ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/12/11(月)22:22:17 No.1133895112
滅びろPC-98!!
1 23/12/11(月)22:23:54 No.1133895812
今でも使ってるところあんの!?
2 23/12/11(月)22:24:07 No.1133895912
こっわ…
3 23/12/11(月)22:24:16 No.1133895984
FPGAのエミュとかで代用できないのか?
4 23/12/11(月)22:25:32 No.1133896486
まぁ困らないなら予算かけないよな… 困った困った…
5 23/12/11(月)22:26:00 No.1133896660
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/pc-mod/index.html
6 23/12/11(月)22:28:00 No.1133897522
あるからこうなっとる
7 23/12/11(月)22:28:40 No.1133897827
工場だとざらだよ 止めるタイミングがない
8 23/12/11(月)22:30:44 No.1133898767
>工場だとざらだよ >止めるタイミングがない 確かに無理だな…
9 23/12/11(月)22:30:49 No.1133898804
>6万~10万台 なそ
10 23/12/11(月)22:33:58 No.1133900056
工場向けはまだ98NXの名前使ってるのか
11 23/12/11(月)22:34:25 No.1133900240
コンピュータ屋の製品サイクルがあまりにも製造現場の機器のサイクルに合わなすぎる
12 23/12/11(月)22:34:57 No.1133900453
もう一度生産するべきなんじゃないか?
13 23/12/11(月)22:36:55 No.1133901337
古いものを頑張って使う もったいない 知恵と工夫 仕事が止められない などなど…
14 23/12/11(月)22:37:42 No.1133901676
問題は起こるまで問題じゃないって昔の職場の上司が言ってたし…
15 23/12/11(月)22:38:46 No.1133902201
工場は20年なにしてたの
16 23/12/11(月)22:38:46 No.1133902207
悪しき日本文化の賜物だと思ってたけど海外でもこんなんなのかな
17 23/12/11(月)22:39:12 No.1133902396
これはNECがまだまだ元気に対応できるからぜんぜん大丈夫 製造設備なんか作った会社が潰れててもうどうにもならないようなのがゴロゴロ現役で動いてる
18 23/12/11(月)22:40:44 No.1133903154
>コンピュータ屋の製品サイクルがあまりにも製造現場の機器のサイクルに合わなすぎる 40年維持する製品なんかコンピュータ以外でも殆どないだろ 製造機器ともども自前で部品確保するなり何かで代替するなりするしかないよ
19 23/12/11(月)22:41:09 No.1133903401
100ある工程のうち1つがPC98の装置としてさ これを新調したらどう品質影響及ぼすかわかんねーんだもんよ 億単位の大損害の可能性あるんだぞ誰も責任取りたくねえ
20 23/12/11(月)22:41:50 No.1133903727
管理できるうちになんの策も立てなかったの間違いでは
21 23/12/11(月)22:42:18 No.1133903954
ある意味セキュリティ万全だし
22 23/12/11(月)22:42:24 No.1133903992
>これはNECがまだまだ元気に対応できるからぜんぜん大丈夫 NECが対応してくれるの!?
23 23/12/11(月)22:42:56 No.1133904276
>管理できるうちになんの策も立てなかったの間違いでは DOS/V機器とか信頼できないだろ
24 23/12/11(月)22:43:45 No.1133904636
限界ギリギリまで頑張った感を演出しつつマルナゲ…
25 23/12/11(月)22:44:05 No.1133904761
>>これはNECがまだまだ元気に対応できるからぜんぜん大丈夫 >NECが対応してくれるの!? またNTTとNECに足向いて寝られない情報だった
26 23/12/11(月)22:44:12 No.1133904809
理由は承知の上で 20年は知らねーよと言われても仕方ない年数である
27 23/12/11(月)22:44:57 No.1133905151
メーカー側が他のPCに簡単に入れ替えできないように暗号化ボードとかプロテクト入れてるから余計移行が出来ない
28 23/12/11(月)22:45:15 No.1133905313
断捨離ブームの時にPC98捨てられたの痛すぎる…
29 23/12/11(月)22:45:31 No.1133905433
中古の部品まだあるから大丈夫だよってずっと運用してきたよ
30 23/12/11(月)22:45:55 No.1133905566
windows2000未だに使ってるシステムもたくさんあるでしょ
31 23/12/11(月)22:46:03 No.1133905615
>メーカー側が他のPCに簡単に入れ替えできないように暗号化ボードとかプロテクト入れてるから余計移行が出来ない そういう問題?
32 23/12/11(月)22:46:04 No.1133905623
>億単位の大損害の可能性あるんだぞ誰も責任取りたくねえ 億単位の損害が出かねないものが管理できてないって言ってるだけじゃん
33 23/12/11(月)22:46:25 No.1133905815
備えてるならそいつらはいいのでは?
34 23/12/11(月)22:47:22 No.1133906194
中古の部品でやりくりするのはもう赤信号…
35 23/12/11(月)22:47:49 No.1133906390
>億単位の損害が出かねないものが管理できてないって言ってるだけじゃん 管理者が管理なんて出来るわけないだろ!
36 23/12/11(月)22:47:56 No.1133906433
ちょっと前にフランスの空港がWin3.1のシステムの不具合で機能停止してた
37 23/12/11(月)22:48:07 No.1133906504
純正のは工場向けのやつでも15年間とかみたいだけど本当にNECがやってくれるもんなのかな 当時のチップとか結構自前で作ってたはずだけどまだ在庫してるのか…?
38 23/12/11(月)22:48:07 No.1133906506
設備投資できるほどの利益はねえんだ
39 23/12/11(月)22:50:06 No.1133907316
>管理者が管理なんて出来るわけないだろ! これは本当にそう
40 23/12/11(月)22:50:16 No.1133907406
官営の施設の下請け担当したらOfficeすら動かせないゴミが支給されたことあるぜ
41 23/12/11(月)22:50:31 No.1133907509
>ちょっと前にフランスの空港がWin3.1のシステムの不具合で機能停止してた 3.1ぃ!?
42 23/12/11(月)22:50:58 No.1133907662
>設備投資できるほどの利益はねえんだ 潔く廃業すべき時では?
43 23/12/11(月)22:51:03 No.1133907687
>設備投資できるほどの利益はねえんだ 20年なり30年なりで割って賄えないなら成立してないだろう ただ入れ替えの時のコスト負いたくねーって本音
44 23/12/11(月)22:51:08 No.1133907724
3.1!?
45 23/12/11(月)22:51:25 No.1133907824
メーカーが責任取れよ 善管注意義務はどうした善管注意義務は
46 23/12/11(月)22:52:22 No.1133908201
張ってあるアドレスに書いてあるけど 1ヶ月くらいで準備してWINDOWSに入れ替えできるって
47 23/12/11(月)22:52:54 No.1133908402
PC-98で動くシステムってある程度のリアルタイム性要求されそう
48 23/12/11(月)22:53:37 No.1133908650
昔のPCは金メッキが多くて剥がすと割と金になるってバラされたのも痛い
49 23/12/11(月)22:53:44 No.1133908694
>潔く廃業すべき時では? 他人事ならなんとでも言えるよね
50 23/12/11(月)22:54:04 No.1133908812
>張ってあるアドレスに書いてあるけど >1ヶ月くらいで準備してWINDOWSに入れ替えできるって NECすっげぇ~
51 23/12/11(月)22:54:17 No.1133908902
東電の原発なんてまさにこれだったんじゃないの
52 23/12/11(月)22:54:28 No.1133908978
そりゃ他人事だしなあ…
53 23/12/11(月)22:54:56 No.1133909171
中古のPC98を買い占めたらちょっと稼げる?
54 23/12/11(月)22:55:04 No.1133909216
投資できるような利益が出たら経営陣の外車や報酬に消えるよ
55 23/12/11(月)22:55:10 No.1133909275
>中古のPC98を買い占めたらちょっと稼げる? もう遅い
56 23/12/11(月)22:55:13 No.1133909301
もしかして押し入れで眠ってるPC-9821需要あるのか…? 個人情報満載の黒歴史ノート入りだからデータ消去立ち会えないと譲れんが
57 23/12/11(月)22:55:37 No.1133909459
細かな制御しなくてもスペック依存でだいたい理想の動きするよって作られてる制御プログラムマジヤバい
58 23/12/11(月)22:56:10 No.1133909664
>東電の原発なんてまさにこれだったんじゃないの これが何のことか知らんが東電の問題はハードウェア関係ないぞ
59 23/12/11(月)22:56:13 No.1133909692
>投資できるような利益が出たら経営陣の外車や報酬に消えるよ 会社経営がそもそも人よりいい暮らししたいからするもんだしな…
60 23/12/11(月)22:56:31 No.1133909826
エミュレータで最短3日で置き換えるってマジかいな
61 23/12/11(月)22:56:41 No.1133909911
うちの職場MS-DOSでいろいろ制御してるけど幸いAT互換機だったからぶっ壊れたとき産業用の新品が出回っててすぐ復旧できた
62 23/12/11(月)22:57:07 No.1133910066
Dockerでどうにかなりそう
63 23/12/11(月)22:57:22 No.1133910184
>細かな制御しなくてもスペック依存でだいたい理想の動きするよって作られてる制御プログラムマジヤバい ビジーループしてるようなプログラムはほとんど置き換え不能だな…
64 23/12/11(月)22:57:30 No.1133910240
稼働してる機械含めてもう終わりだろみたいなの使ってる工場で働いた事あるな 異物検査機の画面がノイズ走ったブラウン管で正直ギャグかと思った まぁ注文自体無くなって来てたから自然に終了したけど
65 23/12/11(月)22:57:42 No.1133910318
>>投資できるような利益が出たら経営陣の外車や報酬に消えるよ >会社経営がそもそも人よりいい暮らししたいからするもんだしな… 代わりに下っ端がやらかして負債出来たら首括らないといけないからな…
66 23/12/11(月)22:58:17 No.1133910557
なそ にん
67 23/12/11(月)22:58:21 No.1133910589
近所のクリーニング店で商品管理に使ってるの見たけど工場なんかでも使ってるのか…
68 23/12/11(月)22:58:22 No.1133910594
windowsも未だに95とかで動いてそうなシステムとかあるしな win3.1とかは流石に北朝鮮ですら撤廃されてそうだけど
69 23/12/11(月)22:58:26 No.1133910621
>工場向けはまだ98NXの名前使ってるのか 産業用のFC98NXだな
70 23/12/11(月)22:59:18 No.1133910963
制御装置は物理層の振る舞いに依存しているプログラムとかあるそうだしエミュで置き換えてる人達すげぇな
71 23/12/11(月)22:59:38 No.1133911107
うちで使っている工作機械を作っている所がコロナ禍で閉じたみたいな話を聴いた まぁ…修理できるからどうにかなるやろ…
72 23/12/11(月)22:59:47 No.1133911181
機器を更新するほどは儲かってないけど今あるのを使う分には利益が出るみたいな状況だともうだめそう
73 23/12/11(月)23:00:39 No.1133911522
中小なんて設備投資できないからどんどん統廃合してしまえばいいのに
74 23/12/11(月)23:00:42 No.1133911544
もっとも最後のPC9821RaはOSはNEC版Win98なんだよな
75 23/12/11(月)23:02:00 No.1133912024
シリアルでやり取りしてるような奴ならエミュで置き換えられるだろうけど Cバスで独自のボードとか突っ込まれてるやつも移行出来るのかな なんかそういうノウハウがあるのかも知れんが
76 23/12/11(月)23:02:37 No.1133912230
https://www.windriver.com/japan/products/vxworks/rtos-container DockerじゃなさそうだけどリアルタイムOS向けコンテナもあるんだね こういうの使って置き換えていくようになるのかな
77 23/12/11(月)23:02:55 No.1133912331
ここ十数年PC-98を流行らせようとあらゆる努力をしたが流行らなかった…
78 23/12/11(月)23:03:50 No.1133912645
>ここ十数年PC-98を流行らせようとあらゆる努力をしたが流行らなかった… 80~90年代にあれほど流行っててまだ不満があるのか
79 23/12/11(月)23:05:46 No.1133913384
>工場だとざらだよ >止めるタイミングがない 失われた30年に説得力が出るな…
80 23/12/11(月)23:05:53 No.1133913433
>投資できるような利益が出たら経営陣の外車や報酬に消えるよ それで入れ替えし金揃えられなくて詰むのバカじゃない?
81 23/12/11(月)23:06:08 No.1133913543
こういうのの延命って特殊な技術必要な割に客が金持ってないから儲からないイメージある
82 23/12/11(月)23:06:20 No.1133913639
普通に販売されてない物を流行らせるのは無理がありすぎる…
83 23/12/11(月)23:06:37 No.1133913775
うちはタイミング見て2週間止めてその間に全取っ替えしたな 変えてない工場がどんどん潰れていってるからうちの社長先見の明あるわ
84 23/12/11(月)23:06:48 No.1133913830
妄想の経営陣を妄想で叩いてる…
85 23/12/11(月)23:06:57 No.1133913899
大手は基盤の予備品が入手不可になって残りの在庫も1つとかになったらちゃんと更新するから…
86 23/12/11(月)23:07:07 No.1133913953
ここまで需要あるならNECのシノギになりそうだけどなぁ…
87 23/12/11(月)23:07:14 No.1133913998
無職の妄想に無職が乗っかる地獄かよ…
88 23/12/11(月)23:07:17 No.1133914017
>うちはタイミング見て2週間止めてその間に全取っ替えしたな >変えてない工場がどんどん潰れていってるからうちの社長先見の明あるわ PC98みたいな化石使ってる工場は機械死んだらいい機会だしクローズするか…ってなるよね
89 23/12/11(月)23:07:25 No.1133914061
>妄想の経営陣を妄想で叩いてる… 実際入れ替えできなくて潰れてるわけだし…
90 23/12/11(月)23:08:01 No.1133914293
>うちはタイミング見て2週間止めてその間に全取っ替えしたな >変えてない工場がどんどん潰れていってるからうちの社長先見の明あるわ えらい!
91 23/12/11(月)23:08:15 No.1133914385
NC旋盤とかの制御に使われてるやつは簡単に変えられなかったりするからヤバい
92 23/12/11(月)23:08:17 No.1133914397
>うちはタイミング見て2週間止めてその間に全取っ替えしたな >変えてない工場がどんどん潰れていってるからうちの社長先見の明あるわ こういう社長偉い
93 23/12/11(月)23:08:19 No.1133914417
妄想では工場は永久に稼働するつまりだろうけどそうじゃないんだよ
94 23/12/11(月)23:08:23 No.1133914443
>妄想の経営陣を妄想で叩いてる… 本当に妄想ならまずスレ画が妄想扱いされるから
95 23/12/11(月)23:08:51 No.1133914629
ただのエミュRS232Cが無いとか問題だし結構大変だよねこれ
96 23/12/11(月)23:09:17 No.1133914773
新品の互換機も売ってたりする たまにバスの電圧がちょっと違うとかメモリのアクセスタイミングが違うとかで動かなくなる
97 23/12/11(月)23:09:18 No.1133914777
え?PC-98稼働の工場は妄想なんですか!? めっちゃ良いことじゃん
98 23/12/11(月)23:09:21 No.1133914798
新しい工場を作りでもしなきゃ止めるタイミングなんてないんだよ つまり設備投資がそもそもされてない
99 23/12/11(月)23:09:34 No.1133914903
98年に作ったんじゃないんだ…
100 23/12/11(月)23:09:57 No.1133915059
経営陣がバカだと困る人がレスしてるな
101 23/12/11(月)23:10:02 [創業者] No.1133915086
>それで入れ替えし金揃えられなくて詰むのバカじゃない? 事業開始できる分の金の用意と利益出るくらいに軌道にのるまでのリスクは背負った その分の報酬は貰うから先のことは自分達で頑張ってくれ
102 23/12/11(月)23:10:13 No.1133915148
>>妄想の経営陣を妄想で叩いてる… >本当に妄想ならまずスレ画が妄想扱いされるから 別にスレ画も電機品更新できないせいで会社が潰れる!とまでは言ってないだろ…
103 23/12/11(月)23:10:15 No.1133915165
COBOLがしぶとく生き残ってるのと同じか…
104 23/12/11(月)23:10:37 No.1133915305
更新するにしてもあまり粘りすぎるとPC-98周りのノウハウ持ってる技術者もいなくならないか
105 23/12/11(月)23:11:05 No.1133915467
>事業開始できる分の金の用意と利益出るくらいに軌道にのるまでのリスクは背負った >その分の報酬は貰うから先のことは自分達で頑張ってくれ まぁだいたい頑張るの二代目だから普通に身内なんだよね…
106 23/12/11(月)23:11:08 No.1133915484
ぶっちゃけ2週間工場止めるだけで全部更新できるようなとこはいつでも更新できるだろ… デカいとこは計画するだけでもしんどい…
107 23/12/11(月)23:11:43 No.1133915715
>更新するにしてもあまり粘りすぎるとPC-98周りのノウハウ持ってる技術者もいなくならないか そういうことがわかる人が一人でも会社にいたのならいまだにPC-98なんか使ってないんだ
108 23/12/11(月)23:11:58 No.1133915819
>ぶっちゃけ2週間工場止めるだけで全部更新できるようなとこはいつでも更新できるだろ… >デカいとこは計画するだけでもしんどい… むしろ小さい工場のほうが止めれんのよ・・・ 中くらいのとこが一番やりやすい
109 23/12/11(月)23:12:13 No.1133915907
製鉄一旦止めると再起動のコストヤバそう
110 23/12/11(月)23:12:18 No.1133915940
>ぶっちゃけ2週間工場止めるだけで全部更新できるようなとこはいつでも更新できるだろ… >デカいとこは計画するだけでもしんどい… 小さめのところは2週間操業止めると即死するぞ!
111 23/12/11(月)23:12:25 No.1133915989
>COBOLがしぶとく生き残ってるのと同じか… そっちは維持すればするほど変えにくくなる物だからある意味スレ画よりタチ悪いよ その代わりCOBOLのまま動作環境ごと移行とかはしやすい
112 23/12/11(月)23:12:38 No.1133916094
更新進まない理由たぶんここで起きてる小規模なレスバみたいな言い争いで会議が流れるとかそういうのもあると思う…
113 23/12/11(月)23:13:07 No.1133916258
正直中古で基盤の予備が確保できるうちはいいよね
114 23/12/11(月)23:13:26 No.1133916379
設備更新で止める間給料出ないから頑張ってくれとかできないしな
115 23/12/11(月)23:13:36 No.1133916445
今モノの値段がエグいくらい上がってるから問題先延ばしにしてきたとこは刷新出来なくなってそう
116 23/12/11(月)23:13:42 No.1133916493
>正直中古で基盤の予備が確保できるうちはいいよね 実際そういう会社が結構ある程度にはビジネスになってるしね
117 23/12/11(月)23:13:43 No.1133916500
銀行はこういうときに使うもんなんでしょ?
118 23/12/11(月)23:13:44 No.1133916506
無料でアップデートできるのにwindows7に固執してた人からすれば 何故アップデートしないか分かるはずだ
119 23/12/11(月)23:13:48 No.1133916525
どうしてメーカーはPC-98互換機を作ってくれないんですか! こんなに需要があるのに!
120 23/12/11(月)23:13:48 No.1133916529
更新した後に 古いシステムと同じ事全部同じように出来ているか 総テストしてくださいって物凄いやりたくない
121 23/12/11(月)23:14:24 No.1133916773
数年前のアメリカで同じような問題起きてるって記事読んだ記憶があるから 更新難しくてどん詰まりになっていくのはどこも一緒だろうな
122 23/12/11(月)23:14:30 No.1133916809
こんな値段で売れるんだ http://classic.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000017455.html
123 23/12/11(月)23:14:31 No.1133916815
>どうしてメーカーはPC-98互換機を作ってくれないんですか! >こんなに需要があるのに! 需要があっても儲からないから死ね!
124 23/12/11(月)23:14:42 No.1133916889
>どうしてメーカーはPC-98互換機を作ってくれないんですか! >こんなに需要があるのに! あるよ
125 23/12/11(月)23:14:54 No.1133916964
>無料でアップデートできるのにwindows7に固執してた人からすれば >何故アップデートしないか分かるはずだ 企業向けはそれ対象外だよ
126 23/12/11(月)23:14:56 No.1133916975
うちの工場の機械がwin2000で動いててコワーって思ってたけど上には上がいるな
127 23/12/11(月)23:15:07 No.1133917040
98機ってもしかしてWindows入って無い方なの?!
128 23/12/11(月)23:15:29 No.1133917150
>ぶっちゃけ2週間工場止めるだけで全部更新できるようなとこはいつでも更新できるだろ… >デカいとこは計画するだけでもしんどい… 割とデカいけどうちも2週間ぐらいで変えたぞ その変わり工場の人間まで使って凄まじい勢いで搬入と調整したけど 200人規模の支部工場なのに社長とか取締役まで来て搬入手伝ってて笑う
129 23/12/11(月)23:15:48 No.1133917277
スタンドアロンで使い続ければヨシ!って ずっと使っているとかよくあるよね
130 23/12/11(月)23:15:51 No.1133917293
じゃあ切り替えして何年使えるんだそのシステムってなると現状使えてるからいいか…って考えになっても仕方なくね
131 23/12/11(月)23:16:02 No.1133917355
>うちの工場の機械がwin2000で動いててコワーって思ってたけど上には上がいるな うちの会社のユーザー管理してるサーバーがwin2000で 入れ替え請け負った業者さんがキレてたな
132 23/12/11(月)23:16:19 No.1133917447
それなりの予算と日数取られるからなぁ
133 23/12/11(月)23:16:30 No.1133917523
>その変わり工場の人間まで使って凄まじい勢いで搬入と調整したけど 人間多いと大抵のことはなんとかなるからな 指示がちゃんとしてればだが
134 23/12/11(月)23:16:50 No.1133917659
XPだっていまだに世界中で現役だぞ
135 23/12/11(月)23:17:03 No.1133917745
今やらなきゃいけない仕事で予定いっぱいなのに今やらなくてもいいどころかやったらトラブル起きてもっと仕事が増えそうな仕事なんて誰もやりたがらねえんだ
136 23/12/11(月)23:17:13 No.1133917810
>200人規模の支部工場なのに社長とか取締役まで来て搬入手伝ってて笑う 結構大きい会社でも社長とか次長とか手伝いにくるよね 大体役に立たない
137 23/12/11(月)23:17:39 No.1133917973
今までのマニュアルも全部パァになるって考えると恐ろしすぎるわ…
138 23/12/11(月)23:17:45 No.1133918008
フロッピードライブやメディアかき集めてたり98以外にも動く機械ジャンクでかきあつめてたりを仕事でやるのは嫌だな…
139 23/12/11(月)23:17:49 No.1133918034
>XPだっていまだに世界中で現役だぞ Embeddedがあるからな
140 23/12/11(月)23:18:05 No.1133918130
>>200人規模の支部工場なのに社長とか取締役まで来て搬入手伝ってて笑う >結構大きい会社でも社長とか次長とか手伝いにくるよね >大体役に立たない 来ないよりは心象良いから…
141 23/12/11(月)23:18:10 No.1133918170
ある程度でかいとこならともかく小さい工場はキャッシュがないから入れ替え不可能だよね 機械が死んだら畳むしかない
142 23/12/11(月)23:18:12 No.1133918186
>じゃあ切り替えして何年使えるんだそのシステムってなると現状使えてるからいいか…って考えになっても仕方なくね 冷静になれ
143 23/12/11(月)23:18:24 No.1133918280
>>XPだっていまだに世界中で現役だぞ >Embeddedがあるからな 流石にサポート切れてない?
144 23/12/11(月)23:18:41 No.1133918404
設備の電機品更新って設備単位でやることじゃない? ちゃんと計画建てて順番にやっていけば大丈夫よ
145 23/12/11(月)23:18:59 No.1133918524
なあにまだACOSも生き残ってるんだ98くらい元気ですよ
146 23/12/11(月)23:19:04 No.1133918551
この際予算には目を瞑って大爆発する前にPLCとかに置き換えて欲しい それができたら苦労しない? そうだね…
147 23/12/11(月)23:19:19 No.1133918626
スタンドアロンの制御装置だし大丈夫だろう…
148 23/12/11(月)23:19:29 No.1133918691
>大体役に立たない 問題発生時にいると上層部の責任にできる 部下は安心だ
149 23/12/11(月)23:19:34 No.1133918731
規模によっては年単位で稼働止めたりしないとダメだったりするのかな
150 23/12/11(月)23:19:35 No.1133918743
基板とか腐食とかしないで持つもんだな…
151 23/12/11(月)23:19:52 No.1133918865
需要があるからなんだかんだ中古対応してくれる業者がいるから実際には10年以上は持ちそう
152 23/12/11(月)23:19:52 No.1133918869
>今までのマニュアルも全部パァになるって考えると恐ろしすぎるわ… 時が経てばその手順がなぜ入ったのかって分かる人もどんどん減って更に移行が難しくなると思うんですよね
153 23/12/11(月)23:20:04 No.1133918953
>基板とか腐食とかしないで持つもんだな… …
154 23/12/11(月)23:20:08 No.1133918986
上役がいざ搬入の時に役に立つのってトラブル起きて判断仰ぐ時くらいだから役に立たないくらいでいい
155 23/12/11(月)23:20:31 No.1133919142
>時が経てばその手順がなぜ入ったのかって分かる人もどんどん減って更に移行が難しくなると思うんですよね 全ては人任せのマルナゲよ
156 23/12/11(月)23:20:34 No.1133919166
未だにDOSのCADとか動いてるところあんのよね
157 23/12/11(月)23:20:35 No.1133919170
今年もったから来年ももつだろう…
158 23/12/11(月)23:20:53 No.1133919317
ババ抜きみたいなもんだ 自分の番で壊れない事を祈る
159 23/12/11(月)23:21:08 No.1133919404
大丈夫大丈夫 たいていメーカーに泣きつけば中古の予備の1枚くらい持ってるから
160 23/12/11(月)23:21:29 No.1133919559
ff11でもサーバー移行できず終了する可能性あったのを思い出した
161 23/12/11(月)23:21:36 No.1133919601
>時が経てばその手順がなぜ入ったのかって分かる人もどんどん減って更に移行が難しくなると思うんですよね 前いた事業所のPCがWin98で「何で毎日再起動させるんですか?スリープで良くないです?」って若い人いたなぁ
162 23/12/11(月)23:22:15 No.1133919886
>大丈夫大丈夫 >たいていメーカーに泣きつけば中古の予備の1枚くらい持ってるから コロナの時に予備はあるけどお前ん所には売らねー!とか見たやつだ そして予備もなくなる
163 23/12/11(月)23:22:19 No.1133919915
入れ替えの予算捻出するには毎年きっちり値上げできるようなとこだけだからなぁ 買いたたかれるからほとんど無理
164 23/12/11(月)23:22:35 No.1133920017
>基板とか腐食とかしないで持つもんだな… 全員いい感じに劣化して動いてたところにオーバーホール済みの元気なやつに変えた事でおかしくなるとかもたまに聞く…
165 23/12/11(月)23:22:47 No.1133920099
>設備の電機品更新って設備単位でやることじゃない? >ちゃんと計画建てて順番にやっていけば大丈夫よ PC98で作られた完全オリジナルプログラムで動く1台1000万~重量10トンの代物 PC変えたらどうなるのか誰もわかんねえ
166 23/12/11(月)23:23:15 No.1133920269
>全ては人任せのマルナゲよ だってお前今安定稼働してるものを将来壊れる可能性があるから変えてねって言われて変えられる?
167 23/12/11(月)23:23:23 No.1133920334
壊れてから考えればええ! 尻に火が付いているなら最優先でどうにかする! 上が!
168 23/12/11(月)23:23:34 No.1133920408
うちはこの前ラスト2台のうちの1台のフロッピードライブがお釈迦になった
169 23/12/11(月)23:23:49 No.1133920506
>>設備の電機品更新って設備単位でやることじゃない? >>ちゃんと計画建てて順番にやっていけば大丈夫よ >PC98で作られた完全オリジナルプログラムで動く1台1000万~重量10トンの代物 >PC変えたらどうなるのか誰もわかんねえ それ多分新規で盤から制作した方が早くない?
170 23/12/11(月)23:24:19 No.1133920694
>工場は20年なにしてたの 安く買い叩かれてインフラ更新代なんかとてもとても
171 23/12/11(月)23:24:27 No.1133920745
予算が、無い!
172 23/12/11(月)23:24:49 No.1133920881
ないのは計画性だろ
173 23/12/11(月)23:25:18 No.1133921108
考えてみればなんで基幹インフラみたいな大動脈にWindowsやらMS-Dosやらの市販の汎用品使うんだろうね 専用端末作ってもらうくらいやってもバチ当たらなそうなのに
174 23/12/11(月)23:25:26 No.1133921156
知り合いの所はなんか似たように騙しだましやっていたら ある日とうとうぶっ壊れて直さずに廃業した
175 23/12/11(月)23:25:27 No.1133921162
>それ多分新規で盤から制作した方が早くない? そんな予算はない!
176 23/12/11(月)23:25:34 No.1133921209
うちは水関係なので入れ替えは早い…なんてことはなかった…
177 23/12/11(月)23:25:41 No.1133921258
末端からするとこんな会社潰れちまえって思うけど 経営者や幹部はそうはいかぬ
178 23/12/11(月)23:26:13 No.1133921480
ガラケーも結局オリジナルos作らなくなったのと同じ
179 23/12/11(月)23:26:18 No.1133921511
大学時代に実験機材にPC-98使ってたけどまだ現役なのかなああれ
180 23/12/11(月)23:26:31 No.1133921589
>末端からするとこんな会社潰れちまえって思うけど >経営者や幹部はそうはいかぬ 経営者も幹部も自分が辞めるまで持ってくれ…って思ってるぞ
181 23/12/11(月)23:26:31 No.1133921594
>専用端末作ってもらうくらいやってもバチ当たらなそうなのに 汎用品使うより金かかった上でもっと早く困ることになるけど良いのか?
182 23/12/11(月)23:26:39 No.1133921629
たいていの所は更新面倒だし操作覚え直させるのも面倒だしそのままでいくか…ってレガシーからレガシーへの更新だけしてる レガシーが消える段になって考えだすけど誰もキメラ構造違法建築を理解していない
183 23/12/11(月)23:26:43 No.1133921661
>専用端末作ってもらうくらいやってもバチ当たらなそうなのに 30年後にその専用端末まだ作れる?
184 23/12/11(月)23:26:55 No.1133921729
>考えてみればなんで基幹インフラみたいな大動脈にWindowsやらMS-Dosやらの市販の汎用品使うんだろうね >専用端末作ってもらうくらいやってもバチ当たらなそうなのに いいか「」 専用端末はサポートが闇だぞ まだ汎用品がマシだ
185 23/12/11(月)23:27:03 No.1133921774
>考えてみればなんで基幹インフラみたいな大動脈にWindowsやらMS-Dosやらの市販の汎用品使うんだろうね >専用端末作ってもらうくらいやってもバチ当たらなそうなのに そんな特殊な機器のサポートや技術を把握してる奴が居なくなるのが余計不安だよ…
186 23/12/11(月)23:27:10 No.1133921814
>専用端末作ってもらうくらいやってもバチ当たらなそうなのに 死への飛翔じゃん
187 23/12/11(月)23:27:14 No.1133921836
個人でだってスマホみたいなのいちいち新機種出るたびに変えるやつとかガジェットオタク位で稀じゃない使い慣れたやつ使い続けたいってのは仕方ない事だと思うぜ
188 23/12/11(月)23:27:37 No.1133921998
ロマンだよねワンオフ機
189 23/12/11(月)23:27:43 No.1133922031
○○専用とかに喜びを感じるのはロボットアニメだけにしておいてくれ
190 23/12/11(月)23:27:44 No.1133922043
自分が逃げ切れるならヨシは基本だ
191 23/12/11(月)23:27:45 No.1133922046
>>工場は20年なにしてたの >安く買い叩かれてインフラ更新代なんかとてもとても それ更新したいから今から値段上げていい?下請法とかあるでしょ?とか言うと なんで今からウチからいっぱい貰おうとするの?こういうの普通更新計画立て積立てておくべきものじゃない?うちの社内にも説明できないよダメダメっていわれるやつじゃない? 更新費用貯まる?
192 23/12/11(月)23:27:53 No.1133922114
専用端末への厚い信頼が押し寄せてダメだった …なんかそういう事例あったの?
193 23/12/11(月)23:28:09 No.1133922223
専用品の方が調達できなくなって困る 調達コストも据え置きじゃないんですよ…
194 23/12/11(月)23:28:20 No.1133922274
>ないのは計画性だろ 正確にはPCというのは更新が必要な機材であるという知識がない
195 23/12/11(月)23:28:43 No.1133922428
>○○専用とかに喜びを感じるのはロボットアニメだけにしておいてくれ システム周りって大体ワンオフじゃね…?
196 23/12/11(月)23:28:55 No.1133922521
某飲料水のライン工場はwin2kで運用されていてビビったわ
197 23/12/11(月)23:29:09 No.1133922591
うちの研究室多分まだXPとか2Kとか動いてるんだろうな
198 23/12/11(月)23:29:14 No.1133922615
>ロマンだよねワンオフ機 まずどこまで専用にするかって話だしな その辺のCPU使う時点で意味無くなっちゃうし
199 23/12/11(月)23:29:24 No.1133922664
>>○○専用とかに喜びを感じるのはロボットアニメだけにしておいてくれ >システム周りって大体ワンオフじゃね…? 中身はシーケンサーやらなんやら汎用品だぜ!
200 23/12/11(月)23:29:24 No.1133922670
知恵と計画性がない(要は知恵がない)のを騙し騙し継ぎ足してるだけなのに知恵と工夫でなんとかしていると思っている
201 23/12/11(月)23:29:46 No.1133922809
20年前のPCとかもう現代のとは比較するのもおかしいくらいの低性能だろ 製造現場はそんなんでも回る環境なんだな
202 23/12/11(月)23:29:53 No.1133922857
持続可能性なんて最近の考えだから…
203 23/12/11(月)23:29:55 No.1133922868
まだ動いてるのに更新する必要ある!?ってのがマジ多い
204 23/12/11(月)23:29:55 No.1133922870
壊れたコンピュータの代替機がまた古いものだと大丈夫かよ…ってなる
205 23/12/11(月)23:29:57 No.1133922881
総入れ替えする工夫をすればいいのでは?
206 23/12/11(月)23:30:00 No.1133922893
完全に壊れてもう部品も無いって状態までいかないと上の奴らは動かないし もう元はとったかだろうから死なせてやってくれ
207 23/12/11(月)23:30:11 No.1133922949
>個人でだってスマホみたいなのいちいち新機種出るたびに変えるやつとかガジェットオタク位で稀じゃない使い慣れたやつ使い続けたいってのは仕方ない事だと思うぜ だから情報来たら経営層が強権発動しないと無理なんだけど…やっぱり経営層の判断ミスじゃないか?
208 23/12/11(月)23:30:24 No.1133923028
>個人でだってスマホみたいなのいちいち新機種出るたびに変えるやつとかガジェットオタク位で稀じゃない使い慣れたやつ使い続けたいってのは仕方ない事だと思うぜ これをハードの問題だと思ってる人いるけど古いアプリが新しい機種に対応してないから中古探す羽目になってるんでしょ
209 23/12/11(月)23:30:34 No.1133923096
フロッピーでプログラムロードしてRS-232Cからなんか制御して動いてるんだろ? Windowsだと余計なもん乗っかりすぎで置き換え逆に面倒そうだよな
210 23/12/11(月)23:30:35 No.1133923103
過剰スペックだよ普通に
211 23/12/11(月)23:30:44 No.1133923164
>中身はシーケンサーやらなんやら汎用品だぜ! 10年くらい経つと部品調達出来なくて保守終わりなんてこともあるから困る
212 23/12/11(月)23:30:46 No.1133923177
うちの試験機2012年とかまでDOSで動いてたよ
213 23/12/11(月)23:30:51 No.1133923211
陳腐化しないシステムくだち!!
214 23/12/11(月)23:31:14 No.1133923328
>>個人でだってスマホみたいなのいちいち新機種出るたびに変えるやつとかガジェットオタク位で稀じゃない使い慣れたやつ使い続けたいってのは仕方ない事だと思うぜ >だから情報来たら経営層が強権発動しないと無理なんだけど…やっぱり経営層の判断ミスじゃないか? そうだよ ITリテラシーのなさが原因
215 23/12/11(月)23:31:28 No.1133923423
>陳腐化しないシステムくだち!! そんなものはない
216 23/12/11(月)23:31:31 No.1133923441
あと10年ほどしたらラズパイがこれと同じ状態になる
217 23/12/11(月)23:31:52 No.1133923590
一度でもインフラのレベルになると背負う責任も大きいね
218 23/12/11(月)23:32:11 No.1133923724
>専用端末への厚い信頼が押し寄せてダメだった >…なんかそういう事例あったの? スレ画みたいなのも逆に言えばPC98を使ったからこそまだいくらかやりようがあるんだ ワンオフの機械ですって言われたらそれこそどうしようもなくなるぞ
219 23/12/11(月)23:32:12 No.1133923732
>あと10年ほどしたらラズパイがこれと同じ状態になる ラズパイはまだ差し替えやすいとは思うよ
220 23/12/11(月)23:32:17 No.1133923766
うちの工場の生産ラインで動いてる機械はメーカーが死んだぞ
221 23/12/11(月)23:32:18 No.1133923771
リプレイス不要な夢のようなマシン前提で経営計画立てないで…
222 23/12/11(月)23:32:20 No.1133923784
>陳腐化しないシステムくだち!! MSがwindowsがよく頑張ってる
223 23/12/11(月)23:32:21 No.1133923787
>一度でもインフラのレベルになると背負う責任も大きいね だよね だから後に任せるね
224 23/12/11(月)23:32:39 No.1133923895
>あと10年ほどしたらラズパイがこれと同じ状態になる こないだの値上がりと品切れのときに既に阿鼻叫喚だったよね
225 23/12/11(月)23:32:52 No.1133923996
数十年後の環境がどうなってるかなんてわかんねぇよ
226 23/12/11(月)23:33:06 No.1133924090
>うちの工場の生産ラインで動いてる機械はメーカーが死んだぞ ふつーふつー なんなら古すぎてメーカーが分からんものがある…
227 23/12/11(月)23:33:17 No.1133924150
>>陳腐化しないシステムくだち!! >MSがwindowsがよく頑張ってる あそこデスクトップの見た目だけが変わるけどそれ以外は何も変わってなくてすごいよね
228 23/12/11(月)23:33:27 No.1133924221
予算あっても「まだ使えてるのを更新するのは無駄、無駄は省く」ってなるパターンも
229 23/12/11(月)23:33:28 No.1133924224
>>陳腐化しないシステムくだち!! >そんなものはない でもプログラマー「」がWindowsとSQLサーバーの更新に永遠に追従できるシステム作れるって言ってたし…
230 23/12/11(月)23:33:32 No.1133924257
なんだかうちの会社のwindowsストレージサーバー2008が頼もしく見えてきたぞ あと10年は行けるな
231 23/12/11(月)23:33:43 No.1133924321
>>>陳腐化しないシステムくだち!! >>そんなものはない >でもプログラマー「」がWindowsとSQLサーバーの更新に永遠に追従できるシステム作れるって言ってたし… 神かよ
232 23/12/11(月)23:33:52 No.1133924386
XLなんぼで買うん
233 23/12/11(月)23:34:17 No.1133924550
ワンオフのマシンとか完全属人で一部門運用してるようなもんだろ
234 23/12/11(月)23:34:23 No.1133924595
>数十年後の環境がどうなってるかなんてわかんねぇよ 故に先を見据えてドキュメント残したり業務プロセス含めて 設計をシンプルにしておく必要があるんですね…カスタマイズは最小限に
235 23/12/11(月)23:34:28 No.1133924629
ここ夜なのにヤフコメやmayレベルの民度だな
236 23/12/11(月)23:34:29 No.1133924631
専用端末の末路なんてそれこそAndroidスマホのケースやフィルム見てればわかる すぐ消えて新しい機種買わされる
237 23/12/11(月)23:34:31 No.1133924640
工場用って防塵仕様だったり普通のと変えられない理由がある
238 23/12/11(月)23:34:41 No.1133924726
>>>陳腐化しないシステムくだち!! >>MSがwindowsがよく頑張ってる >あそこデスクトップの見た目だけが変わるけどそれ以外は何も変わってなくてすごいよね 16bitプログラム切り捨てたのも何年前だったか… 凄いよね後方互換性
239 23/12/11(月)23:34:49 No.1133924791
人がない金がない時間がない? 知恵を絞って更新しな!