いて捨てるほどいるし それこそ芹沢みたく金だけ運んでくるわかってない客と割り切った方が健全だな
94 23/12/12(火)05:13:50 No.1133984080
よしよしdelあげようね
95 23/12/12(火)05:14:37 No.1133984104
クソ客キャッツ達が勝手に喧嘩を始めたんぬ どきゅんの親父助けてくれんぬ
96 23/12/12(火)05:15:26 No.1133984133
>>一緒にご飯食べてて美味しいねって言ったら情報を食ってるとか言われるのってしんどそうなんぬ >そういう冗談言い合える中だろうに… 「」くんの冗談ってつまんないんだよなあ…
97 23/12/12(火)05:16:54 No.1133984169
>よしよしdelあげようね それdelの使い方あってるのか?
98 23/12/12(火)05:17:47 No.1133984187
>主文に書かれてもいない無限の可能性を勝手に「かもしれないから」と追加して「だから結論を出すのはおかしい」なんて言うのは >そいつの方がおかしい 1000000歩譲ってエビを食ったことがないとしてそもそも比較対象がないのだから素朴に相手に合わせた発言と取るんぬ 実際に美味しいと感じてるかは論ずることは不可能なんぬ おかしいのは簡単な論理に無駄に長文費やしてるお前なんぬ
99 23/12/12(火)05:18:38 ID:tX5JJGjg tX5JJGjg No.1133984209
>「」くんの冗談ってつまんないんだよなあ… 嫌な奴同士である意味お似合いじゃねーか
100 23/12/12(火)05:19:36 No.1133984239
>1000000歩譲ってエビを食ったことがないとしてそもそも比較対象がないのだから素朴に相手に合わせた発言と取るんぬ いやだから俺は最初からそう言ってる 客は食べ比べた「経験」が無いのにこっちの方がおいしいと言ってるのは 店員さんがそう言ってるからそうなのだろうと判断した結果つまり相手に合わせた発言で それは「経験」基づく判断ではなく「情報」に基づく判断だから 「情報を食ってる」は事実だよねと言ってる マジでわからないか?やばいだろ
101 23/12/12(火)05:22:09 No.1133984312
なんなんぬ… 明け方のゲストは怖いんぬなぁ
102 23/12/12(火)05:22:46 No.1133984330
>「情報を食ってる」は間違いではないと思うよ 今キレてるキャッツってこれなんぬ? 別に他の条件と比較する必要なんてなくてこうすると美味しいですよ→美味しいわで終わりなんぬ というかソースとかがバランス良く着いてた方が美味しいんぬってだけの話だと思うんぬ… いっぱいついてるところ食べたあとにあまりついてないところ食べたら物足りないとかなら誰でも経験したことあると思うんぬ
103 23/12/12(火)05:22:49 No.1133984334
郷に入れないやつはまぁって感じなんぬ
104 23/12/12(火)05:23:36 No.1133984368
>それは「経験」基づく判断ではなく「情報」に基づく判断だから >「情報を食ってる」は事実だよねと言ってる >マジでわからないか?やばいだろ この文脈において情報を食ってると言うのは認知に影響を与えると言う意味と理解しているんぬ そしてぬは一つ前のレスでコミュニケーションとして合わせただけで実際に情報を食ってるかは確認できないと主張したんぬ お前もう結論ありきなうえにマウントしたすぎて話通じてないんぬ…
105 23/12/12(火)05:24:16 No.1133984389
>ID:tX5JJGjg うわっ
106 <a href="mailto:スレぬ">23/12/12(火)05:24:21</a> ID:tWn4.BIg tWn4.BIg [スレぬ] No.1133984392
なんなんぬ…
107 23/12/12(火)05:24:42 No.1133984400
こういうことがあって嫌だったんぬ!って友達が家族が話した時もこうやって何が正しいか議論しているんぬ? そういう話じゃないんぬ
108 23/12/12(火)05:26:38 No.1133984457
キレる気持ちも分からなくないけど客からしたらお金出してご飯食べに行ってるのに怒鳴られたら気分最悪になるからあーはいはいそういう世界で生きてきたのねって感じで適当に流してほしいんぬ...
109 23/12/12(火)05:27:03 No.1133984467
>実際に美味しいと感じてるかは論ずることは不可能なんぬ 主文に「客が確かにおいしいわと言った」と書かれてるのに 本当においしいと思ったかわからないって それをやめろと言ってる!! 主文に書かれていない無限の可能性を持ってきて「かもしれないから」だから「結論を出すな」というのは 子供のすることだ頭がおかしいのか?
110 23/12/12(火)05:27:45 No.1133984495
>なんなんぬ… 美味しいご飯でも食べて忘れるんぬ
111 23/12/12(火)05:28:05 No.1133984505
>まぁでも不味いラーメンで我慢するかぁって言っておきながらも出てきたラーメンが美味かったから即座に評価を改められたあの客達は舌のレベルがどうであれ情報に流されないで自分で判断出来る客だったよなぁとは思う 発見伝当時だとハゲもまだバリバリ働き盛りだし突っ張ってたけど 再遊記あたりだと情報判断客はともかく濃い味が好きな奴はそれはそれで好みだよなくらいに思いそうだよね 平凡な味なのにずっと通って食ってしまうラーメンがあるみたいな面も出してきたし
112 <a href="mailto:スレぬ">23/12/12(火)05:28:19</a> ID:tWn4.BIg tWn4.BIg [スレぬ] No.1133984511
ぬが一番悪かったのでもう喧嘩やめてほしいんぬ
113 23/12/12(火)05:28:29 No.1133984515
朝チュールしてご機嫌にするんぬ
114 23/12/12(火)05:29:18 No.1133984548
ただの貰い事故なんぬ 言い合ってるの両方まとめて削除するとスッキリするんぬ
115 23/12/12(火)05:29:42 No.1133984567
>結論をまとめようぜ >客が実際に自分自身で食べ比べたうえで店員の言うように切り分けた方がおいしいと自分自身の「経験」から判断したならともかく >食べ比べもせず店員に言われた通りに切り分けたものだけを食べた状態であるなら >店員からその方がおいしいですよと言われた「情報」でこっちの方がおいしいのだろうと判断してるだけなので >「情報を食ってる」は間違いではないと思うよ 長い したり顔のアホむかつくんぬ でいい
116 23/12/12(火)05:29:44 No.1133984568
スレぬは可哀想んぬ 最初にレスポンチ仕掛けたのもそもそもスレぬ煽りのはずだったのに話通じね~って放置したぬでも同情するんぬ
117 23/12/12(火)05:30:46 No.1133984603
え?これマジで俺がおかしいみたいになってるの? ID出てもいいから教えてくれよ いもげやばすぎ
118 23/12/12(火)05:30:52 No.1133984609
>主文に「客が確かにおいしいわと言った」と書かれてるのに >本当においしいと思ったかわからないって >それをやめろと言ってる!! >主文に書かれていない無限の可能性を持ってきて「かもしれないから」だから「結論を出すな」というのは >子供のすることだ頭がおかしいのか? この場面においてお客さんが比較対象となるエビ料理を食ったことがないだろうと主張しているのはお前の方なんぬ つまり美味しいと感じるのは比較しての話ではないというのがお前の主張なんぬ でも情報を食ってるなら切り分けた方が美味しいという切り分けない状態での比較を前提にして美味しいと感じないと成立しないんぬ つまりお前の論理は最初から破綻してるんぬ 理解したんぬ? 子供なのは強い言葉使ってればゴリ押せると思ってるお前さんなんぬ
119 23/12/12(火)05:31:37 No.1133984644
面倒くさそうな奴全員ID出させたい欲求に駆られるんぬ
120 23/12/12(火)05:32:01 No.1133984662
>え?これマジで俺がおかしいみたいになってるの? >ID出てもいいから教えてくれよ >いもげやばすぎ いやお前がおかしいだろ普通に…
121 23/12/12(火)05:32:38 No.1133984687
>面倒くさそうな奴全員ID出させたい欲求に駆られるんぬ 正直最初に触った時はここまでとは思ってなかったんぬ 今では反省してるんぬ
122 23/12/12(火)05:33:23 No.1133984717
>「」の多くは喜々として情報!情報!と適当に言い捨てては真実を突いた気になってるお客さんと同タイプの人間だから他所のほうが共感得られると思うの ハゲの言う事は空虚でもなんでもない重みのあることだとは思うけど あくまで一個人の哲学しかも何かを突き詰めたくて離婚して店まで開く筋金入りっていう 譲れないものを持つ人間の哲学を喋ってるってことは忘れたくないよね ハゲの感じる味や舌の鋭さが唯一の正解とかそんなことは有り得ないし
123 23/12/12(火)05:33:45 No.1133984727
>え?これマジで俺がおかしいみたいになってるの? >ID出てもいいから教えてくれよ >いもげやばすぎ いやまずお前は誰だよ
124 23/12/12(火)05:34:44 No.1133984770
このお方をどなたと心得る
125 23/12/12(火)05:35:13 No.1133984790
愚痴るなとかまとめろとかスレ立てのアドバイスがあれこれ有るわけなんぬが ぶっちゃけこういうのは運なんぬ 期待してた反応が貰えるか貰えないかの法則は考えるだけむだなんぬ
126 23/12/12(火)05:35:27 No.1133984803
みんな情報を食ってるよねってとこは別にそんなに否定的じゃなかったのに なんか意味不明な前提作って賢しらに語って自ら破綻させてる奴がいる…
127 23/12/12(火)05:37:11 No.1133984854
聞いてもないのに結論まとめようぜから入るとこ見てもほうぼうで同じように一人よがりの論理振りかざして勝利宣言してるんだろうぬ
128 23/12/12(火)05:37:39 No.1133984869
スレぬはこんなスレのことなんて忘れてもう寝な
129 23/12/12(火)05:37:50 No.1133984876
よくいる一人で勝手に話進めて空回りしてるタイプなんぬなぁ…
130 23/12/12(火)05:39:58 No.1133984948
>言いたいことはわかる >検証してみようぜ いやなんで基準が美味しいか美味しくないかしかないんだよ 美味しさ数値70と100はどっちもおいしいけど差があるだろ? 前者が下手な切り分けで後者が適切な切り方だったとしたらどうだ?
131 23/12/12(火)05:40:38 No.1133984963
>この場面においてお客さんが比較対象となるエビ料理を食ったことがないだろうと主張しているのはお前の方なんぬ 主張しているというか過去にこの客は同じ剥きエビの料理を食べたことがあるという情報が主文の中に存在しないからな 「食べたことがある可能性」はただの可能性なので議論の要素としては机の上に乗せられない >つまり美味しいと感じるのは比較しての話ではないというのがお前の主張なんぬ そのとおり そして主文には「客が確かにおいしいわ」と言ったと書かれている 「本当はそうおもっていない可能性」はただの可能性なので議論の要素としては使えない 店員さんがそう言っていたという情報が目に見えない調味料として料理をおいしくさせたんだろう つまり情報を食べたわけだ >でも情報を食ってるなら切り分けた方が美味しいという切り分けない状態での比較を前提にして美味しいと感じないと成立しないんぬ いやだから店員が与えた「情報」が料理をおいしく感じさせたんだろう 情報を食べたのと実際においしく感じたのは普通に両立する
132 23/12/12(火)05:40:51 No.1133984971
これでも俺は正しいいもげやばすぎってなれる幸せな思考だろうから凄いんぬね
133 23/12/12(火)05:41:51 ID:tWn4.BIg tWn4.BIg No.1133985007
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
134 23/12/12(火)05:42:27 No.1133985035
そもそも何が正しいって話じゃ無いんぬ
135 23/12/12(火)05:43:42 No.1133985075
>いやだから店員が与えた「情報」が料理をおいしく感じさせたんだろう >情報を食べたのと実際においしく感じたのは普通に両立する もちろん本来は両立はするんぬ でもお前さんの主張になぞるなら情報を食った云々の部分は論理に基づいてないんぬ 書いてない事を結論にしてるからなんぬ 理解したんぬ?
136 23/12/12(火)05:44:07 No.1133985090
>1702327311701.png うるっせえんぬ!
137 23/12/12(火)05:44:30 No.1133985108
ここまで説明しても理解できないならもう諦めるんぬ…
138 23/12/12(火)05:44:34 No.1133985110
>うるっせえんぬ! …
139 23/12/12(火)05:44:58 No.1133985123
そもそも検証とかいらないんぬ 情報を食ってるにしろ食ってないにしろそういうドヤ顔ヒューマンはウザいで終わりなんぬ