23/12/11(月)23:37:30 おかし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/12/11(月)23:37:30 No.1133925848
おかしい…AIが発展したら介護とか運送とか工場とか小売とか社会に必要だけどキツくてみんなやりたくない仕事を奪ってくれるって聞いてたのに…
1 23/12/11(月)23:42:16 No.1133927753
まだ発展できてない
2 23/12/11(月)23:44:33 No.1133928655
それらの職はクリエイティブじゃないから…
3 23/12/11(月)23:45:18 No.1133928961
運送や介護をやらせるには実体を持たせないとな そしてAIの反乱へ
4 23/12/11(月)23:48:27 No.1133930168
昔聞いた未来予測の単純作業は自動機械がやってくれて人間はより創造性の有る仕事をするってのとは真逆になりそうだな
5 23/12/11(月)23:49:01 No.1133930393
1980年代頃に発見されたAIについての経験則・予測にモラベックのパラドックスというのがあって 肉体労働の方が残ると言われる一因にもなってるんだよな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 >モラベックのパラドックス(Moravec's paradox)とは人工知能 (AI) やロボット工学の研究者らが発見したパラドックスで、伝統的な前提に反して「高度な推論よりも感覚運動スキルの方が多くの計算資源を要する」というものである。 >>35年に及ぶAI研究で判明したのは、難しい問題が容易で容易な問題が難しいということである。我々が当然なものとみなしている4歳児の心的能力、すなわち顔を識別したり、鉛筆を持ち上げたり、部屋を歩き回ったり、質問に答えたりといったこと(をAIで実現すること)は、かつてないほど難しい工学上の問題を解決することになる。…新世代の知的機械が登場したとき、職を失う危険があるのは証券アナリストや石油化学技師や仮釈放決定委員会のメンバーなどになるだろう。庭師や受付係や料理人といった職業は当分の間安泰である[2]。
6 23/12/11(月)23:51:03 No.1133931109
介護とか運送で失敗したらクソ面倒じゃん
7 23/12/11(月)23:51:07 No.1133931129
つまり…未来では人間はみんなつまらない労働に従事してAIの作った娯楽で自分を慰めることに?
8 23/12/11(月)23:53:26 No.1133931959
AIよりロボットがもっと進化して安価にならないと…
9 23/12/11(月)23:53:58 No.1133932191
それはフレーム問題的な?
10 23/12/11(月)23:55:55 No.1133932949
AIがデータ収集からではなく自己で進化できるようになったらいよいよ人類不要論が出てくる
11 23/12/11(月)23:56:16 No.1133933074
だってAIさん手足もないし自主的に動きも出来ませんし
12 23/12/11(月)23:56:23 No.1133933116
好んでやりたがる人間の多いクリエイティブ分野にばかりAIが参入してきて仕事を奪ってほしい人がたくさんいる分野には入ってこねえ…
13 23/12/11(月)23:57:32 No.1133933505
>AIがデータ収集からではなく自己で進化できるようになったらいよいよ人類不要論が出てくる 蒸留の自動化とデータ収集自体も自動化したらいけるかもね
14 23/12/11(月)23:58:10 No.1133933720
AIが入るボディが無いもんな これがないと人間に力仕事を割り振られてしまう
15 23/12/11(月)23:58:56 No.1133933985
>AIが入るボディが無いもんな >これがないと人間に力仕事を割り振られてしまう この分野って今どうなってんのかな 俺がジジイになるまでに全自動介護ロボットは誕生しててくれないと困る
16 23/12/11(月)23:59:28 No.1133934178
ボディがあったところでヒトよりはるかにコストが高い
17 23/12/11(月)23:59:34 No.1133934209
犬猫レベルとまでは以下なくてもウサギやフェレット飼うぐらいのメジャー感で美少女ロボ所有できるようになってほしい
18 23/12/12(火)00:00:40 No.1133934641
>俺がジジイになるまでに全自動介護ロボットは誕生しててくれないと困る 介護用ベッドにマニピュレータ付ける形になるんじゃない?
19 23/12/12(火)00:01:37 No.1133934993
>ボディがあったところでヒトよりはるかにコストが高い 人間のランニングコスト激安すぎる…
20 23/12/12(火)00:02:31 No.1133935307
車の自動運転すら未だに覚束ないもんな 親がいい歳だからこれだけでも確実にして欲しい…
21 23/12/12(火)00:04:13 No.1133935899
自動運転が完璧になれば運送は多少楽になるのかもね 人間は積み込みと配送先の処理だけでいいようになって移動中は寝てればいい
22 23/12/12(火)00:05:42 No.1133936446
先進国は例外なく少子化してるし遅かれ早かれ日本のあとを追うことになるから 絶対に介護の自動化の波は来る 問題は今の年寄りが自分の介護のために投資しようとしないこと
23 23/12/12(火)00:06:34 No.1133936740
工場は大分機械に置き換わってるだろう
24 23/12/12(火)00:18:41 No.1133941098
バリエーション豊かなAI美少女ロボットが安価に買える時代まだかな…
25 23/12/12(火)00:22:51 No.1133942573
>人間のランニングコスト激安すぎる… 機械は無茶させると壊れるが人間は多少無茶しても寝れば回復するしな…
26 23/12/12(火)00:23:16 No.1133942713
老人Zの様に介護対象の親い人や思い出の中の人の人格を学習して性格や言葉遣いを再現して介護したりお喋り出来たりしたら良いかもな 暴走して街を破壊されるのは困るが
27 23/12/12(火)00:45:14 No.1133950369
自動運転はともかく介護とか絶対代わけないだろ 高い金出して機械の体持ったAIに切り替えるくらいなら安い肉袋をこき使った方が安く済むんだから
28 23/12/12(火)00:47:30 No.1133951115
なにその変換…
29 23/12/12(火)00:53:59 No.1133953158
>>人間のランニングコスト激安すぎる… >機械は無茶させると壊れるが人間は多少無茶しても寝れば回復するしな… こうした見方に対して人口動態の専門家たちは人口減少が現在の途上国でも起こる兆しを既に発見していて 移民労働者すら奪い合いになる時代を見据えている https://honz.jp/articles/-/45570 >この『人口で語る世界史』が過去の分析に重点を置いているのに対して、その1ヶ月後に出版された、ジャーナリストのジョン・イビットソンと統計分析の専門家ダリル・ブリッカーによる『2050年 世界人口大減少』(原題:Empty Planet: The Shock of Global Population Decline)は、世界の人口減少のタイミングが国連の予測よりもずっと早い2050年には到来するとした上で、人類史上初めて人口が減少に転じれば、その先は二度と増加することはないとしている。 安い労働力は永遠にあるわけじゃない